ASRockすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ASRock のクチコミ掲示板

(1681件)
RSS

このページのスレッド一覧(全9スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ASRock」のクチコミ掲示板に
ASRockを新規書き込みASRockをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ17

返信2

お気に入りに追加

標準

最高!

2024/05/27 08:46(1年以上前)


ベアボーン > ASRock > DeskMeet X600/B/BB/BOX/JP

スレ主 Matchmanさん
クチコミ投稿数:78件

AM5 対応マザーボードの価格がなかなか下がらない中、PCIe Gen4×16 の拡張スロットが1つ、Gen5
対応を含む2つの M.2 ポートに、80PLUS BRONZE 認証の 500W 電源まで付いてこの価格は嬉しい。
Ryzen 8000 シリーズとのセットならさらに安価に購入することもできる。電源は交換もできそう。
自分は(衝動的に) Ryzen 7 8700G と Ryzen 9 7900 で2台を組んでしまいました。CPU クーラーは
いずれも ID Cooling の IS-55 BLACK。SSD は前者が G-Storategy NV470 2TB (PCIe Gen4)、後者
が Corsair MP700 2TB (PCIe Gen5)。折角対応しているからということで、割高の Gen5 SSD を付けて
みたけれど、(SSD クーラーを付けても)爆熱なので、Gen4 で十分だったかな。後者には所有していた
シングルスロットのグラボ、Quadro P2200 を取り付け。PCIe スロットは1つだが、M.2 からケーブル
を引けばもう1枚を取り付けることもできる(固定されにくいため少し工夫は必要)。
ケースファンには Scythe KAZE FLEXII 120 PWM SLIM を取り付け。これでもなお、HDD などを追加
できる余裕がある。
とにかく、目的に特化した強力なマシンを揃えることができて非常に満足している。ゲームに特化する
なら現在のところ、グラボは RTX 4060 Ti や RX7600 まで装着できそうです。

書込番号:25749749

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/05/27 09:09(1年以上前)

>Matchmanさん


2台購入ですか、AMDからは20年近く離れていますが、ポチリそうです。

書込番号:25749764

ナイスクチコミ!1


スレ主 Matchmanさん
クチコミ投稿数:78件

2024/05/27 10:44(1年以上前)

レビューに投稿するつもりだったのに、クチコミに書き込んでしまいました。

私も Ryzen 5000 を一昨年か(?)に導入したのは、Phenom II 以来の AMD でした。
昔から「羊の皮を着た狼」的な、小型・省電力性を備えた強力なマシンを構成するのが好みです。

Ryzen 7000/8000 シリーズは、モデルによって PCIe の世代が違ったりするのでややこしいです。
Gen5 の SSD を購入した後に、8700G の対応が Gen4 止まりであることに気づいたり…。

メモリも Intel XMP や AMD EXPO といった拡張規格が乱立していてややこしいですね。それを
知らず、両機とも Intel XMP のみに対応したメモリを用意してしまいました。一方(Team 製)は
最高速の 6400 MHz で安定して動いていますが、他方(Corsair 製)は簡単設定では、1段下げた
6000 MHz でないと安定動作しませんでした。箱自体は 7200 MHz まで対応しており、本当に羊の
皮を着た狼です。

ぜひポチリましょう。とても楽しいですよ。

書込番号:25749838

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ5

返信0

お気に入りに追加

標準

deskmeet b660

2022/07/03 08:41(1年以上前)


ベアボーン > ASRock > DeskMeet B660/B/BB/BOX/JP

クチコミ投稿数:1件

このコンパクトなサイズにグラボ使えて、普通使いには全く問題なし。空冷でNoctua で対応出来てます。個体差か、DDRの接触がシビアでした。

書込番号:24819772 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

標準

ベアボーン > ASRock > DeskMini X300/B/BB/BOX/JP

スレ主 たか7中さん
クチコミ投稿数:13件 DeskMini X300/B/BB/BOX/JPのオーナーDeskMini X300/B/BB/BOX/JPの満足度5

自作20年ぶり位です。
今の規格もさっぱりワカラナイのに、触れば思い出して何とかなるだろうと、ベアボーン最安値で、実店舗にて現物見れるので購入、CPURyzen5600G(ベアボーンだけど、マザーボードセット割適用で-2200円、LINE友達登録-330円)
メモリ16Gと1TbのSSDでメモリ買取保証1年付けて6万切り、別途Wi-Fiとディスクミニ用RGBライト(コンセント差したらずっと7色に光ってる(・ε・)キニシナイからよし)
買った日に家に帰って組み立てたら画面すら出ない→BIOSアップ必要→次の日パソコン工房さんに行くと即対応、5分位で無料でBIOSアップしてくれました。(多分購入時にお願いしたら追加料金無しでしてくれたと思います。)
帰ってウインドウズ10インストールしたら寝落ちして起きたらパソコン電源入れて即ファン止まってお亡くなり。
自分で切り分けるパーツ何も無いので、パソコン工房さんに持って行けば、小一時間位でマザー取り替えて直してくれました。CPUの可能性も有りますとの事ですがそれは流石に使って長期間動作確認してとの事で、普通ならメーカー送っての対応のみで1ヶ月位使えないのに、対応が凄すぎて感激しました。
とりあえずまだ数時間しか動かしてませんが、普通に使えてます。
安定して使えそうならこれから静音化目指そうと思っています。
CPU温度計測の無料ソフトで、BIOSの値と同じのが見れるの有りましたらご教示お願いいたします_(._.)_

書込番号:24666168 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40346件Goodアンサー獲得:5683件

2022/03/24 19:40(1年以上前)

質問は「質」で建てましょう。

書込番号:24666302

ナイスクチコミ!4


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33786件Goodアンサー獲得:5776件

2022/03/26 22:50(1年以上前)

その手のソフトはメーカー純正ツールが基準、それ以外はハードウェアに対応させる作業が必要なので必ず対応するとは限りません。

取り敢えず幾つかダウンロード・インストールして試してみるしかないです。
一応、同時起動は避けた方がいいです。
これより古いバージョンのソフトは使えないのは間違いないです。
新しければ対応しているとは限りませんが、古い対応していないのは確実でしょう。
最新版がこれより古いものなら対応は期待しない、それより新しいものを試してみてください。

書込番号:24670218

ナイスクチコミ!1


スレ主 たか7中さん
クチコミ投稿数:13件 DeskMini X300/B/BB/BOX/JPのオーナーDeskMini X300/B/BB/BOX/JPの満足度5

2022/03/30 03:58(1年以上前)

ありがとうございます_(._.)_
新しい対応してそうなのを試して見ます!

書込番号:24675515 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

WindowsServer2019入れました。

2021/05/22 10:10(1年以上前)


ベアボーン > ASRock > 4X4 BOX-4800U/JP

スレ主 scarlyjpさん
クチコミ投稿数:21件

WindowsServer2019が手に入ったので、動かすマシンを探していました。メモリも64GB積めるとのことで、早速いっぱいにしました。動作上の問題はビデオチップが添付のドライバで認識し無かった点です。デバイスマネージャから展開済みのフォルダを指定して更新したことで、正常な解像度で表示できるようになりました。Hyper-Vなども問題なく動いています。省電力、小型なところがサーバにして良い点です。※実験環境でのサーバ機ですので、信頼性などは犠牲にしています。

書込番号:24149136 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 WRAITHクーラーは工夫が必要ですね。

2019/07/29 05:27(1年以上前)


ベアボーン > ASRock > DeskMini A300/B/BB/BOX/JP

クチコミ投稿数:4件

WRAITHクーラー付きの2400Gを買いましたが、A300に納めるにはいくつか工夫が必要でした。
まず、WRAITHクーラーをそのまま付けたのでは、ケースに入れられません。
ファンの外側には黒くて丸いわっかがあるのですが、実はこれ2重になっています。
組み立てる前にまず外側のわっかを外す事が大事です。
横から見ると、わっかのすぐ下あたり4か所にネジ山が銀色のネジが見えます。
このネジは頭だけ黒いのですが、これを緩めてください。
ドライバーを少しナナメにして回さないといけないように外側の黒いわっかが邪魔ですが、
無理やりか?と思うくらい頑張って緩めてください。
半分ぐらい緩めると、外側のわっかが外れると思います。
外れればやっとこれで下準備できました。
まずはCPUを設置する両側に黒いプラスチックがネジで固定されているのを外します。
コレは純正クーラー用の土台で、WRAITHクーラーを使う時には邪魔になります。
それではCPUとメモリーを設置しましょう。CPUクーラーの前に必ずメモリーを設置です。
ここでやっとCPUクーラーの設置ですが、向きに注意です。
実は外側のわっかを外すと内側のわっかの一方に2本の角みたいな出っ張りがついてます。
この2本の角がメモリーの上に来るように設置してください。
反対向きでは、ケースに引っ掛かり入りません。
以上が大まかな注意点です。
初めてパソコンを組んだ自分にとっては、なかなかのハードルでした。

実は初めてWRAITHクーラーを設置した時、外側のわっかをそのままで設置しようとしたのですが、
外側の出っ張りがメモリーと干渉したので、反対側に出っ張りを持ってきて設置しました。
そしてケースに入れようとしたら高さ的に無理だったので、外側のわっかを外しました。
しかし、ここでも2本の角がケースの横に干渉。なので、2本の角をメモリーの上に持ってきて解決しました。
結局、何度かCPUクーラーを設置しなおしたことになりました。
このとおり、2重のトラップになっている感じなので、気をつけて設置してください。

書込番号:22826780

ナイスクチコミ!10


返信する
Ranteiさん
クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:3件

2019/07/29 23:11(1年以上前)

輪っかです

2本の角がメモリー側

銀色の部分に引っかかるのでケースを外側に押して入れます

私もRyzen5の2400Gで組み立てて、
付属のWraith Stealthを設置したのですが、輪っかを外してギリギリですね
後継CPUのRyzen5 3400Gだとクーラー大型化してるから無理かなぁ…
もう少し大きくてもいいからCPU付属クーラー入るように設計してほしかった

書込番号:22828472

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4件

2019/07/30 07:01(1年以上前)

>Ranteiさん
わかりやすい写真までupしていただいてありがとうございます。
そうですよね、あと1cmほど高さと横幅あれば結構余裕できますよねぇ。
でも、この大きさで出来る事を詰め込んだAsrockに感謝です。
企画立ち上げてtwitterで自作ユーザー勢に仕様の希望を聞いたり、面白い企画だったと思います。

そういえば以前、DDR4が出てまだあまり経ってない頃、DDR3と両方(排他だったと思うけど)使えるマザーボードをAsrockが出してました。
変態マザーと言われましたけど、手持ちの物を出来るだけ使いゆくゆくは…という自作ユーザーの気持ちが良くわかってるなぁ、と感心したものです。

ともあれ、とうとう自分もあこがれの変態紳士になれました(〃゚д゚〃)

書込番号:22828805

ナイスクチコミ!5


Ranteiさん
クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:3件

2019/07/30 19:03(1年以上前)

>まいけーすさん
確かに、Asrockだからっていうのはありますね
このサイズのRyzenマシンは唯一無二ですし、
こういった尖った製品を出してくれるだけ、確かにありがたいです
試行錯誤するのも自作の楽しみなので、
こういったトラブルもある意味自作の醍醐味なのかもしれませんね

書込番号:22829712

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

個性ありのpc

2019/06/20 22:07(1年以上前)


ベアボーン > ASRock > DeskMini 310/B/BB/JP

クチコミ投稿数:106件

製作には難しいとこはありませんでした。
オリジナルのSATAケーブルをハメるのが面倒ぐらいか

ドライバーのインストールは画面は変わらず黒い画面の下のみ変わり
いちいち再起動 asusとは違う感じ

詳細BIOSでロゴ無効にしたら起動は早くなったがBIOS画面に行けなくなった
CMOSクリアー探すの面倒なので電池のコネクターとって解決
よく解釈せず無駄な時間を費やした。

OSのインストールは5分 早い
起動は12秒ぐらい
動作音は静かですね。

DeskMini 310
CPU : i3 8100
SSD : 256g
RAM : cfd 2400 8g*2
OS : Win 10 pro

書込番号:22748760

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ASRock」のクチコミ掲示板に
ASRockを新規書き込みASRockをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング