ベアボーンすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ベアボーン のクチコミ掲示板

(26989件)
RSS

このページのスレッド一覧(全5978スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ベアボーン」のクチコミ掲示板に
ベアボーンを新規書き込みベアボーンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信0

お気に入りに追加

標準

LTEモジュールについて

2024/12/31 22:39(10ヶ月以上前)


ベアボーン > ASRock > DeskMini X600/B/BB/BOX/JP

スレ主 p(>ー<)qさん
クチコミ投稿数:168件

モニターと合体してバッテリーを特注して2.5インチサイズで2つ内臓し単体起動を可能にしました。

後はLTEモジュールを付けたいのだが・・・。

如何せんノパソでしか実績が無いからようわからん・・・。

導入の形としては2通りかと思われる。

じゃあノパソでいいじゃんという意見は受け付けておりません。

書込番号:26020384

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

追加質問です。

2024/12/31 21:33(10ヶ月以上前)


ベアボーン > ASUS > NUC 14 Pro Kit Tall RNUC14RVHI300000I [ブラック]

スレ主 tiger1962さん
クチコミ投稿数:74件 NUC 14 Pro Kit Tall RNUC14RVHI300000I [ブラック]のオーナーNUC 14 Pro Kit Tall RNUC14RVHI300000I [ブラック]の満足度4

キーボードのレイアウトに、英語キーボードと日本語キーボードと接続済みのキーボードのレイアウトを使用する。3つがあるのですが、使用済みのキーボードのレイアウトを使用するでは、ダメなのですか?使用済みのキーボードのレイアウトを使用するに変えてみましたが、英語キイボードになります。キーボードは、logicoolです。今ままで、日本語キーボードに直す処置をしたことはありません。キーボードの調子がおかしいので、ウインドウ11を再度入れなおしても同じでした。はじめの時RANにつながらなかったので、昔かったLAN子機を利用して、RANに繋げました。これはまだ、新しいのでドライバーが対応していないということはあるのですか?

書込番号:26020313

ナイスクチコミ!0


返信する
Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2024/12/31 22:18(10ヶ月以上前)

キーボードの型式名は何?

使用済み? 接続済み? どっち?

”3つがあるのですが、” どこにあるの?

”キーボードの調子がおかしいので、” どぉ、おかしいの?

”はじめの時RANにつながらなかったので、昔かったLAN子機を利用して、RANに繋げました。”

RAN? LAN?

”これはまだ、新しいのでドライバーが対応していないということはあるのですか?”

何をいっているのか、よくわからないので、知らない人がみてもわかるようにしてもらえますかね?

書込番号:26020367

ナイスクチコミ!3


tomt5さん
クチコミ投稿数:398件Goodアンサー獲得:80件

2025/01/01 00:12(10ヶ月以上前)

日本語キーボード(106/109キー)にしてみたら?

書込番号:26020484

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41645件Goodアンサー獲得:7767件

2025/01/01 00:13(10ヶ月以上前)

キーボード選択

言っているのはこれのことだと思います。

時刻と言語 → 言語と地域 → オプションにあるハードウェアrフェイアウトの変更で日本語 英語 接続済みの3つの選択があるけど接続済みではだめなのか?
ということだと思いますが、自分は23H2の時は自動で日本語になってましたが、24H2になってインストールしたら英語キーになってましたので日本語に変更しました。
個人的には明示的に日本語キーを使いたいなら日本語キーボードにするほうがいいと思います。
英語と日本語ではキーレイアウトが割と違ってるので、英語を使うから英語キーボードがいいという話ではなくなります。

まあ、Windowsなので接続済みを選んでもちゃんと動かないことも想定できるので日本語にするのがベターだと思います。

書込番号:26020485

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2025/01/01 01:44(10ヶ月以上前)

なるほど。

わたくしのPCにはそのオプションがないんだよねぇ。 で、調べたら、わたくしは自分のPCをUSセントリックでカストマイズしてる からみたいらしいよね。

2か国語でのキーボードレイアウトはすごく難しいよね。 昔から、WinXP以前から OSが変わるたびに調整のしなおしだったよね。 理解するまで、すごく時間がかかったよね。

で、
"接続済みキーボードレイアウトを使用する" ってなんじゃら? と思って調べたら、Windows がいまつながっているキーボードを 自動認識するみたいね。 最近のUSB、BT,LAPTOP既設キーボードはWindowsに自分の情報を伝えるので、Windowsは自動でレイアウトを決めれるみたいよ。 (PS/2接続については不明だったよね。)

このようにして 今つながっているキーボードと情報交換するので、"接続済みキーボードレイアウトを使用する" ということができるんだよね。

ただし、これは、わたくしの例のように WindowsをUSセントリックでカストマイズしていると、でてこないんだよね。
べつの似て非なるオプションはあるよね。 こういうところが 裏技的 でこんがらがるよね。 知らないとできないし、または、試行錯誤でやるしかないよね。 わたくしは試行錯誤だったけれども。

というわけで、
>ダメなのですか?使用済みのキーボードのレイアウトを使用するに変えてみましたが、英語キイボードになります。キーボードは、logicoolです。今ままで、日本語キーボードに直す処置をしたことはありません。

ロジテックのキーボードは英語版なんだろうね。 または、内部的に英語版。 で、それがWindowsに伝わってるので、”英語キイボードになります” だろうねぇ〜。

そのキーボードの型式名は?
”今ままで、日本語キーボードに直す処置をしたことはありません。”というのは、同じキーボードでのこと?
それとも、今回からそのロジテックのキーボードにしたのかな?

普段英語を使う必要がなく、キートップに日本語が印刷してあるキーボードならばWindowsもなにもかも日本語に統一設定したほうが絶対いいよね。

もう一つ問題は、そのPCはちょっと変わってやつだよね。 MiniPCというやつ?
ふつうとは違うみたいなので、日本語を中心にすべてをマニュアル選択してミレバ?

アケオメ!

書込番号:26020524

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11202件Goodアンサー獲得:1902件

2025/01/01 07:09(10ヶ月以上前)

・質問です。キーボードを押してもキーボード文字が出てこない。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001629774/SortID=26020078/
で、解決したのでは?

3種類のキーボードを切り替えて使いたいの?

書込番号:26020573

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11202件Goodアンサー獲得:1902件

2025/01/01 07:55(10ヶ月以上前)

・window11で日本語キーボードと英語キーボードの切替
https://qiita.com/toshikawa/items/c7b12b36ed464f0af44a

試してみては?

書込番号:26020586

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41645件Goodアンサー獲得:7767件

2025/01/01 08:11(10ヶ月以上前)

個人的に日本語キーボードと英語キーボードで困るのは、自分は特殊文字の配置が違う事で、日本語キーボードしか使わないなら日本語にして置くで良いと思う。
英語キーボードも使うなら接続でも良いと思うけど、自分Razerのキーボードなので英語になる可能性もあるのでやってない。
まあ、フリーソフトで切り替えても良いと思う。

書込番号:26020597 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 tiger1962さん
クチコミ投稿数:74件 NUC 14 Pro Kit Tall RNUC14RVHI300000I [ブラック]のオーナーNUC 14 Pro Kit Tall RNUC14RVHI300000I [ブラック]の満足度4

2025/01/01 18:18(10ヶ月以上前)

LOGICOOLは、5年前と1年くらいに買ったものです。今までは。英語キーボードになることなんてなかった。ウインドウ11のインストールも2回やったので、間違っていないと思います。キーボード、マウスはLOGICOOLが良いと思います壊れにくい。
英語キーボードになっているのは、ドライバーのせいかなと思い質問した次第です。

書込番号:26021158

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ベアボーン > ASUS > NUC 14 Pro Kit Tall RNUC14RVHI300000I [ブラック]

スレ主 tiger1962さん
クチコミ投稿数:74件 NUC 14 Pro Kit Tall RNUC14RVHI300000I [ブラック]のオーナーNUC 14 Pro Kit Tall RNUC14RVHI300000I [ブラック]の満足度4

日本語入力に切り替えるには、shift+capslockを押すと切り替わる。半角/全角を押すと‘のマークが出る。その他@マークはshift+2を押さないと出てこない。@マークをおすと「が現れる。その他多くの異常がある。
デバイスマネージャーで、ドライバーを更新しても、直らない。これは本当にドライバーがわるいのですか? インテル、アスースでドライバーを更新したが直らない。何が悪いかわからない。

書込番号:26020078

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3236件Goodアンサー獲得:436件

2024/12/31 18:27(10ヶ月以上前)

英語キーボード判定になってるだけかと思いますが

書込番号:26020079

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11202件Goodアンサー獲得:1902件

2024/12/31 18:57(10ヶ月以上前)

Windows 11 なら、
スタート → 設定 → 時刻と言語 → 言語と地域 → 日本語の[・・・] →
言語のオプション → キーボードレイアウト で、日本語キーボードに変更。

書込番号:26020105

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11202件Goodアンサー獲得:1902件

2024/12/31 19:08(10ヶ月以上前)

Windows 11クリーンインストール時に、最初の画像の画面で
日本語キーボードを選択しないと、英語キーボードになります。

書込番号:26020120

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 tiger1962さん
クチコミ投稿数:74件 NUC 14 Pro Kit Tall RNUC14RVHI300000I [ブラック]のオーナーNUC 14 Pro Kit Tall RNUC14RVHI300000I [ブラック]の満足度4

2024/12/31 19:27(10ヶ月以上前)

今までこんなことになったことはなかったので回答どうもありがとうございました。インターネット見てもドライバーの問題だと記載されていたので、解決できませんでした。英語キーボードを検索して解決できました。次の方が詳しく書いてくれているので他の方に参考になると思います。

書込番号:26020141

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

電源ボタンの色

2024/11/26 21:31(11ヶ月以上前)


ベアボーン > KEIAN > KI-AIO238B-BK

突然起動しなくなり、電源マークを押すと電源マークのインジケーターランプが半分赤点灯半分青点灯になったままでなんですが、これは壊れたのでしょうか?わかる方いましたら教えて下さい。よろしくお願いします。

書込番号:25975415

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60706件Goodアンサー獲得:16197件

2024/11/26 22:06(11ヶ月以上前)

電源ボタンを長押ししてシャットダウンさせ、再度電源ボタンを押すとどうなるでしょうか?

書込番号:25975463

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41645件Goodアンサー獲得:7767件

2024/11/26 23:14(11ヶ月以上前)

※電源マークのインジケーターランプについて:電源オン時は赤点灯、電源オフ時は消灯します。また、ストレージへの
アクセスが発生している場合、青点滅します。

ストレージが壊れたとか?

書込番号:25975544

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

良い製品と思います。各サポートの感想

2024/11/09 16:24(1年以上前)


ベアボーン > ASUS > NUC 14 Pro Kit Tall RNUC14RVHU500000I [ブラック]

スレ主 kamui48さん
クチコミ投稿数:12件

5年ぶりに組み立てましたが、Windows11のインストール(他のPCからのライセンス移管)が出来ず(途中でコマンドプロンプトを開く必要がある)故障と思い、購入元(ドスパラ)のサポートやASUSのサポートを受けたのですが、ドスパラは個々のサポートターの知識の差がだいぶ有る感じがしました。ASUSのサポートは新人なのか一生懸命対応をしてくれるのですが、全く内容を理解していないようで、とんちんかんの感じで最後は諦めました。
なお、インストールは2人目のドスパラサポーターで簡単に解決しました。また、ライセンス表示もWindows10と違い疑問に思ったのでMicrosoftサポートを受けたのですが良いサポートでした。

購入時ワイド保証(1年)を付けたのですが、組み立ては保証が必要ないほど簡単です。今後物理的な故障が出ないことを望むだけです。

Windows11のインストールでコマンドプロンプトを開く必要があるのはこの製品だけなのですかね?

書込番号:25955243

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 立ち上がらなくなってしまいました

2024/11/05 11:31(1年以上前)


ベアボーン > ASRock > 4X4 BOX-4800U/JP

クチコミ投稿数:63件

基盤部品の拡大図

【CPU】AMD Ryzen&#8482; 7 4800U
【メモリー】PC4-3200 16G X 2枚
【モニター】24インチ X 3枚
【OS】 Windows11
【モニターツール】CrystalDiskInfo Aoi Edition

【質問内容、その他コメント】
使っていたら、SSDの温度が上がっているとワーニングが出ました
卓上扇風機で風を送ったらすぐに冷却されワーニングは消えました
amazonでSSD用のヒートシンクを購入し取り付けようとしたら
取り付けステーが外れてしまいました
(基盤部品の拡大図参照)
その後SSDが動かないように気を付けて電源を投入しましたが
PCが起動しません

@この部品は瞬間接着剤等で止めてもだめですか?(電気が通っていますか)
AMBだけ購入することは可能ですか?
B上位機種に乗せ換えたらSSDはクリーンインストールになりますか?
 同じ商品なら既存のSSDでそのまま起動しますか?

書込番号:25950314

ナイスクチコミ!1


返信する
JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4496件Goodアンサー獲得:715件

2024/11/05 12:02(1年以上前)

>葛飾の寅さん
>その後SSDが動かないように気を付けて電源を投入しましたが
PCが起動しません

@この部品は瞬間接着剤等で止めてもだめですか?(電気が通っていますか)
AMBだけ購入することは可能ですか?
B上位機種に乗せ換えたらSSDはクリーンインストールになりますか?
 同じ商品なら既存のSSDでそのまま起動しますか?


@:取り付けは問題ないのではないかと思います(取り付け部はアース取っているだけの部分では?)

A:基盤だけの販売、無いと思います

B:上位機種なら、クリーンインストール。同一商品なら、そのままで動く可能性はあると思います。

トラブルの内容、未経験なので 「 思います 」 という回答ばかりになりました。スミマセン。

書込番号:25950348

ナイスクチコミ!1


Ceo2024さん
クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:4件

2024/11/05 12:47(1年以上前)

>葛飾の寅さん
修理が可能であれば修理に出されたほうがいいと思います。

書込番号:25950393

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:658件

2024/11/05 13:01(1年以上前)

>葛飾の寅さん

>立ち上がらなくなってしまいました

販売店に相談を

書込番号:25950411

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11202件Goodアンサー獲得:1902件

2024/11/05 13:05(1年以上前)

瞬間接着剤が周辺の面実装部品や空きランドに付かないようにすれば、
ショートによる二次トラブルは避けられます。
テンションがかかる部分なので、外れた部品を瞬間接着剤で取り付け後、
面実装部品やランドが無い部分をホットボンド(グルー)で固めると安心です。

私はその昔、CPUソケットのCPUクーラーを引っ掛ける部分が折れたのを
L型アルミステーで引っ掛ける部分を作成し、上記方法で修理しました。
同時にパターン切れの修理も行い、寿命を全うするまで動作してくれました。

このPCにはSATA 2.5インチ SSD/HDDを増設することが可能ですので、
M.2は諦めて、2.5インチSSDにOSをインストールしても良いでしょう。

M.2 SSDがSATAタイプであれば、SATA 2.5インチに変換する基板やケースが
安価に売っているのですが、NVMe用はU.2変換やSATAコネクタに直接挿せない
タイプしか無く、このPCには不向きです。

書込番号:25950412

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11202件Goodアンサー獲得:1902件

2024/11/05 14:01(1年以上前)

>その後SSDが動かないように気を付けて電源を投入しましたが
>PCが起動しません

この部分を見落としていました。
これだと外れた部品を取り付けても駄目かも知れません。

SATA 2.5インチ SSD/HDDにOSインストールを試すか、
他の方が言われているように修理に出すかですめ。

書込番号:25950471

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件

2024/11/05 14:27(1年以上前)

>猫猫にゃーごさん
アドバイスありがとうございます
あきらめてSATA接続に切り替えます

書込番号:25950497

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件

2024/11/05 14:30(1年以上前)

>Ceo2024さん
>湘南MOONさん
中古で購入したので、修理の依頼先がわかりません。
こういう場合、メーカーが修理してくれるのですか?

書込番号:25950500

ナイスクチコミ!1


死神様さん
クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:283件

2024/11/05 15:15(1年以上前)

>中古で購入したので、修理の依頼先がわかりません。
>こういう場合、メーカーが修理してくれるのですか?
新品購入日が判る納品書やレシートが無いと修理は受けられない場合が多いです。

書込番号:25950544

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:63件

2024/11/07 08:35(1年以上前)

>死神様さん
情報ありがとうございます。
修理はあきらめました
取り合えず、一時しのぎをして落ち着いたら新しいマシンを手配します

書込番号:25952366

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ベアボーン」のクチコミ掲示板に
ベアボーンを新規書き込みベアボーンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング