ASRockすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ASRock のクチコミ掲示板

(33件)
RSS

このページのスレッド一覧(全5スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ASRock」のクチコミ掲示板に
ASRockを新規書き込みASRockをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
5

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

標準

DeskMini X600

2025/04/25 23:04(4ヶ月以上前)


ベアボーン > ASRock > DeskMini X600/B/BB/BOX/JP

クチコミ投稿数:4件

DeskMini X600 は必ずバイオスのアップデートをしないと起動や
使用出来ないのでしょうか?
8700GCPUはバイオスを更新しなくても起動や使用できますか?
後8700Gが品切れの時はお勧めのCPUは在りますか?

書込番号:26159759

ナイスクチコミ!1


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40346件Goodアンサー獲得:5683件

2025/04/25 23:25(4ヶ月以上前)

CPU サポート一覧表
https://www.asrock.com/nettop/AMD/DeskMini%20X600%20Series/index.jp.asp#CPU
8700GはBIOS1.37よりですが。1.43が発売日の最初のBIOSのようですので、そのままでOKだと思います。

ただまぁ。OSインストールする都度にBIOS更新をする程度の頻度で、更新はしておきましょう。

書込番号:26159774

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:40924件Goodアンサー獲得:7648件

2025/04/25 23:40(4ヶ月以上前)

8700GはP1.37からサポートですが、最初のBIOSが1.43なのでBIOSのアップデートは必要なさそうですね。

8700GはZEN4のAPUですが、代わりになる8コアは内蔵GPUを使う限りは無いです。
8600Gは代わりという割にはコア数が少ないので代わりにはならないと思います。
ZEN5ベースのAPUは無いです。
Strix Haloは高性能すぎるので、出るならStrix Krakenかな?とは思いますが、今のところは出ていません。

敢えてなら8600Gですかね?
グラボをつけるなら7700かな?

書込番号:26159783 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2025/04/25 23:49(4ヶ月以上前)

揚げないかつパンさん  KAZU0002さん お返事ありがとうございます。

書込番号:26159787

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

標準

うーん BIOSが立ち上がらない

2025/01/18 23:49(7ヶ月以上前)


ベアボーン > ASRock > DeskMeet X600/B/BB/BOX/JP

クチコミ投稿数:6件

CPU8700G M.2はキオスク 1G
 メモリGスキル 16G×2で付けましたが 細かい品番は省略しました。
取り付けは問題ないと思いますが、BIOSが立ち上がってこない。
取り付け不良ないともいますが、何か思い当たる父子ありますか、ちなみにX300時は問題なかったのに

書込番号:26042050

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:40924件Goodアンサー獲得:7648件

2025/01/19 00:16(7ヶ月以上前)

X600はBEEPスピーカーは付けられましたかね?
取り敢えず、グラボが無いならメモリー周りを疑うとこほだとは思います。

CPUクーラーのファンは回っていますか?

書込番号:26042070 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2025/01/19 08:36(7ヶ月以上前)

>norizou123456789さん

>BIOSが立ち上がらない

CPU の再取付とメモリ1枚で確認を

書込番号:26042275

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2025/01/19 13:42(7ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
>湘南MOONさん
もう一度組み直します。ノクチュアCPUファン取付すごく大変だな。
明日から1週間出張があるので、帰ってきてからゆっくりやってみます。
30年前の組み立てならこんなこと結構ありましたね(笑)

書込番号:26042637

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33786件Goodアンサー獲得:5776件

2025/01/24 22:14(7ヶ月以上前)

先にメモリーの押し込みかな?
爪がロックされていても差し込み不足ということは結構あるみたいです。

書込番号:26049087

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2025/02/26 21:41(6ヶ月以上前)

メモリの差す場所間違い。やっちまいました

書込番号:26090889

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

A300からの移行

2025/01/11 07:28(7ヶ月以上前)


ベアボーン > ASRock > DeskMini X600/B/BB/BOX/JP

スレ主 懐古厨さん
クチコミ投稿数:8件

表題のとおりA300からの移行を検討しています。
A300で利用していたUSB 増設ポートがX600に流用可能か調べています、ただ品番などの情報も見つからずわかりませんでした
実際に流用されていている方はいらっしゃいますか。


ちなみに構成としてはRYZEN 8700G 予定です
MEMは32G
FANはSHURIKEN 3(SCSK-300)
などを検討中です

用途はネット利用、動画視聴が主ですが androidのemulatorを動作させています。
2Dゲームなのでグラフィックス能力ははそんなにいらないのですが。

書込番号:26031924

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:40924件Goodアンサー獲得:7648件

2025/01/11 09:06(7ヶ月以上前)

持ってはいないですが、マニュアルを見る限り、どちらもUSB2.0のヘッダが1つしかない気がします。

マザーの上側についているポートならUSB2.0の汎用ポートだと思いますが

書込番号:26031998

ナイスクチコミ!0


死神様さん
クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:278件

2025/01/11 16:43(7ヶ月以上前)

A300用のUSB 増設ポートですが、X600でも問題無く使用できています。
同様にオーディオ増設ポートも使用可能です。
AMD版のDeskMiniはUSBポートが少ないので、増設ポートは必須です。

書込番号:26032584

ナイスクチコミ!2


スレ主 懐古厨さん
クチコミ投稿数:8件

2025/01/11 21:48(7ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
オプションパーツの話です。
ピンアサインがあるのは気づきませんでしたので参考にします

>死神様さん
情報ありがとうございました。
移行する際には流用しますです。

・・・とかいってたらなんか新型出るみたいですね。
USB4、使わないけどちょっと悩むなぁ

書込番号:26032990

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 立ち上がらなくなってしまいました

2024/11/05 11:31(10ヶ月以上前)


ベアボーン > ASRock > 4X4 BOX-4800U/JP

クチコミ投稿数:63件

基盤部品の拡大図

【CPU】AMD Ryzen™ 7 4800U
【メモリー】PC4-3200 16G X 2枚
【モニター】24インチ X 3枚
【OS】 Windows11
【モニターツール】CrystalDiskInfo Aoi Edition

【質問内容、その他コメント】
使っていたら、SSDの温度が上がっているとワーニングが出ました
卓上扇風機で風を送ったらすぐに冷却されワーニングは消えました
amazonでSSD用のヒートシンクを購入し取り付けようとしたら
取り付けステーが外れてしまいました
(基盤部品の拡大図参照)
その後SSDが動かないように気を付けて電源を投入しましたが
PCが起動しません

@この部品は瞬間接着剤等で止めてもだめですか?(電気が通っていますか)
AMBだけ購入することは可能ですか?
B上位機種に乗せ換えたらSSDはクリーンインストールになりますか?
 同じ商品なら既存のSSDでそのまま起動しますか?

書込番号:25950314

ナイスクチコミ!1


返信する
JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4352件Goodアンサー獲得:693件

2024/11/05 12:02(10ヶ月以上前)

>葛飾の寅さん
>その後SSDが動かないように気を付けて電源を投入しましたが
PCが起動しません

@この部品は瞬間接着剤等で止めてもだめですか?(電気が通っていますか)
AMBだけ購入することは可能ですか?
B上位機種に乗せ換えたらSSDはクリーンインストールになりますか?
 同じ商品なら既存のSSDでそのまま起動しますか?


@:取り付けは問題ないのではないかと思います(取り付け部はアース取っているだけの部分では?)

A:基盤だけの販売、無いと思います

B:上位機種なら、クリーンインストール。同一商品なら、そのままで動く可能性はあると思います。

トラブルの内容、未経験なので 「 思います 」 という回答ばかりになりました。スミマセン。

書込番号:25950348

ナイスクチコミ!1


Ceo2024さん
クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:4件

2024/11/05 12:47(10ヶ月以上前)

>葛飾の寅さん
修理が可能であれば修理に出されたほうがいいと思います。

書込番号:25950393

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/11/05 13:01(10ヶ月以上前)

>葛飾の寅さん

>立ち上がらなくなってしまいました

販売店に相談を

書込番号:25950411

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11053件Goodアンサー獲得:1877件

2024/11/05 13:05(10ヶ月以上前)

瞬間接着剤が周辺の面実装部品や空きランドに付かないようにすれば、
ショートによる二次トラブルは避けられます。
テンションがかかる部分なので、外れた部品を瞬間接着剤で取り付け後、
面実装部品やランドが無い部分をホットボンド(グルー)で固めると安心です。

私はその昔、CPUソケットのCPUクーラーを引っ掛ける部分が折れたのを
L型アルミステーで引っ掛ける部分を作成し、上記方法で修理しました。
同時にパターン切れの修理も行い、寿命を全うするまで動作してくれました。

このPCにはSATA 2.5インチ SSD/HDDを増設することが可能ですので、
M.2は諦めて、2.5インチSSDにOSをインストールしても良いでしょう。

M.2 SSDがSATAタイプであれば、SATA 2.5インチに変換する基板やケースが
安価に売っているのですが、NVMe用はU.2変換やSATAコネクタに直接挿せない
タイプしか無く、このPCには不向きです。

書込番号:25950412

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11053件Goodアンサー獲得:1877件

2024/11/05 14:01(10ヶ月以上前)

>その後SSDが動かないように気を付けて電源を投入しましたが
>PCが起動しません

この部分を見落としていました。
これだと外れた部品を取り付けても駄目かも知れません。

SATA 2.5インチ SSD/HDDにOSインストールを試すか、
他の方が言われているように修理に出すかですめ。

書込番号:25950471

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件

2024/11/05 14:27(10ヶ月以上前)

>猫猫にゃーごさん
アドバイスありがとうございます
あきらめてSATA接続に切り替えます

書込番号:25950497

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件

2024/11/05 14:30(10ヶ月以上前)

>Ceo2024さん
>湘南MOONさん
中古で購入したので、修理の依頼先がわかりません。
こういう場合、メーカーが修理してくれるのですか?

書込番号:25950500

ナイスクチコミ!1


死神様さん
クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:278件

2024/11/05 15:15(10ヶ月以上前)

>中古で購入したので、修理の依頼先がわかりません。
>こういう場合、メーカーが修理してくれるのですか?
新品購入日が判る納品書やレシートが無いと修理は受けられない場合が多いです。

書込番号:25950544

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:63件

2024/11/07 08:35(10ヶ月以上前)

>死神様さん
情報ありがとうございます。
修理はあきらめました
取り合えず、一時しのぎをして落ち着いたら新しいマシンを手配します

書込番号:25952366

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

ベアボーン > ASRock > DeskMini 310/B/BB/JP


本機を毎日丸5年使用しました。最近電源が入りにくくなり気にしてましたが電源スイッチを長押しすることでなんとか電源が入り使ってきました。ついに1分以上長押ししても電源が入らなくなりました。

廃棄を考えましたがこちらの書き込みにヒントがないかと久しぶりに書き込み見に来ました。ボタン電池を交換することで回復した例がある書き込みを見つけました。本機のボタン電池「逆極性タイプ」みたいです。

リンク先、ボタン電池どれが適合するかを教えていただきたいのです。(どれも使えないでしょうか?自分なりに調べてリンク貼りました)アドバイスよろしくおねがいいたします。※古い機器なので誰か気づいてくれるかな?


https://www.amazon.co.jp/dp/B01A98MNCU/
ASUS EEE PC CMOS BATTERY 1215 1215B 1201HAM 1215N 1215T KTS CR2032 3v assembly by CmosBatteries [並行輸入品]


elfin203 ノートPC用BIOSバックアップ電池 02K6572逆極性タイプ
https://www.amazon.co.jp/elfin203-02K6572rev-%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%88PC%E7%94%A8BIOS%E3%83%90%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97%E9%9B%BB%E6%B1%A0-02K6572%E9%80%86%E6%A5%B5%E6%80%A7%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%97/dp/B07VP91FKQ/ref=pd_ci_mcx_pspc_dp_d_2_t_3?pd_rd_w=Zmzyt&content-id=amzn1.sym.ffd03456-02ae-47ce-9ee7-32c24c609d2e&pf_rd_p=ffd03456-02ae-47ce-9ee7-32c24c609d2e&pf_rd_r=9BFNC491PKMVTN2D6G95&pd_rd_wg=Hvru2&pd_rd_r=d0b4a583-b8ec-45f7-8c89-7d6209563804&pd_rd_i=B07VP91FKQ


elfin203 コネクタ付きコイン電池ソケット 逆極性 (CR2032/CR2025)
https://www.amazon.co.jp/elfin203-%E3%82%B3%E3%83%8D%E3%82%AF%E3%82%BF%E4%BB%98%E3%81%8D%E3%82%B3%E3%82%A4%E3%83%B3%E9%9B%BB%E6%B1%A0%E3%82%BD%E3%82%B1%E3%83%83%E3%83%88-%E9%80%86%E6%A5%B5%E6%80%A7-CR2032-CR2025/dp/B08Z7J91L7/ref=pd_sim_d_sccl_4_1/356-6515834-5160739?pd_rd_w=iiOwI&content-id=amzn1.sym.d686209d-8edb-4501-90de-4e255f5b32cf&pf_rd_p=d686209d-8edb-4501-90de-4e255f5b32cf&pf_rd_r=KMXSC69R03YTTY6B46WM&pd_rd_wg=rxpSN&pd_rd_r=0e9e2179-48ad-4f05-bba8-2bb9f2ab5aff&pd_rd_i=B08Z7J91L7&psc=1

6コアCPU対応でパワフルに生まれ変わった超小型ベアボーンASRock「DeskMini 310」
https://www.gdm.or.jp/review/2018/0721/269235/attachment/dm310_47_1024x768

書込番号:25934378

ナイスクチコミ!0


返信する
JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4352件Goodアンサー獲得:693件

2024/10/22 10:20(10ヶ月以上前)

>ミセス・ワタナベさん
>ボタン電池を交換することで回復した例がある書き込みを見つけました。

●主の貼ったURLの物2つ、ボタン電池の大きさは 2032 の様です。
ボタン電池に配線が「半田付け」されていると思うので、主がボタン電池に半田付けするのは危険だと思います。

メーカーから「パーツ」として販売されていないでしょうか? メーカーパーツとして購入して交換が良いと思います。
※復旧するかどうかは、やってみないと分からないです。

書込番号:25934396

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60300件Goodアンサー獲得:16091件

2024/10/22 10:26(10ヶ月以上前)

どちらのコネクターも同一の写真を使っているようで、両者とも使えそうな気がします。

書込番号:25934400

ナイスクチコミ!0


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4352件Goodアンサー獲得:693件

2024/10/22 11:40(10ヶ月以上前)

>ミセス・ワタナベさん

●メーカー外のボタン電池を購入してカプラーが合わない時は、配線を切って、その配線を半田付けする作業をして下さい。
簡単ですので、配線の半田付けで何とか出来ると思います。
※配線を2本同時に切っちゃうと短絡するので、1本ずつ切って半田して絶縁して作業して下さい。

※他の方がおっしゃる様に、そのまま適合なら、上記作業は不要で、ポン付けして使って下さい。

書込番号:25934456

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40924件Goodアンサー獲得:7648件

2024/10/22 12:50(10ヶ月以上前)

普通のCR2032なら電池が変えられるようにフォルダにしてしまう方が無難かな?と思うので、最後のかな?

書込番号:25934515 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8587件Goodアンサー獲得:1591件

2024/10/22 12:51(10ヶ月以上前)

>ミセス・ワタナベさん

こんにちは。ユーザーではないですが。

まずは今使っている現物を確認しましょうよ。PC-の電源を切って外部に繋がっているケーブル諸々を外し、筐体をバラして今使っているものを外して取り出してみるんです。

どれを買えばいいか?は、外した現物の外観と各所通販サイトが載せている写真とを見比べて一致するもの、です。


どの部品を買おうか探している・迷われているってことは、当該部品を自力で入手し自力で交換作業しようと考えておられるのですよね?
ならば、いま使っているものを自力で取り外せる=買ったそれを取り付けることができるか?=ご自身の手に負える程度の作業なのか?の事前把握も必要でしょう。

それでご自身の手に負えない感じなら、部品がどうこうなんて悩むだけ無駄で、近所のパソコン修理屋へ機体を持ち込めばよく。
修理屋が適切な電池を選んで組み込んでくれて、ご自身は代金(部品代+工賃)を言いなりに払うだけです。


ってかそれ以前に、

>電源スイッチを長押しすることでなんとか電源が入り使ってきました。ついに1分以上長押ししても電源が入らなくなりました。

っていう事象が、そのボタン電池の更新で直るとは思えず。。。
そのスイッチが物理的に壊れた(スイッチがオンしなくなった)だけのような。

>ボタン電池を交換することで回復した例がある書き込みを見つけました。

それで直るのって多くは、
電源スイッチを押せば電源は入る→程なくWindowsがエラーを吐く(内蔵時計の日時がおかしいから直せ、的な表示が出て止まる)、ってな場合です。

書込番号:25934517 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4447件Goodアンサー獲得:346件

2024/10/22 13:12(10ヶ月以上前)

ふ〜ん!?ボタン電池ね??

私なら物理的な接触不良を疑いますけどね。
私の自作パソコンも電源スイッチが徐々におかしくなって、最初は電源スイッチ自体を疑いました。
スイッチの接点自体が悪くなってきたのかなと・・・

でもスイッチ自体はW接点で(基盤のパターンから推測)、スイッチの接点不良は考えにくいと思い(単なる期待)、
スイッチ基盤のハンダをやり直してみました。スイッチ基盤が小さかったもので・・・
( *´艸`)
結果、現在まで半年以上問題なく作動しています。
多分ハンダ割れ(ハンダ浮き)だったと言う事でしょうか。
\(^o^)/

書込番号:25934537

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:84件

2024/10/22 15:31(10ヶ月以上前)

https://download.asrock.com/Manual/H310M-STX.pdf の pdf に記載のページ数で 6ページにマザボの絵がありますが、その PANEL1 の PWRBTN の2個のピンを、ドライバーとかスプーンとかフォークでつないでみてください。自信がなければ

https://www.ainex.jp/products/km-01a/

こういうのを買ってみてください。

これで電源が入れば、少なくともボタン電池が原因ではないです。

書込番号:25934659

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2024/10/24 18:41(10ヶ月以上前)

入院中のヒマ人さん
>ふ〜ん!?ボタン電池ね??
こちらを通販で買いましたが、改善しませんでしたのでボタン電池ではなかったようです。半田で修理は自分では無理なので半田での解決は諦めます。
https://www.amazon.co.jp/elfin203-02K6572rev-%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%88PC%E7%94%A8BIOS%E3%83%90%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97%E9%9B%BB%E6%B1%A0-02K6572%E9%80%86%E6%A5%B5%E6%80%A7%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%97/dp/B07VP91FKQ/ref=pd_ci_mcx_pspc_dp_d_2_t_3?pd_rd_w=Zmzyt&content-id=amzn1.sym.ffd03456-02ae-47ce-9ee7-32c24c609d2e&pf_rd_p=ffd03456-02ae-47ce-9ee7-32c24c609d2e&pf_rd_r=9BFNC491PKMVTN2D6G95&pd_rd_wg=Hvru2&pd_rd_r=d0b4a583-b8ec-45f7-8c89-7d6209563804&pd_rd_i=B07VP91FKQ


のぶ次郎さん
>ドライバーとかスプーンとかフォークでつないで
PDFを確認してフォークでやってみました。電源入りました! なのでボタン電池が原因ではなかったようです。
>こういうのを買ってみてください。
外観ケースを外した状態でこういうパーツで電源ONOFFして利用していこうかとおもいます。

書込番号:25937039

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ASRock」のクチコミ掲示板に
ASRockを新規書き込みASRockをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング