
このページのスレッド一覧(全101スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 10 | 2012年1月18日 13:55 |
![]() |
1 | 2 | 2011年6月26日 21:42 |
![]() ![]() |
3 | 8 | 2010年9月1日 00:51 |
![]() |
0 | 4 | 2010年6月26日 02:14 |
![]() |
0 | 4 | 2010年3月21日 20:59 |
![]() |
6 | 8 | 2009年12月4日 12:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


メモリを1G×2枚を2G×2にしたらBIOS以降の画面に行かず再起動を繰り返します。1G+2Gでは大丈夫です。
デュアルブート環境でXP(32b)では起動いたしますが 7(32b)では上記状態です。
EZ965(1.03)です。チップセットドライバーを最新に更新致しましたが変わりません。
メモリはCFD ELIXIRです(1G、2Gとも)
解決法ご存知の方ご回答よろしくお願いいたします。
0点

定石なところで。Memtest86+でテストを。
書込番号:14033930
0点

早速ご回答ありがとう御座います。
テストではエラーは出ておりません。
引き続きご回答お待ちいたしますのでよろしくお願いいたします。
書込番号:14033959
0点

Win7側に入っているデバイスドライバか常駐ソフトの中に変なものがあるかもしれないので
セーフモードで起動させたり、空いているHDDがあればそちらに試験的に認証させないようにしながらWin7を入れてみて下さい。
3GB構成で使えるなら、そのまま3GB構成で使ってもいいのではないかと思います。
RAMディスクを作成しないならパフォーマンスは大して変わりません。
書込番号:14034109
0点

1.03と言うのがBIOSバージョンを表しているのか分かりませんが、1.03ではWindows 7はサポートされていないかも。
でも2GB及び3GBなら起動できるという事もあるし、Vista32bit対応と書いてあるし、そうでもないのかな。
AOpenのサイトからダウンロードページに飛んだところをどう見るのか分からないんで、なんとも言えないところではありますが。
書込番号:14034117
0点

皆様ありがとう御座います。
ヘタリンさん
M/Bでの変更方法が解りませんで残念ですが試すことが出来ません です。
甜さん
セーフモードも何もOS画面にたどり付くことが出来ませんです、OSの入れ替えも行いましたが症状は一緒でした。
Y!ベンクロさん
BIOS 1.03をUPしようにも A aopenへアクセスできませんで入手できません。
現在7(32)の3GBで使用ですが、4Gで7(64)を考えていました。
手元に1G1枚、2G1枚のメモリが残っていますがあきらめざるをとも考えています。
皆様方貴重なご回答有難う御座います。
書込番号:14034453
0点

http://aopen.jp/products/baresystem/ez965.html
AOpenサイトはこちらです。
ダウンロードページの見方が分かりました。以下
select a productでXC Cubeを選択。
Select a modelでEZ965を選択。
CategoryでBIOSを選択。
でBIOS一覧が現れます。
最新はR1.14の模様。
ただ、OS Supportにx64の記載が無い為、64bitOSに対応しているかは不明。メーカーページでも64bitは非対応と書いてあるが。
BIOSを更新するなら自己責任で行ってください。
書込番号:14035797
0点

ベンクロさん
ご親切にどうも有難う御座います。
イーオープンのバイオスダウンロード画面まではたどりつく事は出来ているのですが(前には何度かドライバーを又1.10バイオスを取り込んでいます)今回繋がりません(手に入れることが出来ません)、何か仕方に問題があるのだと考えます。
そうですねバイオスの変更はハードルが高く躊躇してしまっているのが現実です(1.10も結局書き換えを行って居ません)。
何かと有難う御座いました。
書込番号:14036113
0点

そうですか、私の所ではwidc114.zipというのが問題なくダウンロード出来ていますが、そちらのPCの問題ですかね。
widc114.zipを解凍するとWIDC114.exeが出てくるので、マザーボードBIOSの更新手順のタイプ3(EZWinFlashの場合)を参考に出来ると思いますが。
3GBで問題無く使用できているなら、更新しないのも手ですね。
書込番号:14036239
0点

ベンクロさん
四苦八苦の結果お蔭様でBIOSを1.14に書き換え出来ました。
結果 Win7で4Gが使用できるようになりました(32bですので3.幾つですが)
Win7(64b)に挑戦致しましたがXPからはインストールできませんでした。引き続き挑戦致したく思います。
BIOSの書き換えに初めての挑戦でしたが、何とか成功しホットしています。
皆様からの貴重なご回答に改めて感謝致します。
これをもちまして解決とさせて頂きます。
書込番号:14037013
0点



現在、グラフィックボード(ELSA GLADIAC 796 GT SP)をPCIeスロットにて使用中。
この度、サウンドカードを導入し、PCIeスロットに入れ替えをしました。
それにより、グラボにつないでいたDVI端子をHDMI端子に変換し、
既存のHDMIスロットにつないで電源投入したところ、画面が表示されませんでした。。
BIOSの設定かと思い、それらしい項目を見たのですが発見できず、
マザーボードにもそれらしいジャンパーは無く・・・
行き詰った次第でございます。
ちなみに、サウンドカードを外すとHDMI端子接続で画面が表示されます。
PCIeスロットに何かのボードが刺さるとHDMI端子からの画面表示が出来て居ないようで、
電源投入時の画面表示の命令がPCIeスロット優先になるみたいなんです。
どなたかわかる方がいましたらご教授願います。
以下、PCスペックです。
本体:shuttle SG45H7
CPU : intle core2 DUO E7500 2.93GHz
メモリ: DDR2 2G x 2
HDD: HITATI 1G
サウンドボード:Sound BLASTER X-Fi
0点


ありがとうございます。
その様ですね・・・
PCI仕様のサウンドカードを探してみます^^
書込番号:13182238
0点



SHUTTLEのSA76G2Lを買いたいのですが、なかなか見つかりません。私は田舎に住んでるので、ネットで買いたいのですが、SHUTTLEのSA76G2Lが売っているところありますか?
ヤフオク、楽天、価格コムで見つかりません。他にネットで買えるところありましたら、ご教授お願いします。
0点

めっちゃ高いけど見つけました。
アマゾンで見つけました
Shuttle ベアーボーン SA76G2L シルバー
とアマゾンで検索してください
アマゾンでもツールサイバーというところが販売しているようです。
書込番号:11771443
0点

Amazonにあるみたいだけど、発売して1年以上経つモデルだからねえ。
書込番号:11771450
0点


みなさんお早い返信ありがとうございました。
やっぱり高いですね。以前、発売してしばらくの時はアマゾンで15000円ちょいで売ってたんですが、しっかりと買うタイミングのがしました。
SA76G2でも構わないんですが、発売が古いのでCPUがそのまま対応しているかが心配なんです。
希望としては、605eを乗せたいのですが、SA76G2の方が発売が古いのでBIOSのアップデートが必要なんじゃないかと心配なんです。現在使っている自作機は775のものなので、AMDの板のアップデートは自分でできません。その点SA76G2LはCPUよりも何か月も後に発売されているので、そのまま乗っかるかと考えました。SA76G2でもBIOSのアップデートなしで605eを乗せることができるでしょうか?
書込番号:11771664
0点


775の自作機のパーツを使いまわしならば
きっとメモリがDDR2なので
http://kakaku.com/item/K0000050155/
でやれば大金を払うことはないと思うのですが・・・。
書込番号:11771868
1点

ラスト・エンペラーさん返信ありがとうございます。SA76G2の購入を検討します。
bigstonecomputerさんご意見ありがとうございます。
現在録画とエンコードを両方Q6600でやっているので、録画サーバー用に消費電力の低いPCを組もうと考えています。
書込番号:11771923
0点

遅ればせながら、
http://fastcorp.ocnk.net/product/277
↑↑↑
ここだと14800円ですね。
9/1時点で在庫2点となっていますが、クリック時に売り切れてたらゴメンなさい。
書込番号:11843881
0点



EZ945-P についてですが、
http://aopen.jp/products/baresystem/ez945-p.html
このベアボーンに搭載済みのマザーボードを
別のものに交換しようと思ってます。
どのタイプのマザーボードが合いますか?
ご教授よろしくお願い致します。
0点

このマザーは専用のものなので基本的に無理です。
よく見ると説明文に書いてあります。
書込番号:11544792
0点

あら、そうですか。。。
ちなみにこのマザーボードって RAID 組めるのでしょうか?
書いてないので組めなそうですが。
書込番号:11544828
0点

書かれてませんが、多分無理じゃないかと。
945チップ+RAIDオンボで調べてみると一枚もないので、このボードについているとは考えにくいです。
・・・はっきり言い切れなくてすいませんね。
書込番号:11544910
0点



閲覧ありがとうございます。
ある雑誌の記事を見まして
ベアボーンから自作??のパソコンを作ってみようかと
思っています。使用しようと思っているパーツは、
メモリ
バッファロー D2/N800-2G/E (SODIMM DDR2 PC2-6400 2GB)
HDD
HGST HTS545032B9A300 (320GB 9.5mm)
DVDドライブ(Fiono330の場合)
IODATA DVR-U20Eです。
どちらのベアボーンが良いのか教えていただきたいのと
Valore ION 330-BDではDVDドライブは必要なんでしょうか?
このパーツたちで動くんでしょうか?
回答よろしくお願いします。
0点

前嶋ラ粕ミスさん こんばんは。 いろいろ探してあるようですね。
今、Valore ION 330のBDでは無いのを使ってます。BDのDVDドライブならBDが見られるけどね。
http://www.unitycorp.co.jp/valore/product/ion330/index.html
メモリーはDDR2です。ノート用のSODIMM DDR2ではありません。
書込番号:11120048
0点

>Valore ION 330-BDではDVDドライブは必要なんでしょうか?
ブルーレイ再生&DVD書き込み 両対応コンボドライブが付いているのいらないと思いますよ。http://www.unitycorp.co.jp/valore/product/ion330bd/index.html
書込番号:11120053
0点

皆さん回答ありがとうございます。色々わかってきました。
DVDを焼く予定があるので
後者のものにDVDドライブを付けてやろうと思います。
ベアボーンには関係ないのですがWindows7はメモリ2Gで大丈夫でしょうか??
書込番号:11120118
0点

>ベアボーンには関係ないのですがWindows7はメモリ2Gで大丈夫でしょうか??
用途がわからないんだけどネットの閲覧とかそんなにメモリを使わないんだったら十分だと思いますよ。
書込番号:11120166
0点



初めまして、米国在住のHamillと申します。
高校1年生になる次男より、夏に稼いだなけなしの小遣いを投じてベアボーンキットを購入したいと相談されました。
私の仕事用も含めると、既にPCは1人1台体制になっており、Officeやセキュリティソフトのライセンスの関係上、これ以上PCを増やしたくないというのが実情です。
息子が提案してきたのは、以下のリンク先の構成です。
http://www.tigerdirect.com/applications/SearchTools/item-details.asp?EdpNo=5226067&sku=B69-1115
http://www.tigerdirect.com/applications/SearchTools/item-details.asp?EdpNo=4942610&sku=P450-9848
現在、息子には、HP Pavillion a1700nというVista発売当初のDesktopを使用させています。CPUはAMD Athlon 64x2 3800+, 2.0GHz、メモリーは2GB, OSはWindows7 RCです。
さて質問ですが、このPCを拡張して希望するような構成にできないでしょうか?
あるいは、HDDだけでも新規に移して、新規OS購入の費用を抑えることはできないか?と考えているのですが、如何でしょうか?
息子の主たる目的はオンラインゲームのパフォーマンス向上です。
自分の小遣いでやると言っているので、無闇に止められないのですが、今以上にゲームにのめりこんで、本業がおろそかになるのも問題で、悩ましいところではあります。
諸先輩方のアドバイスを拝聴させていただきたく、よろしくお願い申し上げます。
0点

予算がいかほどなのか不明なのではっきりお答えできませんが、今のシステムが良くも悪くも枯れた構成なので、あまり流用できる物がありません。
一般的な規格のパソコンであれば、マザーボードとCPU、メモリの入れ替えで、あとのものは流用できる可能性が高かったのですが、HPの製品では、独自規格の可能性があるため、パーツを買ってももしかしたら付けられず無駄になるかもしれません。
今の物を拡張するのは組みかえるにしてもハードウェアの知識が若干必要ですし、そうなるとTigerDirectの製品を買ってしまった方が無難です。
書込番号:10236163
1点

高校生だったら本人に好きなようにやらせたら?
失敗したらそれも勉強のうちです。
不安でしたらプランが決まった時にでも質問してみては?
書込番号:10236417
1点

予算が、どの位なのかわかりませんが、HP Pavillion a1700nもある程度なら
パワーアップできると思います。
息子さんの判断にまかせてみたら良いと思います。
書込番号:10236530
1点

アメリカでのネットオークション状況は判りませんが、売れるようなら旧マシンを売って差額を埋めるのもありかと。(過大な期待は無理でしょうが多少の足しになりますし、使わないのでしたら置いておくだけ無駄ですし)
マシンの選択は間違いでは無いと思います。INTELのDP55WBは先日作りましたし、純正という事もあって、安いなりにしっかり作っています。(マザーの所にレビューもあります)
電源は今後のパワーアップなどあるかもしれないので、もう少し余裕があったほうが良いかも。
http://review.kakaku.com/review/K0000057400/
HDDは使い込むと時間と共に壊れますので、長く使う気なら新しいOSには新しいHDDをお奨めします。(旧HDDはUSBケースに入れ外付けHDDにすれば、データの保存にも使えますので)
OSは、WINDOWS7かVISTA(ゲームの対応などではこちらも考えられます)か悩ましいですね。
書込番号:10236547
1点

ちなみにゲームPCとしてはハイスペックというほどのものでもないです。
エントリーからミドルクラス(VGA追加で)ですね。
スレ主さんの親心、心配というのは至極もっともなお話ですが、それはココで
赤の他人に聞くべき話ではなく直接本人に伝えるべき話でしょう。
自分はこれこれこういう心配をしているという気持ちを素直に話されるべきでは?
むやみに禁じる事は逆効果でしょうけれど、気持ちを伝える事やコミュニケーションを
とる事は良い効果を与えるかと思いますよ。
書込番号:10238982
1点

>あるいは、HDDだけでも新規に移して、新規OS購入の費用を抑えることはできないか?と考えているのですが、如何でしょうか?
ライセンス上確か不可能なはずです。リカバリディスクに「HPのPCにのみインストールできる」旨が表示されていませんか?
それと9800GTを増設したとしてせいぜいミドルレンジです。
オンラインゲームならまず快適でしょうが、本格的なFPSなどやると設定を落とす必要が出てきます。
書込番号:10239056
1点

皆様、短時間にご回答いただきありがとうございます。
ご意見を参考にさせていただき、改めて息子と突っ込んだ話をしてみようと思います。
進展ありましたら、またご連絡させていただきます。
取り急ぎ、御礼まで。
書込番号:10240832
0点

OSは製品版の購入を予定ですか?
海外でDSP版があれば、HDDまたはVGAと購入すれば、少しは安くなると思いますが。
書込番号:10576528
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ベアボーン
(最近3年以内の発売・登録)



