
このページのスレッド一覧(全191スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2023年2月16日 14:29 |
![]() ![]() |
9 | 7 | 2023年1月4日 11:51 |
![]() |
3 | 4 | 2023年1月1日 12:44 |
![]() |
43 | 21 | 2022年12月30日 11:45 |
![]() |
16 | 24 | 2022年10月23日 01:17 |
![]() |
2 | 4 | 2022年10月22日 14:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ベアボーン > ASRock > DeskMini A300/B/BB/BOX/JP
こんにちわ。
A300なのですが、ミッキー型 3pinの電源ケーブルを紛失してしまいました。
アダプタは出力120W(19V/6.32A)仕様のようですが、
電源ケーブルは120w以上の同型3pinケーブルなら良いのでしょうか?
125vとかアンペアとかよく分からなくて・・・
宜しくお願い致します。
0点

電線の仕様がACアダプタ側の要件を越えているならOKです。
>アダプタは出力120W(19V/6.32A)仕様のようですが、
これだけだと本当のところはわからないので、取説とかにACの要件が書かれてませんか?
簡易的に換算するなら、効率90%として、
120/0.9/100=1.33A が必要。
>電源ケーブルは120w以上の同型3pinケーブルなら良いのでしょうか?
マージン取って1.5倍にすると、2A (100v 200W) 以上が妥当かと。
書込番号:25145258
0点

多分大丈夫だと思うけど、電源に関することだしここで素人に聞くよりメーカーの人に聞いたほうが安心な質問だと思います。
ASRockだしツイッターで質問すればその日のうちに回答あるのでは?
書込番号:25145261
0点

早速のご返信ありがとうございます。
アダプタで検索すると、スペックシートは下記のものとなるようです。
Input Voltage 90〜264Vac
Input Current 2.2A@90VAC
Efficiency 89%@100&220VAC max input
と書かれております。
まったく電気に詳しくないのですが
一般的には125v 2.2A以上の電源コードなら大丈夫そうですかね。
https://www.acbel.com.tw/files/product/download/Specification/ADP_PDF/ADC027_Specification_01.pdf
書込番号:25145277
0点

アダプタ本体には
INPUT 100-240V - 1.8A 50-60Hzと書かれているようです。
1.8A以上なら大きくても問題ありませんよね?
書込番号:25145285
0点

SANWA SUPPLYから。
アース付きメガネ型コネクタとACコンセントを接続する電源コード。3P・ストレートコネクタ・2m
>定格容量 125V・7A(最大700Wまで使用可能)
https://www.sanwa.co.jp/product/syohin?code=KB-DM3S-2
Amazonでは
https://www.amazon.co.jp/dp/B01MZZLKWO/
書込番号:25145328
0点

急ぎだったもので、とりあえず2.2vより大きなものを購入しました。
ありがとうございました。
書込番号:25145333
0点



ベアボーン > ASRock > DeskMeet X300/B/BB/BOX/JP
当方自作ガチ初心者です。
年末の値下がりで大幅に価格が安くなり、売り切れる前に…! と急いで本製品のみ購入したのですが、色々と調べていたところ本製品はCPUと電源の距離が近く、冷却性能(というより温度上昇)が心配、という評価がチラホラ。
CPUはRyzen5 5600Gを搭載予定なのですが付属のリテールクーラーでは性能不足かも?な意見を割と見たのでクーラーは別途購入しようと考えました。
そこで有識者の方に伺いたいのですが、ずばり、おすすめのCPUクーラーはなんですか?
という質問です。
・価格帯は可能な限り安価に
・当然ながらリテールクーラーよりも効果有り
を条件に考えています。
・クーラーは高さ54mmまでとありますが幅等の制限はないのでしょうか?
・リテールクーラーでもよい(そう考える根拠)
等もあればお願いします。
以上の質問、意見を是非教えていただきたいです。
よろしくお願い致します。
書込番号:25079854 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

このベアボーン、小型のPCケース作ったので2スロットのビデオカードが入るサイズを確保しつつ、ITXマザボとSFX電源を搭載してみました。
CPUクーラーは、その隙間につけてね。って感じです。
オリジナルに作ったというより、安価な組めるベースに組み合わせたという感がありました。
標準のCPUクーラーでも問題無いですが、フル稼働が長時間だと、少々熱が高めでうるさいかもです。
>クーラーは高さ54mmまでとありますが幅等の制限はないのでしょうか?
高さで制限かかる時点で、横幅は大きくできないので、気にしなくても良いです。
12cmFAN程度の搭載幅です。それも、薄型が多いです。
書込番号:25079912
2点

別途購入なら
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001411612_K0001023120&pd_ctg=0512
この2種かと。
ヒートシンクが大きめで、冷却も静音も良好となるとNH-L9a-AM4になります。
静音のためFAN回数を少し押さえてなら、安価なIS-40X-V2。標準よりは冷えます。
組みなおすの手間ですが、標準で使ってみて、やはり・・・と思うなら交換しても良いかと。
今の時期は、部屋の温度も下がってるので、それほど心配無いと思います。
書込番号:25079926
4点

>Geraldさん
自分はDeskMini X300/B/BB/BOX/JPでNH-L9a-AM4、を使ってます。
CPU付属のクーラーよりは静かで冷えます。
https://kakaku.com/item/K0001023120/
またこのDeskMeet X300/B/BB/BOX/JPの電源は普通の電源と違ってファンは吸気ではなく排気になっていて、CPUファンに風を吹き付けて冷やすようになっておりまして、
隙間がないので冷えないということはありません(電源の熱をCPUに吹き付けるため若干冷えは悪いですが)
また、このベアボーンは、グラフィックボードをつけるのが前提なのですが、つけないのでしょうか、(つけるならば5600Xもしくは5600の方がいいと思いますが)
いかがでしょうか?
書込番号:25079927
1点

丁寧に解説、回答していただいてありがとうございます。
高さによって幅はだいたい決まってくるんですね。
参考になります。
2種類の候補、ありがとうございます。
まずはリテールからでその後検討、確かにその考えはありませんでした。
それぞれのレビュー等見て更に考えていこうと思います。
ありがとうございました!
書込番号:25080321 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

すみません、上のレスは
>パーシモン1wさん
宛です。
>19ちゃんさん
NH-L9a-AM4ですね。
このクーラーをDeskmeetに着けている方が多い印象だったのでやはり性能、コスパ面でいい製品なんですね。
参考になります。
グラボの件ですが、最初のうちは搭載する予定で考えていて、CPUも5600で考えていたのですが、今使っているPC(こちらは初代Deskminiです)が最近になって不調が出始め、予定より早めの乗り換えになってしまったので予算が追い付かなくなり搭載を見送りました。
使用用途的にもいずれは搭載予定ではあります。
書込番号:25080345 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Geraldさん
CPUは決まってるということですが、CPUクーラーを別途買うなら、5700Gももうちょっとの出費で買えそうですが。
どうでしょうか。
https://www.ark-pc.co.jp/i/10240220/
書込番号:25081082
0点

>19ちゃんさん
物凄く魅力的な値段になってますね…!
バルク品ということは箱なし、リテールクーラーなしってことですかね?
ですが現在考えているパーツ構成で既に予算オーバーしていて、選ぶのは難しい…。
構成こんな感じで、予算65,000円で考えています。
書込番号:25081933 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ベアボーン > ASRock > DeskMini H470/B/BB/BOX/JP
TOPGUNのBlu-rayを購入したのを機に今更ながらですが以前から考えていた再生環境整えたくてZ170とi7 6700からの変更を検討しております。
最新環境ではSGXの兼ね合いで再生不可なこと、HDMI2.0もしくはDP1.4でなければ4K 60Hz HDR では再生できないことは理解しましたが、対応状況はチップセットやCPUのみならず製品にも左右されるとのことですのでご存じの方がおられましたらご教示いただけないでしょうか?よろしくお願いいたします。
既にUHD 対応BDドライブ、4K 60Hz HDRモニターはございます
0点

• Supports 4K Ultra HD (UHD) playback with HDMI 1.4 and
DisplayPort 1.4 Ports
とはマニュアルに記載がある。第10世代CPUでかな?
書込番号:25075440
1点

>ASRock DeskMini H470 Review: A No-Frills LGA 1200 mini
>HTPC Credentials - Display Outputs and Streaming Capabilities
> \The ASRock DeskMini H470 comes with four display outputs - A 4Kp30 HDMI 1.4a port, two 4Kp60 DisplayPort outputs (one via a full-sized DP connector, and another via USB-C), and a D-Sub connector supporting up to 2048x1536 at 85 Hz. However, only three of these outputs can be simultaneously active. From a HTPC use-case perspective, the absence of 4Kp60 over HDMI is a dampener, though the DisplayPort outputs are feature-rich enough (full 4Kp60 support with HDR and HDCP 2.2) for HTPC use-cases. Along with SGX support, the DeskMini H470 could theoretically be used to play back protected content such as 4K Netflix streams and UltraHD Blu-rays.
https://www.anandtech.com/show/16335/asrock-deskmini-h470-review-a-nofrills-lga1200-minipc-platform/8
(Google翻訳)
>HTPC クレデンシャル - 表示出力とストリーミング機能
> \ASRock DeskMini H470 には 4 つのディスプレイ出力が付属しています - 1 つの 4Kp30 HDMI 1.4a ポート、2 つの 4Kp60 DisplayPort 出力 (1 つはフルサイズの DP コネクタ経由、もう 1 つは USB-C 経由)、および D-Sub コネクタは最大 85 Hz で 2048x1536。 ただし、これらの出力のうち、同時にアクティブにできるのは 3 つだけです。 HTPC ユースケースの観点からは、HDMI 経由の 4Kp60 の欠如は減衰剤ですが、DisplayPort 出力は HTPC ユースケースに十分な機能 (HDR および HDCP 2.2 での 4Kp60 の完全サポート) を備えています。 SGX のサポートに加えて、DeskMini H470 は、理論的には、4K Netflix ストリームや UltraHD Blu-ray などの保護されたコンテンツの再生に使用できます。
第10世代 Intel Core プロセッサーを使えば可能では?
書込番号:25075527
1点

あまり期待しない方が良いです。
Intel SGX取り扱いの変化
「7世代から10世代CPUでも再生できない状況になってしまったと思われます。」
https://solomon-review.net/cannot-play-ultra-hd-blu-ray-on-pc/#Intel_SGX
サイバーリンク社も諦めになったみたいです。
素直にレコーダー利用しましょう。
書込番号:25075644
1点

>キハ65さん
公式の日本語ページを見ると、マザーボードによってはUHD-BDと明記されているものもあり、明記されないこちらではどうなのか不安がありましたが明記されている記事を引用していただけたのでベストアンサーということにさせていただきました。
他の皆様もありがとうございました。
Winメインは既に550Bに5600Gがありますので他のマザーボードと比較しながらこちらも候補の一つとしてメディア再生機を作ろうかと思います。
書込番号:25077852
0点



ベアボーン > ASRock > DeskMini H470/B/BB/BOX/JP
HDMI端子は、4K 30Hzまでしか出ないそうですけど
ゲームとかしなければ支障はありませんか?
書類仕事やyoutube再生で目が疲れやすかったりしますか?
実際のところがよくわからなかくて想像しづらいので、使用する上でどうなのか教えてください。
書込番号:25072421 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>オーハシーさん
4K 60Pに対応したDP-HDMI変換アダプターを使えば、60Pでの再生はできるでしょう。
私は30Pでも気になりませんが、気にする人はいるので、個人差があると思います、
書込番号:25072442
3点

30Hz動作は、マウスの軌跡が全然変わります。
酷く言えばカクカク・点滅状態。
なので事務作業でも影響気にします。
書込番号:25072444
3点

>>HDMI端子は、4K 30Hzまでしか出ないそうですけど
>>ゲームとかしなければ支障はありませんか?
私は、4K@30Hzでのマウスの動きは支障有りません。
書込番号:25072458
4点

自分は4K30Hzは見えなくも無いけど、マウスの軌跡は見えます。
支障が無いとは言い切れない程度だと思いますが
書込番号:25072468 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

4Kじゃないとだめなのですか?
書込番号:25072469
2点

4Kディスプレイでしばらく4K 30Hzで使っていたことがありますけど、マウスの動きにそれほど支障があるようには感じませんでした。
目が疲れやすさは明るさとかコントラストとかの影響の方が大きいかと思います。
4K 30Hzで書類仕事や動画再生での使用でも、それほど支障があるようには感じませんでした。
4Kで文字が小さくなる方が目が疲れるので調整が必須だとは思いましたけど。
書込番号:25072489
4点

追記
自分が30Hzで一番、気になったのはスクロールかな?でも、応答速度も関係するのでなんとも言えないですね。
まあ、60Hzの方が好ましいとは思いますが
DPから4K60Hzに変換してというのではダメなんでしょうか?
個人的にはポインタの軌跡がわずかに認められるという感じだと思います。
書込番号:25072501
3点

あと2年余りで年金生活の年齢ですが、眼鏡なしで普段は生活です。
映画館に行く際くらいは眼鏡携行しています。遠くと極至近が見えずらい。
PC作業は肉眼からモニター迄40〜50cm程かな。
60Hzと普段設定の75Hzの軌跡状態もしっかり見分けれます。
30hzなんてとんでもないことです。(自分は)
書込番号:25072520
2点

4K@30Hzでのマウスの動きをアップします。
4KモニターはEIZO EV2785-WT。PCはDELL Inspiron 14 5480。HDMI接続です。
書込番号:25072584
3点


特に50秒過ぎのマウス連続軌跡が見分けられない方は「ぼんやりさん」で検査されたほうが良いかもですよ。
書込番号:25072614
2点


>キハ65さん
カメラ撮影ですか? 画面キャプチャーですか?
書込番号:25072623
2点

カメラでしたね。 30Hzが映りました。
その状態が気にならないなら、十分にお幸せですね。 よかった^^
書込番号:25072629
1点

高級なモニターだから、繋ぎが点滅のようにカクつかず、スムーズ機能で再生できてるのかな。
書込番号:25072636
2点

ありがとうございます。
人によって感じ方が異なることがよく分かりました。
覚悟はしておこうと思います。
書込番号:25072638 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>オーハシーさん
動画などでは正直分かりにくいと思います。
https://www.testufo.com/
モニターにも拠りますが30fpsと60fpsでどう感じるか。
画面が大きくなれば絶対移動量も長くなるのでなおさら気になると思います。
60Hzに慣れていると正直きついとは思います。
書込番号:25072781
0点

事務なら30Hzで喜んでやってます。WQHDの60Hzにしたいとは思わないです。その程度の話。
マウス見失うのは、そもそも高解像度になったら普通の事なので、大きいカーソルに替えて、リバースにしてます。使い方の問題に過ぎない。
動画は、多くの場合はソースが30Hzとか24Hzです。youtubeなら右クリックして「詳細な統計情報」を見ればわかります。
30Hzと60Hzで違うかというと、そんな動きのある動画ってそもそもほとんどないので、無駄に4K60Hzで流す人居るんですけどやめて欲しいなってのが感想です。
スポーツとか被写体に動きがあるなら60Hzがいいんですけど、30Hzで困るほどにカメラ振ったら普通は酔っちゃうんでCH離れます。
逆にプロコンテンツが60Hzで流れてるのかというと怪しいと思います。
アクションゲームするなら60とか144Hzですが、、、4Kだと爆音マシンを用意しなきゃいけなくなりますけど本当に? って辺り。
書込番号:25073619
1点

普通の人は4K 30Hzで事務はしません。
してる人は普通じゃないです。
4Kでスケーリングなしなら40インチオーバー、125%でも32インチオーバーのモニターが欲しくなると思います。
このくらいの大きさを事務で使う人は稀です。
27インチクラスだとスケーリング150%くらい、これならWQHDをスケーリング無しで使った場合とほぼ同じで、WQHDならややなめらかな60Hzのリフレッシュレートで使用可能、これで4Kモニターより安いんだから普通の感覚なら事務用に4Kモニター使わないと思われます。
動画再生は30Hzでもそこまでひどくなるとは思わないけど、普段から倍速補完してる人はダメだと思うらしいです・・・・・・そういう知人がいました。
でも結局は慣れだと思いますので、覚悟して使うのならそれでいいと思います。
書込番号:25073771
1点

>クールシルバーメタリックさん
ほとんどの人は30Hzにしても4Kにしても気が付かないですよ。
Windowsの設定とかやり方知らないだけでは?
書込番号:25074842
1点



ベアボーン > ASRock > DeskMini A300/B/BB/BOX/JP

ON/OFFできるスイッチなら、どれでも使えると思うけど。
書込番号:24423740
1点

サンワサプライ ATX電源スイッチ TK-SW1 https://www.amazon.co.jp/dp/B00008BB1C/ref=cm_sw_r_apan_glt_i_ZSSF6XHB42HW3E4H90XZ
これはどうでしょう?
書込番号:24423745 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

このベアボーンは持っていませんので一般的なお話ですが,
ケースに組込まれたSW等のパーツについて市販品との互換性は低いです。
電気的には,交換可能であっても,果たして取り付けが出来るか ???
当該SWが取り外し可能なら,それを持ってパーツ屋で探す・・・・
尤も,ASRockで予備パーツを提供してくれたら 「最高」!
書込番号:24423778
2点

あまちゃまさん おはようございます。
出来ます。 取り付けはネジ 2本。
ケース側面や背面の角穴を利用されますか?
マザーボードへの差し込みは 極性ないから今付いているケース前面のを 抜いて差し替え ですね。
書込番号:24423787
1点

機能として代替できるか?ではなく、ベアボーンのスイッチ自体を交換したいって話ですか?
そもそもとしてどうしてそんなことを考える必要があるのかの状況説明と。実際にどんなスイッチを使っているのか、分解して写真をUPしてみましょう。
うちの小型PCは、基板にタクトスイッチハンダ付けでしたな。
リンクにあるような馬鹿でかいスイッチは、20年くらい前ならともかく、もう使われていないかと。
書込番号:24423799
1点


>KAZU0002さん
帰宅後、画像をアップします。宜しくお願い致します。
書込番号:24423812 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

DeskMiniのフロントパネル用ピンヘッダーは2.0mmピッチで
自作PCでよく使われる2.54mmピッチのQIコネクターは挿さらないので
そのままでは使えませんね。
書込番号:24423848
2点

確かにピッチが違うって言うのは前にレビューで読んだ気がするので、そのままでは無理なので、ピッチが合うコネクタを用意して挿し直す辺りが無難な気がします。
切ってしまうと元に戻せないかも知れないし、処理の問題でショートしても嫌なので
書込番号:24423921 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>KAZU0002さん
>揚げないかつパンさん
>お好み焼き大将さん
>あずたろうさん
>BRDさん
>沼さんさん
>けーるきーるさん
みなさま、画像をアップしました。
恥ずかしながら、こちら、中古で買いまして、しばらく使っているうちに、ホコリが溜まっているのが、
ケース越しに見えましたので、一度開けて、掃除機でホコリを除去しました。
このような薄っぺらいクーラーで大丈夫なのでしょうか?いっそのこと、大きめのケースに交換して、
大きなクーラーをつけたほうが良いのではと思ったので、今回、電源スイッチについて、聞いてみました。
このまま、なにも変更しないほうが良いものでしょうか?
スイッチですが、電線が何本もあり、どれが電源スイッチかは分かりませんでした。
書込番号:24424525
0点

で。どうしてスイッチをいじりたいのでしょうか?
薄いクーラーで良いかどうかは、CPUの発熱に寄ります。いままで使っていたのなら、温度で判断できるのでは?
書込番号:24424535
1点

>KAZU0002さん
ケースを交換となると、今の電源スイッチは使えませんよね?
書込番号:24424540
0点

よね?と聞かれても、今初めて知ったことですが。
新しいケースにも電源スイッチは付いていると思いますが。どうして別に電源スイッチが必要なんですか?
書込番号:24424568
2点

>KAZU0002さん
一般的なケースのコネクタはこのDESKMINIのコネクタに合いませんか?
電源スイッチは+、−の2本だと思っていましたが、DESKMINI側は5本電線が刺さっています。
書込番号:24424622
0点

https://download.asrock.com/Manual/A300M-STX.pdf
の6Pにピンの配置図がある。
5本しか出ていないのならLEDのマイナスを共有していると思われる。
書込番号:24424647
1点

脱落王さんのリンク先のマニュアル見るに、マザーボード側に必要なピンは全部揃っていますので、一般的なケースのピンは全部刺せますよ。
自分で一つずつ確認しながら刺す必要がありますが。それだけのことです。
そもそもこれが出来ないのなら、そこらのスイッチ買って来たところで同じ事。
書込番号:24424664
1点

確かピッチが小さいだけなので、配線切って元のコネクタと新しいケースのコネクタをつなげればケースは接続できると思う。というか、コネクタを見つける方が大変だと思う。
書込番号:24424676
1点

皆様、ありがとうございました。夏場はかなり本体が暑かったので、少し大きいケースに交換してみます。取り付け部は3Dプリンタなどで工夫してみようとおもいます。
書込番号:24424701
0点

>取り付け部は3Dプリンタなどで工夫してみようとおもいます。
そんなことをする必要は全くないのですが。自作の経験無いのでしょうか?
添付写真は拾いものですが。ケースのコネクタは大体こんな感じ。
>ジャンパワイヤも使えるかどうか試してみます。
何の話でしょう?
スマホだと面倒なのは分からないでも無いけど。状況説明はサボらないようにしましょう。なんてこんなに長くなるのか…結果は勘違いでしたし。
書込番号:24424716
0点

>KAZU0002さん
少し勘違いしていました。写真までありがとうございます。
ひとつ気になったのは、miniITXのケースに、DESK MINIのマザーボードはそのまま
取り付け可能なのでしょうか?穴の位置が違うようにおもいます。
書込番号:24424721
0点

ネジ穴違いますね。…そもそもどんなケース使うのかという話は皆無でしたし。
CPUの温度は測らずに、ケースを触った感じだけで判断したんですか?
書込番号:24424761
0点

>KAZU0002さん
はい、夏場に触ったとき、本体がめちゃくちゃあつかったので、危ないと思いました。
グリスをぬりかえましたが、変わりませんでした。
書込番号:24424797
0点

自分もまったく同じ悩み(外付け電源スイッチの増設)で困っていたため、参考になります。
調べてみたところ、2.0mm-2.54mmに変換するジャンパワイヤー? を買えばいいということでしょうか。
手ごろな価格だからDeskminiを選ぶのに、特殊な仕様のために追加費用がかかるのでは本末転倒ですよね。
書込番号:24976618
1点



ベアボーン > ASRock > DeskMini A300/B/BB/BOX/JP
https://www.asrock.com/Nettop/AMD/DeskMini%20A300%20Series/index.jp.asp#CPU
CPU対応表くらいは見ましょう。
書込番号:24975694
0点

ここのレビューでRyzen7 PRO 4750G で、動作してるとあるので自己責任で試されては?
書込番号:24975705
0点

>かるトンボさん
Ryzen 7 5700G 動作保証されてるのは・・・
こちらでしょ!
DeskMini X300
https://kakaku.com/item/K0001298436/
参考に・・・
"ASRock > DeskMini X300 Series" https://www.asrock.com/nettop/AMD/DeskMini%20X300%20Series/index.jp.asp#CPU
"ASRock > DeskMini X300 Series" https://www.asrock.com/nettop/AMD/DeskMini%20X300%20Series/index.jp.asp#Support
書込番号:24975712 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

A300は一時、4000番対応のBIOSが出たけどX300がてるのでやめた方なのでX300を買いましょう。
書込番号:24975826 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ベアボーン
(最近3年以内の発売・登録)



