ENERMAXすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ENERMAX のクチコミ掲示板

(2859件)
RSS

このページのスレッド一覧(全285スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ENERMAX」のクチコミ掲示板に
ENERMAXを新規書き込みENERMAXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信27

お気に入りに追加

標準

BIOS画面にさえ行き着かない

2009/01/29 12:12(1年以上前)


電源ユニット > ENERMAX > LIBERTY ELT500AWT

【状況】
@BIOS画面に行き着かない
Aモニターが信号を受信しない
B電源入力時:
  CPUファン回る
  ケースファン回る
  HDD動いている
  ビデオカードは熱をもつ
  CPUは冷たいまま
  マザーボードのLEDは8個程度点灯している(緑、黄色、赤全て)

【スペック】
マザーボード   EX58-UD4 ギガバイト
CPU        Core i7 920 インテル
メモリ      QD31333-1G3S PQIジャパン
電源       ELT500AWT エナーマックス
HDD        バラクーダ 7200.11 1TB シーゲート
ビデオカード   EN8600GT/SILENT/256MB ASUS

なぜ、起動しないのか不明なのですが、
やはりモニターが信号さえ受信しないのは、
電源不足とかありますでしょうか?
電源はへたって来るのでしょうか?

書込番号:9007543

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に7件の返信があります。


クチコミ投稿数:16件

2009/01/29 17:58(1年以上前)

電源買いました。
M12D SS-850EM を買って取り付けてみましたが、
どうにも症状が変わらず終いです・・・(TT)

メモリーをはずして起動させてみると、
電源は落ちませんが、起動もしません。
逆に、メモリーを装着して起動させると、
3秒ほどでダウンして、勝手に再始動します。

自作は何回かしましたが、今回の症状は初めてです。

書込番号:9008739

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/01/29 19:21(1年以上前)

M12Dでもダメだったなら、電源はシロだったかも。
現物見れないから断言出来ないけど、作り方に問題あったんでない?

書込番号:9009129

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2009/01/29 20:39(1年以上前)

マルチっぽいマザースレからきますた。
@たあ君さんの案が脚光を浴びるときが来たかと・・・・
電源犯人説が潰れるとなるとやはりモニタに通電しない(信号が行かない)
可能性はメモリ関連のトラブルってとこに行くんではないですかね。
電源とメモリの複合原因だったんかなぁ?
PQIって昔の品物しか知りませんけど製品は安かろう悪かろうだったんですが
今は品物良いの出してるんですか?

書込番号:9009485

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2009/01/29 21:19(1年以上前)

なるほど、PQIはそういう経緯のあったメーカー?だったのですね、
ヨドバシカメラに行って、なんとかメモリ交換できるようにお願いしてみます。


書込番号:9009711

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:7件

2009/01/29 21:41(1年以上前)

実は自分も同じような経験が・・・

家で使っているセカンドマシンが電源を入れても立ち上がらず、
ちょうどスペシャル困ったサンさんと似たような症状で
ビープ音さえも鳴らない状態でした。

初めは電源だと思い込み、新品交換するも状態は変わらず。
取りあえず消去法でいこうと決め、まず手始めに1GB4枚差しの
メモリーを1枚ずつ外しながら確認したところ最後の一枚にて無事
起動する事が出来ました。

前日まで何事もなかったので、まさかメモリーが逝ちゃってるとは
夢にも思わず迂闊でした。

もうちょっと早く言っていれば余計な出費をさせる事も無かったかも
しれませんが、丁度昼の休憩時間も終りの時間帯だったので・・・

もし本当にメモリーの不良でしたら申し訳ありません。m(。_。;))m


書込番号:9009864

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2009/01/29 22:58(1年以上前)

@たあ君さん
所詮自作は趣味の世界ですし、回答者も絶対はありません
まして目の前に無いPCのトラブルを赤の他人が自分勝手に解説するわけで

ここ数年顕著になってますけど自作PCの構成を丸投げで聞いてくる人が
増えてますね。そのうちトラブル起こしても回答者にねじ込んでくる人
とかも出てきそうです。
http://rss.kakaku.com/bbs/-/SortID=8998959/#8998959
これはUD5での口コミですがメモリがシビアなのかなぁと。
なんとかBIOSまでたどり着けると良いですね。
やはりヨドさんでしたかww
なんであの会社PQIなんて仕入れるのかなぁ?
私もヨドバシさんでPQIメモリ買って外れ引いた口です><
でも販売やめてないって事は動く、使えてる人が多いんでしょうねきっと。
メモリ犯人説も外してしまうとアレですんで車で丸ごともってって
「動かない原因メモリだと疑ってるんだが、動くメモリ無いか見てもらえない?」
って相談出きるお店だと良いんですがねぇ>ヨドってそんなサービスやってませんでしたよね?


書込番号:9010427

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2009/01/29 23:15(1年以上前)

なるほど、メモリーとの相性ですか。
その線は捨てきれないですね。

明日、ヨドバシ行ってみます。
ギガバイトのメモリーサポート対象表見たら、
PQIのメモリは対象に入って居る??のですが・・・
モジュールナンバーは違うが、コンポーネントナンバーは同じ

書込番号:9010541

ナイスクチコミ!0


DDC33さん
クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:14件

2009/01/29 23:30(1年以上前)

たぶん電源だよ。といった本人です。
電源で解決しなかったようで申し訳ありません。

とりあえず、メモリを一枚刺しで起動してみて、不良メモリを特定しましょう。

それでもダメなら、一度ケースから出してすべてばらして、まな板状態の最小構成で試してみましょう。
ショートやCPUクーラーの取り付けミスなんてのも考えられますので。

書込番号:9010637

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2009/01/30 00:22(1年以上前)

メモリーを一枚ずつ試してみましたが、
どのメモリーを挿しても動かないようです。(仕様上無理??)
また、2枚挿しも試しましたがダメでした。

メモリーをコルソル辺りに変えてみるか?、マザーボードを変える他無いようです。

書込番号:9010976

ナイスクチコミ!0


Killiaさん
クチコミ投稿数:11件

2009/01/30 08:33(1年以上前)

もしかしたら電源ケーブルかもしれません

私は何本か電源ケーブルを持っていますが

画面がつくのとつかない物がありました。

書込番号:9011871

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33874件Goodアンサー獲得:5787件

2009/01/30 11:41(1年以上前)

CPUの取り付けミスの可能性はないのですか?
マザーボードの初期不良の可能性も捨て切れません。

その辺は既に確認済みなのですか?

書込番号:9012420

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2009/01/30 11:46(1年以上前)

電源ケーブルは2種類試しましたが、ダメでした。
CPUは3回ほど入れなおしましたが、症状は変わりませんでした。
(マザーボード上のCPUのLEDランプが8個とも点灯するので問題はないかと思います。)

ただ、マザーボード、メモリーの検証は難しいです。

書込番号:9012441

ナイスクチコミ!0


kluger-Vさん
クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/30 15:45(1年以上前)

横からすみません。i7の自作経験がないのでうる覚えなのですが、
雑誌を見ていたときに、メモリーの指す場所がLGA775の時と違っているメーカーがあったような覚えがあります。

たとえば、CPU近くのスロットから、A1・B1・A2・B2というのがマザーボートのメモリー位置の基本かと思います。
これで、デュアルチャンネルで動作させるならA1とA2にメモリーをさす。
しかし、この考えがi7では違ったんではないでしょうか?
刺す位置が違うとか。

「トリプルチャンネルの時はここに注意」みたいな記事をみたような・・・。

ほんと、知識が乏しいのにレスしてしまって申し訳ないのですが、
少しでもお力になれればと。
間違っていたらすみません。

書込番号:9013265

ナイスクチコミ!0


じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2009/01/30 17:34(1年以上前)

kluger-Vさんのみかけた雑誌の記事はこれでしょうかね?

Win PC1月号の記事ですが
ギガバイトのマザーの場合
1枚だと一番外側のスロットに差し込む。(他のスロットだと起動しないこともあるらしい)

若い番号から取り付ける。
CPUから遠いスロットが若い番号

i7使用してませんので雑誌からの記事ですが。

書込番号:9013683

ナイスクチコミ!1


じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2009/01/30 17:46(1年以上前)

追加
他のメーカーのMSIの場合は
逆なのかな?
DOS V POWER REPORT Impress Japan
http://www.dosv.jp/feature/0901/21.htm

書込番号:9013743

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2009/01/30 19:09(1年以上前)

やって着ました週末ということでスレ主さんには悩ましい
故障探求の週末になりそうですが・・・。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000003088/SortID=9006950/
ここでTomba555さんがちらっと書かれてる話が気になりまして
ずっと書こうか書くまいか悩んではいたのですが・・・。
uPD70116さんのレスにあるマザー初期不良の切り分け方法が
何か良い方法無いものかと無い頭で考えるも思いつかず><

電源がしっかりしたものに交換されましたので後はメモリさえ
品物が良ければマザーがメモリ関連でシビアだったとしても
うまく起動できないか?と思ってみたり、いっそマザーを8層
のものにしたら?とか、どちらにせよ結構な額のかかる話で。

まさかまさかのCPU初期不良なんて事だったりしたらwもう
「i7環境CPU以外2セットできちゃいましたぁ♪(号泣)」
ってな事にもなりかねませんしね。

昔、北森3.0GHzCPUの時代に「それ」やっちゃいまして
P4C800-Dマザー4枚(当時25000位でしたかね)メモリ2セット
電源4個にVGA1枚(Ati9800Pro)を無駄に購入してしまった
トラウマが未だ残っております><
同じ泥沼に堕ちて欲しくないなと思いつつ。

書込番号:9014119

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33874件Goodアンサー獲得:5787件

2009/01/30 19:30(1年以上前)

ショップに持ち込むのが一番安い方法です。
一通りの交換用パーツが揃っているので、それで確認してくれます。

流石に2台分のパーツを揃えるよりは安いでしょうから、積極的に利用すべきです。

書込番号:9014202

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2009/01/30 20:06(1年以上前)

解決しました。

ショップに持っていくと、動作検証を片っ端からして頂けました。
結論はマザーボードが壊れていました。(どのCPU、電源、メモリを使用しても不可)
まったく同型の新品マザーボードに交換したところ、動作致しました。
ただ、メモリーの相性も悪く、PQIのメモリ(同型の別物)では、
新品マザーボードに交換しても、動きませんでした。
(PQIジャパン自体には、そのような報告(クレーム)はなかったみたいですが・・・)

動作するメモリは、コルセアとCFD ELIXIRの2種類でした。

当然検証費用は、製品が壊れて居た事もあり無償で、4時間程面倒を見て頂けました。
ショップの店員の対応もよく、今は気分的にも最高です。

皆さん、丁寧なアドバイスありがとうございました。
また、皆さんのおかげでまた一歩成長できたような気がします。

ちなみに、ギガバイトのことを悪く言うつもりはありませんが、
この手の型番のマザーボードは何件か問い合わせがあり、
やはり動作不良を起こしているようです。(サポートに確認済み、対応はよかった)








書込番号:9014394

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2009/01/30 20:34(1年以上前)

おー無事良い方向に解決できて良かったですね。
おめでとうございます。

メモリの話や戯画マザーの問題ありそうな話も店側の本音が聞けて
こちらも非常に参考になりました。
uPD70116さんの案が大当たりだったようで><
私も電源犯人説に一票の人でしたから気になってました。

i7は8層マザーが無難なんですかねぇ。
あとは海門HDDが問題起こさないことをお祈りしときますねw
当たる人は当たりますからww(続けて)

なんで俺宝くじ買わなかったんだろ?ってくらい・・・。

期待を裏切る無事環境構築のお返事お待ちしとります。



書込番号:9014528

ナイスクチコミ!0


kluger-Vさん
クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:1件

2009/02/01 08:59(1年以上前)

解決したのですね。おめでとうございます。

この事例、とても参考になりました。
マザーはシステム基礎なので、私の考えだとどうしてもそれに付随する
メモリーやHDD、CPU、電源を疑ってしまいます。
とにかく解決して良かったですね。
自作PCは、問題が起こることもしばしばですが、それも
解決すれば自作の醍醐味ですよね。

じさくさん
 ハイその記事です!!ありがとうございます。
 でも、私の考えとは全く違ってしまったようです。おはずかし〜(^^;
 ありがとうございました。

書込番号:9022939

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

電源ユニット > ENERMAX > MODU82+ EMD525AWT

スレ主 ichirinさん
クチコミ投稿数:156件

7月末に質問したichirinといいます。
いろいろと質問し、皆さんにご教授いただいて
助かっています。

 初自作をして半年が経ち、この電源に何の不具合も
なく、音も静かで順調です。

 今更ですが、教えていただきたいことがあります。
それは、電源の12Vの3系統という意味がはっきりと
理解できないのです。
 この電源には、黒いモジュラーケーブルの差込が4つ、
エンジ色の差込が2つあります。このエンジ色の差込は、
ビデオカードに接続するとして、後の黒い差し込む本数
をできるだけ減らしたいのです。
 FDD電源の付いたモジュラーケーブルを分岐を繰り返
したら1本ですみますが、素人目にもよくないような気が
します。
 差込本数を減らしたい理由は、エアーフローをよく
したいからです。

 12V3系統という意味と黒・エンジ合わせて7つもある
といことがわかりません。

 わかりにくい文章となったかもしれませんが、
ご教授よろしくお願いします。

書込番号:9000027

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/01/27 22:26(1年以上前)

12Vの系統がわかれているのは、複数にわけることでビデオカードなどが高負荷になってもCPUまわりの電圧が落ちにくいとか、1系統当たりの電流を低く抑えて安全に気をつかう、とかだったと思います。

ケーブルを分岐繰り返しで1本にまとめたいかも知れませんが、自宅の電化製品、全て同じタップから電源とろうと思います?
理屈は同じようなもんですよ。

書込番号:9000093

ナイスクチコミ!2


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33874件Goodアンサー獲得:5787件

2009/01/27 22:31(1年以上前)

3系統というとマザーボード用、ビデオ用、周辺機器用だと思います。
それぞれが独立していることで、大量の電流が一ヶ所に流れないようにしているのでしょう。

ケーブルに関しては多重の分岐は避けた方がいいでしょう。
一本の電線で流せる電流は限界があるのですから、余りに多い台数の分岐はしない方がいいです。
たかだか電源ケーブルごときでエアフローに問題があるのなら、ケースに問題があると考えた方がいいです。

コネクタが複数あるのはオプションのケーブルを接続することが出来るようにと、上位のモデルと設計を共通にするのが目的です。

書込番号:9000139

ナイスクチコミ!0


スレ主 ichirinさん
クチコミ投稿数:156件

2009/01/27 22:35(1年以上前)

完璧の璧を「壁」って書いたのさん、早速の回答ありがとうございます。

 12Vの系統に分かれている理由、何となくイメージとして理解できます。
3系統なら、はっきりと3つに分かれているわけではなく、3つに分けて
制御しあっているということでしょうか?

 モジュラーケーブル1本で分岐を重ねるのは、やはり、無理があるのですね。

 ありがとうございました。

書込番号:9000171

ナイスクチコミ!0


スレ主 ichirinさん
クチコミ投稿数:156件

2009/01/27 22:47(1年以上前)

uPD70116 さん、ありがとうございます。

 ますます、はっきりとわかったように思います。
エンジはビデオカード、黒の1本はMBにの電源用、あとは
HDD・ファンなど。よくわかりました。

 エアーフローでケーブルの面積はあまり関係がありませんか。
うーん、そうするとファンコントローラーで制御するのが
よいでしょうか?

 ケースは、下記のものです。

  http://kakaku.com/item/05800211806/

 それほど空気の流れは悪くないと思っているのですが、
どうでしょうか?
 MBはP6T Deluxeで、CPUとシャーシともTurboで使用して
いますが、熱はこもっているようです。

書込番号:9000252

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33874件Goodアンサー獲得:5787件

2009/01/28 19:17(1年以上前)

ファンの回転数が低いですから、風量が足りないのかも知れません。
吸気と排気のバランスが悪かったりすると、廃熱に失敗する場合もあります。

後はもしあればですが大型のビデオカードとCPUクーラー辺りが怪しいです。
これは空気の流れを悪くする場合があります。

線香か何かで煙を正面から入れて、どのように流れるかを観察すると空気の流れが見えるでしょう。

書込番号:9004096

ナイスクチコミ!1


スレ主 ichirinさん
クチコミ投稿数:156件

2009/01/28 20:27(1年以上前)

uPD70116 さん、何度もすみません。

 線香の煙実験、思いつきもしませんでした。やってみます。

 バランスとファンの回転数の問題ですが、可能性が高いと
思います。
 この電源のファンを下向きに取り付けています。ケース
の底面に穴が開いているので、半年間ずっとこの状態で
使用しています。
 ひょっとすれば、上向きに置き換えたら多少違うかも
しれませんね。

 とにかく、いろいろと試行錯誤してみます。
ありがとうございました。

書込番号:9004432

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

電源ユニット > ENERMAX > MODU82+ EMD625AWT

すいません、メーカーサイトを確認しましたがどちらが上位機種など不明な部分が多いので質問させていただきました、すいませんよろしくおねがいします。
INFINITIのが故障時の点灯機能がついていて、MODUはついていませんか?
静音はMODUの方が上ですか?
別件でi7CPUでマザーはP6Pデラックスで考えていますが、グラフィックはHIS H4670で考えていますが、電源大丈夫でしょうか?

書込番号:8964868

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/01/21 05:09(1年以上前)

EIN650AWT-JCを使ってますが25Wの出力違いはあるけど
普通に考えると売れ筋であるEMD625AWTがよさげですが
EIN650AWT-JCてi7で関係が大きい+12が28Aもあるんですよね
EMD625AWTは22A
ただEIN650AWT-JCのクーリングシステムは他社が似たことをしてこないのが
気になるのとOFFからのクーリング中のファンの音がうるさいので(^^;;
(最大で回るみたい)
診断機能も使うこと普段はないですよね・・・
まぁスレ主さんはi7で組むみたいなのでINFINITI-JCがいいんじゃないかな
構成的には550Wで行けるとは思いますが。

書込番号:8966267

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2009/01/22 21:39(1年以上前)

ありがとうございます。

書込番号:8974074

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

標準

この電源で大丈夫ですか?

2009/01/19 01:19(1年以上前)


電源ユニット > ENERMAX > MODU82+ EMD525AWT

クチコミ投稿数:16件 MODU82+ EMD525AWTのオーナーMODU82+ EMD525AWTの満足度5

今使っているPC購入時についてきた電源(静王のLW-6550H-4)が頻繁に落ちるようになったので電源を買い換えようと思っています。
それで迷っていて今回はしっかりとした電源がほしいと思ったので見ていたところこの電源にたどり着きました。
ですが、電源の計算が苦手でちょっと心配なのでアドバイスをもらいたいです。
構成は
CPU:E8400
クーラー:サイズ Freezer 7
RAM:1GB×4(バルク)
マザボ:P45NEO-F
GPU:9600GT
HDD:HGST製500GBと同社320GBとWD製1TBの3台です。
光学ドライブ:DVDスーパーマルチドライブ(LG製)
ファン:8cm×1 12cm×3 4cm×1
ケース:PC工房SHINOBI(液晶のついてるやつです)

今後のカスタマイズとしてはHGST社の1TBHDDの追加と地デジチューナーの追加を予定しています。
GPUに関してはこれと同等のミドルエンドで買い換える可能性はありますが、ハイエンドを買うつもりはありません。

今後のカスタマイズも含めて容量の点のアドバイスをいただけるとうれしいです。
さすがにこの電源のひとつしたになるEMD425AWTでは足りないですよね?
もしくはEMD625AWTくらいの電源は必要でしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:8956452

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/01/19 02:17(1年以上前)

電源と言うのは効率性によって400wでもたくさんのデバイスつけても
意外と大丈夫なんですよ。安い電源だと変換効率が悪いのでアウトになることもありますが。
もちろん使用量の大きいデバイスつけると落ちますけど。

今後の為にも600Wぐらいの方がいいと思いますよ。
個人の考えかもしれませんが安心は出来ますね。

書込番号:8956616

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/01/19 05:24(1年以上前)

現状構成は400〜500でOKだと思いますが
600W〜が買えるなら今度の改造でも安心ですかね
SS-550HTこの辺もいいんじゃないかな
EMD425AWTならまず動くでしょうが600Wとは言わなくても
500〜550はどうせ買い換えるなら余裕を
MODU82+ EMD525AWTでも今の構成でGTX260なら行けちゃう余力はあるでしょう。

書込番号:8956768

ナイスクチコミ!1


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/01/19 05:52(1年以上前)

電源の定格電力は最大入力値じゃなくて出力いと思います。
すると、効率は関係ない。

それより、問題の原因が電源だと突き止めた理屈はどうなっているのだろう。

書込番号:8956784

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/01/19 06:00(1年以上前)

そうですね(苦笑)原因は電源とは限りませんね・・・
安価だけど550Wだし BTOPCを改造してるのかな
バルクメモリー4枚てのも怪しいとこですね
ケースもよくわからないけどファン2個ですか エアフローが悪くて
熱で落ちてる可能性もありますね。

書込番号:8956791

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件

2009/01/19 15:30(1年以上前)

LW-6550H-4の12VはV1が16A・V2が18Aの2系統しかないの現状構成でも余裕がないのでは?
ワット数だけではなく12Vの出力で選ぶのが正解かと思いますがどうでしょう?

EMD525AWTなら問題はないと思いますよ
予算に余裕があるなら先を見越して600Wの方をを買っとけば良いと思います

書込番号:8958241

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件 MODU82+ EMD525AWTのオーナーMODU82+ EMD525AWTの満足度5

2009/01/19 20:38(1年以上前)

返答ありがとうございます。

ちょっと書き忘れがありました^^;
ケースの交換と同時にHDDの1TBを追加した件について話していませんでした・・・
それまでのケースはファンの個数も少なく、HDDも2つだったのですが、ケース買い替えと同時にエアフロー確保のためファンを追加し、HDDを3つにしたんです・・・
それで落ちるようになったので電源で確定ではないかなと・・・
大事なことかいてなくてごめんなさい<m( > < )m>

書込番号:8959477

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/01/19 20:50(1年以上前)

HDDを増設で当然発熱は若干でも増えますが、それよりHDDの前面から
フレッシュエアーを吸気するケースが多いので隙間が減ってエアフローの
邪魔をしてる事もありえますね
温度測ってます??
まぁチャンスなので良い電源買うのもいいんじゃないかとは思いますが。

書込番号:8959543

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件 MODU82+ EMD525AWTのオーナーMODU82+ EMD525AWTの満足度5

2009/01/19 20:53(1年以上前)

HDDはひとつずつスペースを空けて取り付けています。
ケース温度計はHDDの背後のほう(フロントで吸気したエアーがHDDを通過したあたり)に設置していますが、高くても30度程度です。
HDDの温度も30度程度です。
通過したエアーはサイド下部分の12cmファンで逃がしています。

書込番号:8959566

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

OCできなくなりました。

2009/01/17 04:48(1年以上前)


電源ユニット > ENERMAX > INFINITI-JC EIN720AWT-JC

クチコミ投稿数:13件

若干場違い気味な質問になってしまうのですが
宜しければ教えてください。

本日、電源ユニットを恵安のKT-550BTXからEIN720AWT-JCに変更したところ、
OC設定が反映されずに設定が解除された状態で起動してしまうようになりました。
BIOSのOC設定メニューに入ると、
「The system has experience boot failures becouse of over clocking or changes of voltage.
Last settings in this page may not
coincide with current H/W states.」
と表示され、設定情報を保存して再起動をかけても
2度再起動がかかり設定が解除されてしまいます。

電源をダウングレードしてこうなるのであれば納得もいくのですが
何か接続方法でも間違っているのでしょうか。
ご教授頂けると助かります。

■試したこと
・CMOSクリア
・全パーツばらし&組み直し
・メモリチェック
・プラグインケーブルの変更
・BIOS設定保存完了後の自動再起動中に手動でシャットダウン→手動で起動

M/B : GIGABYTE EP45T-DS3R
CPU : Core 2 Quad Q9650 3GHz
MEM : Nonbrand BLK PC3-10600 2GB×4
VGA : ELSA GLADIAC 998GTX Plus V2 512MB
300GB SATA HDD×2
アナログキャプチャボード (GV-MVP/RX3)
サウンドカード (ONKYO WAVIO SE-80PCI)
フロントに12mmファン(LED付)×1
リアに8mmファン×2

と言った構成になります。
厳密にはダウンクロックも変更が反映されず、
CPUクロック倍率だけは変更がきちんと反映されます。

書込番号:8945976

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/01/17 18:56(1年以上前)

元の電源で再度試す(これでOCがリセットされるなら換装時に何かを壊したのかも)
原因の切り分けとして電源を初期不良交換をする

書込番号:8948576

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2009/01/21 00:39(1年以上前)

ひとまず解決(?)致しました。
BIOSにてOC設定後、
自動で再起動がかかる際に手動で電源をオフ。
その後オンにし、起動させると
無事設定がリセットされずに起動することができました。

力業でなんとなく気持ちが悪いのですが、以上ご報告です。
がんこなオーク様、ご助言ありがとうございました。

書込番号:8965805

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

標準

電源容量について

2009/01/16 11:16(1年以上前)


電源ユニット > ENERMAX > MODU82+ EMD625AWT

今使っているPCに不満がでてきたので、以下の構成で自作を考えています。


【CPU】Intel Core2Duo E8500 (3.16GHz)
【Cooler】リテール
【Memory】Pulsar DCDDR2-4GB-800
【M/B】ASUS P5Q-E
【VGA】ZOTAC GeForce GTX 260 2 896MB GDDR3
【HDD】WESTERN DIGITAL WD6400AAKS
【Drive】IODATA DVR-S7200LE
【OS】Windows Vista home
【PC CASE】Skydigtal TUNE-UP250 SKY775L25-BK


最初はこの525Wのタイプで考えてたのですが、
グラボがハイエンドなことと、後に地デジチューナーを入れようかと考えているのでこちらに変更しました。
容量以外については、みなさんから好評価を得ているようなので問題ないのですが、
はたして、この構成で625Wの容量で十分といえるでしょうか?

書込番号:8942364

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:4件

2009/01/16 11:39(1年以上前)

↓で調べてみればいいんじゃないかな?

http://support.asus.com/PowerSupplyCalculator/PSCalculator.aspx?SLanguage=ja-jp


ただ、GeForce GTX260 が確か、無かったはずなので無かったら公称の消費電力が182Wなので、適当に足せばそれでいいはず。


書込番号:8942429

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3199件Goodアンサー獲得:529件

2009/01/16 16:36(1年以上前)

クーラーファンやHDDなどをあまりいっぱいつけなければ、電源容量は余裕じゃないでしょうか。
でもどうせならOSは Ultimate のほうがハイビジョンに対応してるしいいですよ。

書込番号:8943289

ナイスクチコミ!1


綿貫さん
クチコミ投稿数:2578件Goodアンサー獲得:128件

2009/01/16 18:47(1年以上前)

>でもどうせならOSは Ultimate のほうがハイビジョンに対応してるしいいですよ

書込番号:8943744

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3199件Goodアンサー獲得:529件

2009/01/16 18:53(1年以上前)

間違えました。ご指摘ありがとうございます。
homeも対応してたんですね。知りませんでした。

書込番号:8943768

ナイスクチコミ!0


綿貫さん
クチコミ投稿数:2578件Goodアンサー獲得:128件

2009/01/16 19:00(1年以上前)

というかハイビジョンに対応とはどういうことなのでしょうか?

書込番号:8943791

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3199件Goodアンサー獲得:529件

2009/01/16 19:47(1年以上前)

たいした意味は無く、media centerやムービー メーカー がHDに対応していたり、そのうちXboxもblueray搭載になるとさらに…という程度のことです。
実は、せっかく高級なスーツを着るなら、下着も最高のものをといった類の話にもっていきたかったのですがズッコケましたね。

書込番号:8943953

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2009/01/18 02:35(1年以上前)

みなさん返信ありがとうございます。
そして、遅くなってしまい申し訳ないです。

配管工(緑)さんに教えていただいたサイトで計算したところ、グラボ無しで400Wでした。
260が182Wだとしたら、まぁ600Wあれば十分ですかね。

OSなんですが、今使ってるPCをXPに戻して、あまったVistaを使う予定です。
ちなみに、HOME PREMIUMです。

これから地デジのチューナーの方も調べてみようと思います。
アドバイスありがとうございます。

書込番号:8951042

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ENERMAX」のクチコミ掲示板に
ENERMAXを新規書き込みENERMAXをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング