ASRockすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ASRock のクチコミ掲示板

(1024件)
RSS

このページのスレッド一覧(全127スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ASRock」のクチコミ掲示板に
ASRockを新規書き込みASRockをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
127

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

BIOS 3.70

2021/10/23 01:59(1年以上前)


ベアボーン > ASRock > DeskMini A300/B/BB/BOX/JP

スレ主 rain-xさん
クチコミ投稿数:42件

AsrockにもBIOS 3.70が上がっているのですが、これはRenoirにも対応しているBIOSでしょうか?

# A300が非対応とのツイートは確認しております。あくまでベータ版を適用された方が3.70を使われてないかな?
と思ってお伺いしています。

書込番号:24408762

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2021/10/23 06:12(1年以上前)

Ryzen PRO 4000Gシリーズには未だに対応していません。
CPU サポート一覧表
https://www.asrock.com/Nettop/AMD/DeskMini%20A300%20Series/index.jp.asp#CPU

BIOS 3.70の内容はM.2 SSDやHyper-V関連の内容ですので、CPUについての変更はありません。
ベータ版もCPUについての変更内容の記載はないので動作することはないと思いますけど。
>1. Optimize M.2 SSD compatibility
>2. Follow AMD guide to support shared memory adjustment when Hyper-V is enabled

Ryzen PRO 4000Gシリーズに対応するようなBIOSが公開されればCPU サポート一覧表の方も変更されます。
記載がないですし、もう去年発売のCPUに未だに対応していないのですから諦めた方がよいかと思いますが。

書込番号:24408852

Goodアンサーナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27952件Goodアンサー獲得:2467件

2021/10/23 06:22(1年以上前)

>AsrockにもBIOS 3.70が上がっているのですが、これはRenoirにも対応しているBIOSでしょうか?

爺にはRenoir が??です。
BIOSは指定された,マザーボードなりベアボーン 専用です・・・他機種に流用は出来ません!

書込番号:24408859

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9189件Goodアンサー獲得:1136件

2021/10/23 06:37(1年以上前)

昨年のYoutubeのASRockの配信で原口さんが「RenoirもA300で頑張りたかったんだけどハードウェア変更の関係でどうしても動かないのでX300作った」ってな感じのことを言ってたので、いつまで待っても対応はしないと思います。

書込番号:24408866

ナイスクチコミ!1


沼さんさん
クチコミ投稿数:27952件Goodアンサー獲得:2467件

2021/10/23 10:51(1年以上前)

爺には 解らん !
降板します・・・

書込番号:24409252

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

Windows 11に付いて。

2021/09/23 16:18(1年以上前)


ベアボーン > ASRock > DeskMini 310/B/BB/JP

クチコミ投稿数:49件

デバイスセキュリティ(TPM)の写真

質問ですが、DeskMini 310で、

「PC正常性チェック(PC Health Check)」を、

試してみた方居られますか?


私の環境、

Core i5 8600(Coffee Lake)、メモリ16GB、SSD空き100GBでは、

 【 NG 】でした。

色々と考えたのですが、

(1)「Secure Boot」が無効から有効に出来ない。

(2)写真のように、「TPM 2.0」がサポートされてない。

の2点が、原因という結論に達しました。

どなたか成功した方、いらっしゃいますか?

よろしくお願いします。

書込番号:24358241

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9584件Goodアンサー獲得:596件

2021/09/23 16:33(1年以上前)

BIOSの設定画面でTPMを有効にできませんか?

書込番号:24358256

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/09/23 16:41(1年以上前)

TPMや Secure Boot の前にCSMが有効になっていませんか?

まずは無効であることから始まります。 OSがUEFIインストールされてるかです。

書込番号:24358266

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:41215件Goodアンサー獲得:7694件

2021/09/23 17:10(1年以上前)

確かにCSM=DISABLEDにしないとTPMは別にしても、Secure Bootは入れられないですね(項目すら出ない)
TPM2.0はインテルではPTT2.0の記載の項目の場合が有ります。

書込番号:24358316 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
クチコミ投稿数:60490件Goodアンサー獲得:16135件

2021/09/23 17:42(1年以上前)

取扱説明書56ページの図を見ると、
>CSM Enabled → Disabledへ変更

54ページでは、
>Intel(R) Platform Trust Technology Disabled → Enabledへ変更

https://download.asrock.com/Manual/DeskMini%20310%20Series.pdf

書込番号:24358372

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/09/23 18:02(1年以上前)

https://www.computercare-ehime.com/blog/windows11-prior-information/

[Intel環境「ASRock DeskMini 310」の場合] を追って、3項目設定を行ってください。

書込番号:24358405

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:241件

2021/09/23 18:17(1年以上前)

i3-8100ですがCSM無効、SecureBootとIntel PTT有効でいけますね。
Boot->CSM->
 CSM:Disabledに変更して再起動
Security->SecureBoot->
 SecureBoot Mode:Customの状態でInstall default SecureBoot Keysを選択してEnter
 SecureBoot:Enabled、SecureBoot Mode:Standard or Custom(どちらでもOK)
Security->
 Intel(R) Platform Trust Technology:Enabledに変更

書込番号:24358430

Goodアンサーナイスクチコミ!1


キハ65さん
クチコミ投稿数:60490件Goodアンサー獲得:16135件

2021/09/23 18:48(1年以上前)

取扱説明 「Chapter 5 UEFI SETUP UTILITY」からです。

書込番号:24358484

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件

2021/09/23 21:22(1年以上前)

このメッセージが出て、どうにもならなくなりました。

Disabledにして初めてSecure BootがEnabledに出来る。

最後にEnabledにして完了しました。

OKになった画面。

>茶風呂Jrさん、あずたろうさん、揚げないかつパンさん、

キハ65さん、お好み焼き大将さん

大変ご親切に、ありがとうございました。


やっと、解決しました。

CSMをEnabledからDisabledにしてからでないと、

Secure BootをEnabledに出来ない。

私の場合は、このCSMの事に気付かなかったので、

写真の様に変なメッセージが出て

どうにもならなくなった次第です。

最後に、Intel Platform Trust Technology が

Disabledになっているので、Enabledにして完了しました。

ASRockのBiosは、デフォルトでSecure Boot が

Disabledになっているのだから恐ろしい話。

DeskMini 110の時から感じていたんですが、

やはりこのシリーズは、中上級者向けですね。

あとSSDは、GPTでインストールされてましたので安心しました。

最後と致しまして、沢山の方々から教えていただいたおかげで

無事チェックOK(写真)となりました。

本当にありがとうございました。

書込番号:24358784

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:74件

2021/12/10 07:49(1年以上前)

同じく、Windows11にアップグレードしようと考えていますが、CSMの設定にしますと、既存のドライブから
起動できなくなります。どうすれば宜しいでしょうか?
ご存じでしたら、教えて下さい。

書込番号:24486441

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41215件Goodアンサー獲得:7694件

2021/12/10 08:45(1年以上前)

>きんとんとん2さん

相乗りは関心しません。
MBR2GPT.exeでとりあえず、UEFI化が先決な気がします。

書込番号:24486490

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:74件

2021/12/10 13:16(1年以上前)

慣れてなくて、すみません。こう言うのを
あい乗りって言うのですね。失礼しました。
現在、仕事で出張中ですので、帰ったら
試してみます。ありがとうございました。

書込番号:24486790 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:74件

2021/12/11 20:32(1年以上前)

UEFI化を完了して、ここの書き込みにある様に設定したら、無事、起動できるようになり、
Windows11にアップデート出来ました。ありがとうございました。

書込番号:24488984

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

ベアボーン > ASRock > DeskMini 310/B/BB/JP

夏場本体の熱が気になりますので本体の天井に70ミリのCPUクーラーを天井方向に向けて貼り付けようと考えいます。
70ミリのCPUクーラー電源確保を初めは4ピンUSB変換を考えたのですが調べるとクーラーは12V。
汎用品の4ピンUSB変換は5Vなのでクーラー回転数が激減となり、昇圧タイプは12Vで回転数は良いですがスグに故障の書き込みが目につきます。

PCケースを開けずにあらためて取説を見るとCPUFAN端子が2つあることを知りました!
そこでお聞きしたいのですが、余ってるCPUFAN端子に70ミリのCPUクーラー取り付けてクーラーも本体も使えるものでしょうか?
※70ミリのCPUクーラーの回転数のコントロールは不要です固定で元気に回ってくれたらいいです。
※CPUを一番最上級のに変更しようともおもっての今回の質問です。さらに熱持つと考え。
添付画像は取扱説明書 (H310M-STX/COM)からの抜粋です。
https://download.asrock.com/Manual/H310M-STX.pdf

ややこしい質問ですみません返答よろしくお願いいたします。

書込番号:24341948

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/09/14 17:43(1年以上前)

47mm高さのCPUクーラー取り付け時

>余ってるCPUFAN端子に70ミリのCPUクーラー取り付けて・・・

CPI_FAN1 は、何を繋ぐのですか?

この筐体には70mm高さのクーラーは無理でしょう。

書込番号:24341962

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/09/14 17:46(1年以上前)

70ミリのCPUクーラー  → ケースファンのことですね?

それであれば厚みが25mmは大丈夫かなぁ。。ってところです。
厚み12〜13mmの物はOKでしょう。

書込番号:24341967

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/09/14 17:49(1年以上前)

70mm角のケースファンは無いので、
60mm角か、その上の80mm角でお調べください。

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000764080_K0000926762_K0000764081_K0001206653_K0000972945&pd_ctg=0581
(60mm角)

書込番号:24341972

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41215件Goodアンサー獲得:7694件

2021/09/14 18:48(1年以上前)

CPUクーラーというかファンは使えます。
ところで強制排気ですか?強制吸気ですか?
クーラーの真上にファンを付けるなら、回転の反対のファンが付けられるなら、二重反転っぽい動作になるのかな?とは思います。
クーラーがダウンフローなら吸気、アップフローなら排気かな?と思うけど、多分、ダウンフローだとは思うけど

書込番号:24342052 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2021/09/14 19:02(1年以上前)

説明わかりにくくすみません。追加で画像添付しました。
追加画像の赤色線のように天井に貼り付けです。
それで電源確保はどうかということです。
(強制排気です)
すでにCPUクーラーが吸気なので天井方向へ排気でいいかと考えましたがどうでしょうか?

※天井のメッシュ部分はメッシュすべてペンチを使って剥がそうかとおもっています。
※別サーバー流用PCの背面のメッシュ部はペンチで剥がしてPCケースクーラーを貼り付けて使っています(24時間5日間連続稼働を年中繰り返す)
※実用性第一なので見た目気にしません。


http://www.x-fan.jp/
PCクーラーはX-FANで
この辺を考えています。
RDL7025SL
70×70×25mm
回転数2500

書込番号:24342076

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/09/14 19:09(1年以上前)

ケース外に取り付け?

ケースの外形幅は80mmで、内部のCPUを乗せた時は既に10mmを超える程度は高さが上がってます。

そこからCPUクーラーとなるので、Intel CPU 付属クーラー(46〜47mm)で60mm近くまで上がってます。

ケース内部へ取り付けのファンは、やはり10mm迄が限界になるでしょう。

@ ケース外にファンを固定する
A 冷却の良いクーラーに換える

@のほうが費用は掛かるが、綺麗だと思います。
https://review.kakaku.com/review/K0001040845/#tab  → ちょっと五月蠅かった。(高さ47mm)

https://www.amazon.co.jp/dp/B009VCAJ7W  →  静かで冷えます。(高さ37mm)
 

書込番号:24342086

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/09/14 19:12(1年以上前)

外側取り付けですね。

コネクターの大きさの穴開けが要りますよ。

書込番号:24342091

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/09/14 19:14(1年以上前)

@のほうが → Aでした。 

書込番号:24342094

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41215件Goodアンサー獲得:7694件

2021/09/14 20:05(1年以上前)

上に70mm角ファンは周りのファンをつける場所がない認識ですかね?
なんとなく薄型120mmファンで吸気したほうが風量が稼げるから冷えそうな気もしますが、まあ、強制排気の70mmをつけても構わない気もしますが、ただ、設置場所によっては排気のほうが冷える場合もあるし、それらを含めて良い方法でよろしいのではないかと

書込番号:24342222

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2021/09/14 21:00(1年以上前)

CPUクーラーはすでにこちらを利用してます。ID-COOLING  IS-40X
https://kakaku.com/item/K0001116676/

CPUクーラーは現状のまま使用した状態でPCの天井にPCケースファンを付けるかたちです。
言葉わかりにくくすみません。

書込番号:24342341

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/09/14 21:06(1年以上前)

今のCPUクーラーのファンを、25mm厚のものに換えるほうが無難だと思います。

書込番号:24342350

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/09/14 21:10(1年以上前)


クチコミ投稿数:28件

2021/09/16 15:24(1年以上前)

たくさんの返答・アドバイスありがとうございました。 参考にさせていただきます。

書込番号:24345327

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ryzen 5000シリーズに対応してるの?

2021/08/30 13:44(1年以上前)


ベアボーン > ASRock > DeskMini X300/B/BB/BOX/JP

スレ主 akky1003さん
クチコミ投稿数:3件

小型pcが組んでみたいなと思い、これにたどり着きました。5600gを使って組もうと思いましたが、情報が少なく対応しているかわかりません。よければ教えてください。

書込番号:24315069 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2021/08/30 13:50(1年以上前)

対応はしていますけどBIOSのアップデートが必要になるかもしれません。P1.70以降
現在流通している製品のBIOSのバージョンを確認してもらってから購入するか、対応している古いCPUを持っているなら自分でアップデートするか、でしょう。

CPU サポート一覧表
https://www.asrock.com/nettop/AMD/DeskMini%20X300%20Series/index.jp.asp#CPU

書込番号:24315074

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 akky1003さん
クチコミ投稿数:3件

2021/08/30 14:01(1年以上前)

丁寧に教えてくださりありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:24315084 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

全く起動しない

2021/08/26 13:33(1年以上前)


ベアボーン > ASRock > DeskMini X300/B/BB/BOX/JP

クチコミ投稿数:4件

Ryzen 5 4650Gとのセットで某大手PC店舗の通販サイトで購入したのですが、全く起動しません(泣)。
構成はシリコンパワー メモリDDR4-2666 8GBx2 & M.2 SSD 256GB + 付属のCPUクーラーという至ってシンプルなものですが、電源を入れてもうんともすんともいいません。電源ランプすら付かない状態です。
どこに問題があるのか切り分けるのにメモリとCPUだけでBIOSを起動してみたのですが、手持ちのRyzen3 2200Gだと普通に立ち上がってBIOS 画面に入れました。ですが、4650Gに替えるとやはりうんともすんともいいません…

BIOSは見たところ最新の1.70になっていました。CMOSクリアなどもやってみましたが全く動きません(泣)
(CPUがそもそも壊れているなど以外で)何か原因や対処方法をご存知ではないでしょうか?

書込番号:24308700

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2021/08/26 13:36(1年以上前)

別CPUで動いたんなら、その旨を書いて、返品交換してもらったほうが手っ取り早いと思う。

書込番号:24308702

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2021/08/26 13:53(1年以上前)

Ryzen5 PRO 4650Gは最初のバージョンのBIOSから動作するので、動作しないなら購入店やメーカーに相談するしかないでしょう。
Ryzen3 2200Gが動作するのですから、Ryzen5 PRO 4650Gに問題があるのでは?
ほかにRyzen5 PRO 4650Gを動かせるPCがあるなら、そちらでも確認できると思いますけど。

書込番号:24308722

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41215件Goodアンサー獲得:7694件

2021/08/26 14:57(1年以上前)

他のサポートCPUで動作するなら。CPUを取り敢えず交換してみるかな?
まあ、マザーがダメと言う可能性もゼロじゃ無いから両方送ってテストしてもらうもありだとは思うけど

書込番号:24308796 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2021/08/26 14:57(1年以上前)

ありがとうございます。やはりCPUの返品交換しかないですかね(泣)
いま購入したド◯パラのヘルプデスクに交換依頼のメールを出して起きました。

Ryzen用のマザーボードが付いているのは他に妻用のDeskmini A300しかなく、2200Gはもともとそれについていたものを借りています。
残念ながらA300はBIOSアップデートをしていない(正確にはサードパーティが配布していた4650G対応のBIOSアップデートファイルを入手していない&既にもうWeb上からは削除されている)ため、動かせる機械がありません。
まあ、あってもリスキーなのでBIOSアップデートするかと言えば(妻のPCなので)しない可能性が高いですが…。

とりあえず2200Gをつけて問題なく動いたので、CPUを交換するだけで直ぐに使えるようWindos10のインストールとライセンス認証まではしておきました。
あとはCPU交換してもらえることと、それで上手く動くことを祈るばかりです…。

書込番号:24308797

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2021/08/26 15:44(1年以上前)

某大手PC店舗
ド◯パラ

ここでは伏せる必要はありません。
堂々と、ドスパラと書いてだいじょうぶです。

書込番号:24308851

ナイスクチコミ!0


Ravenwestさん
クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:7件

2021/08/26 16:12(1年以上前)

妻のPCか、難しいね〜
ネットで安いB450マザー(中古でも可)を買ってテストしてみては?
paypayフリマとかだったら5千円以下
わしも予備のAM4マザー2枚持ってるけど、場所近かったら貸出もokなんだけど?
わし愛知県西三河在住だべ

書込番号:24308882

ナイスクチコミ!0


脱落王さん
クチコミ投稿数:3558件Goodアンサー獲得:373件

2021/08/26 17:11(1年以上前)

症状からしてメモリ相性問題の可能性が高いかと。
メモリは下記リンク先にあるものから選んだ方がいいです。
https://www.asrock.com/nettop/AMD/DeskMini%20X300%20Series/index.jp.asp#Memory1

リストにないものでも規格さえ合っていれば大抵は動くけど。トラブった時は真っ先にメモリが容疑者となる。

書込番号:24308964

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2021/08/26 18:32(1年以上前)

皆様ありがとうございます。
先程サポートセンターからご連絡をいただき、返送することになりました。
色々ご教示いただきありがとうございました。

書込番号:24309067

ナイスクチコミ!0


Ravenwestさん
クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:7件

2021/09/10 16:12(1年以上前)

自力で解決せ!サポセンは正常だよって返されるだけ!ったく、最近の自作ユーザーは・・・
初心者ばかりか!?

書込番号:24334308

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2021/09/10 17:00(1年以上前)

「解決済み」にしても書き込み出来るんですね。
結果報告ですが、サポートセンターの方にとても丁寧にご対応いただいて、交換品がないとのことで返金いただきました。
質問当日にご助言いただいた皆様、ありがとうございました。m(__)m

書込番号:24334382

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 BIOSが起動しない

2021/08/18 13:55(1年以上前)


ベアボーン > ASRock > DeskMini X300/B/BB/BOX/JP

スレ主 noritonnさん
クチコミ投稿数:2件

初めまして

DeskMini X300とRyzen 7 5700Gを購入して組み立てましたが、CPUファンは回るのですがBIOSが起動しません。
メモリの交換や、CMOSクリアも行いましたが状況は変わりません。

気になったのがBIOSのバージョンがP1.40ということです。
Ryzen 7 5700GはBIOS P1.70から対応と書いてますが、この状況ではBIOSアップデートもできません。
未対応CPUではBIOSも起動しないのでしょうか。

そもそもASRockという文字も出てこないのでそれ以前の問題かもしれませんが。。。
出力もHDMIやDSUBで試しています。

解決の糸口になりそうな事があれば教えて頂けますでしょうか。

書込番号:24296084

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2021/08/18 14:11(1年以上前)

通常未対応のCPUを取り付ける場合、先にBIOSのアップデートをする必要があります。
対応している中で安価なCPUを購入してからアップデートし、使ったCPUは処分するというのがよくある方法です。

有料でBIOSのアップデートを行ってくれる店舗に持ち込んでアップデートをしてもらうか、対応した安価なCPUをい購入してアップデートするか、どちらかしかないでしょう。

書込番号:24296100

Goodアンサーナイスクチコミ!2


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4409件Goodアンサー獲得:701件

2021/08/18 14:32(1年以上前)

>noritonnさん
>気になったのがBIOSのバージョンがP1.40ということです。
Ryzen 7 5700GはBIOS P1.70から対応と書いてますが、この状況ではBIOSアップデートもできません。
未対応CPUではBIOSも起動しないのでしょうか。

ご自身の理解で正しいです。 起動しません。

マザーボードの販売店に相談すると運が良ければ無料で行ってくるかもしれません。
もしくは、3000番台のRyzen を入手して自分で行う手もありますが、グラフィックスカードが必要となります

有料の場合、ドスパラがやってます(ベアボーンもやってくれると思うのですが・・・) 3000円
https://www.dospara.co.jp/service/share.php?contents=charge-ss

書込番号:24296123

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41215件Goodアンサー獲得:7694件

2021/08/18 14:57(1年以上前)

一応、起動しない事にはなってます。
CPUの安いのでアップデートするでも、売ればそんなにお金はかからない感じでは有ります。
athron 3000とかで行けるんかな?

書込番号:24296157 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 noritonnさん
クチコミ投稿数:2件

2021/08/18 22:55(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
>JAZZ-01さん
>EPO_SPRIGGANさん

皆様

まとめての返信で失礼します。
ご指摘の通り、CPUが対応していないのが原因でした。

対応CPUを買おうかとも思いましたが、少し急いでいた事もあり、
ドスパラに駆け込み無事に起動することができました!

教えていただきありがとうございました。

書込番号:24296864

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件 DeskMini X300/B/BB/BOX/JPのオーナーDeskMini X300/B/BB/BOX/JPの満足度5

2022/03/21 17:06(1年以上前)

私も同じで、画面が全く出ないで焦りましたけど、パソコン工房さんで購入したので、店頭に持ち込んだら、神対応で速攻BIOSアップして下さって無料でした。

書込番号:24660935 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ASRock」のクチコミ掲示板に
ASRockを新規書き込みASRockをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング