
このページのスレッド一覧(全187スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2017年3月1日 22:53 |
![]() |
9 | 6 | 2017年2月17日 22:25 |
![]() ![]() |
11 | 6 | 2016年11月29日 19:37 |
![]() |
4 | 7 | 2016年11月25日 00:55 |
![]() |
7 | 3 | 2016年10月22日 01:53 |
![]() ![]() |
8 | 3 | 2016年10月15日 19:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ベアボーン > ASRock > DeskMini 110/B/BB [ブラック]
先日インテルのNUC6i7KYKを買ったばかりなんですが、我慢できずにAmazonで本機をポチってしまいました。
現在構成を思案中ですが、ドライブ番号についてお教え下さい。
m.2と2.5"2台の計3台を実装した場合に、ドライブ番号の#0~2の順番はどうなるでしょうか。
#0=m.2、#1=SATA1、#2=SATA2のような感じでしょうか?
マルチドライブの経験があまり無いので宜しくお願いします。
0点

ドライブ番号ではなくドライブ文字ではないですか? (CとかDとか)
WindowsPCではドライブ番号(ディスク番号?)は基本的にあまり処理などに関係ない番号ですけど。
ドライブ文字は基本OSのドライブがCドライブに割り当てられ、OSが入っているディスクが複数パーテーションが分けられていてアクセスできるドライブがあれば、Dドライブ、Eドライブと割り当てられたと思います。
後はディスク番号順に割り当てられたかと思います。
ドライブ文字は変更が可能なので、必要に応じてOSのドライブ以外は変更されても良いかと思います。
参考資料
Windows 10でハードディスクのドライブ文字を変更する方法
https://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=018213
書込番号:20700750
0点

>EPO_SPRIGGANさんへ
早速のアドバイス有り難う御座います。
ドライブ文字については理解しています。
質問の主旨は、「ディスクの管理」で各ドライブ情報の左端に表示さ
れる0からのドライブ番号の割付です。
これってハード的に自動的に割り振られる思うのですが、本機のm.2+
SATA1+SATA2のドライブ3台を実装した場合にはどういう順番になる
のかと思った次第です。動作にはあまり関係ない質問ですね。
書込番号:20701263
0点


複数の SATA または RAID ディスクを搭載したコンピューターに Windows をインストールすると、ディスク ドライブの番号が SATA チャネル番号と一致しない可能性があります
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/937251/disk-drive-numbers-may-not-correspond-to-the-sata-channel-numbers-when-you-install-windows-on-a-computer-that-has-multiple-sata-or-raid-disks
↑らしい。
ただ、うちのPCの場合はSATAポートの順番とディスクの管理のディスクのナンバーは一致している。
書込番号:20701748
0点

>hima3396さん
>kokonoe_hさんへ
当方の質問にお付き合いくださってありがとうございます。
アドバイスいただいて凡そのことがわかりました。
本当に有難う御座いました。
書込番号:20702017
0点



ベアボーン > ASRock > DeskMini 110/B/BB [ブラック]
win7でオンラインゲームをしたいのですが、別のPCのsandybrigdeのオンボードGPUでもそのゲームは動くのですが、最新のi3 7100TのオンボードGPU HD630では「Install DirectX SDK」「Enable debug output」という窓が出て動かない。これはGPUが動作環境をうわまわっていないという意味だと思います。
もしかしたらOSのsetupでUEFIでしていなかったのでGPUの能力が発揮されていないのかもと疑っています。
win7のエクスペリエンスインデックスではCPU7.3、メモリ7.9、グラフィックスはどちらも1.0、HDD7.9です。
メモリーは2枚で16G、SSD240Gです。グラフィックスがあまりにも低いです。
AsrockのUEFIモードとデフォルトの切り替えはどこでしょうか。もう一度、UEFIモードでOSを再インストしようかとも思っています。
動作できる方法をご存じのかたはいらっしゃいませんか。
0点

それって単にドライバーとdirectxが正しくインストールできてないだけでは。
あと、当該機種にオンボードgpuなんてありませんよ。
cpuに内蔵されているGPUの事をオンボードGPUなどとは言いません。
書込番号:20666057
2点

>>グラフィックスはどちらも1.0
1.0が出るのはグラフィックドライバがインストールされていないためですよ。
DeskMini 110 Series ドライバ
http://www.asrock.com/support/support.asp?model=DeskMini%20110%20Series#osW764
書込番号:20666210
0点

Windowsプラットフォームで Kaby Lake の iGPU でオンラインゲームをするには Win10 64bit OS と それ用のドライバ が必要なのでは。
Operating Systems Support(Kaby Lake-Sシリーズ)
Windows* 10 x64,OS X, Linux* OS, Chrome* OS.
http://www.intel.co.jp/content/dam/www/public/us/en/documents/datasheets/7th-gen-core-family-desktop-s-processor-lines-datasheet-vol-1.pdf#G3.1761612
書込番号:20666276 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

Kaby LakeのCPUはWINDOWS10 64bit専用だから
WINDOWS7ではグラフィックドライバーないよ
https://ja.wikipedia.org/wiki/Kaby_Lake%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%82%AD%E3%83%86%E3%82%AF%E3%83%81%E3%83%A3
書込番号:20667045
2点

みなさん、相談に乗ってくれて ありがとうございました。
DeskMini110 ドライバのVGAは「要件を満たしていない」と出て、インストールはできませんでした。>kokonoe_hさん
このCPUはwin7では動かないのですね^^; >dpalvさん>シルバーフライさん
win10を買わなければなりませんね><
書込番号:20667178
1点

>kokonoe_hさん
ドライバーの一覧の一番下のβ版のVGAを見逃していて、それを当てたら、うまく起動しました〜〜〜
うれしい^^
ありがとうございました。
書込番号:20667273
0点



ベアボーン > ASRock > DeskMini 110/B/BB [ブラック]
CPU : intel i5 6500
MEM ; キングストン DDR4 HX421S13IB/16 [SODIMM DDR4 PC4-17000 16GB]x1個
SSD ; SAMSUMG EVO850 500GB
電源を入れるとBIOS画面が出力されず、プロンプトだけが出て点滅しながらずっと待つ状況です。
BISOのBeep音も出ていません。
切り分け
メモリーを外すした場合→プロンプトも出されず、画面、音などなにもない状況に落ちます。CPU FANが稼働
メモリースロットを変えて見た場合→プロンプトだけ出て、点滅しながらずっとまつ状態、音なし、CPU FANは稼働
何か類似の病状で解決のヒントがある方、助けてください!
0点

http://asrock.pc.cdn.bitgravity.com/Manual/DeskMini%20110%20Series.pdf
P.34 Chapter 4 UEFI SETUP UTILITY
pressing <F2> or <Del>。
書込番号:20277781
0点

私は一度起動中にブルースクリーンも無しにいきなり電源が落ちたのち、SSDやメモリも外した最低限の構成にしても、メモリが刺さっていないなどの表示がまったくないといった症状が発生しました。メモリを1枚にしても2枚にしても、入れ替えてもBIOSも立ち上がってくれませんでした。
修理に出そうかと思いましたが、MBのCOMOS電池が目についたので、COMOSクリアをしてみました。
やり方は単に電池を外してしばらくしたのちもとに戻して電源を入れたのですが、うまく立ち上がってくれました。
BIOSに何か不具合が発生したのかよくわかりませんし、これが正しかったのは判断できていません。
やる場合は自己責任になってしまいますが、一応私は解決しましたので参考にどうぞ。
書込番号:20277861
3点

>Ziresaさん
アドバイスありがとうございます。
CMOS電池外してやってみたらBIOS画面までは出力されました。
しかし、日時設定をしてrebootしたら同じ病状に落ちますね。
なんだろう。初期不良品でしょうかww
書込番号:20278005
1点

発売日から新しいBIOSのバージョンが出ているので上げてみるのも手かもしれません。私は念の為にあげておきました。
書込番号:20279093 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>muu76さん
私のものは稼働5日目に、データHDDを2個付けたらBIOS画面も出なくなりました。
電源ボタンでON起動はでき、ファンは回りますが、電源ランプはつかず、電源ボタンでOFFができません。
(直前までは、M.2 SSDに入ったWin10で正常に稼働していました)
それでマザーボードが逝ったようだと推測できました。
HDD周りを観察したら、その取り付けネジを締めすぎており、HDDの腹面にある多数のプリント基板パターンがシャーシに接触し、電源の+5Vが短絡してマザー上の+5V電源が昇天、それで電源ランプもSSDアクセスランプもつかなくなったと予想できました。
早速、同じ新しいマザーボードを注文し今日交換、HDD2個は別PCでフォーマット後、シャーシと短絡しそうなHDD面に絶縁テープを貼ってから取り付けたら、正常に動作するようになりました。HDDもメモリもSSDも無事です。
このMini-110のHDD/SSD2個のシャーシマウント部は、SSDに対してはケース上問題ありませんが、腹面に電極がはっているHDDの取り付けは大変要注意でした。 シャーシとHDDが短絡寸前の場合、何が起こっても不思議がないです。
付属のHDD取り付けネジには、最後までネジ込めないようペイントが塗ってあり、これでHDDを止めるとHDDがカタカタ動く状態になりますが、PCケースを縦置きするとHDDの自重の向きが変わり、ショートする可能性がゼロではありません。
絶縁ワッシャを挟むか、絶縁テープやシートを貼って保護したほうがベターです。
書込番号:20438781
5点



ベアボーン > ASRock > Beebox N3150/B/BB [ブラック]
AsRockのWebにある「Windows7のインストール方法」に従えば
Win7で使えると思って購入しましたが
Patch当てたWindows7データを使って、Win7のインストール自体は出来ましたが
OS起動後にUSB3.0が認識されてないようで、マウス・キーボードが認識されません。
なので、OS初期セットアップができません。
Win7で使えてる方いましたら
インストール方法やその後どうしたか教えていただけませんか。
1点

ディスク作成時のxHCI(USB3.0)ドライバの組み込みに失敗しているのでは。
書込番号:19073331
0点

最初にUEFIでUSBの設定をPS/2エミュレーションとかできませんか?
書込番号:19073409
1点

コメントありがとうございます。
BIOSの項目にPS/2エミュレーションとかは見当たらないですね。
AsRockのPatcherで3回作り直し、
また、海外サイトで見つけたUSB3しかないマシンにWin7入れる手順も試みましたが
やはりインストールは出来てもOS起動後に認識しなかったです。
もちょっと海外記事を漁ってみます。
書込番号:19075132
0点

http://nucblog.net/2015/07/installing-windows-7-on-the-nuc5cpyh-or-nuc5ppyh/
こちらのサイトの通りに実施したら
Windows7インストール&起動後もマウス・キーボード認識しました。
手順15,18,21の /commit は暫く時間がかかりました。(私の場合、30分程度。)
書込番号:19097598
0点

usbとかキーボード認識しないと書かれてるからビビりながら
Windows 7 USB Patcher バージョン:2.0.5をusbメモリに作ったOSブートイメージにpatchしてwin7新規インストールしたけど
普通にキーボードもusbもマウスも認識されて問題なかった
書込番号:19486178
2点

私もスレ主さんと同じ現象になやまされました。
自宅に8GBのUSBメモリが2つ有りましたので2台のパソコンでWindows 7 USB Patcher バージョン:2.0.14を
使い、Patch当てたUSBメモリを作りました。
1台目のパソコン
マザー Q1900M CPU J1900オンボード
スリムケースの前面側のUSB2.0端子に接続して作製、Win7インストール失敗。
途中でマウスとキーボードの反応なし。
2台目のパソコン
マザー SABERTOOTH X79 CPU Core i7-3960X Extreme Edition
バックパネル側のUSB3.0端子に接続して作製、Win7インストール成功。
マウスとキーボードの反応が無くなる事はありませんでした。
以上の結果になりました。Windows7をインストールされる方の参考になれば幸いです。
書込番号:20415951
0点

Beebox N3150/B/BBで「ASRockのPatcher」と「スレ主さんが紹介されたWebページの方法」の両方を試しましたがUSBの認識に失敗してしまいました。
ダメ元でASRockのPatcherの紹介してあるWebページにリンクの張ってあるIntel Windows 7 USB 3.0 Creator Utility を試したところ、無事インストールできました!
上手く行かなかった方はお試し下さい。
書込番号:20424825
0点



ベアボーン > ASRock > Beebox J3160/W/BB [ホワイト]
N3150とかの前のやつはなんか色々不具合?があったみたいなんですが、J3160になってこの辺りは改修されてるのでしょうか?
Beeboxの不具合バグ初期不良まとめ ―SATA3_1:Not DetectedはSATAケーブルが原因?
http://shiritai-koto.net/?entry=108
1点

ケーブルはN3150の新ロットと同じだと思うけど、他はな―、全く同じだと思う
輸入代理店の予想価格より売り出し価格が高くて、買う気が薄れた
書込番号:20057087
3点

発売前は高くて、販売開始と同時に下がることはよくあることですので 発売まで様子見したらいかがですか
書込番号:20059673
2点

ケーブルの取り回しがきびしいのはたぶん変わってないかと・・
自分も苦労して2.5インチSSD載せました。
ただこれはmSATAを使えば回避される問題ですね。本機は
静音性に優れCPUパワーもまずまずあるのでとても気に
入ってますよ。
書込番号:20319315
1点



ベアボーン > ASRock > DeskMini 110/B/BB [ブラック]
急な質問失礼いたします
こちらのケースを使用して車載PCを作成する予定です
スティックPCやタブレットを視野に入れていましたが放熱性や性能面からこちらを選択しようとしています
そこで おすすめのインバーターや初めての車載PCで注意する点がもしあればご教授よろしくおねがいいたします。
予定ではAVIC-RW99のHDMI端子を使用しようと考えています。
キーボードマウスはUSBハブにて接続する予定を想定しています。
使用用途は主にituneやwinampを目的としているのでPentiumを載せようかと思います
初心者すぎる質問かとは思いますが皆様のお力が必要です
お返事待ちしております
書込番号:20298122 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>使用用途は主にituneやwinampを目的としているのでPentiumを載せようかと思います
Pentiumが今では低性能製品帯のブランドという認識があって、これを選んでいるのでしょうか? Pentiumが高性能CPUのブランドだったのは、10年以上前の話です。
音声再生用程度なら、安いノートPCやタブレットPCで十分かと思いますが。それらではだめなどれほどのことをさせる算段ですか? わざわざベアボーンで済む意味は無いと思います。
>放熱性や性能面からこちらを選択しようとしています
Atom CPU搭載で音声再生用に普通に使う分には、問題ありませんが。
ただ。真夏の車内での放置に耐えられるパソコンがあるか?というあたりから考えた方が。室内用の機械を車中に放置設置は、スティックだろうがベアボーンだろうが、無謀だと思います。
書込番号:20298146
4点

今はどうか知りませんが10年前に仕事で昔企業向け高耐久性の基盤を真夏の車内に入れっぱなしにして駐車場に置いてダメにした人の話を聞きました。
今の時代どの程度技術が進化してるか分かりませんがKAZU0002さんの言うとおり屋内用の基盤を車内で使うのはリスクが高いと思います。
書込番号:20298371 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

お返事ありがとうございます。
言われてみればそのとおりかと思います。
車内全体がものすごい温度まで上がるため使う場合でも真夏以外の使用を想定して使おうかと思います。
お返事ありがとうございました
書込番号:20298662 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ベアボーン
(最近3年以内の発売・登録)



