
このページのスレッド一覧(全130スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 7 | 2018年6月24日 20:55 |
![]() |
0 | 6 | 2017年1月9日 13:45 |
![]() |
4 | 5 | 2015年3月22日 09:39 |
![]() |
0 | 7 | 2015年1月8日 15:25 |
![]() |
0 | 0 | 2014年12月19日 14:43 |
![]() |
5 | 7 | 2014年9月18日 16:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


って、ありますか?
探した感じ見つからなかったもので。
比較するほど売ってるところがないのでまだ作られてないんでしょうか?
自分で調べた限りではどこで買っても値段は一緒、なんですが。
書込番号:21917775 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

このページですか?
https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/products/boards-kits/nuc/kits/nuc8i7hvk.html
このページなら普通に検索すれば出てきましたけど。
書込番号:21917780
1点

>EPO_SPRIGGANさん
価格.comに登録されているか、って質問だと思いますよ?
>自分で調べた限りではどこで買っても値段は一緒、なんですが。
ってあるので、各ショップの価格の比較をしたいための質問っぽいし。
>なるようになるさ┐('〜`;)┌さん
価格.comに登録されていない、ということでの質問でしたら
https://ssl.kakaku.com/help/inputform.asp?cd=1210
こっから中の人に「登録してちょーだい」とお願いすれば、だいたいは登録されますよ。
書込番号:21917788
2点

販売されてますよ^^
ただ、ものが少ないだけですね^^並行輸入?
まだ、現物は見たこと無いですけどね^^;
ツクモで売られてた形跡なら見たことが有りますし
https://www.amazon.com/Intel-Machine-NUC8i7HVK-Radeon-Graphics/dp/B07BR3HCZ3/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1529790299&sr=8-1&keywords=nuc8i7hvk&th=1
https://www.ark-pc.co.jp/i/31400878/
まあ、完成品ならこれと一緒ですが。。。
https://www.pc-koubou.jp/products/detail.php?product_id=629412
書込番号:21917807
1点

>クールシルバーメタリックさん
よくよく考えるとそうですよね。
IntelのNUCはメーカーHPにある発売時期から3〜6ヶ月程度遅れて価格com登録されているようですので、放置しているともうしばらく登録されなさそうですね。
書込番号:21917820
1点

>クールシルバーメタリックさん
失礼しました。
そうです。価格.comの製品ページないなーと思いまして。
登録依頼ページも教えていただきありがとうございます。
試してみます。
>EPO_SPRIGGANさん
>揚げないかつパンさん
分かりにくくて失礼しました。
NTT-Xで注文はできるんですよね。
いつ届くかはわかりませんが。
メモリとSSDは注文済みなので、もうちょっと見てみてどこも変わりがなければ注文したいと思います。
回答ありがとうございました。
書込番号:21919446 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まあ、米尼の価格を貼った理由が有ってですね。
実はIntel NUCは海外で購入しても国内で保証が受けられる(国内で購入した場合と同じ)なので、
https://www.ragemax.com/2016/07/imported-nuc-warranty.html
米尼には在庫も有るし、115,000で買えるし、Priority Shipping使えば週末には届くしってことだったんですが^^;
しかも、Import Fees Depositは関税なので、非課税の日本向けの場合、返金されるので、実は107,000で購入できるんですよね^^;
まあ、裏技に近いけど、国内価格は高すぎるし、保証は日本で受けられるって。。。おい。。。って話なんですけどね^^;
あんまり公言することでも無いので、言いませんでしたが^^;
書込番号:21919486
1点

>揚げないかつパンさん
>日本向けの場合、返金されるので、実は107,000で購入できるんですよね^^;
これは知らなかったです。
米尼で買うかは米で発売になったときに悩んだんですが、結局めんどくさそうなので半年待ったのに、今米尼で買ったら半年待った自分を誉めてやれない気がして(^。^;)
届くまでの時間をもう少し楽しもうと思います。
書込番号:21919539 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



sodimm ddr3(Lじゃない)対応、HDMIとusb3.0対応のベアボーンってありますか?
探しても、ddr3lしか売ってないので、、
su2300より高いスペックなら何でも大丈夫です
書込番号:20552614 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

インテル
DC53427HYE
CPU Core i5-3427U(2.0GHz)
メモリ DDR3-1600/1333 S.O.DIMM
HDMI(1.4a) ×1 USB3.0×1(フロント)
http://kakaku.com/item/K0000535234/
\39,800
↑がこれでも一番安いのです。
今売られているベアボーンの中のCPUが低電圧のメモリ対応なので無いだけです。
Core i5-3427UはDDR3でもDDR3Lでもどっちでも使えるので数少ないベアボーンです。
性能はSU2300に比べて4倍くらい良いですよ。
書込番号:20552645
0点

iシリーズの4000番代以降は、DDR3Lになってますからね。
古い機種を探さないと無いですy
今もっているメモリを使いたいのかもしれませんが、選択肢がかなり狭くなってくるので、諦めるほうが良いかと。
手持ちのメモリは、売却して。
もしくは、中古で3000番代以前の機種を探すか。
書込番号:20552764
0点

>kokonoe_hさん
ありがとうございます
よく見たらSATA非対応なんですね。。
2.5インチ対応版ってありますかね?
書込番号:20553778 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>パーシモン1wさん
ありがとうございます
そうなんですよね
でも、出来れば余ったパーツは再利用したくてw
中古で買うか、いっそのこと全部新しいパーツで組み直そうかと考えてもみます
書込番号:20553798 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ZOTAC
ZBOXNANO-AQ02-J
http://kakaku.com/item/K0000631307/
\54,270
intelではないですが、AMD A8-5545M搭載モデルくらいしか価格コムのリストにないですね。
書込番号:20553881
0点

>kokonoe_hさん
ありがとうございます
メモリを活かそうとすると、逆に高くつきそうですね。。
とりあえずメモリは無視して1から組んでみようと思います(その方が安く済むかな?)
書込番号:20553914 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ECS Liva でHTPC環境を構築しようと考えています。
サウンドデバイスが Realtek ALC283 とのことなのですが、
この2番台のサウンドデバイスでもHDMI接続で5.1chで音は聞けますでしょうか。
Liva ではなく、他の6番台のものを搭載しているPCにしたほうがよいでしょうか。
よろしくお願いします。
1点

こんばんは
>この2番台のサウンドデバイスでもHDMI接続で5.1chで音は聞けますでしょうか。
相手側の機器(オーディオ機器)が不明ですが、HTPC環境とのことで、Realtek ALC283(282は2ch)が5.1chデコードに対応しているとして、Realtek ALC283で音声をデコードすればアナログでの出力になるので、HDMIは使用しません。HDMIでデジタル出力する場合プレーヤソフトにもよりますが、PCMマルチチャンネル出力またはビットストリーム出力になります、その場合、オーディオ機器でのデコード能力によっても変わってきます。
書込番号:18578966
1点

ありがとうございます。
相手側は、SONYのシアターラック RHT-G950 です。
(ちなみに現在PS3とのHDMI接続で5.1ch再生は出来ております。)
記載いただいたとおり、
Realtek ALC283 は2chなので、アナログ出力では(PCについてるジャックからは)
おそらく2chでしか出力できないのだとろうとは思っております。
というわけで、デジタル出力で(HDMIケーブルの接続だけで)、
ソースが持っている5.1ch信号をそのままアンプに渡したいのですが、
これをするにも、やはり Realtek ALC6xx などの 6ch対応したものが
搭載されていないと無理ということでしょうか。
それとも、デジタル出力の場合は、Realtek ALCxxx に関係なく、
5.1ch信号をそのままアンプに渡す、は可能なのでしょうか。
よろしくお願いします。
書込番号:18580384
1点

〉ソースが持っている5.1ch信号をそのままアンプに渡したいのですが、
これをするにも、やはり Realtek ALC6xx などの 6ch対応したものが
搭載されていないと無理ということでしょうか。
Realtek ALC6xx などの 6ch はアナログOUTなので、HDMIのデジタルOUTとはまた別の話になります。
〉それとも、デジタル出力の場合は、Realtek ALCxxx に関係なく、
5.1ch信号をそのままアンプに渡す、は可能なのでしょうか。
可能です。後は使用する再生ソフトにもよります。
Windowsのサウンド設定のも必要です。
フリー再生ソフトの例
MPC-BE
http://freesoft.tvbok.com/sp/freesoft/player/mpc-be_a_2.html
書込番号:18580463 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

デジタル出力の場合は再生ソフトに依存するということ、
情報ありがとうございます。
これでLIVAも選択肢に加えられます。
ありがとうございました!!
書込番号:18582754
0点

そもそもHDMIなら、GPUに内蔵されたサウンドデバイスを使うので外部のサウンドチップがどんな仕様でも関係ありません。
書込番号:18603498
0点



データ保存用として使用していたHDD(HGST 2TB)が
調子が悪くなったため交換(WD20EFRX 2TB)しました。
(HDD領域の作成およびフォーマット済み)
交換後、PCの起動時間が以前と比べて長くなりました。
BIOSの優先順位は以前と同じです。
1:光学ドライブ 2:SSD 3:HDD
解決策(起動を早くしたいです。)をご伝授ください。
PC構成は以下になります。
ベアボーン: Shuttle SH67H3
http://www.shuttle-japan.jp/oldmodel/sh67h3
OS: Windows7 Professional 64bit版
CPU: Core i5-2405S 省電力版
メモリ: 8GB(4GBx2) [DDR3/PC10600/CL9]
SSD: インテル 510 120GB [SerialATAIII(6GB/s)]
HDD: HGST 2TB [SerialATAIII(6GB/s)]
ビデオカード: オンボードビデオ
光学ドライブ: 記録型Blu-rayドライブ
ネットワーク: オンボードギガビットLAN [10/100/1000Mbps]
サウンド: オンボードサウンド
ケースファン: PWM対応9cmFAN
電源: 300W電源 [80PLUS BRONZE]
0点

NAS用 HDD(WD RED)の影響かな〜
起動順位を SSD 優先 にしたら ???
書込番号:18337824
0点

色々要因はありそうですが、
自分はWDのGreenシリーズをデータ用で使用していて、
起動が遅くなった経験がありますが、
その際は、ディスクエラーチェックを
何度か行ったら改善しました。
(エラーが検出されるわけでは無かったですが)
参考程度に
書込番号:18341453 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

エドはるおさん、こんにちは!現在直面している問題の状況は分かりますが、取り合えず2つの原因が考えられると思います。
1.接続問題
⇒正しいSATAポートに接続しているかを確認します。WD20EFRXのWD RedのインタフェースはSATA 6Gb/s なので、SATA3Gbポートじゃなくて、SATA6Gbポートに繋いでたでしょうね。そうじゃなかったら、PCの起動時間が長くなる可能性があります。
2.回転速度の違い
⇒前のHGST 2TBの回転数は何でしょうか。上記、どのぐらい長くなったか書いてないですが、もし前のHDDの回転数は7200RPMでしたら、今のWD Redと比べてPCの起動時間が少し遅くなる可能性もあります。何故なら、WD RedはIntelliPowerで動作するので、消費電力の削減のため、アクセス状況により省電力可変回転数システムの設計になっているからです。
ご参考になれば幸いです。よろしくお願いします。
書込番号:18345103
0点

peggieL_WD様
1.接続問題ですが、間違いなくSATA6Gbポートに繋いでおります。
2.回転数問題ですが、以前のHGST 2TB(品番:HDS5C3020ALA632)の回転数は
7200RPMだったと記憶しています。
peggieL_WD様が申すようにWD Redの設計による起動の遅れかな?
10秒ほどの遅れなので諦めます。
この度は貴重なご意見、誠にありがとうございました。
書込番号:18345281
0点

因みに家では効果なかったですが、
こんな物もあります。
http://support.microsoft.com/kb/2505454/ja
書込番号:18345427 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アテゴン乗り様
ご意見ありがとうございました。
修正プログラムを導入してみましたが
良い効果は得られませんでした。
前の回答でも述べましたが、HDDの設計と諦めます。
書込番号:18348750
0点



最近ゲームもできそうなハイスペックの小型ベアボーン(NUCとかBRIXとか)が
でてきてますが、Steam使っている方いたら注目かもです。
年末年始にかけてSteamでホリデーセールやるみたい。
結構派手に値引きしているのは、良いですね。
0点



楽しみ!!!緑のGIGABYTEのBRIX Gaming!!!
もうそろそろ発売開始でしょうか。
コンパクトPCの中でも抜群のパフォーマンスを誇るBRIX Gamingの集中レビューが4Gamerに掲載されてました。
http://www.4gamer.net/games/274/G027402/20140911019/
最近ではPCを使ってゲームしてる人も多いですし。
日本の居住環境を考えると、なかなか良い選択肢なのでは?
1点

650Tiくらいの性能?
ちょっと微妙な気もするけど本体1kg切るってのはイイね!
この辺のジャンルも新規格でパーツが選べるようになればいいんだけど。
書込番号:17946727
0点

>ムアティブさん
>この辺のジャンルも新規格でパーツが選べるようになればいいんだけど。
→面白そうですね。
この製品はメモリー以外、自由度がきかせられそうなところが
mSATAインターフェイスのSSDとSATAインターフェイスのSSD/HDDが搭載できるくらいですか。
ただ、
2.5インチのSSD/HDDが搭載可能なのが、個人的には相当プラスですね。
OSは普通にWindowsでいくか、あるいはSteamもいけるかも?
書込番号:17946883
0点

なかなか興味をそそる商品ですね。
知人用に旧BRIX組んだのですが、ファンレスだったので相当の熱になりましたよ。
触れないほどでは無いですが、生暖かいというレベルでは無くちょっと心配になりました。
このモデルは流石にゲーム向けなので、ファンが2機搭載ですが、排熱がどうなるのかが購入しないと分かりませんね。
まぁゲームしてれば、多少のファン音なんて気にならないのかもしれませんから、最大回転数でもいいですけど。(*^_^*)
書込番号:17946992
1点

価格次第だと感じますね。
小さくすると割高になるのは仕方ないと思うけど、
OS、ドライブ、メモリー、モニター、他
必要そうなので価格的には、
ノートパソコンがライバルになりそう。
http://www.pc-koubou.jp/pc/model/7i15x805i5yf_main.php
ほぼ同等?ノートパソコン
書込番号:17947109 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/20140917_667187.html
「初回完全限定モデル」で予価は税込107,784円だそう。
ちょっと気になる。
書込番号:17948777
1点

流浪のテスターさん
>まぁゲームしてれば、多少のファン音なんて気にならないのかもしれませんから、最大回転数でもいいですけど。(*^_^*)
いやいや、そこは追及しないと面白くない。(^o^)
アテゴン乗りさん
>ほぼ同等?ノートパソコン
さすがにこのクラスのGPU積んでたら2コアはネックに感じると思いますが。
FF14やBF4出来るかどうかの差になるので。
書込番号:17950642
1点

このモデルも2C4Tですよね?
排熱がギリギリなんですかね?
書込番号:17952119 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ベアボーン
(最近3年以内の発売・登録)



