
このページのスレッド一覧(全187スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 5 | 2016年10月12日 18:08 |
![]() |
8 | 4 | 2016年9月17日 02:21 |
![]() |
11 | 7 | 2016年8月12日 08:22 |
![]() |
8 | 3 | 2016年2月22日 21:20 |
![]() |
2 | 3 | 2016年1月25日 13:44 |
![]() |
2 | 4 | 2015年10月31日 16:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ベアボーン > ASRock > DeskMini 110/B/BB [ブラック]

逆に何故今更Windows7でなければならないか、お尋ねしたいです。
書込番号:20289165
0点

Win7用のドライバがありますし、USB2.0のポートが1つ背面にあるので、インストールは可能でしょう。
USB2.0のポートが1つしかないので、インストール時にUSBハブがないとマウスかキーボードどちらかしかそのままでは取り付けられませんが。
書込番号:20289192
3点

はい、今手元にある自作パソコンが7なので、そのOSを使いたいと思ってます。故障してるのでパソコン自体は破棄予定です。OS分パーツに資金を回したいと
考えています。
書込番号:20289210 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

100シリーズチップセットはUSB2.0もUSB3.0コントローラー配下にぶら下がるので、
元々USB3.0ドライバーを持っていないWindows7のインストールは少々面倒です。
http://www.asrock.com/microsite/Win7Install/index.jp.html
書込番号:20289384
1点

Braswell/Skylake対応MBにWin7入れるにはインストール前に一手間必要。
http://asrock.pc.cdn.bitgravity.com/Manual/DeskMini%20110%20Series.pdf
(P.31) 3.3 Enabling USB Ports for Windows 7 Installation
書込番号:20289678
3点



ベアボーン > ASRock > DeskMini 110/B/BB [ブラック]
メーカの仕様に
Supports 2 x 2.5" HDD or SSDありますが
9.5mm対応なのか、今時の7 mmまでか分からず
(15mmが使用できると一番嬉しいのですが)
ご使用の方で分かる方がいらっしゃれば
ご教授いただきたく思います。
メーカー仕様掲載の
http://www.asrock.com/nettop/Intel/Deskmini%20110%20Series/index.jp.asp#About
でHDD2台搭載画面をみるとPATA WD3200BEVE(9mm)みたいで
今更PATA?
とよく分からなくなった次第です。
よろしくお願いいたします。
1点

下記サイトの写真を見ると、HDD、SSDはシャーシからネジ4本で固定されるタイプ。
もちろんSATA規格で、7mm、9.5mm厚さが使える。
http://ascii.jp/elem/000/001/225/1225886/index-2.html
書込番号:20198814
4点

>キハ65さん
早速の情報ありがとうございます。
15mmは無理でも9mmは大丈夫ということなので
2Gの9mmHDDを乗せて組んでみようと計画を考えてみます。
どうもありがとうございます。
書込番号:20198820
0点

>>でHDD2台搭載画面をみるとPATA WD3200BEVE(9mm)みたいで
画像を見る限り、向かって右側に爪がありますね。
その影から推定すると9.5mmのHDD(SSD)までしか入らなそうに見えます。
>>今更PATA?
手元にあったHDDでレビューを書いただけでしょう。
書込番号:20198829
1点

>kokonoe_hさん
手元にあったHDDでレビューだったとしても
6年以上前のHDDのため違和感を覚えて記載したまでで、他意はありません。
7mm、9.5mm厚さのHDDが使える事がわかりましたので
それで組んでみようと思います。
情報ありがとうございます。
書込番号:20207867
2点



ベアボーン > ASRock > DeskMini 110/B/BB [ブラック]

>shintanoidさん
実物を通販でしか売ってないことって結構あると思いますよ。
まあ価格に掲載されている通販ページも品切れとのことなので、在庫が無いというのが正しいかなと思いますが。
書込番号:20107025
2点

オリオスペックやアークの通販では予約が半日足らずで終了してしまったようです。
私はアークの通販で予約できたので入手できましたが、新しい規格の初物ということで店頭でも入荷量が少なかったのではないでしょうか。
Amazonでも取り扱いはありますが1〜2か月後の発送ということになってます。
書込番号:20107032
3点

わずか半日で売り切れましたのか。。。
デスクトップCPUが使えるのは個人的にもかなり期待しています。
書込番号:20107328
1点

こんにちは。
私の場合は、発売前からアマゾンに予約していたのですが、発売日を超えても1か月から2か月待ちの表示が変わらなかったので、昨日8/10にアーク通販に切り替えました。本日発送終了の連絡があり、明日8/12夕方に届きます。
在庫はあるのではないでしょうか。
書込番号:20107623
3点

こんにちは。昨日まで在庫ありましたのか。。。
今アークは在庫なしになっていますので、ちょっと残念です。
書込番号:20107814
0点

>shintanoidさん
たぶん、初期出荷量がかなり少なったのではないかと思います。
気になっていたので8/5前後で販売情報を調べていました。
この価格コムでは新製品が事前に予価でに記載される場合が在りますが、この製品は全く在りませんでした。
また、発売日には製品が入手できる事の多いアマゾンでも通常納期で1〜2か月後と成ったままです。
ツクモでも検索で該当なしでした。
私の場合は運良くドスパラで購入する事が出来、8/6に入手(現在は完売)。
i7-6700+リテールクーラーで使用中です。
書込番号:20107937
1点

ご回答ありがとうございます。
手に入れた方はうらやましいです。。。
書込番号:20108676 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ベアボーン > ASRock > Beebox N3150/B/BB [ブラック]
Celeron N3150は少し非力だと思うので換装したいのですが、
換装することは可能でしょうか?
CPUはボードにハンダ付けされているのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
2点

FCBGAソケット・・・まさにハンダづけ
BGAは交換ができないです。
Ball Grid Arrayという略で、ハンダ付けされている、基板に直接取り付けられているものなので、素人だと取り外しが出来ないです。
書込番号:19617340
1点

Celeron N3150からのCPUの載せ替えは出来ません。
そもそもCeleron N3150に載せ替えられる高性能なCPU自体がありません。
書込番号:19617435
3点



ベアボーン > ASRock > Beebox N3150/B/BB [ブラック]
それは本当に「通知領域」でしょうか?
アクションセンターではなくて...
書込番号:19360620
0点

BeeboxにWin10 Proを入れてますが、Bluetoothでの接続、出来ますよ。
通知領域からBluetooth枠で右クリックして"設定を開く"でBluetoothデバイスの管理を開き、他のPCとペアリングが出来ました。
てか、普通にBluetoothの枠をクリックしてもBluetoothデバイスの管理 が開きますね。
Bluetooth自身のON/OFFはどこでやるのだろう??
書込番号:19363320
1点



ベアボーン > ASRock > Beebox N3150/W/BB [ホワイト]
代理店(マスタードシード)や公式HPには対応メモリーとして
・DDR3L x2(最大16GB)
って書いてあり、無印DDR3(1.5V)はダメなのかな?? と思いますが、対応表のpdfを見ると1.35V(DDR3L)と1.5Vが混在してますね。。。
https://www.google.co.jp/url?sa=t&rct=j&q=&esrc=s&source=web&cd=1&cad=rja&uact=8&ved=0CBwQFjAAahUKEwip04u55eDIAhXFKKYKHZR9AP0&url=http%3A%2F%2Fwww.asrock.com%2Fnettop%2Favl%2FBeebox%2520Series.pdf&usg=AFQjCNFDBjc8lVsIh6Kp_lhzz5BHSXSrdA&sig2=b7wn8-J97aXSu9XxOc9iSQ&bvm=bv.105841590,d.dGY
これ、実際に1.5VのDDR3 SO-DIMMで動くって事なのでしょうか?
手持ちのDIMMが余ってるので、mSATAとHDD組み込んで写真整理マシンかiTunesマシンにでもしようかなぁ、と目論んでます。
実際に使われてる方で、HDDへの発熱具合など含めて詳しい方が居たら教えて下さい。
0点

使ったことはありません,手持ちがあるなら挑戦されては・・・
ま,ダメなら別途購入ですが。
書込番号:19263459
1点

持ってるのはメモリーであり、Beeboxは未購入(購入検討中)です。
従い、試せません。まだ。
書込番号:19268569
0点

私も、無印が余ってたので、使えればいいな…使えなかったら買い足そうという勢いで機種を購入しました。
でも普通に、1.5Vの無印(4GB×2=8GB)にて使用しておりますよ。
BIOSにも1.5Vにて稼働しているようなので、十分使えるとは思います。
ただ、mSATAのSSDのみでの利用でHDDは使っておりませんので、発熱については参考にならないかと><。
mSATAのみであれば、ファンの稼働さえもほぼなく、発熱も暖かい程度で稼働しております。
ちなみに、私は、サーバー利用です。
書込番号:19275242
1点

>真偽体さん
>☆ニューヨーク☆さん
成る程・・・納得です!
書込番号:19275316
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ベアボーン
(最近3年以内の発売・登録)



