ベアボーンなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > ベアボーン > なんでも掲示板

ベアボーンなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(550件)
RSS

このページのスレッド一覧(全101スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ベアボーンなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
ベアボーンなんでも掲示板を新規書き込みベアボーンなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

メーカーのパソコンケース?

2003/10/31 15:12(1年以上前)


ベアボーン

スレ主 初心者でさん

メーカーのノートパソコンやディスクパソコンは、DOS-Vパーツ(FlexATX,MicroATX,ATX)の規格で交換は可能でしょうか?
ジャンクの詳しいかた、よろしくお願いします。

書込番号:2079473

ナイスクチコミ!0


返信する
JINBEI_RURUさん

2003/10/31 15:57(1年以上前)

メーカー製品はマザーを独自設計しているものと、そうでないもの両方が存在しますので開けてみないと正直わかりません。
タワー型のデカイPCなら市販パーツがそのまま使えるものも結構あるように思えますが、スリム型など本体が小さくなればなるほど独自設計のものが増えてくると思います。
・・・と、ここまではデスクトップ型の話。
ノートはまず無理でしょうね。

書込番号:2079559

ナイスクチコミ!0


cosmojpさん
クチコミ投稿数:1537件

2003/10/31 16:59(1年以上前)

タワー型などでも、PCIやAGP等のスロットの場所が違うものもあります。ケースに穴を開けないとだめなことも多いですね。
HDDや、FDD、CDドライブなどは大概流用可能です。

書込番号:2079667

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2003/10/31 19:09(1年以上前)

さらに補完して一言
ノートでもベアボーンスタイルに似たようなものがあり、ノート用薄型のhddが換えられたりする場合や、cpuすら換えられるものもたしかに販売されています。但しそのcpuが手に入りません(普通そこらで買えるような販売ルートが確立されて無い為)故にノートの拡張はせいぜいhddかメモリのみになります。
◯イオなど、一部には純正のhdd以外受け付けないような仕様(工夫)が施されているものやら、あのメーカーのhddしか認識しない(T_T)などという事例もこちらのサイトで聞いていますね。ということで、自作や半自作をする場合はデスクトップで、避けるべき点はスタイリッシュでカッコイイやつはやめておけ・・・となりますかね。
汎用部品であるかどうか、の確認は店員さんにでも聞くといいかと♪

書込番号:2079910

ナイスクチコミ!0


スレ主 初心者でさん

2003/10/31 21:20(1年以上前)

色々と解答して頂き、ありがとう!
日本メーカーのデザインはイイなーなんて思うけど、簡単にはいかないみたいですね。

書込番号:2080210

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ノートについて

2003/10/28 18:27(1年以上前)


ベアボーン

スレ主 つっきいさん

17のワイドは出てますが
15.4のベアボーンって
どこか出しているところは
あるのでしょうか?

書込番号:2070753

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

iDEQ200S+KVM=マウスが使えない

2003/10/28 11:11(1年以上前)


ベアボーン

スレ主 か〜かみさん

BIOSTAR iDEQ200S というベアボーンを CPU切替器経由で使うと、マウスが使えません(反応しない)。

マウスは直結すると使えますし、CPU切替器とケーブルも別PCに繋ぐと使えます。

これは、いわゆる相性問題なのでしょうか。どうしようもない?

PC側の設定をどうかするとか、あるいはこういう問題がでないCPU切替器があるとか、どなたか何かご存じありませんか。

書込番号:2069949

ナイスクチコミ!0


返信する
MR2-SW20さん

2003/10/28 12:25(1年以上前)

CPU切替器って普通対応マウスが書いてあると思うんですが、その辺は如何でしょう?

書込番号:2070091

ナイスクチコミ!0


スレ主 か〜かみさん

2003/10/28 23:55(1年以上前)

MR2-SW20 さん フォロー有り難うございます。

切替器の型番を書き忘れていましたが、"corega CG-CKVM4" です。
で、取扱説明書には、単に「PS/2 マウス」とあるだけです。注意書きに
自作PC は対象外とはありますが。
マウスは "Logitech Marble Mouse USB"。マウスに付属の PS/2 コネクタで繋いでいます。

でも切替器とマウスの相性ではなかろうと思います。今まで M/B が "ELITE L4IGA2" と "ASUS P/I-P55TP4XE" の PC で何の問題もなく使ってきましたので。

で、corega の FAQ のページを探してみたところ、
※各メーカー様のパソコンやサーバー機によりましてもマウス、キーボードを検出する
 タイミングがあわない為にChanger側でエミュレート信号を出力してもパソコン側で
 拾いきれず、マウス、キーボード、ディスプレイの切替、操作、認識が正しくでき
ない場合もございます。
という記述がありました。

う〜む、そういうモノなんでしょうか。ならば今の組合せでは駄目そうです。

もっと高級な切替器だとエミュレートも高度になって(?)、期待できたりするのかな。

とはいえ、2万も 3万もする切替器など買えないし。取り敢えず、今は iDEQ には古いマウスを繋いでしのぐことにします。

書込番号:2071995

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

原因がわかりませ〜ん

2003/10/13 19:44(1年以上前)


ベアボーン

スレ主 plus9-tさん

aopenのEZ65組立中なのですが、cpuとメモリだけで起動しても、数秒後にはLED3っていうメモリ脇のLED点滅と馬鹿でかいbeep音が(T_T)
音のせいで検証できないす
このLEDの意味、beep音の消し方ご存じの方いたら助けてください

書込番号:2026033

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2003/10/13 19:50(1年以上前)

plus9-t さんこんばんわ

ビープ音の鳴り方はどのようななり方でしょうか?
エラー信号になっていると思いますのでそのあたりを詳しく書いてください。

書込番号:2026053

ナイスクチコミ!0


スレ主 plus9-tさん

2003/10/13 19:57(1年以上前)

お手をわずらわせすみません
ピコンピコンというウルトラマンのカラータイマーみたいな音です

書込番号:2026070

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2003/10/13 20:08(1年以上前)

音の鳴り方からしますと、CPU周りの取り付け不良の様ですので、CPUの取り付けと、ヒートシンクをもう一度チェックしてみてください。特に、ヒートシンクとCPUの挿し込みをチェックしてみてください。

書込番号:2026100

ナイスクチコミ!0


スレ主 plus9-tさん

2003/10/13 20:14(1年以上前)

なるほど
今日はもう音的に無理なので明日試してみます
ありがとうございました

書込番号:2026122

ナイスクチコミ!0


最近購入しましたがさん

2003/10/14 12:14(1年以上前)

今出先で、調査する環境がありませんが。
とりあえず、CMOSクリア(電源抜いて電池抜き2〜3分放置)
CPU、クーラのファンコネクタ、メモリの再確認、
あと関係ないかもしれませんが、ケースの解放センサーが働いていて、アラーム鳴っているとか?
また、なにか現象かわりましたら教えてください

書込番号:2027964

ナイスクチコミ!0


スレ主 plus9-tさん

2003/10/14 19:00(1年以上前)

CPU差し直したところ、BIOS起動しました
単純に接触不良だったようです
お二方ありがとうございました&おさわがせしました(_ _)
しかし、あまりの音のでかさにビビリ&『台湾人は耳が悪いのか』とぐちってしまいました
ホントに近所迷惑なボリュームですがな

書込番号:2028778

ナイスクチコミ!0


最近購入しましたがさん

2003/10/14 20:17(1年以上前)

それはよかったです(^^)
あまりの音の大きさってのは、聞いてみたいかも・・・
メモリあたり抜いてやってみようかな?
すみません独り言でした

書込番号:2028976

ナイスクチコミ!0


スレ主 plus9-tさん

2003/10/15 01:37(1年以上前)

つい先ほどOSインスト終了して繋げるようになりました(^^)
ファンは普段は2500回転前後で安定して回ってますけど、いきなり5000回転とかなると音の大きさで心臓に悪いっすね。
普段は結構静かだし、思ってたほど温度が上がるわけでもないし。
まだ作って数時間ですが気に入ってきました。
ドライバソフト、大量にインストしなきゃなぁ…
最近購入しましたがさん、あもさん、ほんとにありがとうございました。

追伸:警告音、『近所迷惑になる』と親に組立中断を言い渡されるほどでした…
音の大きさはガス警報機なみです。
深夜にはやらないほうが無難かと。
ガス漏れ誤解されて、大騒ぎなります、きっと。

書込番号:2030250

ナイスクチコミ!0


最近購入しましたがさん

2003/10/15 09:36(1年以上前)

そうですか〜
週末昼間にでも、試してみま〜す(^^)
ちなみに、付属のではなく、AOpenのHPからDLしたSilentTekUを使用して
温度ごとにファンの回転数が制御できますので、利用してみるのも手ですね

書込番号:2030815

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

XCCube

2003/10/08 12:59(1年以上前)


ベアボーン

スレ主 plus9-tさん

某雑誌でmaxでCPU64℃マザー60℃overという記事を見たんですが、そんなに冷却性能いまいちなんですか?
あとその温度って結構動作的にきびしんでしょうか?

書込番号:2010812

ナイスクチコミ!0


返信する
ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2003/10/08 13:22(1年以上前)

CPUとCPUクーラーによるんじゃないの?っていうか、情報が少なすぎです。せめてその記事の雑誌名くらい書かなきゃね。自分がやりたいことや構成も書いた方が良いと思うよ。
3Dゲームやりたいけど、静音PCがイイっていうなら、無理かもね。

書込番号:2010850

ナイスクチコミ!0


スレ主 plus9-tさん

2003/10/08 13:47(1年以上前)

そうですね
わかりづらいですね
すみません
確か記事は週間ASCIIplusだったと思います
温度はデータのエンコード中とか
aopenのこの製品の購入を考えているのですが、本体ファンの排熱効率がいまいちと聞いているので、迷っています
実際に購入した人や詳しい人の意見をお聞きしたいです
なおCPUはP4の2.4c、CPUクーラーは付属のもの、グラフィクはオンボートで考えてますが熱的には大丈夫なものでしょうか?

書込番号:2010891

ナイスクチコミ!0


最近購入しましたがさん

2003/10/10 20:48(1年以上前)

私も、その記事はみましたよ〜
不具合がでておりまして、格闘中であったため
まだ、高不可状態で動作させておりませんがそこまで温度あがらないですね
あの記事では、クーラマスターのクーラを使用してたので、本体の排気はよくないように書いてありましたね
ケースの構造上、サイドフローのクーラで排気するようですし、
マニュアルにも付属クーラ以外は推奨してないって書いてあります
まだ、まだいじくりたおしておりませんが、私で答えられる範囲でしたらお答えしますよ
ちなみに、うちのはRADEON9600PROを使用しております
CPUはP4-2.4Cです

書込番号:2016975

ナイスクチコミ!0


最近購入しましたがさん

2003/10/10 20:58(1年以上前)

書ききれなかったため、続けてのレス許してください
詳細はインテルHP見なくてはわかりませんが、2.4Cだと70度前後までではないでしょうかね
ちなみに、あまり高い温度になると、CPUは自動的にクロック落としますのでスペックは落ちますよ

書込番号:2017000

ナイスクチコミ!0


スレ主 plus9-tさん

2003/10/10 23:20(1年以上前)

お返事ありがとうございます
初の組立PC作成なので、ネガティブな記事みて、ちと購入するか悩んでしまいまして(^^ゞ
店員さんも組立しやすいというし、なにより外見かっこいいしいいなぁとは思うんですが
普通に売ってるもんだからそこまで心配する必要はないのかもしれないんですが

あと質問ですがOSは何を使ってらっしゃいますか?

書込番号:2017518

ナイスクチコミ!0


最近購入しましたがさん

2003/10/11 04:43(1年以上前)

かるく構成を書きますね
OS:Windows2000Pro
CPU:Pentium4 2.4C(FSB800)
メモリ:TwinMOS DDR400 512MB(TMD7608F8E50B)×2枚
HDD:ST380023A(80G)
ドライブ:PIONEER DVR-106D
CPUクーラ:付属品使用
チップセットには、後付でFANつけてます

私も外見だけで買った人なんで・・・
ですが、組み立てやすかったですよ
(構成きっちりするまで、ケースあけっぱなしでしたが)
音も、普段はCPUクーラなど2500程度で回ってるので、
あまりうるさく感じられませんね〜(音の感想は難しいですが)

書込番号:2018183

ナイスクチコミ!0


スレ主 plus9-tさん

2003/10/12 11:19(1年以上前)

一応こういう構成で考えてはいるのですが。
http://cgi23.plala.or.jp/~plus9-t/pukiwiki/pukiwiki.php?ToDo

AOPENのHPにあったPDFのマニュアルは、シリコングリース塗ってませんでしたが、いらないのでしょうか?

書込番号:2021498

ナイスクチコミ!0


最近購入しましたがさん

2003/10/13 22:40(1年以上前)

遅くなって申し訳ありません。
付属のCPUクーラには、おっしゃるとおり
グリスが付属しておらず、なんか変なのが
貼ってあります、そのまま使用しても問題ないでしょうが
私は、グリスを塗って使用しております。
Superπをしばらく流してみましたが、この時期ですと
50度にもいかなかったです(余談ですが・・・)

書込番号:2026715

ナイスクチコミ!0


スレ主 plus9-tさん

2003/10/13 22:52(1年以上前)

こちらこそわざわざ返事すみません
今日購入時にshop店員に聞いたらあのシートはグリースの代わりになるものだそうです
帰って早速組立たんですが上の方で書いてるとおり巨大なbeep音で作業止まってます(T_T)

書込番号:2026763

ナイスクチコミ!0


あふぇさん

2003/10/18 05:52(1年以上前)

P4-3G
MEM コルセア DDR350 1G
HDD WD SATA 36G 10000rpm
IBM 120G 7200rpm
DVDROM
OS Windows2000

上記のスペックでDVD->mpeg4へのエンコーディングを
ガンガンやってますがめちゃくちゃ音が静かですよ。
発熱も向かって右側が暖かい程度でしょうか。
あと注意しなきゃいけないのがDVDROM等が
フロントローディングのやつだとDVDが出てきません^^;
トレイごと排出されるタイプのやつじゃないと駄目です。

書込番号:2038908

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

電源の電圧

2003/10/04 13:19(1年以上前)


ベアボーン

スレ主 電源初心者さん

ATX電源装置に詳しい人に伺いたくて書き込みました。
電源メーカーも色々あって選択に迷うところですが、殆どが海外仕様だから電圧が110Vとか115Vとかになってますよね?
しかし日本は100Vが標準だから、その差が不具合の原因になり易いという記述を何かで読んだんです。
実際のところどうなんでしょうか?
100Vで稼動する電源ってないんですか?

書込番号:1999529

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:406件

2003/10/04 16:03(1年以上前)

100Vの電源を探せばあるのでしょうけど…
そんな製品を買うとしたら、量産効果が利きにくいので高値になると思います。
どーしても不安OR不具合が発生したら、通販又は、免税店にて変圧器(3〜5千円はします。)を御購入ください。詳しくはこちらのリンクを。
http://www.google.co.jp/search?q=%E5%A4%89%E5%9C%A7%E5%99%A8&ie=UTF-8&oe=UTF-8&hl=ja&lr=lang_ja

書込番号:1999858

ナイスクチコミ!0


スレ主 電源初心者さん

2003/10/05 15:27(1年以上前)

書き込みありがとうございます。
あれば使いたいと思っただけで、困難なようでしたら仕方ないです。
国産なら大丈夫かと思いましたが(私が知ってるのはニプロンだけ)特に国内の規格に合わせている訳ではないようです。

書込番号:2002796

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ベアボーンなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
ベアボーンなんでも掲示板を新規書き込みベアボーンなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング