このページのスレッド一覧(全285スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 8 | 2010年6月13日 19:49 | |
| 1 | 2 | 2010年6月11日 08:30 | |
| 1 | 9 | 2010年4月23日 18:31 | |
| 5 | 6 | 2010年2月20日 10:05 | |
| 0 | 0 | 2010年2月7日 20:01 | |
| 0 | 5 | 2010年2月14日 20:18 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
電源ユニット > ENERMAX > INFINITI-JC EIN720AWT-JC
もう浦島太郎状態ですが、7年ぶりくらいに自作でもしようと思い、この電源を店員さんの勧めもあって買ってみました。
早速組んでいる中で、下記の不具合?の様な状況になり悩んでおります。
ショップに持っていくしかないでしょうか。
何か情報があれば教えていただけますでしょうか。
症状 →電源を入れるとエラービープ音
LEDは赤いまま
ファンが回転しない
CPU →PhenomII 965BE
MB →ASUS M4A89GTD PRO/USB3
HDD →WestanDisital「WD10EARS」 2台 RAID0予定
確認できたこと
→HDDへの電源ケーブルを1本ずつ接続しても改善しない
→HDDを1台のみ電源供給すると、どちらのHDDでも発生しない
0点
ん?HDD1台なら起動するってこと?
まずは最小構成での起動確認をしましょう。
わかってると思うけど、最小構成ってのはCPU/メモリ/MB。この三つでの起動確認だ(もちろんCPUクーラー忘れずにw)。
モニタにはまだ繋がないでいい。この最小構成でCPUファンが回るか、エラーが出ないか確認。ここから始めてくれ。
もちろんPCケースには入れない状態だ。
書込番号:11487413
0点
鳥坂先輩さん、早速のレス有難う御座います。
早速最小構成で確認しました。
結果
CPU/メモリ/MB 問題なし
CPU/メモリ/MB+HDD(A) 問題なし
CPU/メモリ/MB+HDD(B) 問題なし
CPU/メモリ/MB+HDD(A)+(B) 症状発生
※問題なし=電源ユニットのエラー音が発生せずに正常にファンが回る
実はHDD1台でもモニタ(DVI)にもBIOS画面が表示されないので、
根本的に私が何か間違っているのかも知れませんが、電源が入らないのは
おかなしいなと考えております。
書込番号:11487522
0点
HDDに接続するSATAコネクタを変えたり、電源ソケットを変えたりしてみたら?
電源の可能性は低い気がするけどなぁ。
とりあえずHDD1台で組んでみて、もう1台を追加HDDとして組んでみたら?それで動けば電源の問題の可能性は低いわけだし、問題の切り分けがしやすい。
MBかHDDの問題の可能性もある。
というか
>電源ユニットのエラー音
とかあったっけ?MB側で電源に原因があるというエラー情報なわけ?
書込番号:11487763
0点
電源ユニット搭載の「Power Guard System」の警告音だと思います。
M/B異常より、電源回路ショートの可能性が高いですね。
書込番号:11488356
1点
メーカーのWebでも、電源回路の問題のようですね。
ショップに持ち込んで相談して来ます。
モニターですが、手持ちのDVIとHDMI両方で何も表示されないので、一式持って行きます。
さすがに結構な重さになりますね。
書込番号:11489252
0点
ショップに相談に行ってきました。
原因ですが、お恥ずかしい話になりますがCPU用の供給電源の挿し忘れです。
今は別電源なんですね(汗
勉強不足でした。
無事Windows7もインストール出来たので書き込みしました。
アドバイスを頂いた皆さん、有難うございました。
書込番号:11490608
2点
>CPU用の供給電源の挿し忘れです
いわゆる田の字コネクタね。
かなり前から実装されている部分だね。
浦島状態と自負されているのなら、今後は必ずマニュアルを読むようにしましょう。
田の字コネクタを刺すことはマニュアルに書いてありますよ。
書込番号:11491587
![]()
2点
電源ユニット > ENERMAX > ECO80+ EES350AWT
現在使用している電源ユニットのファンから異音がではじめました。
分解清掃してみましたが2回目は駄目でした。
なので、
@ENERMAX/ECO80+ EES350AWT もしくはAENERMAX/ECO80+ EES400AWT
Bオウルテック/85PLUS 520の購入を考えています。
システム構成
emachinmes/j4436
CPU:intel Pentium4 3.06Ghz
メモリ:512MB DDR PC3200 CL3 1枚
VGA:ATI Radeon Xpress200
HDD:200GB
ドライブ:HL-DT-ST DVDRAM GSA-H10N
OS:Windows XP
ENERMAXの電源はP4にも対応しているのでしょうか?
後々の拡張予定は、メモリを増やすくらいです。
安定性と静穏性を重視
w数や現マシンに使用しても大丈夫でしょうか?
どなたか、ご教授お願いします。
0点
その構成なら、EES350AWTで大丈夫ですy
Pen4で問題なしです。
書込番号:11479759
![]()
1点
パーシモン1wさん
ありがとうございます。
ENARMAXのHPを見てもわからなかったもので・・・
本当に助かりました。
EES350AWTに決めます。
書込番号:11480195
0点
電源ユニット > ENERMAX > REVOLUTION85+ ERV950EWT
最近ゲーム(重いものリネ2など)中に画面がゆがむひずむ?現象が多発するようになりました
キャラクターが止まっていれば問題はないのですが位置を動く時に症状が出ます
他の不具合でマザーもグラボも故障対応で新品交換されましたが
その後も同じ現象が出ます(涙)
残りの可能性としてメモリーか電源と考えられるので
OCCTを久々にしたところ短時間のテストですが+12Vが12Vを下回るようです
これが関係なのかな・・・
0点
DVIですよね? ハードは関係ないと思うけど、、、
垂直同期オフにしたとかGPUのドライバー変えたとかでは?
書込番号:11247620
0点
うちだと11.9くらいまで下がるけど無問題だよ。
書込番号:11249148
0点
お二人ともコメントありり
モニターの設定は問題がなさそうです
GPUのドライバーに関しては予備のGeForceでもHD5870でも同じ症状が出ます
確かに電源に関しては多少の変化は問題は無いはずですよね
ただ元がフラットなグラフだったので気になるとこですね
参考に画像貼りますね
書込番号:11250187
0点
負荷掛かりっぱなしなのに変動するのは確かに気になりますねぇ。でも電圧よりCPU使用率が定期的に落ち込んでるのが気になる。
何か、挿してて認識してないデバイスがあるとか、使ってないディスプレイつないでるとか?
あと熱は大丈夫?
書込番号:11250430
0点
おはようございます
クーラージャイアントに画像を送り問い合わせましたが、たぶん電源の不具合の可能性は
低いとのこと 波形の変化も他の問題でも起こりえるし経年でフラットじゃ無くなる事もありえるとの回答でした インテルの定める変動の範囲内とのこと
書込番号:11256738
0点
旬なAntecオーバークロック電源で決まりでしょ(^_^)
書込番号:11261827
1点
がんこなオークさん おひさです。
今電源と言えばANTECですが、 TruePower Quattro TPQ-1200-OCを買っちゃいました。↓
http://review.kakaku.com/review/K0000102111/
一次側二次側に日本ケミコン製コンデンサ更に高耐性の個体コンデンサを使用しています。そして極めつけは、12V電源には12.6Vまで昇圧出来るコントローラーが付いています。ファン音は静かですよ。ここにもファンコンがあり、さらにPWM制御されています。12Vの6レールは38Aですし、3SLIでも強力にサポートしてくれるでしょう。デザインの好みさえパスすれば、最強電源に間違いないでしょう。12Vは、びしっとストレートです。1000W以上の電源で見たことがありません。
書込番号:11269628
![]()
0点
ぴぴっとぴぃ☆さんstar-skyさん こんばんみ
ANTECの1200Wは評判が良いみたいですよね
しかし買い替えるにはもったいないですね(汗)
構成的にも650Wでも余裕なので1200は(苦笑)
書込番号:11271344
0点
電源ユニット > ENERMAX > MODU87+ EMG700AWT
>80PLUS GOLD認証取得しています〜電源の負荷率が 20%のとき変換効率が87%以上、負荷率が50%のとき変換効率が90%以上、負荷率が100%のとき変換効率が87%以上の効率を持つ電源のみ取得できます
http://www.maxpoint.co.jp/product/emg700awt.html
と言う意味です。
書込番号:10967264
![]()
1点
問題職員さん、こんにちは。
80PLUS GOLD認証を取得してことから付けたのだと思います>87
以下は製品情報からの引用です。
>効率性が高いほど、低発熱で静か、そして耐久性が向上します。
>電気代の節約と環境にやさしい電源です。
>GOLDは、電源の負荷率が 20%のとき変換効率が87%以上、
書込番号:10967270
![]()
0点
http://www.maxpoint.co.jp/product/emg700awt.html
80PLUS GOLD認証取得
80PLUS GOLD認証取得しています。効率性が高いほど、低発熱で静か、そして耐久性が向上します。電気代の節約と環境にやさしい電源です。GOLDは、電源の負荷率が 20%のとき変換効率が87%以上、負荷率が50%のとき変換効率が90%以上、負荷率が100%のとき変換効率が87%以上の効率を持つ電源のみ取得できます。
変換効率が87%以上の87です。。
書込番号:10967276
![]()
0点
皆様早速の返信誠にありがとうございます。
大変丁寧な説明に感謝いたします。
今後の電源選びに役立せていただきます。
書込番号:10967390
0点
それは230V入力での効率なので、100V入力になる日本ではあまり参考にならないので注意。
一般的に入力電圧が下がると効率も下がる。
100Vだと騙された気になる製品もあるので注意。
加えて負荷は、多くても少なくても効率が下がる。
無駄に大出力の電源は無駄が多い。
100や115Vの効率カーブが重要。
さらに、システムの消費電力の変動とその時間割合も考えるべき。
キャパシタの産地やらは、それほど気にする事でもない。
書込番号:10969018
4点
電源ユニット > ENERMAX > LIBERTY ECO ELT620AWT-ECOCL
GENOで送料込み9,450円だったので、静音とのうたい文句につられて衝動買いしてしまいました。
届いたので早速組み付けてみましたが、微妙なコイル鳴きと、一般的なミドルケースなのでファンが3つ近接しているため思ったほど静音とは行きませんでした。
購入した電源ユニットは入力電圧240vまでとなっているので、単相200Vから電源を取ってみようと思いましたが、付属している電源ケーブルは125Vとなっています。ついては、電源入力側が一般的な変形六角形3Pの200V電源ケーブルを入手したいと思い探してみましたが見あたりません。お知りの方がおられましたらご教示ください。
0点
電源ユニット > ENERMAX > MODU82+ EMD625AWT
たーぶぁです。
いまCorei7環境でGTX260使ってますが最大この電源で使えるグラフィックカードはだいたいどのあたりになりますか?
希望はこんど新しくでる。Geforce400シリーズの下位モデルです。460でしたか。
宜しくお願い致します。
環境は
SSD×2
HDD×2
スーパーマルチドライブ
ファン×5
グラフィック GTX260
メモリ 6G
0点
9650を3.6運用でギガのマザーですけど、他は同じ環境に、それ+箱の中にはハードディスク4枚、USB3ボード、USB2ボード、SATAポートマルチプライヤーボード、地デジボード付けて安定しています。
箱の外には、USB地デジチューナー、キャリブレーション測光器、などポートが埋まるだけ、それぞれのインターフェースボードに、外電源でハードディスク合計18枚が繋がってます。
電源で落ちたことは有りません。
書込番号:10885980
![]()
0点
失礼しました。メモリは8G積んでました。
書込番号:10885991
0点
電源計算機でも叩いてみればいかがでしょうか?
現構成でMAX何%に到達するかで、あとどのくらい上積みが期待出来るか分かると思いますよ。
書込番号:10886161
0点
お世話になってますのいつもの、、、
http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html
一部実測値使ってるので注意。実測は平均。必要なのはピーク容量なので。
書込番号:10886188
![]()
0点
ありがとうございました(^^ゞ
今後のことかんがえて電源換えました。
SilverStone SST-ST85F-P
です。
アドバイスありがとうございました(^^)
書込番号:10941382
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
電源ユニット
(最近3年以内の発売・登録)









