ベアボーンなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > ベアボーン > なんでも掲示板

ベアボーンなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(550件)
RSS

このページのスレッド一覧(全130スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ベアボーンなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
ベアボーンなんでも掲示板を新規書き込みベアボーンなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

socket370対応のベアボーン

2003/05/10 02:44(1年以上前)


ベアボーン

スレ主 もう無いかしらさん

今までメインで使っていたマシンをバラして小型のマシン(最小構成で組むつもりです)を組みたいと思っています。CPUはPentium3-1.0GHzなので Socket370でキューブ型か省スペース型のベアボーンでお勧めの物はありますでしょうか?
Socket370ベアボーンとなると もうあまり 選択肢が残っていないようですが、まだ手に入る物があれば 教えて下さい。

書込番号:1563904

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6624件

2003/05/10 05:46(1年以上前)

恵安 Cf7989 あたりならたまに在庫セールでみますよ。可愛いけど
うるさいので、手入れが必要です。

書込番号:1564037

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2003/05/10 05:47(1年以上前)

とりあえずしゃれにならないくらい小さい奴から行きますね
http://www.quixun.co.jp/product/piccolo.html
ただこれ市価5万円〜くらいですが。

書込番号:1564038

ナイスクチコミ!0


スレ主 もう無いかしらさん

2003/05/10 10:53(1年以上前)

みなさま お答えありがとうございます。
とんぼ5さま>在庫セールって事は、やはり某電気街を足で探さねばなり
       ませんね?こまめに回ってみます。また手入れというとど
       のような事でしょうか? 電源がうるさい場合 交換で
       しょうか・・・(^_^;)
夢の市さま> 折角ですがシャレになりません(笑)5インチベイや
       薄くてもラックは お許し下さいませ〜 m(_ _;)m

書込番号:1564355

ナイスクチコミ!0


TOMITOMIさん
クチコミ投稿数:1390件

2003/05/10 11:19(1年以上前)

ちょっと探したら、クレバリー(通販)には少しありますね。もっとさがしたらいろいろ出てくるとは思いますが。(まだまだsocket370は現役かと思ってましたが・・・)

書込番号:1564416

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6624件

2003/05/10 12:42(1年以上前)

電源は秋葉フリージアに有りますが、
自分はもってますが、今うるさくないので、物置の中です。ネット専用マシンでよいです。ウイルスソフトも入れて無い状態。だから、、、。(*^^)v

書込番号:1564615

ナイスクチコミ!0


スレ主 もう無いかしらさん

2003/05/11 00:33(1年以上前)

TOMITOMIさん情報ありがとうございます。
Cube-25とQube-ACっていうのがありますね〜。ACの方はACアダプタ付きで低クロックならファンレスOKだそうですがACアダプターってことはSoldamみたいに外電源ではないのでしょうね・・・う〜ん やっぱり見に行こう(笑)
とんぼ5さん 再度お答え感謝します。キューブ系の静音電源について興味を持ち2.3軒のお店に電話してみましたが ベアボーン買える位の値段だそうで ちょっと考えちゃいますね〜(^_^;)
以前Pandora+2で1台組んだことがあるのですが、あのメーカでも結構音が気になりましたので やはり コンパクトさと静かさはトレードオフなんでしょうね・・・

皆々様の情報有り難く胸に抱き 明日辺り自分でも電気街歩いてみます。
ありがとうございました m(_ _)m

書込番号:1566356

ナイスクチコミ!0


スレ主 もう無いかしらさん

2003/05/16 01:21(1年以上前)

事後報告です。
みなさまに頂きました情報をもとに 比較的 入手の楽なShuttleの
Cube-25に決めました。
これをベースにPentium3の800MHz(1.0GHzはチビのPCへ) / Fireball 5400rpmの40GBを入れ ベアボーンについていたCPUクーラーのファンを
ADDA社製 3500rpm(60mm角)風量11.7CFM 23db以下のものに代えました。
(同梱のファンは4800rpm 28.0CFM)  CPU温度は37〜40℃位で安定
結果電源の音のみが残る事になりましたが、以前組んだPandora+2よりは
いくらか静かなとも思えます。
Pandoraは筐体の後ろに Cubeは前部脇に電源ファンがあるので同条件で
の比較とは言えませんが・・・
メーカー製のパッケージPCと比べれば音が大きいのでしょうが 我慢
できない程ではないと言ったところだと思います。
もう少し予算があれば外電源のキットもありましたが、少ない予算で
程ほどの満足と言うところに落ち着きました。

色々 情報を下さいました皆さま ありがとうございました

書込番号:1580689

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

Degatto(デスクノートベアボーン)

2003/04/13 00:02(1年以上前)


ベアボーン

スレ主 GA586HX2さん

少し前からclevoから出ていましたが最近ECS,ASUS,AOpen等からも
「デスクノート(ブック)ベアボーン」という範疇のデスクトップの
CPUと後メモリ、HDDが使える外見がノート型のベアボーンが出て
きました。このうちASUSのDegattoを組む機会がありました。

ユーザーが使用するパーツについて自分の感想を簡単に書きます。
まずCPUはPen4の2.4BGHzを載せました。ASUSのHPでは2.4Bまで、
ユニティのHPでは2.8GHzまでと少し異なっていますが、電源の面
からも熱の面からも2.4Bくらいにしておいた方が無難な気がします。
2.4Bでも温度は特に強い負荷をかけない使い方をして今で50度
位ですから。

メモリはデスクトップの184pinが使えるのはメリットですが、
スロットは1個のみ、私はPC2700の512MBを使用しました。
同じチップセットSiSM650を使ったECSの物が1GBのDIMMが使用可能
(当然64M*8チップ)になっています。Degattoでも使用可能と思い
ますが、このタイプのDIMMはまだあまり出回っていませんし、
ASUSでもバリデーションが行われていません。
HDBENCHのMemoryReadとWriteの値は約85000,約31000でした。

HDDは2.5インチのものを使います。私は4200rpmのTOSHIBAの30GB
を使いました。やはり体感的にも遅いですね。5400rpmのものを使う
ともう少しましかとは思いますが、HDBENCHのReadとWriteの値は、
どちらも約19000と20000を切ってしまいます。3.5インチタイプが
使えるAOpenのものだとその点はPen4マシンらしいスピード感が出て
くると思いますが、でかいし重いしもう一工夫必要でしょう。
Degatteの場合容量の最大はHPでは40GBまでとなっていますが、80GBの
ものも問題なく認識するとのことでした。

デスクトップのパーツを取り替えて浮いてきたパーツで組むとすれば、
比較的安価にノート型Pen4のセカンドマシンが作れるということ
でしょう。
あとコンボドライブモデルのコンボの仕様はひどい。Rが8倍、RWが4倍
というのは・・・。

書込番号:1483975

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5839件 Crack's cafe 

2003/04/13 00:11(1年以上前)

音はうるさいですか?

書込番号:1484007

ナイスクチコミ!0


スレ主 GA586HX2さん

2003/04/13 00:20(1年以上前)

>音はうるさいですか?

ファンはCPU冷却用のものが回りっぱなしですので、ノートしては
相当「うるさい」ですね。
私などは「うるさい」PCばかりですのでほとんど気になりませんが、
組んで渡した相手はこれまで使っていたノートPC(モバCeleron300)と
比べて相当気になるようでした。

書込番号:1484049

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

画面が真っ暗!

2003/04/03 16:40(1年以上前)


ベアボーン

スレ主 ベアボーン好きさん

初投稿のです。今日は質問があって書き込ませてもらいます。

先日shuttleのSN41G2を購入したのですが、組んでみて起動したところ画面が真っ黒でなにも写らず、ビープ音もなりませんでした。その際、Fanは回ってました。一度組みなおしたところ、今度はきちんと起動したのですが、何度か電源を入れたり切ったりしていると電源を入れてもまた画面がが真っ暗でなにも表示されないような状態になってしまいます。
 マシン構成は
OS:未インストール
CASE&M/B shuttleSN41G2
CPU:Athlon1600
メモリ:NB PC3200 512MB 2本
HDD:Maxtor 6E040L0(DiamondMax Plus) 
VGA&Sound:OnBoard
それと安かったコンボドライブとFDDがついてます。

ビープ音が鳴らないときはCPUやM/Bになにか問題があると本に書いてあったのでそのあたりが問題なのかと思い、何度か組みなおしたらまた起動したのですが、今度も何度か電源を入れたり切ったりすると電源を入れた際に画面が真っ暗な状態で起動してしまいます。どうしたらよいのでしょうか。アドヴァイスしてほしいです。
ちなみにメモリの問題でしょうか、起動してもメモリの読み込みのところで途中で止まっちゃうこともあります。

書込番号:1454842

ナイスクチコミ!0


返信する
yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2003/04/03 17:38(1年以上前)

ならメモリーでないの・・・ 電源あやしいと思うが

書込番号:1454957

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2003/04/03 17:47(1年以上前)

メモリを1本で試す

書込番号:1454979

ナイスクチコミ!0


スレ主 ベアボーン好きさん

2003/04/04 15:15(1年以上前)

昨日見てみたらメモリーのチップにwinbordと書いてありました。メモリは一本挿し、2本挿し、slot1と2入れ替え等試してみましたがどうにもこうにも・・・。電源はSN41G2の純正です。
あと、画面は真っ暗でも、HDDやFDDの読み込みまではしているようでした。

書込番号:1457783

ナイスクチコミ!0


takmaiさん

2003/04/04 16:15(1年以上前)

メモテスされました?
http://intel800.tripod.co.jp/mem86.htm

書込番号:1457886

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

S端子

2003/03/23 16:35(1年以上前)


ベアボーン

スレ主 sivaっち!!!さん

CUBE系のマザーで、S端子から映像を出したいのですが
ケーブルをつないだだけでは映像が出ません。
どうすれば出るようになるのですか?
マザーはSHUTLLEのnforceがのってるやつです

書込番号:1421017

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15558件

2003/03/23 19:27(1年以上前)

設定してやりましょう。
ベアボーンの取り説に方法が書いてありませんか?
例え英文でも、文章の周りの図解を見ながら読んでいけば
なんとなくわかると思います

書込番号:1421578

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

茶の間でパソコン

2003/03/09 04:49(1年以上前)


ベアボーン

スレ主 SB51Gが安かったさん

SB51Gが安かった(35800円)ので衝動買して即日組み上げました。
思ったより小さいしリビングに置いても違和感無いのですが音がうるさいです。ケースFANは簡単に交換できそうですが電源FANの方もなんとかしないと効果ないかも...

どなたか、このあたりの処置をされた方はいらっしゃいますか?
@外付けでFANの外側に遮音カバーを付ける。←効果に疑問
A電源を分解してFANを交換する。←工作が難しそう。
B静かな電源を探して交換する。←探すのが大変そう。
を考えていますが一長一短がありで悩んでいます。
せっかくヒートパイプでCPUファンレスなので
静音化にチャレンジした方がいらしたら、ご教唆下さい。お願いします。

書込番号:1375445

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6624件

2003/03/09 06:48(1年以上前)

自分のは電源FAN取り替えましたが、
ちと面どくさかったです。基盤直付けで配線ですので、久しぶりにはんだ小手もちだしました。
 この静かさがいつまでもつか?。(>_<)ゞ

書込番号:1375517

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:6413件

2003/03/09 07:48(1年以上前)

C3をファンレスにして電源ファンを強化してます。
筐体にケースファン(本音は騒音発生源になる嫌)を取り付けできないための苦肉な策ですが、
正直もっと大風量、静音、低振動?のパーツがないか模索中ですね。
グラボのファンレスパーツにもある、
ヒートシンクにパイプをつけて、外にクーラー装備させよーか…今年の夏の対策
課題としてます。
ソルダムのようーな外付け電源で筐体中身の気流を変えてみるかなど。

C3に水冷はいらんでしょうけど。

書込番号:1375568

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6624件

2003/03/09 14:27(1年以上前)

秋葉 フリージアに電源静かなのありました。4、599えん

書込番号:1376483

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:6413件

2003/03/09 15:35(1年以上前)

とんぼ5さん情報ありがとう。
    早速検索して調査開始しますね。m(__)m

書込番号:1376641

ナイスクチコミ!0


スレ主 SB51Gが安かったさん

2003/03/09 23:52(1年以上前)

皆さん、情報どうもありがとうございます。
とりあえずケースFANだけ静音仕様に取り替えたところ
意外と静かになりました。(この辺は個人的な感覚ですが。)
むしろHDの方が気になります。
とりあえずテレビの下のビデオデッキを入れる
ガラスケースに入れて処理しました。
お騒がせした割にはたいしたこと無い落ちですみません。

ついでにもうひとつ、筐体内の温度はBIOSのメニューで見るのですか?
OSを起動した状態で把握できるユーティリティソフトがあると
便利なのですがマザー(ベア)についているCD−ROMには
それらしいのが入っていませんでした。
昔はフリーのソフトがあったような...(4〜5年ぶりなので忘れました。)

皆さん如何されているのでしょう?

書込番号:1378272

ナイスクチコミ!0


OKUNOさん

2003/03/10 08:32(1年以上前)

ボクはSPEED FANってソフト使ってます。
ALTIUMっての使ってますが、基本は似たようなもんですよね?
電源は裏表ひっくり返してヒートシンク付け足してファンレス、CPUもファンレス、ケースファンにNIDECの9cmファン(10dbの)だけになっちゃったんでファンスピードはいじらなくなっちゃいましたけど・・・

書込番号:1379028

ナイスクチコミ!0


OKUNOさん

2003/03/10 09:08(1年以上前)

失礼しました、MB違いでした!

書込番号:1379072

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

オーバークロックできる?

2003/03/01 12:18(1年以上前)


ベアボーン

スレ主 sivaっち!!!さん

ベアボーン:Shuttle 型番:CUBE-SN41G2 が欲しいと考えているのですが、
この中のマザーはクロックアップできるのでしょうか???
(最近流行り?のB0などを使いたい)
できるとしたら簡単でいいので、どういったこと・どういう方法で
できるのか教えてください!

書込番号:1351216

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ベアボーンなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
ベアボーンなんでも掲示板を新規書き込みベアボーンなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング