
このページのスレッド一覧(全130スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2008年1月11日 18:55 |
![]() |
0 | 5 | 2008年1月10日 01:19 |
![]() |
0 | 1 | 2007年12月4日 21:39 |
![]() |
0 | 0 | 2007年10月15日 23:52 |
![]() |
0 | 5 | 2007年3月20日 01:11 |
![]() |
0 | 4 | 2007年3月19日 16:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


牛丼くんさんこんばんわ
ベアボーンに最初から付属しているハードリーダが認識されていない場合、USB端子のピンアサインどおりで認識されていないのでしたら、カードリーダの初期不良と言う事も考えられます。
USB端子とカードリーダのソケットの差込を一度確認して、ピンアサイン通りに接続されていて認識されていない場合、カードリーダか配線の不具合が考えられますし、他にUSB端子があるのでしたら、そちらに一時的にでも差し替えて認識できるか確認して下さい。
どちらも認識されないならカードリーダですし、他のUSB端子で認識されるなら、その端子自体の不良も考えられます。
書込番号:7231192
1点

あもさんこんばんわ
USB端子とカードリーダのソケット確認したところ
カードリーダ側のコネクタの接触不良でした。
参考になりました。
ありがとうございました。
書込番号:7233052
0点



毎度お世話になります。
少々今更な感じは否めませんが、SS21Tを購入しました。(正確には注文中)
台所PCがM-ATXなんですが、やはり筐体が大きくて邪魔で・・・
小さめのケースを探して行き着いたのがSS21Tと言うわけです。
SiSチップがえらく久しぶりなのと、SiS761自体の情報がかなり少ないので、少しでも情報収集できればと思い質問させてもらおうと思いました。
PCの用途は、下記くらいなもんです。
・web閲覧
・DVD・動画再生(ディスク・LAN経由)
・音楽取込&転送
使用するメインのパーツは
・Ath64x2 4600+(65W・手持ち)またはBE2400orBE2350(新規)
・Transcend JM2GDDR2-8K (1GB*2・手持ち)
・HDP725050GLA360*2(新規)
・V/C未定(モニタはDVI接続でアクオスです)
・Win XP sp2
1)SiS761と相性が出る可能性があるHDD・メモリってありますか?(上記のパーツが使えればOKですが)
2)CPUクーラー(リテール以外)で取付け実績のあるものは?(サムライが付くようですが、それ以外ではどうでしょう?)
3)4600+を所有していますが、熱対策のためBE2400又は2350に替えようかなと。
効果はどれくらい期待できるでしょうか?
また、近い将来にはHDビデオの再生を考えているのですが、パワー不足でしょうか?
4)ビデオカードで迷っています。
GAMEはまったくしないのですが、上記のHDビデオの件があります。
発色も考慮してATIが好ましいのですが、あの筐体からして発熱が心配で・・・
GeFo8000・7000番台のローエンド、ATIのX1300〜X1650かHD2400proあたりでお勧めってないでしょうか?
その他「あのベアはこんなところに注意!」なんて意見もあれば是非お願いします。
0点

えーーーご意見いただけないようなのですが、昨日早速品物が来てしまいまして。
HDDも入手してないし、V/Cだって決めてない・・・しばらく放置しようかとも思いましたが、我慢の出来ない体質なもんで手持ちで組んでみました。
まず筐体。
素晴らしい!の一言。小さくこじんまりとまとまっています。
でも中は結構いじりがいのある広さ。
でも、、、BTXの割りに前方からの吸気は一切無し!?
4600+とJM2GDDR2-8Kを取付け、クーラーはリテール品を出すのが面倒だったのでこれ↓
http://www.gigabyte.co.jp/Products/AirCooling/Products_Spec.aspx?ProductID=2123&ProductName=G-Power
ギガバイトのG-Powerって言うSI-128の子供みたいな奴。9cm角シンクに11cmFANっつう変り種。
ぎりっぎり付きました。正確にはUSBポートの鋼板を少々曲げました。
BIOSもきちんと立ち上がり、ひとまず安心。
HDDは手持ちのWD5000AAKSを空にして取り付け。
150MB/s仕様に設定しないと認識しないかな?とは杞憂。
HDDには風がうまく行きそうにないのでFDDを諦めてFANを設置。(8cm15mm厚)
いざ、起動&OS入れ。
正常に動作し、快調にインストール開始。インスト後も全て正常認識。
xpc toolに対応しているものがなく、少々残念でしたが、CoreTempやDTtemp等が正常に動作するので良しとします。
感想
良:小さいけど以外に広い。「せま広い」
良:HDD取付を工夫すれば大型のクーラーもいけそう。
良:以外に冷える。パッシブダクト(自作)が効果大で、室温+2〜3℃のアイドル時温度。
良:SiSだけど安い!(12800円)
良:ATX電源が使える。250Wが載ってました。
悪:うるさい! 近々FANコンを付けます。(3.5インチ物を5インチベイに)
悪:5インチベイに汎用性が無い。このサイズで光ドライブ2台要らない)
悪:今時10/100BASE-T。LANカードでPCIつぶれた。
とりあえずこんなところでしょうか。
週明けにV/C(候補はX1300か1650、HD2400Pro)挿したらOS入れ直して、いろいろセットアップですな。
M/B壊れたらどうしよう?って不安も残りますが、コストパフォーマンス抜群で非常に満足です。(今のところね)
書込番号:7207970
0点

こんちわ。
SS21Tで、Athlon64X2 4000+、HD2400PRO(ASUSのEAH2400PRO)、XP-HomeSP2で使ってます。
このHD2400PROはファンレスのタイプですが、手で触っても暖かい位で熱くて触れないということは無いです。
ドライバは必ず最新版を使って下さい(^^)
ATIのだと今だと確か7.12のを(ドライバVer8.442.0.0)。
付属のはダメ(多分古いから)です。
ところで。
お使いのOSはXPなので大丈夫ですが…。
SS21TでVistaでHD2400PROは全くダメです(^・^)
先日からVista(正確にはSS21Tでデュアルブートにて)で動かそうとしていますが。
SS21TでHD2400はVistaでは動きません。
ドライバが全く当たらないとか、当たっても異常に動作が遅い等…。
勿論最新のVistaのドライバーにて。
古いのから新しいのまで一通り試しましたが、Vsita(も何回も入れ直したり)だとダメなようで、諦めました(^^)
どうもSS21Tだと、HD24000に限らず、VistaだとRaden系?はダメなようです。
ネットを見るとどうもそのよう情報がありましたので。
しかしHD2400はSS21T+XPでは問題ありませんので。
最新ドライバならば快適に動きます。
書込番号:7219161
0点

わ〜い!同機種御使用の先輩からの意見は大変嬉しいです。^^
>このHD2400PROはファンレスのタイプですが、手で触っても暖かい位で熱くて触れないということは無いです。
そうですか!少し安心しました。
同僚のHD2400Proは結構熱を持つらしいとのことでしたので、夏場の使用に少々不安を感じていました。
なもんでHD2400にする際はFAN付きにしようと考えていました。
Viataは使用する予定がないので、とりあえずOKなのですが、XPで付属CD使わずに正常にインストできました?
別PCで2600XT使用中なのですが、HDシリーズはドライバインストの際に「MS .NET」を組み込むため、DLした最新のドライバだけではうまく行かなかった覚えがあります。
メーカーサポにて「付属CDでまずインストし、その後アップデートを」と言われたので、今回の選択にも躊躇していました。(HD Audioじゃ無ければ良いのかな?)
何はともあれ、これでHD2400Proにかな〜り傾いたのは言うまでもありません。
大変参考になるご意見ありがとうございました。
またセットアップが完了したらご報告します(させてください(笑)。
書込番号:7222882
0点

今晩わ。
HD2400って確かTDPが25Wでアイドル時で10W位、ベンチで20W位だから低発熱なんだと思ってました。
このPCのCPUの明日論64X2-4000+のTDPの65Wよりはずっと低いですし。
ので、ゲームもやらないしで静音の方が良いのでファンレスにしましたです(^^)
今、webしかやってないで電源on後一時間位経過だと…GPU温度22度位しかないです。
ちなみにSS21TのファンコントロールはBIOSでAUTOにしてます。
SS21TはAUTOにするとこの時期だと夜中でも十分静音ですね。
>XPで付属CD使わずに正常にインストできました?
>HDシリーズはドライバインストの際に「MS .NET」を組み込むため、DLした最新のドライバだけではうまく行かなかった覚えがあります。
そのとおりですね。
一番最初は付属のCDでやりました。
が、15分…に一度はブラックアウトするという冗談を通り越したモノスゲイドライバだたので…
さっさと削除して乗り換えました^/^
ところで夜談ながら。
実はSS21Tが都合2台ありますので(2台目は中古入手したもの)。
1台目は先のHD2400PRO(ASUSのEAH2400PRO、Athlon64X2 4000+、XP)で、2台目のXP/Vistaのデュアルブートのに昨日GF7600GS-E256H/HSを入れました。
Vista(SS21TだとHD2400PROが動かないので)を動かすために。
これもファンレスですが。
価格comのGF7600GSの他の同スペックの口コミを見ると、400Wの電源じゃ起動しなかった等と言うカキコを入手後に見つけて慌てました(SS21Tの電源は250Wなので)が(^<^)
一応今のところ?問題なく動いております。
しかしGPU温度はアイドル時でも50度台になります。
それに比べると、同じファンレス(ヒートシンクの大きさも同じ位)のHD2400PROの方がアイドル時20度台でずっと低いです。
まあバリバリ使うともっと上がるのでしょうが。
ちなみに購入価格は。
アキバで、EAH2400PROは5980円(年末入手で年末価格だったようで、今は7千円台)、GF7600GS-E256H/HSは昨日入手で7280円でした。
セットアップ頑張ってください(^o^)丿
書込番号:7223212
0点

激励のお言葉ありがとうございます。
>HD2400って確かTDPが25Wでアイドル時で10W位、ベンチで20W位だから低発熱なんだと思ってました。
逆に勉強になりました。
今の今までGPUのTDPとか考えたこともありませんでした。
なるほど数値上では低発熱(のはず)ですね。
まぁ今後も(HDビデオの再生とか?)考えてHD2400Proにしようと半ば固まりつつあるものの、正月明けからの激務にV/C買いに行く時間も取れず・・・
ショップに在庫のある商品から選択することになるとは思うのですが、なるべく(静音の)FAN付きにしようと考えています。
普段はFANレスを使用することが多い(ゲームしませんし)のですが、SS21Tの場合はせま〜い場所にV/Cを詰め込むことになるようなので、FAN付きの方が安心かなと。
サイドパネル後方のパンチング内側に6cmFANを置いて風を送るようにするつもりなので、FANレスでもいけるとは思いますが。
どこぞのサイトで「HD2000番シリーズはXPにて不具合報告多数あり」と書かれていて少々怯みましたが、ATI派の私としては現状の選択肢がこれしかないですしね。
FANの話ですが、根っからのFANコン好きとしては、汎用5インチベイが無いのが非常に残念です。
それでもキューブに比べて1個多いので、その小さな開口部に合うように3.5インチのFANコンを取り付けようと考えています。
取外し可能な3.5インチベイホルダーには、上段に本来ならFDD(の類)を取付け、下段にHDDになると思います。
とりあえずHDD冷え冷え派としては、まず使用する機会の無いFDDを諦め、そこにHDD、下段に8cm15mm厚のFANを付けてHDD冷却用にしています。(組んだだけですが(笑)
キューブやこのSS21Tのような『ミニPC』は非常に好きで、チャンスある度に入手しては手放してを繰り返してしまいます。
入手するのは「欲しいから!」、手放すのは「使わないから」です。(笑)
今回はリビングPCに、と言う目的も兼ねているため、結構長く付き合えそうで楽しみです。
かなり気に入ったのでもう1台買っちゃおうかな?とも。。。
だって特殊形状のM/Bが逝かれたらアウトですもんね。
だいぶ余談が過ぎました。
お付き合いいただきありがとうございました。
また情報や体験談・ご意見をいただければ幸いです。
セットアップ完了後〜常用開始したら、わたしもレポさせていただくつもりです。
書込番号:7227035
0点



SSG31G2を購入しました。
早速組み立ててWindowsXPをインストールしようとしているのですが、
何度やり直しても
「デバイスをインストールしています」
まで進んで、
「インストール完了:約34分後」
で止まってしまいます。
ここまでは進むので、設定(BIOSやジャンパ)の問題ではないか
と推測しているのですが、原因の特定も対策もよくわかりません。
何が原因かを特定する方法だけでも分かればうれしいのですが...
構成は、
CPU :Core2Duo E6750
HDD :Caviar se16/S-ATA300
DVD±R/RW :AD-7170A
FDD+カードリーダ :FA404MX
メモリ :SUMSUN DDR2-800
VGA :オンボード
です。
よろしくお願いいたします。
0点

こんばんは、bowsanさん。
セットアップが残り時間 34 分で応答を停止する
http://support.microsoft.com/?scid=kb;ja;828267&spid=3221&sid=312
>FDD+カードリーダ :FA404MX
カードリーダの方も接続済みでしょうか。
また、「34分」で過去ログなどを検索すると、沢山出てきますので、探してみて下さい。
ご参考までに
書込番号:7070150
0点






5年ぶりに自作を始めたのですが
マザーボードにCPUを乗せ、
クーラーを取り付けた所までは良かったのですが向きを間違えた為、
コンデンサーにレバーが当たりロックが出来ません。
キューブなので手が自由に動かせません。
1、このまま組み立てて完成させる。
2、コア欠け覚悟で取り外す。
3、無理やり外して新しいCPUを取り付ける。
4、お店に持っていき直してもらう。
5、あきらめる!
恐る恐る起動をかけて見た所、モニターに起動画面は出るようです。
間抜けな私に皆様のご意見をお願いします。
0点

トラトラDさんこんにちわ
どの様なCPUで、ベアボーンの型番はどの様な型番でしょうか?
最近のCPUでしたら殆どのCPUがヒートスプレッダが付いていますからコア欠けの心配は少ないですけど、そのまま剥がそうとしますと、マテリアルと一緒にCPUが抜けてきてしまいます。
起動させて、BIOS画面が出るのでしたら、一旦起動させて1〜2分経ってマテリアルが柔らかくなった所で剥がせませんでしょうか?
勿論、剥がす際は電源を落としてから行ってください。
書込番号:6133399
0点

まぁベアボーンって言ってもいろいろありますからね・・・
Meromのようなコアむき出しの物からConroeのようなコアは覆われているような物まで・・・
それが分からないとコア欠けとかどうのこうの言えませんよ・・・
で、外し方は上のお二方と考え自体は同じですね
グリスは一度外したら二度と使えないので塗り直してください。
そのときに全て除去した上で塗らないと意味がないです
ってか場合によっては熱暴走しますw
除去するときは専用クリーナーを使うかエタノールを用意してそれで拭き取ってくださいね
それでもう一度付け直せば良いと思いますが。。。
書込番号:6133716
0点

すいません、
シャトルSS21T
AMD64X2 4200+BOXです。
明日、現場が高田馬場なのでツクモでグリスを買って来ます。
皆さんありがとうございます。
再チャレンジしてみます。
書込番号:6135040
0点

Athlon64 ならコア欠けは無いです。
暖めずに引っ張ったら、一緒に抜けちゃいました。
それでも壊れる事は無かったので、とりあえず使えてます。
お勧めはしませんけどね。 気楽にやって OK でしょう。
書込番号:6136300
0点



本日、シャトルのSS21Tを購入してきて早速組み上げたのですが、電源を入れると、
"Keyboard ERROR or no Keyboard present"
というメッセージが出てきて、BIOS画面に入る事ができません(キーボードを認識してない?)
構成は
ベアボーン:SS21T
CPU:Athlon 64 X2 4200+ AM2版 65W
HDD:HDT725032VLAT80 HDT725040VLA360
メモリ:UMAX DDR2/800 PC2-6400 1GBx2
ビデオカード:WinFast PX7600 GS TDH 256MB Classic Edition
といった感じです。
ちなみにキーボードはPS2接続です。
ためしに以前使ってたキーボードを引っ張り出してきてみたのですが、それを使っても同じ症状でした。
USBキーボードは所持してない為、試してませんがUSBキーボードだと認識するのでしょうか?
0点

キーボードとマウスの接続が逆になっていませんか?
書込番号:5968044
0点

自己レスになりますが、解決(?)しました。
USBキーボードを購入してきたところ、起動時にキーボードを認識し、無事OSインストールへと進めました。
PS2キーボードを認識しなかったのは、このベア(MB)特有の仕様かなにかなんでしょうかね?
書込番号:5968537
0点

pico5963さん こんにちは。 仕様を見てませんが 普通はPS/2を使えるように思います。
次回、思い出されたらお試しを。
効果不明ですが、困ったときの神頼み
CMOS Clear
http://www.unitycorp.co.jp/support/faq/detail/cmos_clear.html
書込番号:5968736
0点

SS21T買いましたがPS2、USB共にキーボードは使えますね。
ただ一度だけ私の場合はUSBキーボードで認識しないことが
有りましたが別のポートに差しなおしたらOKでしたね。
それ以来はもう起きてないです。
書込番号:6133850
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ベアボーン
(最近3年以内の発売・登録)



