ベアボーンすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ベアボーン のクチコミ掲示板

(26972件)
RSS

このページのスレッド一覧(全5976スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ベアボーン」のクチコミ掲示板に
ベアボーンを新規書き込みベアボーンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

4Kにならない

2023/12/12 19:55(1年以上前)


ベアボーン > ASRock > DeskMini H470/B/BB/BOX/JP

JN-V315UHDR-C65Wを購入し、つなぎましたが
4Kになりません。
ディスプレイ付属のHDMIケーブルでもUSBCケーブルでも4Kになりません。
ディスプレイ設定でも4Kが選べません。
どうしたら4Kになりますか?

書込番号:25543477

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60554件Goodアンサー獲得:16158件

2023/12/12 20:04(1年以上前)

使用プロセッサ(CPU)の型番は?

DisplayPort接続はどうなりますか?

書込番号:25543491

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:417件 DeskMini H470/B/BB/BOX/JPのオーナーDeskMini H470/B/BB/BOX/JPの満足度5

2023/12/12 20:16(1年以上前)

CPUはCore i3 10100です。
DisplayPortはケーブルがないので試していません。

書込番号:25543511

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60554件Goodアンサー獲得:16158件

2023/12/12 20:35(1年以上前)

>>CPUはCore i3 10100です。

HDMIは4K@30Hz、DisplayPort・USB TYpe-Cは4K@60Hz対応です。

他にHDMIケーブルがあれば繋ぎ変えてみる。

他に4Kテレビはありますか?

これで4Kで映らなければ、モニター側の不具合かも。

書込番号:25543530

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41358件Goodアンサー獲得:7719件

2023/12/12 20:35(1年以上前)

Type-Cは規格を見る限りはDP1.2接続の筈なので、4K出力設定できる筈なんですが。。。
HDMIでも一応は制限付きで表示出来ると記載がありますね。
内蔵グラフィックのドライバーは当ててありますよね?

書込番号:25543531 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:417件 DeskMini H470/B/BB/BOX/JPのオーナーDeskMini H470/B/BB/BOX/JPの満足度5

2023/12/12 20:49(1年以上前)

内蔵グラフィックのドライバーとは何ですか?

書込番号:25543542

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2023/12/12 20:52(1年以上前)

>ごんたくんTシャツさん
>ディスプレイ設定でも4Kが選べません。

4kモニターなの? PC側の問題ではないはずだよ

書込番号:25543546

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:417件 DeskMini H470/B/BB/BOX/JPのオーナーDeskMini H470/B/BB/BOX/JPの満足度5

2023/12/12 20:57(1年以上前)

JN-V315UHDR-C65Wは4Kディスプレイではないのでしょうか?

書込番号:25543556 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41358件Goodアンサー獲得:7719件

2023/12/12 21:00(1年以上前)

デバイスマネージャでグラフィックドライバーがMicroSoftの標準ドライバーになってないかな?って思ったんですが

書込番号:25543560 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:417件 DeskMini H470/B/BB/BOX/JPのオーナーDeskMini H470/B/BB/BOX/JPの満足度5

2023/12/12 21:05(1年以上前)

デバイスマネージャーでグラフィックドライバーという項目がないのですが?
ディスプレイアダプタのところですか?

書込番号:25543565

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:417件 DeskMini H470/B/BB/BOX/JPのオーナーDeskMini H470/B/BB/BOX/JPの満足度5

2023/12/12 21:16(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
CPUのドライバはすべて最新にしましたが変わりません。

書込番号:25543585

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41358件Goodアンサー獲得:7719件

2023/12/12 21:22(1年以上前)

ディスプレイアダプターがちゃんとインテルのUHDドライバーになってるならPC側じゃ無いとは思います。
JAPANDisplayに聞いてみるしか無いかと思いますが

書込番号:25543596 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60554件Goodアンサー獲得:16158件

2023/12/12 21:25(1年以上前)

アップした画像のような情報は出ますか?

書込番号:25543600

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:417件 DeskMini H470/B/BB/BOX/JPのオーナーDeskMini H470/B/BB/BOX/JPの満足度5

2023/12/12 21:34(1年以上前)

とりあえず

書込番号:25543611

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:417件 DeskMini H470/B/BB/BOX/JPのオーナーDeskMini H470/B/BB/BOX/JPの満足度5

2023/12/12 21:36(1年以上前)

こっちですね

書込番号:25543615

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:417件 DeskMini H470/B/BB/BOX/JPのオーナーDeskMini H470/B/BB/BOX/JPの満足度5

2023/12/12 21:38(1年以上前)

これですかね

書込番号:25543619

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:417件 DeskMini H470/B/BB/BOX/JPのオーナーDeskMini H470/B/BB/BOX/JPの満足度5

2023/12/12 21:40(1年以上前)

ディスプレイの詳細設定では認識していないようです。

書込番号:25543622

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41358件Goodアンサー獲得:7719件

2023/12/12 21:50(1年以上前)

そのひとつ前の解像度に4Kがないということで良いんですよね?

書込番号:25543636

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:417件 DeskMini H470/B/BB/BOX/JPのオーナーDeskMini H470/B/BB/BOX/JPの満足度5

2023/12/12 21:54(1年以上前)

ディスプレイの詳細設定に4Kがでてこないです

書込番号:25543640

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60554件Goodアンサー獲得:16158件

2023/12/12 22:08(1年以上前)

モニターは4Kの解像度に対応していますね。

設定でアップした解像度の選択画面が出てこないのですか?

書込番号:25543655

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41358件Goodアンサー獲得:7719件

2023/12/12 22:28(1年以上前)

Type-Cの場合も同じですかね?

HDMIは1.4みたいなので、4Kで出力するには4:2:2とかにしないと出ないと思う。ただ、Type-C(DP Alt Mode)では60Hzまで出るのでそういう制限はないと思うのですが。

書込番号:25543677

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ16

返信9

お気に入りに追加

標準

eGPU使用は注意

2020/09/18 18:41(1年以上前)


ベアボーン > インテル > BXNUC10I7FNH

スレ主 VF25さん
クチコミ投稿数:572件 BXNUC10I7FNHのオーナーBXNUC10I7FNHの満足度4

TB3インターフェイスにeGPUを使った不具合でINTELのコミュニティにも報告が色々あがってますが、僕も不具合に遭遇(>_<)

eGPUはRAZER CORE X CHROMAですが、現象としては、全て完全に電源が落ちている状態からの起動ではeGPU殺続のDPからビデオ信号は出力されUEFIの操作も問題なく出来るのですが、windowsの再起動を行うとeGPUの電源が切れないためと推察しますが、eGPUが認識されず本体のHDMIからの出力で立ち上がってしまいます。
Windowsをシャッドウンして本体、eGPUの電源が落ちれば、大丈夫ですが、シャッドウンしてもeGPUの電源が落ちないことがあり、そうなるとダメです。
残念ながらBIOSのバージョンによりません、、、
ちなみに、RAZER BLADE STEALTHとeGPUの組合せでは全く問題は起きないです。

書込番号:23671013 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
スレ主 VF25さん
クチコミ投稿数:572件 BXNUC10I7FNHのオーナーBXNUC10I7FNHの満足度4

2020/11/12 10:18(1年以上前)

原因不明のランダムフリーズに悩まされてます(>_<)
なにやっても効果無いので、昨日、最新のwindows10インストール用USB作ってクリーン再インストールしました。(20H2)せっかく作った環境作り直し( ;∀;)
UEFIを何気なく眺めてたらBootの項目にthunderbolt関係の設定がありました。最初からあったかな?
thunderboltからの起動だかrom無視見たいな設定だつたかと。これを弄った所、今までダメだったwindows10再起動でeGPUを認識して再起動成功しました!
今までwindows10のthunderboltコントロールを起動しても中身空っぽだったのがちゃんとeGPUが認識されてました。
完ぺきか!?と思いましたが、ランダムフリーズは前より酷くなったかも_(:3」∠)_
どーしたらいいんだよー

書込番号:23783046 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 VF25さん
クチコミ投稿数:572件 BXNUC10I7FNHのオーナーBXNUC10I7FNHの満足度4

2020/11/17 06:27(1年以上前)

ランダムフリーズの原因がわかったかも知れないです。
その後eGPUの電源が壊れてしまいました。
標準電源から玄人志向の500W Titanium電源に交換してたのですが、恐らくそれの電源が不安定でランダムフリーズを引き起こしてたのかも。取り敢えず安いCorsairの450W Bronze電源に交換したらランダムフリーズが一切発生しなくななりました。
アオドル時が50W程度から100W程度に増えてしまいましたが(^_^;
流石titanium電源ですね。
この差を見ると、、またtitanium電源買ってしまいそうです(笑)
しかし、電源が半年持たずに壊れるなんてなぁ、、、、

書込番号:23792670 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2020/11/30 01:34(1年以上前)

同じようにINTEL NUCとRAZER CORE X使っていて、最近ランダムフリーズがひどくなりました。
ドライバーアップデートと仕様しているソフトのアップデートが重なって、そのせいで変になったのかなと思いましたが、このスレを読んでいて、自分のも電源がおかしいんじゃないかと思い始めました。

電源を交換されたとのことですが、この製品は一般的なATX電源ではないと思うのですが、具体的にどの電源に変えたのでしょうか?
型番など教えてほしいです。

書込番号:23820061

ナイスクチコミ!0


スレ主 VF25さん
クチコミ投稿数:572件 BXNUC10I7FNHのオーナーBXNUC10I7FNHの満足度4

2020/11/30 08:54(1年以上前)

>フロムモリーさん

こんにちは。
グラボのチップははnvidia製ですか?
であれば、電源変える前にnvidiaコントロールパネルの3D設定の中にある電源設定を最適からパフォーマンス優先に変更して様子をみては如何でしょう。
これだけでもかなりランダムフリーズに効果があった気がします。

交換した電源は玄人志向のKRPW-TI500W/94+です。
電源の外形がこのサイズだと組み付くと思いますが、僕のRAZER CORE x chromaの背面には鉄編があって、AC100Vの電源コードが挿せるギリギリでRAZER COREの背面の鉄編み切断が必要になってくるかもしれませんので、そこも注意が必要です。僕はドレメル持ってたので、挿せたかもしれないですが鉄編み切断もしました(^_^;
切断するときは鉄粉が凄いので、面倒でもpci-eのバックパネルはずしておいて下さいね。
あと、RAZER COREのネジは星形のトルクスネジなので、精密トルクスドライバーのセットが必要と思います(^_^)
titanium電源にすると気分的にも良くなりました(笑)

書込番号:23820313 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2020/11/30 17:52(1年以上前)

情報ありがとうございます!
参考にさせてもらいます!

書込番号:23821098 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


halohelloさん
クチコミ投稿数:20件

2021/02/24 21:44(1年以上前)

当方はGeForce RTX 3070を積んだRazer Core X Chromaでグラフィックカードが認識しない、nvlddmkm.sysが原因で
ブルースクリーン再起動が頻発というが不具合がありました。

GeForceドライバーをDDUとNVSlimmerを使って再インストールやpci.sysをbuild 18362.30のものに置き換えを試みたのですが
解消されませんでした。

どうしても埒があかないのでインテル・カスタマー・サポートに具体的な症状と試した内容を伝えたところ、
以下のフォーラムのやり取りを教えてもらいました。
https://community.intel.com/t5/Intel-NUCs/RTX-3060Ti-not-working-with-NUC-and-eGPU-Razer-Core-X-Chroma/m-p/1253473#M80782%3Fwapkw=Razer%20Core%20X%20Chrom
内容はWindows 10 October 2020 Update(バージョン20H2)だと電源プランの高パフォーマンスプランが
設定できなくなっているのを、Powershellでコマンドを入力することで高パフォーマンスが設定できる方法が書いてあります。

こちらを試したところ電源オフからの起動と再起動のどちらでも正常に接続できるようになりました。

ただNVIDIAコントロールパネルを開こうとすると
『NVIDIAディスプレイ設定は使用できません。 NVIDIA GPU に接続されたディスプレイを使用していません』
と表示が出てグラフィックカードの設定ができない状態になっていました。
(以前までは運よく接続できた場合、コントロールパネルが開けビューで3Dのロゴの回転が表示されていました。)

ひとまず現状でグラフィックカード自体は作動しているのでドライバーの再インストールはしないで
この状態を維持しようと思います。

書込番号:23986652

ナイスクチコミ!3


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33826件Goodアンサー獲得:5780件

2021/02/27 18:15(1年以上前)

TITANIUMというのは電源の変換効率のランクであって、製品の質とは関係ありません。
一般的には部品の方もいいものを使っていることは多いのでしょうが...

書込番号:23992191

ナイスクチコミ!1


millfiさん
クチコミ投稿数:2件

2023/03/18 00:14(1年以上前)

今更ですが同じ問題が起こったときにこのページにたどり着く人も多いと思うので解決策を書いておきます。
eGPUによるランダムフリーズはWindows11で追加される「リンク状態の電源管理」をオフにすることで解消します。コントロールパネル->電源プランの選択またはカスタマイズ->プラン設定の変更->詳細な電源設定の変更->PCI Express->リンク状態の電源管理->電源に接続:をOFF により設定できます。Windows10にはないのでどうしても10で使いたい場合はBIOSに入って同じ設定を探す必要があります。BIOSの設定にないこともあるので、その場合は11を使うしかないです。

書込番号:25185069

ナイスクチコミ!8


millfiさん
クチコミ投稿数:2件

2023/12/01 15:53(1年以上前)

Windows 10でもPCIe Link状態の電源管理を変更してフリーズを回避する方法がわかりました。PoweShellを管理者権限で開いて以下のコマンドをコピペすれば大丈夫です。

# powercfg /listコマンドを実行し、その出力を取得します
$output = powercfg /list

# 出力からGUIDを抽出する正規表現パターンを定義します
$pattern = "(?<=GUID: )[0-9a-fA-F-]*"

# 出力を行ごとに処理します
$output.Split("`n") | ForEach-Object {
# 各行がパターンに一致し、最後の文字が"*"であるかどうかを確認します
if ($_ -match $pattern -and $_.EndsWith("*")) {
$guid = $matches[0]

# 抽出したGUIDを使用してPCIeリンク状態の電源管理の設定を変更します。
powercfg /setacvalueindex $guid SUB_PCIEXPRESS ASPM 000
# これより下の行は関係がないのでループから抜けます
return
}
}
念のため新しくターミナルを開いて
powercfg /q
と打ち、リンク状態の電源管理の項目で
現在の AC 電源設定のインデックス: 0x00000000
となっていることを確認してください。(ターミナルを再起動しないとpowercfg /qの結果が更新されません)

書込番号:25528426

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

送料込み 税込 39980円 BNUC11TNKI30000

2023/11/05 18:48(1年以上前)


ベアボーン > インテル > BNUC11TNKI30000

殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:10714件 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

【ショップ名】ツクモ
【価格】表題の通り
【確認日時】20231105
【その他・コメント】
期間限定の週末セール。ヨーイドン販売になるので要事前準備。
https://shop.tsukumo.co.jp/goods/0401547191013/

書込番号:25492850

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

送料込み 税込 52980円 BNUC11TNKi50000

2023/11/05 18:46(1年以上前)


ベアボーン > インテル > BNUC11TNKI50000

殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:10714件 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

【ショップ名】ツクモ
【価格】表題の通り
【確認日時】20231105
【その他・コメント】
期間限定の週末セール。ヨーイドン販売になるので要事前準備。
https://shop.tsukumo.co.jp/goods/0401547190016/

書込番号:25492846

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 組立後、起動したら??

2023/08/31 22:42(1年以上前)


ベアボーン > ASRock > DeskMini X300/B/BB/BOX/JP

クチコミ投稿数:2件

なんのメッセージ?

ベアボーンキット初挑戦です。
レビューを見て、これなら自分でも出来そうと高を括ってました・・・


パーツ構成

 ・CPU Ryzen3 3200G

・メモリ  CT8G 4SFRA32A DDR4-3200 ( 8ギガ×2枚 )

 ・M.2 汎用品(たぶん中華製)

 ・Samsung 870 EVO 500GB

 ・CPUクーラー noctua NH-L9a-AM4

起動後、添付画像となりました。キーボードとマウスで操作しようとしましたが
反応しません。

 どなたか対処方法をご教授ください。よろしくお願いいたします。

書込番号:25404053

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1661件Goodアンサー獲得:51件

2023/08/31 22:46(1年以上前)

自分なら「N」押します

書込番号:25404058

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11794件Goodアンサー獲得:1222件 私のモノサシ 

2023/08/31 22:50(1年以上前)

>namihei0323さん
OS新規インストールでしょうから、
キーボードのYを押してfTPMリセットして有効で良いと思います。

書込番号:25404064

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40424件Goodアンサー獲得:5688件

2023/08/31 22:56(1年以上前)

OSの入ったSSDを流用した?

書込番号:25404075

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41358件Goodアンサー獲得:7719件

2023/08/31 22:57(1年以上前)

新規インストールならfTPM Keyは初期化で良いです。
※ セットアップの際にSecure Keyが設定されるだけなので。。。

OSの入ったものを繋げるなら、Keyを初期化するとOSが最悪立ち上がらなくなります。

書込番号:25404080

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2023/08/31 23:46(1年以上前)

ソッコーでのアドバイス、ありがとうございます!

「N」を押したら、初期設定まで完了することができました。ほっとしました。理由がわからず、迷っていましたが投稿してよかったです。

また貴重な情報を提供して頂いた皆さんにも感謝です。

書込番号:25404131 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33826件Goodアンサー獲得:5780件

2023/10/22 21:14(1年以上前)

CPU交換でシリアル番号が違うから発生するものです。
暗号化でCPUの固有キーを使う場合、交換してしまうと暗号化の解除が出来なくなることがあります。
だからそれを守る為に「N」を押す場面があります。
シリアル番号とほぼ同義なので同じ型番でも別なものと交換したら同じメッセージが出ます。

初回の場合、メーカーでの起動テストで使ったCPUと違うものだから出ます。
その場合は、「Y」で初期化して使ってください。
そうでない場合でCPU交換をした場合、Bitlockerを使っていなければ「Y」でいいです。
それ以外でも「fTPM」をキーとした暗号化や認証がなければ同様に「Y」、逆にあるなら「N」を押します。
Bitlockerなら復号化キーを保存しておけば「Y」で問題ないです。

書込番号:25474451

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

14世代

2023/10/21 22:57(1年以上前)


ベアボーン > ASRock > DeskMeet B660/B/BB/BOX/JP

スレ主 Chikuba38さん
クチコミ投稿数:1件

ホームページの対応表に14世代が現れたのですが、18日の更新では記載されたBIOSにまでアップされてない。
14世代が使える胸が膨らむ

書込番号:25473260

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ベアボーン」のクチコミ掲示板に
ベアボーンを新規書き込みベアボーンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング