
このページのスレッド一覧(全130スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2008年6月15日 19:28 |
![]() |
0 | 26 | 2008年5月9日 18:10 |
![]() |
0 | 3 | 2008年4月14日 10:43 |
![]() |
0 | 4 | 2008年4月13日 06:27 |
![]() |
1 | 1 | 2008年3月28日 22:38 |
![]() |
0 | 0 | 2008年2月12日 01:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


そろそろPCの買い替えを考えているのですが、
AOPEN MPシリーズのウワサってないでしょうか?
MP965-Dが出てから結構たちますし、
そろそろ新型のウワサ位あってもいいのでは、と思うのですが・・・。
小さいPCを探すとなかなか候補がなく、
(あとはtsukumoくらい)
どうせ買うなら新しいやつがいいと思いまして。
もしそのようなウワサありましたら教えてください。
(もし他に良いminiPCがあればその情報でも結構です)
よろしくお願いします。
0点


小さいPCなら、Mac miniという選択肢もありますよ。
BootCampを使えばウインドウズもインストール出来ます。
書込番号:7690798
0点

ご返信&ご紹介ありがとうございます。
ただMP965-Dより大きいですし、
もうちょっとスペックが欲しいんですよね、、、
やはり新型が発表されるまで気長に待つしかないんですかね。
どうもありがとうございました。
書込番号:7694826
0点

ミニサイズPCは、PCケースの大きさによりあまり高スペックにするのは無理と思います。
CPUが高性能になるほど熱を発するのでCPUクーラーも大きくなります。
また、拡張スロットの数もすくなります。(大きさの限定により取り付けられるものも決まってくる)
どんなものを期待しているのかな?
書込番号:7694958
0点

自己レスでちょっと恥ずかしいですが、、、
ようやくMP45-DRが正式発表されましたね。
国内発売は7-8月とのこと。
今からすごく楽しみです。
書込番号:7924549
0点




こんにちは。
突然ですが、スリム型のベアボーンを探しています。
メーカーは何でもいいですが、条件がメモリスロットが4つ以上とIntelのcore2Duo対応です。
探してもなかなか見つからないので、もし有ったら宜しくお願いします。
0点

ベアだとほとんど無いから、
例えば、
ケース(お近くの店で適当なスリムケースでもOK)
http://aopen.jp/products/housing/
MB
945GCのマイクロATXでメモリスロットが4つ以上の物。
http://kakaku.com/spec/05402013184/
http://support.asus.com/cpusupport/cpusupport.aspx?SLanguage=en-us&model=P5GC-VM
こちらでは駄目ですか?
書込番号:7775464
0点

平さん
早速返信有難う御座います。
やっぱりベアボーンだとないですよね(泣)
では、ケースとMBは別々で買おうと思います。
AOPENのH360C-300SB2が3.5インチベイが2つあり惹かれますが、静音性、冷却性はどうなんでしょう?
仕事用に自作で作ろうと思うのですが、仕事上1日中電源つけっぱなしなので気になります(汗)
仕事内容
主に顧客管理
たまーにDVD見たりもします。
書込番号:7775512
0点

値段を気にしないんならないこともないですよ、キューブ型ですけどね
小さいケースに静音と冷却を要求するのはちょっと・・・・
書込番号:7775542
0点

ファンコンの導入でバランスを取ってみませんか?
それと用途が書類整理、DVD閲覧、位ならセレロン430辺りでもOKなのでは?
(安いし熱くないw)
音に関してはケースの強度にもよりますがwww
書込番号:7775599
0点

みかげまっくすーさん
返信有難う御座います。
やはりキューブはあまり拡張性がないし、作るときに狭くて大変なので、スリム型が一番いいですね
やっぱりそうですか…では、静音性はまぁある程度我慢します。しかし夏とか暑い時期になるとCPUが落ちやすくなるので、冷却性は重視したいです。
平さん
最初は、とりあえず安価に作りたいのでセレロンかペンあたりを入れる予定です。
もう少し先ですが、VISTA導入を考えると、core2が良い気がするので後々のことを考えるとcore2対応の方が良いと思います。
一応スペックを考えてみたので見てください。
アドバイスなどあったら宜しくお願いします。
MB
P5GC-VM
メモリ
1GB(512×2)
CPU
セレロンの2.6GHzあたり
HDD
120GB
OS
Windows xp pro sp2
ドライブ
未定
グラボ
とりあえずオンボードで…
予算はOS抜きで6万までかな(足りるかな…?)
書込番号:7775697
0点

組んでみないとわからないこともあるからなんともいえないけど
conroe以降のCeleronで2.6GHzあったっけ・・・・?
1.6GHzでデュアルコアのCeleronで5000くらい、そんな時代です
スリムもキューブも排気ファンしかないと思ってたけど
OSは流用ならいいけど、新しく買うんならHomeでもいいんじゃ?
これくらい、かな
書込番号:7775786
0点

みかげまっくすーさん
適当に言ったのでやはりありませんかw
セレロンDなら2.66GBがあるみたいですが、どうでしょう?
書込番号:7775825
0点

性能、発熱とかって考えればセレDはだめだと思う
夏場落ちるんじゃないかとか考えるんであれば4xx番台がいいんじゃないかと
そんなに重いソフト使ったりしないんであればメモリスロット2つでも2GBとか積んどけば大丈夫だと思うし、スロット2つならいろいろ選択肢が増えるんですけどね
書込番号:7775882
0点

キューブ型なら、
http://aopen.jp/products/baresystem/ex945-gc_s1.html
でもメモリスロットが・・・
セレロンDよりセレロン430辺りは性能は上、さらにぜんぜん熱くないよ。
セレロン1.2A(ペンティアム3世代)よりかなり涼しいですしw
書込番号:7775907
0点

みかげまっくすーさん
平さん
では、CPUは2GHzは欲しいので、セレロンの440で行こうと思います。
ケースですが、AOpen MJ-16なんてどうでしょう?
書込番号:7775968
0点

こんばんは。 こちらなんか、如何かと、。
http://www.unitycorp.co.jp/asus/barebone/v3-p5g965/v3-p5g965.html
http://www.unitycorp.co.jp/asus/barebone/v3-p5g33/v3-p5g33.html
一応、4スロットですし、ミニタワーで熱的にも宜しいかと、。
http://www.unitycorp.co.jp/asus/barebone/v3-p5945gc/v3-p5945gc.html
これなら、¥14000位ですけど、。偶々、このモデル検討中で見てましたので、。
御参考まで、。
書込番号:7776063
0点

微ー痔ー図さん
返信有難う御座います。
core2には対応しているみたいですが、セレ440に対応していますか?
書込番号:7776092
0点

とりあえず、また考えてみました。
ケース
MJ-16
MB
P5GC-VM
メモリ
512×2=1GB(なんか安いやつを)
CPU
Celeron440
HDD
160GB(HGST(日立IBM))
DVDドライブ
DVR-S12(流用)
OS
Windows xp pro SP2(流用)
これで3万前後なので予算が余裕で余ってます。
メモリがまだどこのやつを買おうか迷ってます。お勧めなどがもし有ればお願いします。
他にもここをこうした方が良いなどのアドバイスがあれば宜しくお願いします。
書込番号:7777314
0点

メモリはUMAXかCFDエリクサー
ただUMAXのはGIGABYTEマザーとの動作確認してあるのは多いけどASUSマザーの動作確認は少ないのでCFDエリクサーの方で動作確認取れてるかCFDのサイトに行ってみてください
最初から2枚組みってゆうものでも可能性はゼロではないけど、2枚だと相性あったりとかいろいろあるんで最初から1GBのものの方が楽ではある、メモリ
初期不良、相性はわかりません
関係ないけど、そのドライブは不具合品のロットじゃない?
書込番号:7777376
0点

>みかげまっくすーさん
CD関連が読み書き出来なくなるロットがあるけど、製造期間限定っす
http://www.st-trade.co.jp/info/DVR-A12J/index.html
メモリはお店で相性保障を付けて、もしくは付いている物を、買われるとOKですよ。
書込番号:7777527
0点

平_さんがおっしゃってますが、DVR-A12-Jとそのバルクさん達は2007年の3月までに製造されたものでCDの読み取り、書き込みができないってのがあったんですよ
それ以降のものは問題ないはずですよ
ビックリさせてしまってすいませんでした
書込番号:7777782
0点

こんばんは。945、965モデルは対応してますよ。
G33モデルは対応表には出てませんが、コンロー、FSB800となってますんで、大丈夫なんじゃないでしょうか?
書込番号:7778010
0点

みかげまっくすーさん
平さん
いつ買ったかは忘れましたが、今までDVD、CDへの書き込み読み込み共にエラーが起きたことがないのでたぶん大丈夫ですwまぁ不具合が発生したら無料で点検してくれるみたいなので、安心しました。
微ー痔ー図さん
有難う御座います。
しかし、今回はスリム又はミニタワーでの自作のためMJ-16を使おうと思います。わざわざ調べて頂いたのに、申し訳ございませんでした。
平さん
ファンコンって何ですか?
あとP5GC-VMはVISTAに対応していますか?
ホントに無知ですいません。
書込番号:7779776
0点



初めまして。
ベアボーン初心者というか、PC初心者なのですが
雑誌等でベアボーンというものを知り購入を考えています。
機種はシャトルのSX38P2 PROを考えています。
こちらの価格.comさんの方にはスペックなどが掲載されていないのですが、cpuなどはついてくるのでしょうか?もし、入れたいcpu等があれば販売元さんに連絡すれば良いのでしょうか?
訳が分からない質問だと思いますがよろしくお願いします。
0点

ケース、マザーボード、電源がセットになっているだけで CPU HDD メモリとOSなどなど
別途必要です
書込番号:7665055
0点

早々の返信、ありがとうございます。
ケースなど以外は全部別売りですかあ・・・。
ちょっと高くなってしまいそうですね。
書込番号:7666318
0点

追加ですが、HDを視聴するアプリケーションが必要です。
光学ドライブに添付されているソフトでも良いが。
書込番号:7672053
0点



OS WinXP SP3でオーディオドライバをインストールできません。
Asusサイトでは、Version 5.10.01.4151 2007/03/20 updateが最新のようですが、インストールできません。
SP3へインストールできる方法をどなたかご存じでしたら教えてください。
0点

SP2に戻してインストールして再びSP3にした場合は?(人柱を願いますw)
SP3って現在は人柱専用ですからw
書込番号:7634625
0点

それとMBの型番等を書かないと中途半端な情報として残りますよw
書込番号:7634628
0点

ベアボーンASUS V3-P5V900です。これに搭載されているマザーボードですが、機種はわかりません。
SP2では、問題なくインストールできます。
SP3ってまだこれからなんですか。てっきりこれにした方がいいんだと思っていました。
そうであれば、SP2に戻します。
教えていただいてありがとうございました。
書込番号:7637846
0点

SP3は、まだ製品版がでていません。評価版なので、不具合が発生する事はあります。
書込番号:7666817
0点



本日P4 2.50GhzをFIC VC31に着けました」。BIOS UP無しで、MBのFSB SW 2番3番ショートでOK、45℃で安定です。160w電源で頑張ってます。
OSAKA KITAKU の人には負けますが、400最後のあがきです。2.6はちと手が出ませんでした。VC31お使いの方どうぞ。
1点

探していた情報がここにありました!! ありがとうございます。
ところで
bios Version は IEA41S ですか
書込番号:7600108
0点



SS31Tの板はあるけどSS21Tの板が無い・・・
余程人気が無いのか(笑)
とりあえず完成&安定動作となりましたので、レポートなんぞを。
まず構成は、ベア本体がSS21T。電源も付属の250Wそのまま。
CPUは4600+(今じゃちょいレア!?)です。
メモリはトランセンドのJetRAMなんたら。1GB*2枚で2GB。
HDDは使いまわしのWD5000AAKS。
まずお約束の全バラ(笑)
せっかくのベアなんだからバラす必要もありませんが。。。
M/B取付けベースのCPU裏側に四角い開口があります。
放熱を考えてなのかは不明ですが、ちょっと好感が持てますね。
バックプレートが無いので少々不安になり、市販品を取り付けました。
M/Bを眺めると気が付いたことが。
先日手放したSB86iの板とレイアウトがそっくり!?
調べたらそれもそのはず、SS21Tはpico-BTXだったのですね。
待てよ? てことはSB86iにもこのM/Bは搭載可能か?
だとすればSS31T買って載せかえればCore2Duo使用可能ということに!
パッと見の大きさやボルト穴位置なんかは同じに見えますが・・・
散々悩んだ挙句、クーラーはFANレスに、パッシブダクトを諦めた代わりに9cmFANを連結して設置しました。(クーラーは9cmのヒートパイプ4本付きのシンク)
固定らしい固定は3.5インチベイホルダ固定用の穴に通したボルト1本のみ。
ちょっと心配もありますが、振動も無いのでしばらくはこれで。
3.5インチベイホルダを外してしまったのでHDDの設置場所が無い・・・
使わない2段目の5インチベイにブラケットでHDDを固定しました。
最初からこういうレイアウトにしたわけではなく、試行錯誤の末です。
この状態で、(室温20℃)CPU23℃〜25℃(アイドル)、HDD27℃〜30℃です。
パッシブダクトつけた方が圧倒的にCPU温度は下がるのですが、小さい筐体なので周りも冷やしたくてこのような構成になりました。
私の場合、ファイル鯖からLAN経由で動画や写真を閲覧するのがほとんどですので、大きなHDDは必要ありません。
SSDが欲しかったけど高いので、つなぎ的な意味でこのようにHDDを設置してみました。
夏場に高温でだめになっても痛くないのでまぁいいかと。
小さな筐体で期待はしてませんでしたが、なかなかの静音。
チップセットがSiS761だけど、実用レベルでは十分です。
13,000円前後で叩き売りされているので非常にお買い得かなと。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ベアボーン
(最近3年以内の発売・登録)



