ベアボーンなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > ベアボーン > なんでも掲示板

ベアボーンなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(109件)
RSS

このページのスレッド一覧(全17スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ベアボーンなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
ベアボーンなんでも掲示板を新規書き込みベアボーンなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
17

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

HDMI経由の5.1ch出力について

2015/03/14 11:14(1年以上前)


ベアボーン

スレ主 HR8000さん
クチコミ投稿数:30件

ECS Liva でHTPC環境を構築しようと考えています。
サウンドデバイスが Realtek ALC283 とのことなのですが、
この2番台のサウンドデバイスでもHDMI接続で5.1chで音は聞けますでしょうか。

Liva ではなく、他の6番台のものを搭載しているPCにしたほうがよいでしょうか。

よろしくお願いします。

書込番号:18576551

ナイスクチコミ!1


返信する
LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2015/03/14 22:19(1年以上前)

こんばんは

>この2番台のサウンドデバイスでもHDMI接続で5.1chで音は聞けますでしょうか。

相手側の機器(オーディオ機器)が不明ですが、HTPC環境とのことで、Realtek ALC283(282は2ch)が5.1chデコードに対応しているとして、Realtek ALC283で音声をデコードすればアナログでの出力になるので、HDMIは使用しません。HDMIでデジタル出力する場合プレーヤソフトにもよりますが、PCMマルチチャンネル出力またはビットストリーム出力になります、その場合、オーディオ機器でのデコード能力によっても変わってきます。

書込番号:18578966

ナイスクチコミ!1


スレ主 HR8000さん
クチコミ投稿数:30件

2015/03/15 09:55(1年以上前)

ありがとうございます。

相手側は、SONYのシアターラック RHT-G950 です。
(ちなみに現在PS3とのHDMI接続で5.1ch再生は出来ております。)

記載いただいたとおり、
Realtek ALC283 は2chなので、アナログ出力では(PCについてるジャックからは)
おそらく2chでしか出力できないのだとろうとは思っております。

というわけで、デジタル出力で(HDMIケーブルの接続だけで)、
ソースが持っている5.1ch信号をそのままアンプに渡したいのですが、
これをするにも、やはり Realtek ALC6xx などの 6ch対応したものが
搭載されていないと無理ということでしょうか。

それとも、デジタル出力の場合は、Realtek ALCxxx に関係なく、
5.1ch信号をそのままアンプに渡す、は可能なのでしょうか。

よろしくお願いします。

書込番号:18580384

ナイスクチコミ!1


LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2015/03/15 10:20(1年以上前)

〉ソースが持っている5.1ch信号をそのままアンプに渡したいのですが、
これをするにも、やはり Realtek ALC6xx などの 6ch対応したものが
搭載されていないと無理ということでしょうか。

Realtek ALC6xx などの 6ch はアナログOUTなので、HDMIのデジタルOUTとはまた別の話になります。


〉それとも、デジタル出力の場合は、Realtek ALCxxx に関係なく、
5.1ch信号をそのままアンプに渡す、は可能なのでしょうか。

可能です。後は使用する再生ソフトにもよります。
Windowsのサウンド設定のも必要です。

フリー再生ソフトの例
MPC-BE
http://freesoft.tvbok.com/sp/freesoft/player/mpc-be_a_2.html

書込番号:18580463 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 HR8000さん
クチコミ投稿数:30件

2015/03/15 21:54(1年以上前)

デジタル出力の場合は再生ソフトに依存するということ、
情報ありがとうございます。

これでLIVAも選択肢に加えられます。

ありがとうございました!!

書込番号:18582754

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2015/03/22 09:39(1年以上前)

そもそもHDMIなら、GPUに内蔵されたサウンドデバイスを使うので外部のサウンドチップがどんな仕様でも関係ありません。

書込番号:18603498

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

Shuttle SH67H3 起動

2015/01/05 02:48(1年以上前)


ベアボーン

クチコミ投稿数:76件

データ保存用として使用していたHDD(HGST 2TB)が
調子が悪くなったため交換(WD20EFRX 2TB)しました。
(HDD領域の作成およびフォーマット済み)

交換後、PCの起動時間が以前と比べて長くなりました。
BIOSの優先順位は以前と同じです。
1:光学ドライブ   2:SSD   3:HDD

解決策(起動を早くしたいです。)をご伝授ください。


PC構成は以下になります。

ベアボーン: Shuttle SH67H3
http://www.shuttle-japan.jp/oldmodel/sh67h3

OS: Windows7 Professional 64bit版

CPU: Core i5-2405S 省電力版

メモリ: 8GB(4GBx2) [DDR3/PC10600/CL9]

SSD: インテル 510 120GB [SerialATAIII(6GB/s)]

HDD: HGST 2TB [SerialATAIII(6GB/s)]

ビデオカード: オンボードビデオ

光学ドライブ: 記録型Blu-rayドライブ

ネットワーク: オンボードギガビットLAN [10/100/1000Mbps]

サウンド: オンボードサウンド

ケースファン: PWM対応9cmFAN

電源: 300W電源 [80PLUS BRONZE]

書込番号:18337750

ナイスクチコミ!0


返信する
沼さんさん
クチコミ投稿数:27926件Goodアンサー獲得:2467件

2015/01/05 05:43(1年以上前)

NAS用 HDD(WD RED)の影響かな〜
起動順位を SSD 優先 にしたら ???

書込番号:18337824

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11752件Goodアンサー獲得:1220件 私のモノサシ 

2015/01/06 09:02(1年以上前)

色々要因はありそうですが、
自分はWDのGreenシリーズをデータ用で使用していて、
起動が遅くなった経験がありますが、
その際は、ディスクエラーチェックを
何度か行ったら改善しました。
(エラーが検出されるわけでは無かったですが)

参考程度に

書込番号:18341453 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件

2015/01/06 16:38(1年以上前)

ご意見、ありがとうございました。
早速、ディスクエラーチェックを試してみます。

書込番号:18342602

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:30件

2015/01/07 12:31(1年以上前)

エドはるおさん、こんにちは!現在直面している問題の状況は分かりますが、取り合えず2つの原因が考えられると思います。

1.接続問題
⇒正しいSATAポートに接続しているかを確認します。WD20EFRXのWD RedのインタフェースはSATA 6Gb/s なので、SATA3Gbポートじゃなくて、SATA6Gbポートに繋いでたでしょうね。そうじゃなかったら、PCの起動時間が長くなる可能性があります。

2.回転速度の違い
⇒前のHGST 2TBの回転数は何でしょうか。上記、どのぐらい長くなったか書いてないですが、もし前のHDDの回転数は7200RPMでしたら、今のWD Redと比べてPCの起動時間が少し遅くなる可能性もあります。何故なら、WD RedはIntelliPowerで動作するので、消費電力の削減のため、アクセス状況により省電力可変回転数システムの設計になっているからです。

ご参考になれば幸いです。よろしくお願いします。

書込番号:18345103

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件

2015/01/07 13:30(1年以上前)

peggieL_WD様

1.接続問題ですが、間違いなくSATA6Gbポートに繋いでおります。

2.回転数問題ですが、以前のHGST 2TB(品番:HDS5C3020ALA632)の回転数は
  7200RPMだったと記憶しています。

peggieL_WD様が申すようにWD Redの設計による起動の遅れかな?
10秒ほどの遅れなので諦めます。

この度は貴重なご意見、誠にありがとうございました。

書込番号:18345281

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11752件Goodアンサー獲得:1220件 私のモノサシ 

2015/01/07 14:39(1年以上前)

因みに家では効果なかったですが、
こんな物もあります。
http://support.microsoft.com/kb/2505454/ja

書込番号:18345427 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件

2015/01/08 15:25(1年以上前)

アテゴン乗り様

ご意見ありがとうございました。
修正プログラムを導入してみましたが
良い効果は得られませんでした。
前の回答でも述べましたが、HDDの設計と諦めます。

書込番号:18348750

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 初自作PC ベアボーンやパーツの相談

2013/03/06 21:18(1年以上前)


ベアボーン

スレ主 るぅまさん
クチコミ投稿数:2件

現在ASUSN10Jを使用しているのですが、ネットが使えなくなりASUSに相談したところマザーボード交換だろうといわれたので、PCそのものを新しくしようかなと。
最近は超小型PCがベアボーンを使えば簡単に作れるとのことで挑戦してみようかと思ったのですが、初めてなので困ってます。

マシンのパーツは2組考えました。
A.アスキー増刊をほぼそのまま
@ BOXDC3217IYE(SDもイヤホンもない...)
A PLEXTOR PX-128M5M 128GB mSATA SSD SATA 6Gb/s 
B DDR3 SO-DIMM PC3-12800 CL11 8GB 2枚組 W3N1600Q-8G/N
C win8
D ミッキーケーブル
E バッファローとかでUSB無線子機
B.SDカードとイヤホンジャックにひかれネット書き込みを参考に自分で
@ZBOXNANO-ID61-J (でもこれCPUが心配)
ATranscend JetRam ノートPC用増設メモリ PC3-10600(DDR3-1333) 8GB 永久保証 JM1333KSH-8G
BSSD何を選べば良いでしょうか?
CD同じE不要
Z.参考ASUSN10jseries
CPU:Atom N270,HD:160GB,メモリ1024MB,OS;winXP
使い道:アドビシリーズで静止画や動画加工編集エンコ、動画や音声鑑賞、ネットサーフィンダウンロード、(前は3DCG作成)等

以上なのですが、
AとBどちらの方が
・作るのは簡単ですか?
・ASUSの使い道に近く適しているのは?
パーツの相性は?
B-Bや他の項目でおすすめの低予算パーツありますか?

などなど教えていただけないでしょうか?
カードライターは一応持ってます。
AでCPUを優先しようか、BのSDカードとイヤホン有りを優先しようかで迷ってます。
ZBOX ID83は予算が一気に跳ね上がるので検討はしてません。でも、跳ね上がった分を低予算のパーツで補えるのならうれしいのですが…
ご意見いただける方、皆さんならどちらの方がいいと思いますか?

書込番号:15857960

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2013/03/06 21:25(1年以上前)

動画エンコードが目的に入っている時点でどちらも選びたくはありません。
組み上げるのが心配ならBTOで組んだ状態のものを購入してはどうでしょうか。

http://www.oliospec.com/sz77r5.html

書込番号:15857998

ナイスクチコミ!0


つくおさん
クチコミ投稿数:1545件Goodアンサー獲得:377件

2013/03/06 22:20(1年以上前)

私も用途がエンコードならどちらも選びたくないですね。
自作を是非したいと言うことでなければ
4コアなCore i7のノートを新調した方が快適だと思います。

是非自作がしたいと言うことであれば
難易度はベアボーンとたいした差はないので
MicroATXあたりで普通に自作した方がいいです。
初心者ならばMicroATX以上のサイズの方が組み立てしやすいと思います。
低予算、小型が必須条件であればノートの方が無難です。

書込番号:15858347

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:246件

2013/03/06 23:12(1年以上前)

>アドビシリーズで静止画や動画加工編集エンコ

この用途で小型ベアボーンは危険ですよね・・・
用途的にもCorei5の3470、できれば3570、Corei7-3770シリーズあたりを選びたいです。

どうしても小型に組みたいなら、
ケースで選ぶならCOOLER MASTER Elite 120 Cubeとか、ベアボーンのShuttle SZ77R5あたりを
基準に作った方が良いです。

書込番号:15858620

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2013/03/06 23:47(1年以上前)

>使い道:アドビシリーズで静止画や動画加工編集エンコ
ASUS N10Jからすれば、どちらでもかなり快適にはなりますが、用途からすると今までよくぞそのPCで使っていたものだと・・・

ベアボーンでも、小型のモノにしなければならない理由があるのでしょうか?
そこまで小型にする理由は無いというのであれば、並のベアボーンで良いかと。
そのほうが、CPUも選べますからね。DVDなど光学ドライブも入れますし。
Shuttle SH67H3
http://kakaku.com/item/K0000250075/

書込番号:15858797

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2013/03/07 00:08(1年以上前)

現在ASUSN10Jというから、ヘビーなエンコはなしで、
ノートから小型ボックスにちょっと乗り換えというチョイスでしょう。
個人的には平面サイズが小さいインテルをとりたいですが、
ヘッドホン出力がマストならZOTACになる。

書込番号:15858886

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3140件

2013/03/07 07:19(1年以上前)

>最近は超小型PCがベアボーンを使えば簡単に作れるとのことで挑戦してみようかと思ったのですが、初めてなので困ってます。

ベアボーン、ダメじゃん。いきなり躓いてる。(^o^)

この手の自己責任系のものは、多くの人が使ってるものから選んだほうがいいですよ。でないと、不具合情報とかが表に出てないので「ヒトバシラー」をやるってことになります。

>@ZBOXNANO-ID61-J (でもこれCPUが心配)

小型化のためにグダグタになってると思っていいです。1.3Gじゃね。
Atomとあんまり変わらないでしょう。

>Z.参考ASUSN10jseries
>CPU:Atom N270,HD:160GB,メモリ1024MB,OS;winXP
>使い道:アドビシリーズで静止画や動画加工編集エンコ、動画や音声鑑賞、>ネットサーフィンダウンロード、(前は3DCG作成)等

これでできてました?
忍耐力をお持ちのようで、、、

>AとBどちらの方が
>・作るのは簡単ですか?

動かしてみてトラブルになるかどうか等はやってみないとわからないので、両方使ってみた人でないと実際のところはわからないです。ただ、Aの方は雑誌が取り上げてるのなら、そのライターがやった範囲では動くということです。

>・ASUSの使い道に近く適しているのは?

Atomでも問題ないなら、何もってきても大丈夫かと。

>パーツの相性は?

これも結局は情報量が少ないとそれだけ確認がとりづらいわけです。
検索して報告が見つからなければ「ないと思うしかない」んですが、これって性善説なので、情報が少ないとそれだけ信頼度は落ちるわけです。

>B-Bや他の項目でおすすめの低予算パーツありますか?

安いSSDにお勧めできるSSDはないです。

>AでCPUを優先しようか、BのSDカードとイヤホン有りを優先しようかで迷ってます。

どっちも遅いと思います。
Core i3ですよね。
モバイルプロセッサ使うなら最低でもCore i5でないとターボブーストが効かないので遅いですよ。
デスクトッププロセッサならPentiumでも十分に速いです。予算少なくて高性能を望むならモバイルプロセッサ使うのは矛盾してます。

コンパクトで安い → 遅い
安くて速い → でかい
コンパクトで速い → 高い

どうしたいの? って話。

>ご意見いただける方、皆さんならどちらの方がいいと思いますか?

NUCをPCとして使うのは無理があると思います。
主にクラウド端末として、あくまでおしゃれさを優先したお遊び機かと。初物だからすぐ壊れるかもしれないし、至らないところもいろいろあるだろうし。

というわけで、チェキと同じ、話のネタに買うんだとするとおしゃれでコンパクトでないとだめだから、ZOTACはありえないですね。未練たらしく穴いっぱいあけちゃダメでしょ。全然おしゃれじゃない。

もうちょっと言うと、Intelの方でもこの外観だと「お、おしゃれだね。」とは誰も言わないから、わたしならAbeeのケースにします。
http://www.abee.co.jp/Product/nuc/NE01/
http://www.abee.co.jp/Product/nuc/NE02/

あとやっぱり、最低でもCore i5を積んでないと端末としても実用性に欠けますよね。

逆に単に自作したいなら組み立てキットにするか、PC Depoはギブアップ権とかつけてるから、不安なら最初はそういうので組むとか。

一番いいのは、近所でフォローしてくれる人を探すことですけど。

書込番号:15859486

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:466件Goodアンサー獲得:68件

2013/03/07 07:22(1年以上前)

>AでCPUを優先しようか、BのSDカードとイヤホン有りを優先しようか
Aでも、atomよりはマシというだけで、べつに、「CPUを優先した」と言えるほど
高性能な訳ではないと思います。
BのSDカードとイヤホンは結局、必要ですか?あれば嬉しいという程度のものですか?
そのへんをもうちょっとハッキリしてくれれば良いかなと思います。

個人的には、小さいPCでないといけないの?NUCは別にノートPCではないから家で使うんですよね?
じゃあ、mini-ITXあたりでivy世代のi3でも買えば?と思います。

組み立てが簡単かどうかはスレ主のスペックによる所が大きいと思います。
昔、私がISPで働いていた頃、ものすごいクレームを入れてきたオバハンがいて、
クレームの内容が、「レンタルのルーターの無線LANカード差込口の開け方が分からない」
べつに、フツーにパカっと開けるだけなので、あまりにも簡単過ぎて
説明書でも図示も何もしていなかったのが、どうしても許せなかったらしい。
しかもその説明書は当然ながら、ウチ(ISP)じゃなくて、ルーターのメーカーが作っているのも
明白なんですけどね。
まさか、そこまで非常識な人なら、自作に手を出すとも考えられませんけど
普段、家電製品とかどの程度いじくってるんだろう?最低限、ビデオの予約録画ぐらいは
自分一人でできます・・・よね? 
等等、そのへんの知識、経験次第で「簡単」かどうか決まります。

あと、一応聞いてみますけど、ノートPCと違ってディスプレイが必要ですよ。
そこ忘れていませんか?

書込番号:15859492

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 るぅまさん
クチコミ投稿数:2件

2013/03/10 11:16(1年以上前)

皆さんいろいろ詳しいご意見ありがとうございます。
動画エンコについては時たま気まぐれで使い、買い物に行く前にセットしてほっとくぐらいです。なのでレンダリング時間については気にしていないので現ノーパソでやってました。今はフォトショで色調補正とイラレぐらいですね。
実は5年ぐらい前に知人に作成してもらったその用途用のPCがあるのですが、もう使わないし大きすぎて邪魔なので捨てるかHDD以外パーツ下取り出せるのか考えているところです。

いろいろ指摘されて改めて考え直してみると、優先事項は無線LAN、小スペース、MP3に変換という普通すぎる使い道がほとんどなので、遅くても安い市販ノートPCで我慢するか、少し出してBTOにしようかもう一度考えてみようと思います。
しばらくしたらノートPCあたりで性能について質問しているかもしれませんが、その際はまたよろしくお願いします。
詳しい方の意見聞くことができてよかったです。どうもありがとうございました。

書込番号:15873420

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

ベアボーン

スレ主 k.i.t.t.さん
クチコミ投稿数:2671件

HP ProLiant MicroServer(N40LまたはN54L) の購入を検討しています。
主にファイルサーバ、およびトランスコードをしたいと思っています。

手持ちのNASの処理能力が低いのが今回の買い替えの理由です。
FLACファイルをLPCMにトランスコードすると音飛びしたりメモリ不足に陥ったりフリーズしたりと多々問題が発生します。

・OS:Windows8 Pro(扱いやすいし、2013年1月末まで安価で購入できるので)
・グラフィックカード ※HDMI接続端子がないので安価なものがあれば教えてください。
筐体が小さいので大きなグラボは挿さらないと思います。
・2TB HDD x4台のRAID1構築は可能ですか?
2台は現在のNASに付いているものを使い、残り2台を新調する予定です。

もしほかにお勧めのNAS(サーバ)がありましたら教えてください。
・低予算
・低消費電力
・省スペース性
が最重視です。
予算は5万円以内がいいです。

QNAPのTS-269 Proも考えたのですが、中小企業向けなのでオーバースペックかなと思っています。embedded Linuxで機能も限られてますし・・・。

よろしくお願いいたします。

書込番号:15531223

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 k.i.t.t.さん
クチコミ投稿数:2671件

2013/01/19 00:02(1年以上前)

自己解決しました。

書込番号:15638224

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

メモリ 2G→4GでWin7が起動しない。

2012/01/17 17:50(1年以上前)


ベアボーン

メモリを1G×2枚を2G×2にしたらBIOS以降の画面に行かず再起動を繰り返します。1G+2Gでは大丈夫です。

デュアルブート環境でXP(32b)では起動いたしますが 7(32b)では上記状態です。

EZ965(1.03)です。チップセットドライバーを最新に更新致しましたが変わりません。
メモリはCFD ELIXIRです(1G、2Gとも)
解決法ご存知の方ご回答よろしくお願いいたします。

書込番号:14033892

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40408件Goodアンサー獲得:5686件

2012/01/17 18:01(1年以上前)

定石なところで。Memtest86+でテストを。

書込番号:14033930

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件

2012/01/17 18:11(1年以上前)

早速ご回答ありがとう御座います。

テストではエラーは出ておりません。

引き続きご回答お待ちいたしますのでよろしくお願いいたします。

書込番号:14033959

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3199件Goodアンサー獲得:529件

2012/01/17 18:40(1年以上前)

メモリー電圧を1.9V程度に上げてみては。

書込番号:14034035

ナイスクチコミ!1


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2012/01/17 19:01(1年以上前)

Win7側に入っているデバイスドライバか常駐ソフトの中に変なものがあるかもしれないので
セーフモードで起動させたり、空いているHDDがあればそちらに試験的に認証させないようにしながらWin7を入れてみて下さい。
3GB構成で使えるなら、そのまま3GB構成で使ってもいいのではないかと思います。
RAMディスクを作成しないならパフォーマンスは大して変わりません。

書込番号:14034109

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1006件Goodアンサー獲得:244件

2012/01/17 19:04(1年以上前)

1.03と言うのがBIOSバージョンを表しているのか分かりませんが、1.03ではWindows 7はサポートされていないかも。
でも2GB及び3GBなら起動できるという事もあるし、Vista32bit対応と書いてあるし、そうでもないのかな。

AOpenのサイトからダウンロードページに飛んだところをどう見るのか分からないんで、なんとも言えないところではありますが。

書込番号:14034117

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件

2012/01/17 20:46(1年以上前)

皆様ありがとう御座います。
ヘタリンさん
 M/Bでの変更方法が解りませんで残念ですが試すことが出来ません です。
甜さん
 セーフモードも何もOS画面にたどり付くことが出来ませんです、OSの入れ替えも行いましたが症状は一緒でした。
Y!ベンクロさん
 BIOS 1.03をUPしようにも A aopenへアクセスできませんで入手できません。

現在7(32)の3GBで使用ですが、4Gで7(64)を考えていました。
手元に1G1枚、2G1枚のメモリが残っていますがあきらめざるをとも考えています。

皆様方貴重なご回答有難う御座います。

書込番号:14034453

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1006件Goodアンサー獲得:244件

2012/01/18 02:05(1年以上前)

http://aopen.jp/products/baresystem/ez965.html

AOpenサイトはこちらです。

ダウンロードページの見方が分かりました。以下

select a productでXC Cubeを選択。
Select a modelでEZ965を選択。
CategoryでBIOSを選択。
でBIOS一覧が現れます。

最新はR1.14の模様。
ただ、OS Supportにx64の記載が無い為、64bitOSに対応しているかは不明。メーカーページでも64bitは非対応と書いてあるが。

BIOSを更新するなら自己責任で行ってください。

書込番号:14035797

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件

2012/01/18 07:41(1年以上前)

ベンクロさん

ご親切にどうも有難う御座います。
イーオープンのバイオスダウンロード画面まではたどりつく事は出来ているのですが(前には何度かドライバーを又1.10バイオスを取り込んでいます)今回繋がりません(手に入れることが出来ません)、何か仕方に問題があるのだと考えます。

そうですねバイオスの変更はハードルが高く躊躇してしまっているのが現実です(1.10も結局書き換えを行って居ません)。
何かと有難う御座いました。

書込番号:14036113

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1006件Goodアンサー獲得:244件

2012/01/18 08:53(1年以上前)

そうですか、私の所ではwidc114.zipというのが問題なくダウンロード出来ていますが、そちらのPCの問題ですかね。

widc114.zipを解凍するとWIDC114.exeが出てくるので、マザーボードBIOSの更新手順のタイプ3(EZWinFlashの場合)を参考に出来ると思いますが。

3GBで問題無く使用できているなら、更新しないのも手ですね。

書込番号:14036239

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件

2012/01/18 13:55(1年以上前)

ベンクロさん

四苦八苦の結果お蔭様でBIOSを1.14に書き換え出来ました。
結果 Win7で4Gが使用できるようになりました(32bですので3.幾つですが)

Win7(64b)に挑戦致しましたがXPからはインストールできませんでした。引き続き挑戦致したく思います。

BIOSの書き換えに初めての挑戦でしたが、何とか成功しホットしています。
皆様からの貴重なご回答に改めて感謝致します。
これをもちまして解決とさせて頂きます。

書込番号:14037013

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ベアボーン

クチコミ投稿数:18件

現在、グラフィックボード(ELSA GLADIAC 796 GT SP)をPCIeスロットにて使用中。

この度、サウンドカードを導入し、PCIeスロットに入れ替えをしました。
それにより、グラボにつないでいたDVI端子をHDMI端子に変換し、
既存のHDMIスロットにつないで電源投入したところ、画面が表示されませんでした。。

BIOSの設定かと思い、それらしい項目を見たのですが発見できず、
マザーボードにもそれらしいジャンパーは無く・・・

行き詰った次第でございます。

ちなみに、サウンドカードを外すとHDMI端子接続で画面が表示されます。
PCIeスロットに何かのボードが刺さるとHDMI端子からの画面表示が出来て居ないようで、
電源投入時の画面表示の命令がPCIeスロット優先になるみたいなんです。

どなたかわかる方がいましたらご教授願います。

以下、PCスペックです。

本体:shuttle SG45H7
CPU : intle core2 DUO E7500 2.93GHz
メモリ: DDR2 2G x 2
HDD: HITATI 1G
サウンドボード:Sound BLASTER X-Fi

書込番号:13177734

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:4件

2011/06/26 04:46(1年以上前)

そういう仕様みたいです。

http://global.shuttle.com/products/productsFaqDetail?faqId=1830

書込番号:13178878

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2011/06/26 21:42(1年以上前)

ありがとうございます。

その様ですね・・・

PCI仕様のサウンドカードを探してみます^^

書込番号:13182238

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ベアボーンなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
ベアボーンなんでも掲示板を新規書き込みベアボーンなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング