ベアボーンなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > ベアボーン > なんでも掲示板

ベアボーンなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(550件)
RSS

このページのスレッド一覧(全130スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ベアボーンなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
ベアボーンなんでも掲示板を新規書き込みベアボーンなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

やってしまった!

2007/03/19 12:52(1年以上前)


ベアボーン

クチコミ投稿数:45件

5年ぶりに自作を始めたのですが
マザーボードにCPUを乗せ、
クーラーを取り付けた所までは良かったのですが向きを間違えた為、
コンデンサーにレバーが当たりロックが出来ません。
キューブなので手が自由に動かせません。
1、このまま組み立てて完成させる。
2、コア欠け覚悟で取り外す。
3、無理やり外して新しいCPUを取り付ける。
4、お店に持っていき直してもらう。
5、あきらめる!
恐る恐る起動をかけて見た所、モニターに起動画面は出るようです。
間抜けな私に皆様のご意見をお願いします。

書込番号:6133334

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2007/03/19 13:10(1年以上前)

トラトラDさんこんにちわ

どの様なCPUで、ベアボーンの型番はどの様な型番でしょうか?
最近のCPUでしたら殆どのCPUがヒートスプレッダが付いていますからコア欠けの心配は少ないですけど、そのまま剥がそうとしますと、マテリアルと一緒にCPUが抜けてきてしまいます。

起動させて、BIOS画面が出るのでしたら、一旦起動させて1〜2分経ってマテリアルが柔らかくなった所で剥がせませんでしょうか?

勿論、剥がす際は電源を落としてから行ってください。

書込番号:6133399

ナイスクチコミ!0


天元さん
クチコミ投稿数:2248件

2007/03/19 13:25(1年以上前)

 同意。
 暖めれば取れると思うから、グリス塗り直しには成るけど。

書込番号:6133437

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/03/19 15:09(1年以上前)

まぁベアボーンって言ってもいろいろありますからね・・・
Meromのようなコアむき出しの物からConroeのようなコアは覆われているような物まで・・・
それが分からないとコア欠けとかどうのこうの言えませんよ・・・

で、外し方は上のお二方と考え自体は同じですね
グリスは一度外したら二度と使えないので塗り直してください。
そのときに全て除去した上で塗らないと意味がないです
ってか場合によっては熱暴走しますw

除去するときは専用クリーナーを使うかエタノールを用意してそれで拭き取ってくださいね

それでもう一度付け直せば良いと思いますが。。。

書込番号:6133716

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2007/03/19 21:31(1年以上前)

すいません、
シャトルSS21T
AMD64X2 4200+BOXです。
明日、現場が高田馬場なのでツクモでグリスを買って来ます。
皆さんありがとうございます。
再チャレンジしてみます。

書込番号:6135040

ナイスクチコミ!0


天元さん
クチコミ投稿数:2248件

2007/03/20 01:11(1年以上前)

 Athlon64 ならコア欠けは無いです。
 暖めずに引っ張ったら、一緒に抜けちゃいました。
 それでも壊れる事は無かったので、とりあえず使えてます。
 お勧めはしませんけどね。 気楽にやって OK でしょう。

書込番号:6136300

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

キーボードが認識しない

2007/02/06 00:47(1年以上前)


ベアボーン

スレ主 pico5963さん
クチコミ投稿数:2件

本日、シャトルのSS21Tを購入してきて早速組み上げたのですが、電源を入れると、
"Keyboard ERROR or no Keyboard present"
というメッセージが出てきて、BIOS画面に入る事ができません(キーボードを認識してない?)

構成は
ベアボーン:SS21T
CPU:Athlon 64 X2 4200+ AM2版 65W
HDD:HDT725032VLAT80 HDT725040VLA360
メモリ:UMAX DDR2/800 PC2-6400 1GBx2
ビデオカード:WinFast PX7600 GS TDH 256MB Classic Edition

といった感じです。
ちなみにキーボードはPS2接続です。
ためしに以前使ってたキーボードを引っ張り出してきてみたのですが、それを使っても同じ症状でした。

USBキーボードは所持してない為、試してませんがUSBキーボードだと認識するのでしょうか?

書込番号:5967658

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:343件

2007/02/06 05:30(1年以上前)

キーボードとマウスの接続が逆になっていませんか?

書込番号:5968044

ナイスクチコミ!0


スレ主 pico5963さん
クチコミ投稿数:2件

2007/02/06 10:53(1年以上前)

自己レスになりますが、解決(?)しました。
USBキーボードを購入してきたところ、起動時にキーボードを認識し、無事OSインストールへと進めました。
PS2キーボードを認識しなかったのは、このベア(MB)特有の仕様かなにかなんでしょうかね?

書込番号:5968537

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/02/06 12:16(1年以上前)

pico5963さん  こんにちは。  仕様を見てませんが 普通はPS/2を使えるように思います。

次回、思い出されたらお試しを。
効果不明ですが、困ったときの神頼み
CMOS Clear
http://www.unitycorp.co.jp/support/faq/detail/cmos_clear.html

書込番号:5968736

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:408件

2007/03/19 16:06(1年以上前)

SS21T買いましたがPS2、USB共にキーボードは使えますね。

ただ一度だけ私の場合はUSBキーボードで認識しないことが
有りましたが別のポートに差しなおしたらOKでしたね。
それ以来はもう起きてないです。

書込番号:6133850

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ASUS V3-P5V900ってどうでしょう?

2007/01/31 18:33(1年以上前)


ベアボーン

スレ主 イソ人さん
クチコミ投稿数:2件

今度リビングPCを作成することになりました。

主目的はTV(アナログ波)パソコンにすること、家族がメールとインターネットをすることです。

一から作るのがめんどくさいのと、安くあげたいがあまり妥協もしたくないので下記の構成を考えました。

ベアボーン:ASUS V3-P5V900
CPU:E6300
メモリ:512MB*2
HDD:SATA 320GB*2
OS:Vista home pre
その他
I/Oのキャプチャーボード(RX3あたり)
DVDドライブ(SATA接続)
カードリーダー&FD

といった感じで考えてます。

不安と言うか疑問なのですが(上記ベアは発売間もないようでレビューがみつかりません)、
@電源が250Wで足りるのか?

@対応メモリが667までとなっており、800を使用した場合667で認識してくれるのか?

@根本的に違うベアにするかBTOなんかの方が良いのかな?

の3点です。
みなさん良きアドバイスをお願いします。

書込番号:5945636

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:382件

2007/02/01 11:41(1年以上前)

1から作るのが面倒なら普通にBTOがいいと思う。

ちなみに、667対応までのメモリに800載せても下位互換だから667で動作します。
別に必ず800で動作しなくてはいけない訳でもないので。

250Wの電源については、VGAを乗せないのなら別に問題はないかと。
ただし、そこそこの3D用VGAを乗せるとなると…微妙になるかと。

まあ、TVパソコンなら問題ないかと。

RX3を選ぶのは今はとりあえず正解だと思いますよ。
VISTA対応も謳ってますし。
その時はHOMEPremiumにするとメディアセンターが搭載されているので、リモコンで操作できて便利かと思います。

AMD至上主義

書込番号:5948366

ナイスクチコミ!0


スレ主 イソ人さん
クチコミ投稿数:2件

2007/02/02 11:12(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。
こちらのレスが遅くなりすみません。

BTOをいろいろ考えまして更に迷ってしまいました。^_^;

実は設置スペースの問題もあり、筐体のサイズが小さいこのベアに目を付けたという理由もあります。
今のところベアの購入が濃厚ですが、価格は似たりよったりなのであとは実物を見るのが一番ですね。
構成の件は安心しました。
ベア購入に至りましたら、この板にもレビューが無いようなので、使用した感想兼ねてまた書き込みさせてもらいます。

どうもありがとうございました。

書込番号:5952127

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

USBポートについて、質問です。

2004/11/28 17:39(1年以上前)


ベアボーン

スレ主 シャトルベアさん

現在シャトルのSB83G5を使用しているのですが、
PCの電源を切っても全面や背面のUSBポートに接続されている、機器に電源が供給されているようなのです、今まではPCの電源を切るとUSB機器は自然に電源も落ちるものと安易に考えていましたので、少し気になります。
現在は、電源を切っても外付けハードディスクやマウスがピカピカしています。
何か、オートオフにする設定なのがあるのでしょうか?説明書も英語でして解読できませんでした。
メーカーサイトを見てもUSBポートのドライバーはXP用の物は見つかりませんでした。BIOS設定は特に初期値より変更していません。
仕様・・OS XPHOME SP2 OEM
    CPU PEN4 530 BOX 
  HD 日立 S-ATA160G「Deskstar 7K250」 HDS722516VLSA80
  DVD LG 4160B
以上です、よろしくお願いします。

書込番号:3559147

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2004/11/28 18:25(1年以上前)

シャトルベア さんこんばんわ

BIOS設定でPower Management Setupの中に有るUSB KB/MS Wake-up From S3をDisabledに変更されてみては?

詳しくはマニュアルに有るBIOS設定をご覧ください。

書込番号:3559347

ナイスクチコミ!0


スレ主 シャトルベアさん

2004/11/28 23:18(1年以上前)

あもさんご返信ありがとうございます
早速BIOSを確認したのですが・・
Power Management SetupのUSB KB/MS Wake-up From S3の設定が変更できないようなのですが(変更不可?)
どうすればいいのでしょうか?
すいませんが方法を教えていただきたいと思います。よろしくお願いします。

書込番号:3560812

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2004/11/28 23:43(1年以上前)

項目が出ていないのでしたら、USB KB/MS Wake-up From S3のサポートされていないのかもしれません。

書込番号:3560978

ナイスクチコミ!0


ツキサムアンパンさん

2004/11/29 00:04(1年以上前)

USBの電源が切れないマザーボードもありますからね。
他に手だてが無ければ、スイッチつきテーブルタップを使用する方法もあります。

書込番号:3561127

ナイスクチコミ!0


スレ主 シャトルベアさん

2004/11/29 10:38(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
Power Management SetupのUSB KB/MS Wake-up From S3の項目は出てるのですが、左端に「*」マークが付いていて変更出来ません。(TT)
これがサポートしていないと言うものなのでしょうか?
ツキサムアンパン>スイッチつきテーブルタップを最後の手段として探しておきます。ありがとうございます。安価ならいいのですが・・

書込番号:3562298

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

IMC-6375Bを使っている人

2004/11/21 20:55(1年以上前)


ベアボーン

スレ主 いつも見学人さん

私はIMC-6375Bを使っているものです。最近、これを使っていてよくフリーズを起こします。状況としては、画面が消え、キーボードやリセットスイッチ、電源の長押しなどの操作も言うことを聞きません。誰か、解決策を知っている方がいれば、教えてくださいm(_ _)m

書込番号:3529384

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

過去類を見ないトラブル… PUNDIT-R

2004/10/29 22:55(1年以上前)


ベアボーン

非常に苦戦しております…。
どなたかよきアドバイスお願いします…。

※※注意※※
けっこう長文です

友人に頼まれPUNDIT-Rを組み立てました。

CPU…Celeron 2.4
mem…512 ×1枚
HDD…seagate IDE40G
CD …メルココンボ
OS …WindowsXP アップデート…SP2まで完了


■トラブル発生までの成り行き━━━━━━━━━━

説明書どおりのように組立て、
2週間ほどは正常に使えておりました。
しかし上記の日数が過ぎた頃、連絡がありトラブルが発生しました。
「インターネットでいつもみているページをみていたら、
画面が急に黒くなった」
閲覧していたページは買い替え前のパソコンでも見ていたサイトであり
いっさい怪しいサイトではないそうです。


■トラブル後の現象━━━━━━━━━━
電話でのやり取りで以下のことをしてもらいました。

□パターン1
再起動→結果→起動しデスクトップ画面表示。しかし、
すぐに再起動がかかる。
※WindowsXP音楽中に再起動
※↑自分も目で確認しました。
その後何度も勝手に再起動。
しかし繰り返すうちに、起動選択が表示され
「セーフモード」
「通常に起動」などの画面が表示。
どちらで起動しても、以下の現象が繰り返されます。

・ウィンドウズロゴ表示(メーターが左〜右に流れる画面)

・デスクトップ表示

・アイコンが表示される前にマウスカーソルが消える

・強制再起動がかかる。

・ウィンドウズロゴ表示(メーターが左〜右に流れる画面)

・ロゴが消えたらすぐに強制再起動

というような感じの繰り返しです。
時々、デスクトップが表示されアイコンが並ぶ画面までいき
カーソルを通常に操作できますが、
すぐに消えフリーズ。

※また上記のことは「セーフモード」でも同じような現象になります。


□パターン2
インターネットのケーブルを外し、
上記の起動をトライしましたが、結果はまったく変化無しでした。
何回か正常に操作できる時にSP2のアンインストールを実行するも、
アンインストールの作業の途中で、
フリーズ、失敗しました画面、強制再起動
が、発生しアンインストール不可能でした。


□パターン3
普通に操作できる状態に起動した時、
納品する直前の状態を復元ポイントにしておいたので復帰させました。
しかし、状況まったく変わらずでした…。


■処置した作業━━━━━━━━━━

□パターン1
もうここまできたら、クリーンインストールなら間違いないと思い、
CD起動でインストール開始を決行。
しかし、インストール開始のブルー画面で作業が進んでいる途中で
フリーズ…。
上記の作業は数回試しましたが、フリーズする場所はまちまちでした。

□パターン2
いっそうここは外付けFD起動と思い、
WIN98の起動ディスクから起動。
しかし、キーボードの漢字のあるキーを押す画面で
少しするとすでにフリーズ。
何回か試し、キーボードの漢字キーを押す画面が表示される手前くらいから「全角/半角」キー連打。
それでなんとか乗り越えました。
FDISKですべて消去し、FAT32で領域確保後、FAT32でフォーマット成功。
その後、CDをWinXPのものにし、
CD起動で再びインストール画面。
しかしブルー画面の進行中にまたもフリーズ…。
もうこれは機械的な故障かも…と判断。

■その後の作業━━━━━━━━━━

そのパソコンを一式自宅に持ち帰り、
まずはインストールを同じように決行。しかしあいかわらず。
メモリを自分のPCと交換。結果同じく失敗。
HDDを自分のPCと交換。インストール作業開始。
成功…。

もう、わけわかりません…。
ちなみに、友人の自宅でクリーンインストールをする前に
CMOSクリアも何度か行った後、インストールを開始しています。

今成功したHDDをPUNDIT-Rに戻すことかどうかを考えています。
しかし原因がわからず、
そのまま戻して仮に正常に起動したとしても
とてもじゃないですが、安心できません。

納品してから2週間は正常に使用できていたので
初期不良かどうかもまったく判断できない状態です…。

どなたかアドバイスありましたら、是非お聞かせください…。
どうぞ、宜しくお願いいたします;;

書込番号:3437145

ナイスクチコミ!0


返信する
恒河沙さん

2004/10/29 23:35(1年以上前)

0559さん、はじめまして。二週間は正常動作してたのであれば、構成備品の
いずれかが不良になったのだと思います。但し、様子からすると致命的部品
破損ではなくて、温度依存などすぐに不良症状に結びつかない異常部品と思
われます。以下ご報告症状からみた不良候補順に記しておきますのでご点検
ください。

1)HDD異常
2)マザーボード異常
3)電源ユニッット電圧出力異常(内臓ファンモータ停止も含む)
4)CPUファンモータ停止
5)CPUチップ異常

 の順としましたがHDD交換ではインストール正常とありましたので、この
不良が確率的に高いと判断しました。しかし起動後もおかしいのであれば電源
ユニットか?マザーボードのIDEインターフェース不良が疑われます。

 BIOS設定画面によりで可能な限り点検されたら如何でしょう?

書込番号:3437338

ナイスクチコミ!0


スレ主 0559さん

2004/10/30 11:27(1年以上前)

早急なアドバイスありがとうございます^^

こちらの言葉足りない部分がありましたので
問題箇所がしぼれてきました。

■言葉足りない部分
・CPUファンはしっかりと回転しています。
・HDDはインストールできなかったHDDを取り出し、
そのHDDを自分のPCに接続しインストールをし、
正常にインストール作業が完了しました。

またその後、インストールが完了した直後のHDDを
再びPUNDIT-Rに戻し起動。
MBの違いから、各種ドライバのインストールが
タスクバー右下で表示され、進行。
しかしその進行中に強制再起動。


という現象が発生しました。
もうどこかの部分の熱暴走か、MBの問題ということに
しぼることが出来ました。と、現在では考えております。

様々なアドバイスと情報ありがとうございました。
早速購入したお店に持ち込み、
症状を見せ修理依頼をする予定です。

本当にありがとうございました^^

書込番号:3438966

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ベアボーンなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
ベアボーンなんでも掲示板を新規書き込みベアボーンなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング