ベアボーンなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > ベアボーン > なんでも掲示板

ベアボーンなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(550件)
RSS

このページのスレッド一覧(全130スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ベアボーンなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
ベアボーンなんでも掲示板を新規書き込みベアボーンなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ソルダムで…

2002/10/31 09:49(1年以上前)


ベアボーン

スレ主 ユールさん

今まで使っていたパソコンが壊れたので小型ベアボーンキットにしようかと思っています。雑誌で見たソルダムMJについて何か情報が有りましたら教えて下さいm(__)m

書込番号:1035601

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

電源が。。。

2002/10/30 01:32(1年以上前)


ベアボーン

スレ主 北風一番さん

初めまして、自作初心者の域を抜き出れない者です。
皆様よろしくお願いいたします。

10月上旬に星野金属のWindy paradox(ベアボーン)を購入しました。その時に他のパーツの一部を購入しました。
スペックは以下の通りです。

M/B ASUS P4S333-VM
CPU Pentium4 2GAHz (400MHz,512KB L2-Cache)
Memory no-bland DDR 512MB (PC2100,CL2.5)
HDD ST380021A OEM (80G U100 7200)
Drive MATSHITA CD-RW CW-8571
FDD 搭載無し
以上です。

早速組み立て電源を入れましたが、ディスプレイには何も表示されませんでした。ファン・M/B・HDD・CD-RWには通電しているのですが全く何も表示されないのです。試行錯誤を繰り返してもうんとも寸とも表示されなく、翌日購入した店に見てもらうと、その店ではどうやらM/Bに電気系統の異常があり初期不良だということで、メーカーに送り返したそうです。その後メーカー側で調べたところM/Bではなく電源そのものに異常があるとのことで、電源を新しくして、店を経由して家に届きました。

そして、再び組み立てて電源を入れてみましたが、動きません。ファン・HDD・M/bなどには通電しています。そして、ディスプレイには初期画面が表示され、CPUやメモリ・HDD・CD-RWが認識されているのを確認することが出来るのですが、10秒足らずすると勝手に電源が落ちてしまいます。そして再び起動させようとしても、かすかにファンが回転してすぐに止まってしまうだけで、うんとも寸とも言わなくなってしまいます。電源を切って(背面のスイッチ)しばらくして立ち上げると立ち上がるのですが、同じく10数秒で勝手に落ちてしまいます。その10数秒の間にBIOSを立ち上げることも出来ましたが。。。
果たして一体どこが悪いのでしょうか?
電源が入り、ドライブ系も動き、BIOSが立ち上がるって事はやはり電源でしょうか?でも、変えてもらったばかりなのに。。。

こんな状態ですけど、どうかよろしくお願いいたします。

書込番号:1033222

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2002/10/30 04:25(1年以上前)

北風一番 さんこんばんわ

CD−R/RWドライブとHDDの電源を抜いて起動したとききちんと起動しますでしょうか?
もし起動するようでしたら、電源のW数が足りないか、電源の不良と言うことになります。

それでも起動しないのでしたら、やはり電源が怪しいことになります。

書込番号:1033372

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2002/10/30 04:43(1年以上前)

マザーボードの取り付け不良じゃないかな。
ケースから抜き取って動作確認。

書込番号:1033375

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/10/30 06:25(1年以上前)

パラドックスだからねぇ
不良が多いとは聞いたことがないし
たぶんマザーも初期不良か、どこかショートしてる気がする


電源不足はないはず。それ結構なスペックで動かしている人がいますのでね
メモリが安物だと落ちることもあるかもだけど、普通は起動はするんだよな

書込番号:1033411

ナイスクチコミ!0


スレ主 北風一番さん

2002/10/30 19:15(1年以上前)

みなさんアドバイスありがとうございます。

>あも さん
ドライブ・HDDを抜いてやってみましたが、ファンは回り通電もします、が、何も起こらない状態です。。。
電源容量は350Wあるので不足は考えにくいと。。。
やはり、M/Bがダメなんでしょう。。。かね。。。

>きこり さん
取り外して動作させてみましたが、やはり無理でした。。。

>NなAおO  さん
何度か色々と試行錯誤しても無理でした。。。
私もだんだんM/Bがいかれているようにおもいだしました。。。

壁コンセントから電源をとったり色々と試してみましたが、変化せず。
挙げ句の果てには、ファン・M/B・HDD・CD-RWには通電しているのですが全く何も表示されなくなってしまいました。

仕方なく再び購入店に持っていくことにしました。

皆様色々とアドバイスありがとうございました。

書込番号:1034438

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2002/10/30 22:12(1年以上前)

ビープ音は出ていないのでしょうか?

メモリスロットの挿す位置を変えてみてもいっしょでしょうか?

書込番号:1034841

ナイスクチコミ!0


スレ主 北風一番さん

2002/11/01 23:47(1年以上前)

>あも さん
アドバイスありがとうございます。
あもさんのご提案された方法も試してみましたが、やはりダメでした。

溜まりかねて購入店に持ち込んだ結果、やはりM/Bが壊れていました。
故障個所はCPUファン周辺の電源部が怪しいとのことでした。またメーカーに送り返されて何日も待つのが嫌だったので、現金返金という対応にしました。
その購入店には大変親切に対応していただいたことに関してはすごく良かったです。ここまでサポートしてくれるとは!って。

で、その払い戻されたお金でケース:Windy MT-PRO220 micro-MasterとM/B:Intel DB45GVDAD2を購入しました。結果的にParadox購入より少し
安く済ませることができました。
今はそれを組み立てている最中です。「今度こそ動いてくれ!」と念じな
がら、ミスしないように。

 まだ自作初心者であまり自信はありませんが(苦笑)、、、
ご回答いただいたみなさまどうもありがとうございました。

P.S.Paradoxを購入し組み立てているときにも気になったのですが、電源
から出ているケーブルで、「黒と白のケーブルで3ピンコネクタ」という
のは電源部のファンの電源なんでしょうか?3ピン4ピンコネクタで接続
しなければならないのでしょうか?
毎回初歩的な質問で申し訳ありません。

書込番号:1038740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/11/02 01:22(1年以上前)

電源から出ているFAN用コネクタは電源FANの温度によって回転数を制御する系の物に多く、それをつながないと動かない物もあるでしょう。

VAIOとか分解すればそういう作りになっています。
またただ回転数制御の為だけの場合もあり一概にはいえませんが

書込番号:1038909

ナイスクチコミ!0


スレ主 北風一番さん

2002/11/02 01:33(1年以上前)

>NなAおO さん
毎回ありがとうございます。
一度失敗したせいか、かなり恐る恐る作っている状態でして。
3ピン4ピンコネクタで電源とつないでみます。

書込番号:1038935

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

FIC VC31 P4 2.50Ghz

2002/10/15 21:37(1年以上前)


ベアボーン

スレ主 とんぼ5さん
クチコミ投稿数:6624件

本日P4 2.50GhzをFIC VC31に着けました」。BIOS UP無しで、MBのFSB SW 2番3番ショートでOK、45℃で安定です。160w電源で頑張ってます。
 OSAKA KITAKU の人には負けますが、400最後のあがきです。2.6はちと手が出ませんでした。VC31お使いの方どうぞ。

書込番号:1003497

ナイスクチコミ!1


返信する
tanak26さん
クチコミ投稿数:2件

2008/03/28 22:38(1年以上前)

探していた情報がここにありました!! ありがとうございます。
ところで
bios Version は IEA41S ですか

書込番号:7600108

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

教えてください

2002/10/08 23:22(1年以上前)


ベアボーン

スレ主 ベアボーン欲しいさん

静かなベアボーンを探しています。

Pen4(NorthWood533)
コンボドライブ
Mo

を搭載できるものを教えて下さい

また、しずかなハードディスクを教えて下さい

おねがいします

書込番号:990299

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/10/09 01:14(1年以上前)

ベアボーンで静かなのはASUSターミネーターとか
型番失念したがクーラーマスターのイイケースがあったはず

VGSはサファイアのRadeon9000のファンレスで
HDDはSEAGATEのST3120023Aでしょう。
まぁ、ST380021Aが主流なんですけどね。


IBMがほしいならIC35L0120AVV2ですかね(180GXP)の120GB
それ以外は五月蠅い。

書込番号:990459

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

OSが立ちあがない

2002/10/07 20:20(1年以上前)


ベアボーン

スレ主 katu-pさん

質問内容が多岐に亘るため、
複数の項目に分けて質問させていただきます。

○Pandora Quatreを使用しています。

@CPU:DRAM Clock Raitoについて
CPU Clockを133、
CPU:DRAM Clock Raitoを1:1にして起動。
BIOSを読み込み、OSが立ち上がって
「ようこそ」の画面が表示されたかと思うと
また最初のBIOSに戻され、
それを何回か繰り返した挙句に
“A problem has been detected and windows has been shut
 down to prevent damege to your computer.
     〜中略〜
 Technical infomation:
***STOP: 0x000000D1 (0x00000000,0x00000002,0x00000000,0x00000000)

この数値は起動のたびに変わります。

Beginning dump of physical memory
Dumping physical memory to disk :
と表示されてしまいます。

因みに使用しているメモリーは
Soldam上記ベアボーンと同時に購入した
WMM0006
PC2700DDR-SDRAM CL2.5です。

AAGPバスにVGAカードを増設する。
CPU:DRAM Clock Raitoを
1:1から4:3に下げるとOSが起動したため
(あくまでも暫定としての処置、本来定格クロックで動かしたい)
表題の通りVGAカードを増設。
BIOSを読み込み、OSが起動して
「ようこそ」の画面が表示されたかと思うとまた、
“A problem has been detected and windows has been shut
 down to prevent damege to your computer.
     〜中略〜
 Technical infomation:
***STOP: 0x000000D1 (0x00000000,0x00000002,0x00000000,0x00000000)

この数値は起動のたびに変わります。
セーフモード、デバッグモード、
諸々のWindows拡張オプションメニューを選んでもすべて同じ
結果でした。
使用したVGAカードは
ELSA: GLADIAC525 128MB

○他のの構成部品
CPU:ペンティアム4 2.4Ghzリテールパッケージ
Drive:CRW-F1
メモリー:DDR-SDRAM512×1
M/B:Shuttle FS51(SiS651 + SiS962L)
電源ユニット:AM630BS20S06 200W (ACHME)

上記2点の解決方法をお聞きしたいのですが。
拙い説明で恐縮ですが、
BIOSの設定、その他なんでも構わないので
宜しく御願いします。

書込番号:988181

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

TERMINATOR K7ってどうなんですか??

2002/10/06 01:40(1年以上前)


ベアボーン

スレ主 PC作り隊!さん

最近自作PCを作ろうと本でいろいろ勉強して、秋葉へベアボーンを見に行ってきたんですが、ASUS TERMINATOR K7が気になります。安いし、ビデオ機能付きだし、FDDも初めから付いていたりと初心者にはとてもいいものに見えるんですが、やっぱ安さの裏には何かあるんですか?知っている人もしくは使っている人がいたら教えてください。

書込番号:984667

ナイスクチコミ!0


返信する
大麦さん
クチコミ投稿数:5197件Goodアンサー獲得:85件 http://twitter.com/oomugi99 

2002/10/06 17:47(1年以上前)

安さの裏ですか?
統合チップセットなので、後からビデオカードが着けられないと言うところでしょうか
いや・・PCIスロットがあるから一応つけられるのでしょうけど・・
最新のビデオカードは、AGPスロット装着なので、あまりうまみがないと
あとは、メモリがSDRAMを使用するということだと思います
アスロンやデュロンの実力を発揮させるには、DDRRAMが良いとされているので、その分見劣りするのではと考えます。
 その他は、電源が150Wなのも心もとない要因かと
できれば、pen4版のTERMINATORが良いかと考えます。

書込番号:985934

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ベアボーンなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
ベアボーンなんでも掲示板を新規書き込みベアボーンなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング