ENERMAXすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ENERMAX のクチコミ掲示板

(2859件)
RSS

このページのスレッド一覧(全285スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ENERMAX」のクチコミ掲示板に
ENERMAXを新規書き込みENERMAXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

12V系が弱い

2008/01/06 08:47(1年以上前)


電源ユニット > ENERMAX > EG465P-VE

クチコミ投稿数:161件

オークションで入手したこの電源についてです。
下記環境で20P->24P変換ケーブルで使用しています。

マザー ECS 671T-M
CPU  Core 2 Duo (E6300)
HDD SATA 160GB Maxtor 6V160ED
VGA Gigabyte RADEON RD2600 XT

オンボードのVGAで動作させていた時は特に異常を感じませんでしたが、昨年末上記VGAカードを挿したらPCの起動が不安定になりました。BIOSは必ず立ちがるのですが、Window XPが立ち上がるまでにブルー画面が出たり、最悪HDDが認識されないこともありました(70-80%くらいは正常に立ち上がる)。正常に立ち上がった場合、稼動中にトラブルことはなく、あくまで起動時だけの問題です。

デジタルテスターで12V系をIDE電源ケーブルコネクタのところで見ると11.5-11.9Vくらいで、立ち上がらない時に11.3Vくらいの時もありました(5V系は5.3Vくらいを維持している)。一度立ち上がってしまうと11.8V前後で安定しています。
そこでもともとのBTOパソコンについていた安物のAT電源(300W)につないだのですがこちらは常に11.6-7Vで安定しており、起動も問題ありません(一度だけブルー画面が出たことがあったか?)。しかしこちらの電源はファンが常にMAXで回りっぱなしでうるさいです。

EG465P-VEのコンデンサは外観上は膨れや液漏れもなく正常でしたが、興味もあって秋葉原で日本製電解コンデンサを購入し、EG465P-VEの二次側コンデンサ17個全てを昨晩交換しました(一次コンデンサ200V、1000μF2個は入手できなかった)。そして起動トライしましたが、やはり立ち上げ時11.6Vくらいまで下がり、ブルー画面が出て立ち上げ失敗することが10回中2度程ありました。今朝一番は11.7-12Vくらいで高めに出ており、起動も失敗しませんでした(商用100Vラインの電圧変動の影響もあるのか?)。

この後、できることは一次側コンデンサ2個を通信販売で購入して日本製のものに交換することですが1本1,000円強しますし、こんなことをやっているより新しい電源を購入してしまった方が早い気もします。一次側コンデンサの交換は電圧変動に対し好結果をもたらすでしょうか。
また、新しい電源を購入する場合、500W前後でも5,000円から15,000千円くらいのものまで幅がありますが、お勧めのものはあるでしょうか。

書込番号:7210517

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ヒープ音?

2008/01/04 17:33(1年以上前)


電源ユニット > ENERMAX > INFINITI-JC EIN650AWT-JC

クチコミ投稿数:181件

今日この電源を買ったので今までの電源と交換したのですが、電源投入時に「チッ」というような音がします。ランプもスタンバイはオレンジ、動作中は緑と正常です 今のところ問題はないのですが、気になってしまいます。

書込番号:7202549

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:181件

2008/01/04 23:42(1年以上前)

すいません 自己解決しました どうやら仕様のようです。

書込番号:7204348

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

4+4PIN CPUコネクタ

2007/10/19 23:09(1年以上前)


電源ユニット > ENERMAX > INFINITI EIN650AWT

クチコミ投稿数:9件

昨日届きさっそく取り付けてみました。

そこで気になったんですが、
題名にもある4+4PIN CPUコネクターを8pinにするときの
4pin双方にあるお互いを引っかける爪が切り取られていて
マザーボードに取り付ける時バラバラになるため面倒でした。

この電源を使っている方に聞きたいのですが、みなさんのCPUコネクターの爪は切り取られていませんでしたか?
ここまで高い電源なので気になりまして。

どうかよろしくおねがいします。

書込番号:6884612

ナイスクチコミ!0


返信する
movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2007/10/20 02:39(1年以上前)

うちはLibertyですので機種違いになりますが、同様に爪は切り取られています。
欠損(破損)して欠けた感じじゃなく、痕はきれいにヤスリ掛けしたように平坦になっていますので、意図して切り取っている筈。
以下、レビューサイトでのInfinitiの画像。
http://www.overclock3d.net/gfx/articles/2007/02/02105427681l.jpg
多分、無い状態が仕様だと思います。

書込番号:6885361

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2007/10/20 20:07(1年以上前)

movemenさん

ご返事ありがとうございます。

リンク先の画像みました。
画像と同じように切り取られていたので仕様の様ですね。
欠陥でないようなのでよかったです。
ただ、スライド式ででも固定できるようにでもしてほしかったと思いました^^;

今のところ稼働状況に問題は無いためこのまま使ってみようと思います。
ありがとうございました。

書込番号:6887649

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

初期不良かどうかの見分け方

2007/09/27 20:52(1年以上前)


電源ユニット > ENERMAX > INFINITI EIN650AWT

クチコミ投稿数:86件

最小構成でもCPUファンがうんともすんともいいません。
電源だけにして、4ピンを近くに転がっていたPCIスロット用のファンにつなげてみましたが
反応なしです。
通常は上記のような場合、ファンは回らないのでしょうか?
電源が不良のようでしたら明日販売店に持ち込めるのですが...

書込番号:6805799

ナイスクチコミ!0


返信する
movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2007/09/27 21:24(1年以上前)

>最小構成でもCPUファンがうんともすんともいいません
こちらの問題(仕様)が確認されていますが、その辺、大丈夫?
http://www.coolergiant.co.jp/Infinitisupport/Infinitisupport.html

>電源だけにして、4ピンを近くに転がっていたPCIスロット用のファンにつなげてみましたが
反応なしです。
繋いだだけでは起動しません。
メイン電源コネクタの14と15(20ピン仕様時)、16と17(24ピン仕様時)を短絡で電源単体でも起動出来ますが、上記仕様により起動せず、回らないかも。
http://www.taoenter.co.jp/jisaku_joho/dengenerabi_05.html

以下のような、検証用の品もあります。
http://www.ainex.jp/products/km-02a.htm

書込番号:6805921

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:86件

2007/09/27 21:49(1年以上前)

ありがとうございます。参考になります。
ATX24コネクタのPIN番号16と17、16と14をゼムクリップでショートさせてみましたが、
電源本体のLEDが光りません。(LEDがそもそもあるか分かりませんが)
ご紹介いただいた検証用の機器はもっていませんが、電源単体で検証する方法はないのでしょうか?

書込番号:6806024

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件

2007/09/27 22:05(1年以上前)

movemen さん

再度PCIスロット用ファンと電源の4ピンをつないで、ATX24ピンのピン番号16と17を短絡させたら電源本体のファンと接続先機器のファンが回りました。
また検証やり直しです。ちなみに24ピンコネクタのピン番号20の中の金属が欠落しているのを発見しましたが、
こちらは問題ありませんか?

書込番号:6806097

ナイスクチコミ!0


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2007/09/27 22:39(1年以上前)

>24ピンコネクタのピン番号20の中の金属が欠落しているのを発見しましたが、こちらは問題ありませんか?
問題ありません。
そこは、過去において、-5Vが接続されていた場所。
現在の環境は-5Vを要求しなくなりましたので、NC(無接続)になっています。
>Revision History
>1.2 Jan, 2002 Remove –5V from all power distribution tables.
http://www.formfactors.org/developer/specs/ATX12V_PSDG_2_2_public_br2.pdf

書込番号:6806252

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件

2007/09/27 22:45(1年以上前)

ありがとうございます。
解決にむかって大きく前進しました。

書込番号:6806279

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

8800GTXに適しているのは?

2007/09/26 23:13(1年以上前)


電源ユニット > ENERMAX > LIBERTY ELT500AWT

スレ主 発熱王さん
クチコミ投稿数:11件

Gefoの8800GTXとサブ電源を買ったのですが、相性が悪いらしくちゃんとしたパフォーマンスを発揮しません。
 そこで、泣く泣く新しい電源を買おうと思うのですが

LIBERTY ELT500AWT

Power Panther Victory SKP-640PC/V

のどちらがいいでしょうか?
値段的にも容量的にもパンサーのが優秀なのですが、見ると8800GTXを買ってる人はこちらをつけてることが多いです。パンサーで動くのならパンサーを買おうと思います。あえてLIBERTYにする利点と言う物はあるのでしょうか?ご教授お願いします。

書込番号:6802909

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2007/09/26 23:15(1年以上前)

他の構成が書かれてないのにオススメ言うほど無責任な方は、あんまりいないと思います。

書込番号:6802920

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/09/26 23:17(1年以上前)

信頼性
でも88GTXで500Wってぎりぎりクラスだからもう少し大きめの容量欲しいかも
構成次第じゃ足りなくなる

書込番号:6802931

ナイスクチコミ!0


スレ主 発熱王さん
クチコミ投稿数:11件

2007/09/26 23:50(1年以上前)

>>完璧の璧を「壁」って書いたのさん
大変申し訳ないです。

パソコン構成
CPU = Intel(R) Pentium(R) 4 Processor with MMX
グラフィックカード = NVIDIA GeForce 8800 GTX
メモリ=1G
マザー=MSI microATX
電源=450W
ケース=ANTEC Nine Hundred
サブ電源=サブデン320W

こんな感じです。今はサブ電源とメインの二つを繋いでなんとか8800GTXを動かしてます。

書込番号:6803114

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2007/09/27 00:00(1年以上前)

悪いとは言いませんが、8800GTX………宝の持ち腐れじゃ?

ELT500AWTでもいけるかも知れないけど、もう一つ上のクラスの方が安心かな、と。
この電源自体は、コネクタ配置以外は割と気に入ってるんだけどね。

書込番号:6803174

ナイスクチコミ!0


スレ主 発熱王さん
クチコミ投稿数:11件

2007/09/27 00:04(1年以上前)

>>宝の持ち腐れ
はい。まったくもってそのとおりです。(涙
ぶっちゃけ、他と完全に割りにあってませんね。今見たらGPU温度が61℃でした。
そりゃ部屋も熱くなるわ。

とりあえず、パンサーを買ってみようと思います。550じゃ流石に足りない気がするので、音とかはこの際目をつぶる事にします。><

書込番号:6803201

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/09/27 00:31(1年以上前)

GPUに対してCPUが完全に負けてるでしょ
GPUの性能が100%発揮できてないと思う

書込番号:6803318

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2007/09/27 01:54(1年以上前)

発熱王さん こんにちは。

>マザー=MSI microATX
 CPU = Intel(R) Pentium(R) 4 Processor with MMX

この辺の具体的な仕様に寄りますね。
Pen4でもいろいろありますから・・・。

書込番号:6803577

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信10

お気に入りに追加

標準

電源の良い選び方

2007/09/03 11:42(1年以上前)


電源ユニット > ENERMAX > LIBERTY ELT500AWT

現在、剛力500Aを使用しています。とても静かで良かったのですが、
最近、ケース内を掃除してサイドパネルをあけたまま起動させていたら、
なんか電源ファンが気になってみたら動いていませんでした。。。

ググってみたら、電源ケース開けて、テスターで通電チェックなりするよう書いて
ありましたが、修理に出すべきか、1年ほど使っていたので、そろそろ換えても
いいかなっと思い検討中です。

剛力はプラグインタイプのものではないので、LIBERTY ELT500AWTは配線がすっきり
するしいいかとも思ってます。いかがなものでしょうか?

書込番号:6710935

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2007/09/03 13:35(1年以上前)

いい電源ですよ、コレ。
コネクタの配置がちと気に入らないけど。

書込番号:6711238

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3215件

2007/09/03 14:14(1年以上前)

こんにちは、RS 自作2台目です。さん。

>修理に出すべきか、1年ほど使っていたので、そろそろ換えてもいいかなっと思い検討中です。

もし、保証期間内なら、すぐにScytheに連絡をされた方が良いと思います。

サポート
http://www.scythe.co.jp/support.html

新品になって帰ってきたりして。(笑)

書込番号:6711308

ナイスクチコミ!1


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2007/09/03 14:43(1年以上前)

>LIBERTY ELT500AWTは配線がすっきりするしいいかとも思ってます

確かに、必要な数だけ挿せば良いので、不要な物は束ねて置くしかない直結型よりはスッキリします。

但し、ペリフェラル電源コネクタ(ペリフェラル4ピン+SATA15ピン)が変態仕様。(ETERNITYコネクタ)
ペリフェラル4ピンと、SATA15ピンが互い違いに付いているので、扱い難い。
http://www.maxpoint.co.jp/psu_liberty.htm
一本あたり、計4個コネクタが付いているのですが、それぞれの間隔(4ピン〜SATA〜4ピン〜SATA間のケーブル長)が詰まっているので、SATAならSATA専用。
PATAならPATA専用ケーブルとして使用せざるを得ない場合がある。
使用しないコネクタは配線の取り回しには結構邪魔になります。
未使用のコネクタが途中にあると、「見た目」では雑な取り回しに見えてしまいます。

書込番号:6711372

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:178件

2007/09/03 14:51(1年以上前)

返信ありがとうございます。

完璧の璧を「壁」って書いたのさん
私もくちこみやメーカーでスペック見ても良さそうでした。

素人の浅はかささん
はい。あれからメーカーサイトに行って、問い合わせメールをしてみました。
それから返信が来て、

メールの内容↓
接続ファンが電源のファンコントロールに影響を与えて
その結果電源搭載のファンが動作しない事もございますので、
 ケースファン及び回転数検出用ファンコネクタを接続されて
いる場合は、一度外していただいた状態にて電源搭載の
ファンが動作するかご確認下さい。

とありました。後、保証期間内であれば無料で調べてくれるとのことでした。

しかし、、、

メーカーに問い合わせメールした後、
ほんとに動かないのかなぁと細い棒で電源ファンをくるくる回してみたら、、、
少しずつ、ファンが回り始めて、しばらく見てたら、普通に回りました^^

よくよく見てたら、ファン周りにかなりのほこりがたまっていて、今度掃除しなきゃ
って思ってたのが、原因かと思われます。。。おそらく起動時のファン回転数が
遅い(いつも動いているかわからないくらいなので)ために、ほこりのたまりが
引っ掛かってしまったみたいです。。

ほこりは怖いです。。。お騒がせいたしました。。。

後で、外してほこり取りします!!!

ちなみに電源ファンの掃除ってどうしたらいいですか?
ファンのところだけ外して洗ったりできますかね?

ついでな質問でした。





書込番号:6711385

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3215件

2007/09/03 15:05(1年以上前)

RS 自作2台目です。さん。

>少しずつ、ファンが回り始めて、しばらく見てたら、普通に回りました^^

何か、ありがちな話ですね。
もし、保証期間内なら、封切りはせず、電源ユニットをPCケースから取り出して、エアダスターで、埃を吹き飛ばすか、綿棒で、ちまちま取るかだと思います。

復活します様に。

書込番号:6711417

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:178件

2007/09/03 15:09(1年以上前)

movemenさん

私もメーカーサイトでみて同感しました。。。

しかも私はHDDはSATAしか使うつもりないので、
さらに使いづらいかもしれません。。。

それを考えると私が現在使用している剛力のプラグインタイプのほうが
イイですかね?
あれは、SATA専用のケーブルがあったようですので、4ピンも混ざりませんしイイかもです。
http://www.scythe.co.jp/power/gouriki-p.html


書込番号:6711422

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:178件

2007/09/03 15:19(1年以上前)

素人の浅はかささん

はい。今いつ購入したか調べてたら、保証期間過ぎてそうでした。。。

それなら封印外して掃除したほうがいいでしょうか?

なんか変なことやっちゃったりしちゃいますかね。。。

エアダスターがいいかな。

書込番号:6711460

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3215件

2007/09/03 16:17(1年以上前)

RS 自作2台目です。さん。

GOURIKI
http://www.scythe.co.jp/power/gouriki.html

どうでしょうね、私も、電源の解体は経験が無いのでよく判りませんが、とりあえず、ガード(網)の部分を外しての掃除では駄目でしょうか。(肝心の軸の部分はどうにもならないかもしれませんが。)
将来的に、電源FANの交換なども視野にあれば、良い経験になるかもしれませんね。
思案のしどころですね。

書込番号:6711600

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2007/09/03 17:02(1年以上前)

どこのショップで見たか忘れましたけど、
ものによっては、ファンコントロールするのはいいけど、低電圧下でファンが回ってくれないものがあるそうで、そこいくと山洋ファンのSeasonicなんかはちゃんと回るそうです。

ということで、SS-500HM
http://kakaku.com/item/05905010734/
・・・高いな・・・・・・。
サポートとかは良いそうなので、思い切って買ってみる、というならオススメです。

書込番号:6711698

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:178件

2007/09/03 17:34(1年以上前)

素人の浅はかささん

そうですね。電源をばらす時は、電源を買うと決めたときがいいかもですね^^

ガード(網)の部分を外しての掃除←って簡単にできるんですか?
それならまずはそれでじっくり掃除してみます。

確かに軸部分が一番ほこりがありそうですがね、、^^;


完璧の璧を「壁」って書いたのさん

その電源よさそうですね!!メーカーサイトにも行ってみました。

ただ、お値段はそれなりですね。。。

来月の予定なんですけど、CPU Q6600を買おうかと思ってるんです^^
MBも今使ってるのは非対応なので、買わなきゃですし、メモリーもDDR2 667
の512MBX4なんで、1GX2にしようと思ってるんです。

そこに電源が入ると少し予算が。。。って感じなんですね^^;

考え所です。

書込番号:6711753

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ENERMAX」のクチコミ掲示板に
ENERMAXを新規書き込みENERMAXをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング