ベアボーンすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ベアボーン のクチコミ掲示板

(26994件)
RSS

このページのスレッド一覧(全5979スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ベアボーン」のクチコミ掲示板に
ベアボーンを新規書き込みベアボーンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 5700G付属のCPUクーラーは使えるか?

2022/03/23 21:14(1年以上前)


ベアボーン > ASRock > DeskMini X300/B/BB/BOX/JP

クチコミ投稿数:235件 DeskMini X300/B/BB/BOX/JPのオーナーDeskMini X300/B/BB/BOX/JPの満足度5

deskmini X300に5700G付属のCPUクーラーは使えますでしょうか?

あと、deskmini付属クーラーと5700G付属クーラーどっちがおすすめですか?

書込番号:24664733 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2022/03/23 21:22(1年以上前)

ブラケット

使えません。

AMDマザー付属のブラケットが付いてないとクーラーを引っ掛けできません。

DESK MINIにはこのようなクーラーみたいなので。(画像)

書込番号:24664752

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2022/03/23 21:24(1年以上前)

おっと失礼。


ブラケット付きでしたから、外せばWraith Stealth coolerは付けれます! でした。

どちらが良いかはやってみてください。

書込番号:24664758

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41685件Goodアンサー獲得:7778件

2022/03/23 22:22(1年以上前)

Wraith Stelthの高さは60mmでX300のクーラーの最大高は46mmだそうです。
付属クーラーの高さは45mmだという事です。

https://jisakuhibi.jp/archives/1073654956.html

このあたりがクーラー関係の記事としては詳しいと思います。

書込番号:24664909

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:235件 DeskMini X300/B/BB/BOX/JPのオーナーDeskMini X300/B/BB/BOX/JPの満足度5

2022/04/01 08:41(1年以上前)

ありがとうございました

試した結果、つけられますが箱に収まりませんでした
これから組み立てる方は注意ください

書込番号:24678947 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


star2010pさん
クチコミ投稿数:1件

2025/07/30 19:08(3ヶ月以上前)

カバーとワッシャーを外して
ケーブル類をカバー側のフックに収めれば
余裕で入ります。
自分はUSBケーブルの増設してますが
CPU付属のリテールクーラーを入れてます。
モンハンサンブレイクしても
そんなに音気にならないですね。
ただ自分はファンのワッシャーは小さいノコギリで
外しましたがペンチで外せるみたいです
カバー外してシンクからファンを外して
ワッシャーを外してまたファンを付けるだけです。

書込番号:26251247 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

5700Gで組むか12700で組むか

2022/03/17 15:12(1年以上前)


ベアボーン > ASRock > DeskMini X300/B/BB/BOX/JP

クチコミ投稿数:235件 DeskMini X300/B/BB/BOX/JPのオーナーDeskMini X300/B/BB/BOX/JPの満足度5

先日と似たような質問となり申し訳ありません。
ミニPCが欲しく、ベアボーンキットでの組み立てを検討しています。

こちらのX300+5700Gと近日発売されるB660+12700では、後者の方が高性能でしょうか??

用途は動画編集、4Kモニター出力ですが、どちらがおすすめでしょうか。

書込番号:24654143 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
Solareさん
クチコミ投稿数:9822件Goodアンサー獲得:952件

2022/03/17 15:26(1年以上前)

AlderLakeは色々な意味で新しいCPUですが、一番のトピックはP-CoreとE-Coreの使い方で、今までにない性能出せるところかと思います。

無印では12700は唯一E-Core付きなのでこれならベアーボーンでゲームもしないという事なのでインテルおすすめします。

自分はあまり使いませんがインテルならQSVも使えるし、AV1の動画再生にも対応してるのは、自分的にはポイント高いです。

書込番号:24654160

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:41685件Goodアンサー獲得:7778件

2022/03/17 20:17(1年以上前)

Cinebench R23

B660のDeskMiniが同じような仕様だったとしての話をします。

i7 12700Kを使って、PL1 110W PL2 65 tau 56sくらいの設定にしてCinebnech R23をやると17000弱の数値になります。
筐体の大きさやACアダプタの性能から予想しての数値です。
CPU Markはややあてにならないので記載するのはやめておきます。
5700Gはマルチの速度が14000強でPPT76Wくらいと思うのでそのままの数値です。
CPUの価格は42000円前後と44000円前後で大差ないですが、DeskMiniの価格は5000くらいは最低でも高いと思います。

価格を除けば、i7 12700の方が高性能とは思います。
そもそも、コア数が違うのでE-Core分を除くと速度はあまりないとはいえると思います。

内蔵のGPUについては5700GがVEGAでやや古い感がありますが性能はそこそこではあると思います。
まあでも用途的にはUHD 770の方が適してると思います。
内蔵GPUがRDNA2だったらよかったとは思う部分もあるのですが。。。

Ryzenは1コアあたりの電力が10W前後が使いやすいCPUなのでコスパ的には5600Gの方が扱いやすかったりしますが、質問内容と乖離しますからこの程度にします。

コストを取るならRyzenで絶対性能を取るならAlderな気はしますが、如何せん筐体が小さく発熱に弱い部分があるので電力性能比がやや良いZEN3も捨てがたいというとこで、あとは好みな気がします。

書込番号:24654548

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:235件 DeskMini X300/B/BB/BOX/JPのオーナーDeskMini X300/B/BB/BOX/JPの満足度5

2022/03/18 13:27(1年以上前)

>Solareさん
ありがとうございます。
P-CoreとE-Coreは面白そうですね。
しかし、Desk miniは65W縛りがあるので、12700が省電力稼働になってしまってもったいない気もします。
動画再生は12700の方が良いのですね

書込番号:24655478

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:235件 DeskMini X300/B/BB/BOX/JPのオーナーDeskMini X300/B/BB/BOX/JPの満足度5

2022/03/18 13:32(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
ありがとうございます。

ベンチマークについては難しくて良く分からなかったのですが、Deskmini環境を想定しても12700の方が高性能だと理解しました。
確かにdesk miniB660の出始めは5000円くらい高くなりそうですね。
トータルで考えると5700Gの方がコスパ良いですね。

電力効率についても大変勉強になります。
desk miniは5600Gで使うのが最も性能を最大限に活かせてコスパ良いということで、5600Gも検討しようと思います。

因みに動画編集をするのでメモリは32GBにしようと思うのですが、5600Gでもアンバランスではない認識で宜しいでしょうか。

書込番号:24655485

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41685件Goodアンサー獲得:7778件

2022/03/18 13:44(1年以上前)

>フーリエ解析さん

メモリーはCPUに対して多い少ないというものではないので、用途次第で32GBは問題ありません。
足りなければ速度が落ちるし、多すぎれべ無駄になると考えて良いです。

自分なら編集用途やその他の用途を考えると、足りないと無駄が多いしましてDeskMiniは2スロット仕様なので問題ないと思われる32GBを最初から搭載します。

書込番号:24655504

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Solareさん
クチコミ投稿数:9822件Goodアンサー獲得:952件

2022/03/18 13:50(1年以上前)

AlderLakeの場合エンコードを開始すると、ほとんど省電力で命令数のこなせるE-Coreに振られます。

なのでエンコード中は電力そう使いませんし、その間でもブラウザー立ち上げたり、ゲームでもそこそこサクサク動きます。

ただまあ12700の場合電力制限はかけた方が良いと思います。

グラフィック機能に関してはどちらもそう変わらいかRyzenの方が性能が少し上くらいかと思いますが、最近YouTubeで出てきてる4Kや8K映像のAV1コーデックと言うものが12700だと使えますが、Ryzenにはそれが無いです。

これがハードウェアーであるのと無いのではAV1に関しては動画再生能力に大きく差が出ます。

Ryzenは次のG付きモデルからはRDNA2になるみたいなので、それには搭載されてます。

メモリーは32GBで問題ないです。

書込番号:24655510

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Zen3の対応について

2022/03/14 20:24(1年以上前)


ベアボーン > ASRock > DeskMini X300/B/BB/BOX/JP

クチコミ投稿数:12件

x300でzen3を使うにはBIOS更新が必要とのことですが、ネットショップで更新済みのものを販売しているところをご存知ないでしょうか?
ドスパラなんかは更新済みの物を販売してるなんて聞いたような気もしますが遠いのでネットで済ましたいと考えています。

書込番号:24649548 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:41685件Goodアンサー獲得:7778件

2022/03/14 21:20(1年以上前)

ワンズさんなら、買うときにBIOS UPDATEしてくださいと書けばアップデートしてくれます。

https://www.1-s.jp/products/detail/225092

書込番号:24649659

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2022/03/14 21:52(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
見落としていたのでしょうか...あるいは今追加されたのでしょうか...
amazonの方に正式対応との記載を見つけました。

ワンズの件については勉強になりました、 ありがとうございました。

書込番号:24649735

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

「SH570R6 Plus」の追加ラインナップ希望

2022/03/14 11:09(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SH570R6 [黒]

待っていたシャトルのキューブ型ベアボーンがついに発売されました。これは喜ばしいことですが、ひとつ残念なことが。
海外のラインナップにはある「SH570R6 Plus」が日本では見当たらないことです。違いは電源の容量だけなのですが(ノーマル300W、Plus500W)、これは私にとっては重要です。
追加販売されるといいですが、されないなら、海外仕様を購入するか検討中です。

書込番号:24648738

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:2件

2022/04/05 02:10(1年以上前)

同感。

最近のハイパワーCPUを扱うならば500Wは必須と思うのだけどね・・。。
別途500電源は売っているけど+18000はもったいない。

他社電源じゃたぶん入らないし外部電源にしちゃ意味が無い。
悩ましいことです。

でも海外からのPC用品は購入出来ましたっけ・・
以前、アメリカAmazonで購入しようとしたら出来なかったような・・・。

書込番号:24685256

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2022/04/05 13:53(1年以上前)

>クマの夏さん

>でも海外からのPC用品は購入出来ましたっけ・・
>以前、アメリカAmazonで購入しようとしたら出来なかったような・・・。

そうなんですか。知らなかったです。

新製品を待望していたのですが、しばらく様子見ですね。
intel12世代cpu対応機種まで待つのアリかも。
2025のWINDOWS10サポート終了までは待てますので。
先細りな感じなので、新製品発売を継続して欲しいところです。

書込番号:24685826

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:2件

2022/04/05 22:53(1年以上前)

米Amazonのサイトで見てみると500wタイプはまだ向うでも売られていないようです。

個人輸入に関しては、CPUを含まないなら出来るとかできないとか・・
いまいちわかりません(笑)

日本で売ってくれれば一番なんですがね・・

>intel12世代cpu対応機種
そういえば11世代までの対応なので微妙ですね・・。

書込番号:24686683

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2022/04/07 10:42(1年以上前)

ご存じかもしれませんが、こちらのサイトでシャトルの海外のラインナップを見ることができます。
https://www.shuttle.eu/en/products/cube

日本より情報は早いです。
購入可能かは別問題ですので、参考程度に。

書込番号:24688525

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:2件

2022/04/16 12:41(1年以上前)

>デュークとおごおさん


仮に米Amazonで購入出来ても日本までの送料と手間を考えると、
日本で500w電源を購入(現在16000円ほど)しても良いんじゃないかと思ってしまいました。

置くスペースには他のマシンは入りませんし(笑)
入っても3画面同時に使えるマザーは少ないから選択肢が・・。
もう少し様子を見ますか。。

書込番号:24702152

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

DeskMini B660を待つべきか?

2022/03/13 14:15(1年以上前)


ベアボーン > ASRock > DeskMini X300/B/BB/BOX/JP

クチコミ投稿数:235件 DeskMini X300/B/BB/BOX/JPのオーナーDeskMini X300/B/BB/BOX/JPの満足度5

今すぐDeskMini X300とAMD Ryzen 7 5700Gで組むか、数ヶ月後に発売されるDeskMini B660とIntel 12th Core i3もしくはi5でWindows11パソコンを組むか迷ってます。

どちらが性能とコスパが良いですか?

書込番号:24647236 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60728件Goodアンサー獲得:16207件

2022/03/13 14:28(1年以上前)

>>今すぐDeskMini X300とAMD Ryzen 7 5700Gで組むか、数ヶ月後に発売されるDeskMini B660とIntel 12th Core i3もしくはi5でWindows11パソコンを組むか迷ってます。

AMD Ryzen 7 5700Gの方が性能高さそうです。

書込番号:24647259

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:41685件Goodアンサー獲得:7778件

2022/03/13 15:07(1年以上前)

値段が分からないのでコスパも分からないですが、そんなに高くもないのでX300でも良いとは思いますが
性能差もあまり無いし。。。
シングルは12世代の方が高いので大差ないかな?と思います。

書込番号:24647325 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:235件 DeskMini X300/B/BB/BOX/JPのオーナーDeskMini X300/B/BB/BOX/JPの満足度5

2022/03/13 23:55(1年以上前)

ありがとうございます
5700Gの方が12世代より性能高いのは意外でした
どうしようかな

書込番号:24648277 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41685件Goodアンサー獲得:7778件

2022/03/14 00:41(1年以上前)

CPU MARKって性能が全部出てる訳では無いので、そればっかりに気を取られない方が無難なんですけど
まあ、と言っても分からないだろうと思うので、それでいいんじゃ無いですかね?
CPU MARKの性能は12世代の方の下だけど、Geekbenchでは同等だし、Cinebenchでは上だったりする。
所詮はただの指標の一つに過ぎないのになぜ、あの数値だけで高性能と言うんしょうね?

書込番号:24648325 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

Bluetooth拡張カード

2022/03/08 22:19(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SZ87R6 [黒]

スレ主 twashioさん
クチコミ投稿数:100件

SZ87R6 の Bluetooth拡張カード WLN-P が欲しいのですが、どこも在庫がないようです。
WLN-P
https://global.shuttle.com/products/productsSpec?productId=2021

代わりに、以下のような商品を試してみたいのですが、
動作するか、わかる方はいらっしゃいますか?

Intel Dual Band Wireless-AC 7260 7260HMW 無線LAN WiFi ネットワークカード Bluetooth 4.0
https://www.amazon.co.jp/dp/B014R016VU/

Mini-PCIE の Intel カードなら、動いてくれるかな、と淡い期待を持っているのですが。

よろしくお願いいたします。

書込番号:24639664

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2022/03/08 22:43(1年以上前)

https://www.amazon.co.jp/dp/B07TXB6N5Y/

このようなのを使うほうが確実じゃない?

書込番号:24639710

ナイスクチコミ!0


スレ主 twashioさん
クチコミ投稿数:100件

2022/03/08 23:05(1年以上前)

お返事ありがとうございます。

欲しい機能は、Wi-Fi もありますが、より必要なのは Bluetooth なのです。
もしよい案をご存じでしたら、ぜひコメントをお願いいたします。

よろしくお願いいたします。

書込番号:24639742

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41685件Goodアンサー獲得:7778件

2022/03/08 23:24(1年以上前)

WLN-PはRealtek RTX8821AEを使ったMini-POI-Eカードのようです。

同じチップを使ったカードなら、Amazonにはありました。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0983Q6CML/

Mini PCI-Eのカードはメーカー製のPCだと動作しないなどありますが、ベアボーンはどうなんですかね?

書込番号:24639765

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 twashioさん
クチコミ投稿数:100件

2022/05/15 23:49(1年以上前)

>揚げないかつパンさん

ご紹介いただいた以下のカードを購入して接続してみました。

Wifiモジュール Mini PCI?E 2.4 / 5.0GHz Bluetooth 4.0 AW?CB161H 433Mbps
802.11a / b/g/n/ac RTL8821AE コンピューター用ユニバーサルWifiモジュール
https://www.amazon.co.jp/dp/B0983Q6CML/

その結果、Bluetoothのメニューで「接続試行中」と出るのですが、
その後「もう一度デバイスを接続してください。」
と表示され、これを繰り返すばかりで、接続はできませんでした。
残念です。。。。


ちなみに、以下の商品をUSBに接続して、安定して使えています。

TP-Link Bluetooth USB Bluetooth 5.0 対応 パソコン/タブレット 対応 アダプタ
ブルートゥース子機 メーカー保証3年UB500 (UNVER)
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B098K3H92Z/

どうもありがとうございました。

書込番号:24748369

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33875件Goodアンサー獲得:5787件

2022/06/12 20:03(1年以上前)

Wi-Fi/BluetoothカードではBluetoothとWi-Fiのアンテナが共有なので、Bluetoothのみでもアンテナが必須です。

書込番号:24790359

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ベアボーン」のクチコミ掲示板に
ベアボーンを新規書き込みベアボーンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング