このページのスレッド一覧(全285スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2008年7月30日 08:40 | |
| 0 | 10 | 2008年7月30日 10:20 | |
| 0 | 1 | 2008年7月21日 20:40 | |
| 0 | 6 | 2008年7月19日 22:32 | |
| 0 | 10 | 2008年7月17日 22:15 | |
| 0 | 3 | 2008年7月9日 07:03 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
電源ユニット > ENERMAX > MODU82+ EMD525AWT
初めてPCを自作します。
現在、パーツを購入中です。構成は下記のとおりです。
CPU…Core 2 Duo E8500 BOX
M/B… P5Q Deluxe
ビデオカード…SAPPHIRE RADEON HD 4850 512MB GDDR3 PCIE
電源…MODU82+ EMD525AWT
以上購入済みです。
HDD、DVDドライブ、メモリなどはパーツ選択中です。
初自作のため、雑誌やHPをいろいろと見て、勉強中です。
しかし、電源のコネクタ接続についてわからないことがあるので
質問させてください。
このMODU82+ EMD525AWT に「FAN RPM」というコネクタがでていますが、
これはどこに接続するのでしょうか?電源ファンの回転数を制御するため
のもので、私の構成には関係ないのでしょうか?
M/Bの「PWR FAN」というところに接続して、「ここから電源ファンの電気を
とってください。」という意味でしょうか?
以上、ご教授よろしくお願いします。
http://www.enermaxjapan.com/PRO82_tokutyo/PRO82_tokutyo.html
0点
そのコネクタであってますが、回転数を監視する為のコネクタなので、回転数の制御に使用できないかもしれません。
電源ファンの電力は電源自体から供給されているので、制御出来ません。
書込番号:8144563
0点
M/B… P5Q Deluxe の取説2-2-1のBPWR FANに繋げば善いと…。
他に該当するFAN接続は見当たりませんが…。
書込番号:8144614
0点
偶然ですが、私のPCもまったく同じ構成です。
すたばふさんのご指摘通り、回転数を監視する為のコネクタであり、
回転数の制御はできません。
接続すると、マザー付属ソフトの PC PROBE Uや、ASUS AI SUITで
FAN回転数が表示できます。
私のPCでは、常時520RPM前後で稼動してますが、FANの音は大変静かです。
書込番号:8144774
0点
すたばふさん、satorumatu さん、私的 さん、ありがとうございます。
皆さんの説明でよくわかりました。要するにこの「FAN RPM」をM/Bに挿して
電源ファンの回転数をPCで表示するということですね。
同様構成の私的さんもいらっしゃり、より安心することができました。
皆さん、感謝しています。
書込番号:8145598
0点
電源ユニット > ENERMAX > MODU82+ EMD525AWT
以下の構成で自作PCを組もうと考えていますが、電源はこの容量で足りるのでしょうか?
電源効率、静穏性、発熱が優れていると聞いたでこれにしようと思いました。
CPU Core 2 Quad Q9450 BOX
M/B P45T-A (1.0)
Memory Pulsar DCDDR2-4GB-800 (DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組)
VGA RH4850-E512HW/HD (PCIExp 512MB)
HDD WD6400AAKS (640G SATA300 7200)
Sound Sound Blaster X-Fi Xtreme Gamer SB-XFI-XG
Case TwelveHundred
液晶 ProLite B2403WS-B PLB2403WS-B1
価格は上から
CPU 33600, M/B 11800, Memory 8643,
VGA 20308, HDD 8369, Sound 8287,
Case 25200, 液晶 38324
で約1万5500円になります。予算は20万なので、変えた方が良いパーツがあれば指摘お願いします。
CPUは値段が下がりそうなので少し待ちますが、M/Bは性能さや相性などが分からないので、上記のもの以外でオススメがありましたら教えてください。
この構成でうまくいきますかね。。
0点
とりあえず本題の電源については全く問題ないでしょう。
マザーがECSとは若干玄人好みな気もしますが、わざわざECSを選ぶ人ならまぁOKなんじゃないでしょうかね。
合計金額がおかしいのは置いておいて、見積もり金額がやたらと細かいですが、各パーツ通販の最安値の店舗で買うつもりならばちょっと考え直された方がいいかと。送料手数料が別々に掛かるというのもありますが、トラブルが発生した時に対応が難しくなる事も。
用途がわからないので、パーツについてのお薦めはできませんね…
書込番号:8133343
0点
用途が不明 ドコまで含めた予算か不明(OSは?)
心配するなら売れ筋メーカーの売れ筋マザーがお勧め
サウンドカードはもうじき新製品が出ます
http://www.geocities.jp/onakasuita24/eco/eco3.html
書込番号:8133415
0点
なんかケースだけ妙に高くね?
………いや、別にオススメのケースなんか書かないけど(^_^;
書込番号:8133588
0点
>Chromosomeさん
足りますか、ありがとうございます。
マザーはランキングを見てそれほど強い理由無く決めたので変更しようとおもいます。
そもそも玄人でなくPC初心者なので。
ネットよりもショップで直に買った方が良いのでしょうか?
確かに余りにも大量の店で買うと面倒そう。。多分amazonに頼ります。
PCパーツを買うときはどうしていますか?
>がんこなオークさん
サウンドも今一分からないのですが、安くてゲーム用、CPUの負担を下げられる商品を選ぶとこれが出てきましたのでw
>完璧の璧を「壁」って書いたのさん
tweve hundredに憧れていたのでw 少々高いですが冷却性はこれが一番優れているのかな と思っています。
PCの用途は主にFPS(BF2,クライシス、CS),ネトサ、P2P,動画エンコードです。
OSはXPを手に入れる予定で、システムコマンダー9がるのでvistaなどとの併用も考えています。
レス遅れてすいませんでした。
書込番号:8136704
0点
>サウンドも今一分からないのですが、安くてゲーム用、CPUの負担を下げられる商品を選ぶとこれが出てきましたのでw
選ばれてる商品は値段も下がり入手しやすくなりましたが
>CPUの負担を下げられる商品←この効果は不明というか微妙ですね
悪いサウンドカードだと逆にCPUに負担ですX-Fi XtremeGamerは大丈夫ですが
どちらにせよQ9450をチョイスしてるのでCPUへの負担の部分を気にする必要は
無いと思います・・・
PCパーツを全てアマゾンですか? 安くないし何かが壊れて急ぐなら
OKでしょうが
まとめ買いで相性保証が付くお店での購入が安心だと思いますよ。
書込番号:8137130
0点
ECSの製品が悪いわけではありませんが、売れ筋の製品であればトラブルの際に情報を集め易いですから安心感は増しますね。マザーを選ぶ際には親切な日本語マニュアルが付いているかどうか、と言うのも初心者には大きなチェックポイントかもしれません。
ケース等、初期不良の判断に困ることが無いorトラブルになり難いパーツは単発で通販にて購入されてもいいと私は思いますが、マザー、メモリー、電源、ビデオカード辺りはトラブルが発生した際に初期不良なのか相性問題なのか手順ミスか、予備パーツが無い上に初心者では判断に困る事があります。そういう場合に纏めて店舗で購入していれば説明や検証がスムーズに済み易いです。
また店頭で纏めて購入すると安くなるセット割引を設定している店舗も多々ありますので、場合によっては通販で安い店を探すよりもお得なこともありますよ。
それと通販・店頭共通ですが、購入の際には保証やサービスについても確認しましょう。
ただ、店頭購入の際には運搬についても考慮されることが必要です。
2週間前、店頭で中味を確認して購入したかったケースを、笑い話になるのを覚悟で手に持って電車で家まで持ち帰ったら、文字通り笑い話になる目に遭いました…orz
P180を電車で持ち帰るようなアホな真似はお勧めしませんw
1200も大きさは半端じゃないのでお気をつけて…
あ、Crysisが予定ゲームに入っていますね。
ケースは問題ないでしょうから、予算があればビデオカードのランクを上げることを考えてもいいかもしれません。その場合には電源に注意しましょう。
書込番号:8137528
0点
親切なレスありがとうございますm(__)m
>がんこなオークさん
>この効果は不明というか微妙ですね
そうだったのですか・・・ゲームするときは大量の効果音がなるので負担になるとネットにあったので・・
安くてゲーム用っぽいのを主に狙います。
>Chromosomeさん
>笑い話になるのを覚悟で手に持って電車で家まで持ち帰ったら、文字通り笑い話になる目に遭いました…orz
僕はあんまり気にしないタイプです。むしろ1200だと誇らしげに帰れます。玄人には地雷踏んだって思われるかもしれませんがw
というか14.5 kgという重量を長時間運べるのか気になります。多分ケースの中でも少し重いほうだと思うので。
ケースだけはネットで買おうと思います。マザボは情報が多いのにしますね。当方京都付近に住んでいるのですが、京都のPCショップに疎いものでして・・ですからネットだけに頼ろうとしたのですが、
どうやら調べて買ったほうが保障や修理・交換面でも便利そうですね。
勉強になりました。皆さん親切に答えていただき、ありがとうございました。
書込番号:8140556
0点
>Chromosomeさん
>Crysisが予定ゲームに入っていますね。
>ケースは問題ないでしょうから、予算があればビデオカードのランクを上げることを考えてもいいかもしれません。その場合には電源に注意しましょう。
radeon HD4850でプレイできたら良いので多分大丈夫ですw 最高画質でプレイするためだけに電気代かかりそうなGPUはなぜか拒絶反応が・・ホットですし。
連続投稿すみませんでした。
書込番号:8140594
0点
hanamuke05さん おはよう!
X-Fi XtremeGamer Fatal1ty Professional Seriesこれなら
メモリーも積んでるので効果は高いでしょうがどちらにせよ
EAX ADVANCED 対応ゲームじゃないと 効果としては音が良くなるだけですね
ただオンボードでも十分音は良いので高額なPC組んでてもサウンドはオンボのままって人も多いです
気に入らなかったら後から換装でもいいとは思います 良い音を求めるなら
カードよりスピーカーが優先ですしね!(1万円以下のスピーカーならZ4がおすすめ)
ケースが14.5kてことは箱を含めると15.5にはなるでしょうねw
京都ならJ&P京都寺町とかは?
書込番号:8141231
0点
おはようございます(昨日書き込んでいたはずなのに反映されてない・・?)
ケースは重すぎるので多分amazonさんに持ってきてもらいますw
サウンドカードはスレ内容が電源からずれすぎると思ったのであちらに書きましたが、解決したみたいです。。すみません。
映画では少し気になるので(余裕があればつみます という結論にします)
京都の店についてはそちらと
http://www.sandy-jp.com/teramap/map/index.html
を参考にしようとおもっています。
親切にレスありがとうございました。
書込番号:8145833
0点
電源ユニット > ENERMAX > MODU82+ EMD525AWT
LIBERTY ELT500AWTを使用していましたが、ファンのカラカラ音修理の為、MODU82+ EMD525AWTに換装しました。
現在、ASUS/P5B Deluxe(BIOS 1233)+PC Probe II V1.04.51の環境に於いて、
POWER FANの回転数表示が490rpm〜520rpm程度で表示されています。
仕様を見ると、25度環境下450〜1500RPM(±10%)40度環境下450〜2000RPM(±10%)となっており、
もう少し回転数が高くても良い気がするのですが、皆さんの環境でも回転数はこの程度でしょうか?
と言いますのも、御存知の通りPC Probe IIでのファンスピードの最低値は600までしか設定出来ず、
常時警告が出る状態となってしまう為、警告のチェックを外した状態で使用しています。
また、BIOSでのハードウェアモニターの表示されるまでの時間が、
これが原因なのか、ものすごく遅くなりました。(1〜2分掛かる)
解決策としてはProbeを使わず、別の何かモニタリングソフトを使うとかしかないでしょうか?
ASUSのマザーを使われている方は多い(=PC Probe II使用者も多い)と思いますが、
600rpm以下のファンに対して、どのような対応をされてますでしょうか?
0点
どうにもならないでしょうね。
ファンの回転数は、負荷をかけて電源が熱くならなきゃ上がらないでしょうし、効率の良い電源なんでそうカンタンに高温にならなさそうだし。
書込番号:8109259
0点
電源ユニット > ENERMAX > MODU82+ EMD625AWT
この電源は着脱式で、もともと出ているのはメイン24ピン電源コネクタ、4ピン12V電源コネクタ、8ピン12V電源コネクタ、FM電源コネクタ合計4本ですが、FM電源コネクタはどこに挿しますか?説明書には「12cmファン回転数測定用」と書いてありますが、挿す場所が分かりません。現在どこにも挿してないですが、どなたがご存知であれば、教えていただけますか?
0点
電源に搭載しているファンの回転数モニター用のケーブルでしょう、マザーのファンコネクタに繋げれば回転数を確認できます。
書込番号:8097389
0点
口耳の学さん、ご回答ありがとうございました。
しかし、自分のM/Bにはファンコネクタ余ってないため、直接には挿せません。
まぁ、回転数だけだったら、最悪使わなくても大丈夫ですかね。
ちなみに、使っているM/BはJetwayのHA06です。
書込番号:8097548
0点
マザーから電源をもらっているわけではないので繋げなくてもファンは回転するので問題ないでしょう、マザーのユーティリティソフトで回転数を随時モニターしてファンが故障等して異常があれば警告してくれるので、その点は繋げた方が安心ではあります。
書込番号:8098063
0点
口耳の学さん、ご回答ありがとうございます。
そうですか。ちぃっと対策考えほうがよさそうですね。
4pin→3pinの変換使って、一個のSYS FANをこっちに挿せば、M/Bに一個余りが出ます。
そうしますと、挿せますね。
書込番号:8099166
0点
例えばASUSのマザーだと、PWR_FAN(スペル合ってたか?)コネクタがあって、それにさしたりします。
このコネクタはファンコントロールされないコネクタですね。ファン付けてもいいけど。
電源のファンがちゃんと回っているかを確認しておきたいなら、ファンコネクタあけてでも繋ぐ価値ありでしょうし、そもそも電源によっちゃファンコネクタ付いてなかったりするから、気にしないでもいいかな、と思います。
書込番号:8099974
0点
完璧の璧を「壁」って書いたのさん、ご提言ありがとうございます。
うん・・・まぁ、ちょっと様子見てみます。この電源は価格的にけっこういいものかと思いますので、まぁ、品質的にはたぶん問題ないだろうかと思います。
書込番号:8099992
0点
電源ユニット > ENERMAX > PRO82+ EPR525AWT
急に電源が入らなくなってしまいました><
一瞬CPUファンが回ろうとするのですが止まってしまいます。
電源単体だけでは動いています。
何が原因でしょうか?
CPU CORE2DUO E8400
M/B MSI P35PlatinumCombo
メモリー UMAX4G
グラボ MSI N9600GT T2D512
HD 日立320Gx2
電源 これ
その他 I/OデータのDVD ファンコン
よろしくお願いします。
0点
今までは動いていた、ってことでしょうか?
CPUクーラーの取り付けが甘いってことはないですか?
書込番号:8062775
0点
数時間前には問題なく動いていました。
質問なのですがボタン電池が切れると
電源が入らないなんて事はあるのでしょうか?
書込番号:8062802
0点
マザーボードへの接続の田型4ピン(ATX12V)がきっちりささってないとか。
(しっかりロックされてますかね?)
書込番号:8063441
0点
KAUさん、こんばんは。
今まで稼動していたものが突然起動しなくなったということですね。
一瞬、通電しても電源ファンが回り続けているなら、電源は大丈夫かもしれません。
MBが死んでいると、CPUファンもまわらないように思います。
メモリかな? 一枚差しでスロットをかえて試してみては?
書込番号:8063923
0点
1回バラして、最小構成でテスト。
徐々に接続パーツ増やして起動テスト。
電源入っているのに、CPUファンが回らないとかってのはMBの故障が考えられますけどね。
以前私も似たような症状で、分解してMBを舐め回すように(笑)見たら、配線が1箇所ショートしてました><
書込番号:8064482
0点
みなさんの意見を参考にやってみました。
CPU1枚差しや最小構成で起動してみましたが同じでした。
電源も違う物でやってみませたが同じでした。
やはりM/Bが逝ってしまったのでしょうか?
作って3日足らずですのでショックですw
それとCPUがダメでも同じようになるのでしょうか?
ご意見お願いします。
書込番号:8076858
0点
CPU1枚挿しってメモリーのことですよね。
1枚に加えてスロットを変えてみるってのも試しましたかね。
それと、私が最初に発言したCPUクーラーの再装着も試しました?
後はMBがお亡くなりになった線が濃厚かと…
書込番号:8077198
0点
ご返信ありがとうございます。
CPU1枚差しって書いてしまいましたねw
メモリーの間違いですね><
今思うと最初から電源を入れると立ち上がって3秒くらいで
1度すべての動きが2秒ほど止まり、また立ち上がるという現象がありました。
初めから不良品だったかもですw
書込番号:8077509
0点
みなさんありがとうございました。
やはり原因はM/Bでしたw
本日 P35 Platinum を購入し組んだ所、無事に起動しました。
また何かありましたらよろしくお願いします。
書込番号:8091512
0点
電源ユニット > ENERMAX > LIBERTY ELT500AWT
HDD/ODD/Peripheralと電源のモジュラーケーブル差込口に書かれていますが、一本でHDD・光学ドライブに繋げないほうがいいのでしょうか??
店員がそのようなことを言っていたので・・・
HDDはHDDで一本。
光学は光学用で一本というふうに分けるといいのですか??
0点
ケースとそのドライブ類の設置場所次第ですが、一本で届けば特に問題ないと思いますけどね。配線がすっきりする分、エアフローに余裕が出来そうですし。
書込番号:8050204
0点
HDDとDVDが各1台ずつ位なら、1本でもいいかと。
2台ずつつなぎます、ってなったらアレですが(^_^;
だいたい、1台しか付けられないんなら、1本につきコネクタ1個になってるんでは?
書込番号:8050560
0点
供給電圧が下がるらしいですがひとつのケーブルで2〜3台なら
影響は薄いと思いますけど。
書込番号:8050957
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
電源ユニット
(最近3年以内の発売・登録)





