ENERMAXすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ENERMAX のクチコミ掲示板

(2859件)
RSS

このページのスレッド一覧(全285スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ENERMAX」のクチコミ掲示板に
ENERMAXを新規書き込みENERMAXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

デュアルファンかケーブル着脱式か?

2007/08/20 17:08(1年以上前)


電源ユニット > ENERMAX > LIBERTY ELT500AWT

クチコミ投稿数:41件

現在エアフローの悪いメーカーパソコンケースを使用しております。
そこで、電源調子悪いのもあり、電源交換を考えております。
ENERMAXの電源でデュアルファン式かケーブル着脱式かで悩んでおります。
皆さんはどちらがよいと思われますか?ちなみにケースに愛着があるので
ケース変えるのはNGということでお願いします。
つまらない質問ですが、よろしくお願いします。
パソコン構成
ケース:SONY VAIO RX
CPU  :Athlon64X2 5200+65W
メモリ:2G(4枚)
マザー:M2NPV-VM
HDD  :160G X2 RAID 0
グラボ:Geforce7900GS
電源 :KEIAN静か420W
ケースファン8cm x1
スポットクーラー x1
その他

書込番号:6660191

ナイスクチコミ!0


返信する
ragzoさん
クチコミ投稿数:931件

2007/08/20 17:16(1年以上前)

実際に今排熱で問題抱えてるのですか。

なければ風量さえ注意すればどちらでも良いかと。

もっと冷やしたいなら吸気がスムーズに行くかも問題ですね。

書込番号:6660207

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件

2007/08/20 19:49(1年以上前)

ragzoさま、早速の返信ありがとうございます。詳細記入不足でした。
パソコンの状況、温度ですが、pcprobe、everestでは、
アイドル状態で、マザー40-45℃ グラボ50-60℃ CPUは標準的なんですが30-40℃
といった状態です。室温28℃ぐらいでしょうか?
吸気ファンは付けるところがありません。
自分としては、ケーブル着脱式のほうが、エアフローは良くなるとは思うのですが、
デュアルファン式は使ったことがないので、その辺もお聞きしたいと思いまして。
そのほかLIBERTY、NoiseTakerUの他にも同じような用途でお勧め電源ありましたら、
お教えいただけないでしょうか?


書込番号:6660650

ナイスクチコミ!0


ragzoさん
クチコミ投稿数:931件

2007/08/20 20:14(1年以上前)

>アイドル状態で、マザー40-45℃ グラボ50-60℃ CPUは標準的なんですが30-40℃

私的には問題ないように思えますが、重箱の隅をつつくとしたら、マザー温度。
ケース下部の(AGPより下)のフローが悪いように思えます。

それとRAID0とありますので、HDDの設置場所と冷却法ですね。

空気は広く流れやすいところからよく流れ、流速が早いほど、周辺部からの引き込みは少なくなります。

例えばCPUクーラーにダウン式を使っているとして、そのファン上部に引き込むべき空気と空間が必要です。
ここの空気を、強い電源ファンとケースファンで強制排気すると余計に冷えなくなります。

又、最近の電源に中にはセンサーで回転数を調整するものがあり、自分の冷却に手一杯で、他のパーツはケースファン任せという厄介なやつも存在します。

あまり質問の答えになって無いですが、お話ではケーブルの取回しがネックになっているとは思えません。

書込番号:6660750

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件

2007/08/20 23:51(1年以上前)

私もマザー温度とグラボ温度が高いかなと思っておりました。
なるほど、エアフローについて今一度勉強したほうがよさそうですね。
電源だけではあまりマザー温度は改善しないんですね。もし電源がへたりそうであれば、デュアルファンのものにしようかなと思います。
ありがとうございました。

書込番号:6661872

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

INFINITI EIN650AWTで大丈夫でしょうか?■

2007/07/25 15:48(1年以上前)


電源ユニット > ENERMAX > INFINITI EIN650AWT

■Windows® XP Home Edition
■Core 2 Duo E6850 (デュアルコア / 3.0GHz / L2キャッシュ 4MB)
■P35 Expressチップセット搭載 ATXマザーボード
■2GB メモリ (DDR2 SDRAM 800MHz / デュアルチャンネル)
■500GB ハードディスク (7200rpm / シリアルATA II)
■GeForce 8800GTS(640MB) か 8800GTX(768MB / PCI Express)

このPC仕様でINFINITI EIN650AWTで問題ないでしょうか?
よろしくお願いしますorz

書込番号:6575285

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3215件

2007/07/25 16:07(1年以上前)

こんにちは、ヤクルト飲んでますさん。

INFINITIシリーズ スペック

http://www.coolergiant.co.jp/Infinitispec/Infinitispec.html

+12V 28A 28A 30A 最大52A


>■GeForce 8800GTS(640MB) か 8800GTX(768MB / PCI Express)

メーカーやグレードにもよるとは思いますが、例えば、

WinFast PX8800 GTX TDH

http://www.leadtek.co.jp/3d_graphic/winfast_px8800gtx_tdh_2.htm

最低動作 環境:30A以上の12Vラインを持つ最低450W以上のシステム電源(環境での動作を保証するものではありません。)

大は小を兼ねるとはいうももの、かなりオーバースペックのようです。

ご参考までに

書込番号:6575327

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/07/25 19:51(1年以上前)

問題ないのでは?
88GTXなんかは安定した品質のかなりいい電源なら450Wで確かに起動するけど電源選ぶしねw
後々のこととか結構考えていくと安定した550W〜の電源は欲しい
650Wは結構いい感じの容量だね

それに常に650W使う訳じゃないしいいんじゃないかなw

書込番号:6575860

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2007/07/25 20:27(1年以上前)

素人の浅はかささん、Birdeagleさん有難うございます。

8800GTSの方も同じ事が書かれてました。
最低動作 環境:30A以上の12Vラインを持つ最低450W以上のシステム電源(環境での動作を保証するものではありません。)

少し不安もありますが予算2万円以下で探しているので
これで妥協しようと思います。。

貴重なご意見有難うございます。

書込番号:6575989

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

電源ユニット > ENERMAX > LIBERTY ELT500AWT

スレ主 消キチさん
クチコミ投稿数:9件

こんにちは。

昨年10月に組上げ、一昨日まで快調に動いていた自作PCが、昨日から電源ボタンを押してもウンともスンとも言わなくなってしまいました。

同様の質問をM/Bの板に投稿させて頂き、みなさんのアドバイスから後述の様な事を色々やって、M/B販社(ユニティ)に修理に出しましたが、現象確認できず問題なしで返ってきてしまいました。
やっぱり電源ユニットが怪しいのですが、一部の出力だけ故障って事もありえるのでしょうか?
考えられる原因や対処方法を教えてください。

主な構成
M/B :P5B DELUXE
CPU :Core2 Duo E6600(Retail)
VGA :ASUS EN7600GS Silent/HTD (256MB)
MEM :UMAX DDR2 533 512GB×2
電源 :LIBERTY ELT500AWT
CASE :CoolerMaster Centurion C5(高速電脳改)

これまで試した事
1.ケース内の配線等の外れは無い事を確認
2.電源コードの抜き挿し及び電源装置のON/OFF(数回) -> 改善せず
3.電源コネクタ、各パーツの配線全て抜き差し -> 改善せず
4.M/B上のPowerSW端子のショート -> 改善せず
5.CMOSクリア -> 改善せず
6.CPU、MEM、VIDEOだけ残し全て外し起動 -> 改善せず
7.CPU、MEM、VIDEOも含め全て外し起動 -> 改善せず
8.「ATX電源検証キット」なるもので、電源装置の状態確認(M/Bは切り離した状態)
電源及び、ケースファン、CPUファン等に通電される事確認 -> 電源装置は問題ないと一旦判断
9.ケースからM/B外しCPU、MEM、VIDEOも含め全て外した状態でSW On
 -> 通電せず、(スピーカを繋いでも)ブザー音も鳴らず
10.M/B販社(ユニティ)に修理に出しましたが、現象確認できず問題なしで帰ってきました。


各パーツはネットや複数のショップで買い集めた為、PC丸ごとショップに持込むのは忍びない状況です。

手元にテスターとか無いので全ての電源出力を計測(確認)できません。

よろしくお願いします。m(__)mm(__)m

書込番号:6536602

ナイスクチコミ!0


返信する
movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2007/07/15 11:07(1年以上前)

>ATX電源検証キット
これですか?
http://www.ainex.jp/products/km-02a.htm
これであれば、基板上のLEDは電源から供給されるどの電圧で光るのか解説されていません。
多分、5Vを抵抗で落として光らせていると思いますが、そうであると他の電圧はチェックしていない。
テスターでターミナルの各電圧を測らないと、全て正常か確認出来ません。
リード線断、コネクタの接触不良も考えられますので、メイン電源コネクタ(24ピン)だけの検証では不十分ですし。
下記のコネクタ、使用している物全てをテスターで測定しないと、電源は大丈夫とは言い切れません。
http://www.taoenter.co.jp/jisaku_joho/dengenerabi_05.html
安物テスターでもかまわない。
マザーをユニティに出しても異常無しで帰って来たのなら、テスターを購入して測定するか、他の電源を用意して検証する必要がありそうです。
その結果、電源の異常であれば電源を修理に出せば良いかと。

書込番号:6536800

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2007/07/15 13:49(1年以上前)

ショップに持ち込み検証を躊躇う事は無いと思いますよ。そこで電源が悪いなら購入すれば良いだけかと。切り分けと原因追求ができなかった自分の勉強代と考え、(私ならば 電源が原因でしたら 店で買い換えます。

書込番号:6537278

ナイスクチコミ!0


natsuyaさん
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件

2007/08/29 01:51(1年以上前)

600を約1年使ってしましたが、先日突然電源が入らなくなりました。
マザーの「ASUS」LEDは点いていますので、通電はしていると思うのですが、
CMOSクリアでもダメでした。
障害の切り分けが難しいのですが、電源を交換したらすんなり直りました。
3年保証ですので修理に出そうと思います。

昨年11月にファンの異音で修理に出しました。こちらからの送料は自己負担です。
ちなみにオウルテックは着払いOKだそうです。

書込番号:6691300

ナイスクチコミ!1


natsuyaさん
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件

2007/09/06 13:15(1年以上前)

先週末送ったら昨日返送されてきました。素早い対応でした。
チップ2個とコンデンサ1個が壊れていたので交換したそうです。
特別な使い方はしていないはずなのですが機械ですから壊れることもありますね。
急遽近所のPCデポで購入した700W電源は爆音だったので、
このLIBERTY 620に戻そうかと思います。一応スペックを貼っておきます。

ASUSTeK P5B Premium Vista Edition
E6600&ASUSTeK V-60
PC6400 DDR2-800 1G×4
500GHDD×2 300GHDD×2 160GHDD×1
PIONEER DVR-S12-J
MSI NX7900GS-T2D512EZ
I・O DATA GV-MVP/GX2
Owltech FA404MX
F-CON4

書込番号:6722168

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

電源ユニット > ENERMAX > LIBERTY ELT500AWT

スレ主 港区さん
クチコミ投稿数:7件

はじめまして、先日この電源を使い自作いたしましたところ
疑問が生じましたので書き込みいたします。

初めてC2Dを使い起動、動作ともキビキビと快適なのですが
毎回PC起動時に電源から「パチッ」とショートするような
音が一回するのです。
「使い始めだからか?」と思い放っておいたのですが
毎回毎回のことなので気になりHDDや光学ドライブへ
取り回すケーブルを交換したり電源の接続箇所を
変更してみたりしたのですが音は止みません。
そこで電源をバルク無名品に交換し起動させたところ
ショートのような音もなく快調に動作しております。

ショート音さえなければ静かで安定した
良いお品のようです。
が、いつかあのショート音がCPUやマザーボードに
影響を与え悪さをしでかすのではないかと、、

初期不良、と言えばその一種かとも思うのですが
このような症状に詳しいお方のご意見を
お聞かせいただけませんでしょうか。
どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:6526159

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:296件

2007/07/12 13:52(1年以上前)

購入一週間以内だったら購入店舗に持ち込んでみてもらったほうがいいと思います。
電源交換で症状がなくなるということですから、ほぼ、電源が理由と考えていいと思いますので。

良いお店でしたら同等品交換もしてもらえるかもしれませんよ?

書込番号:6526203

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3215件

2007/07/12 14:07(1年以上前)

こんにちは、港区さん。

その現象は、かなり有名です。

製品サポート

http://www.maxpoint.co.jp/topsupport.htm

ご参考までに

書込番号:6526242

ナイスクチコミ!0


スレ主 港区さん
クチコミ投稿数:7件

2007/07/12 20:07(1年以上前)

クロック数至上主義者Nさん、
素人の浅はかささん、適切なご指摘をありがとうございました。

起動時に気になった音は
「ワールドワイド(自動切替)対応電源特有の音」
だったのですね。
様々なページで調べたのですが肝心の販売元を
調べておらず不勉強で申し訳ありませんでした。

今までも動作自体に問題もなく
音の原因も判明いたしましたのでこれからも
使い続けたいと思います。
この度はアドバイスを頂き誠にありがとうございました。

書込番号:6527042

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3215件

2007/07/12 20:21(1年以上前)

こんばんは、港区さん。

>「ワールドワイド(自動切替)対応電源特有の音」

多分(?)、この機種のみではないかと思います。

私も、別メーカーのワールドワイド対応の電源を使っていますが、そんな音はしません。

ご参考までに

書込番号:6527068

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

取り付け方向

2007/07/09 19:31(1年以上前)


電源ユニット > ENERMAX > LIBERTY ELT500AWT

クチコミ投稿数:133件

この電源を検討中です。

この電源は写真で見た限り普通に取り付けた場合、電源のTOPカバーについているFANで吸気すると思います。
ケース内の最上部に取り付けた場合、電源TOPとケース天板とのスペースは一般的にそんなに多くないのが普通だと思います。
十分に吸気出来ますか?

下方から吸気するように、上下反対に取り付けるのは可能ですか?

皆さんは、どの方向に取り付けていますか?

宜しくお願いします。

書込番号:6516797

ナイスクチコミ!0


返信する
FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2007/07/09 19:35(1年以上前)

普通はファンを下向きになるように取り付けますけどね

書込番号:6516805

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2007/07/09 19:51(1年以上前)

そういえば、星野の昔のケースは、普通と反対になってましたよね。

書込番号:6516848

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:133件

2007/07/09 19:51(1年以上前)

FUJIMI-Dさん、有難う御座います。

やっぱり、そうですか。

初心者な者ですから、つまらない質問してすみません。

書込番号:6516849

ナイスクチコミ!0


iROMさん
クチコミ投稿数:2334件Goodアンサー獲得:256件

2007/07/10 00:16(1年以上前)

 昔買ったオウルテックのアルミケースも、ケースの壁にファンが張り付いてしまいます。。
 仕方なく、ストレートタイプ使ってますが、今じゃそんなケースは稀でしょうね・・

書込番号:6518107

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2007/07/11 20:32(1年以上前)

こんばんは ZUMAX ZU―500W使ってますが 反対に取り付けてます 取扱説明書に 記載されてましたので大丈夫だと 思いますが当方の電源ユニット壊れました 関係無いと思います

書込番号:6523686

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:2件

2007/11/21 14:44(1年以上前)

ナインハンドレットのケースなのですが
このケースは電源をケース下部に取り付けます。

この場合でも問題ないのでしょうか?

GOURIKI-p-550を現在使用しておりますが、電源ファン回転数640rpmでも結構
高周波ノイズといいますでしょうか?音が五月蝿く感じます。

電源下部取り付けで、電源ファンが上向きになる取り付けをされておられる方、
おられましたらどのような感じかお教え願えないでしょうか?

宜しくお願いします。

書込番号:7010626

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

電源交換で遅くなっちゃいました

2007/06/22 18:15(1年以上前)


電源ユニット > ENERMAX > EG465P-VE FMAUV2.2

スレ主 BNR32**さん
クチコミ投稿数:20件 EG465P-VE FMAUV2.2の満足度5

電源を静音にすべく、交換しました。目的は達成しましたが
エンコードが、遅くなったような気がして、計測したところ、
以下となっておりました。
設定・構成変更は。電源のみです。
用途は、エンコード・Web閲覧・ネットTV鑑賞のみです。
交換前の電源の測定は、しておりませんでした。
どんな原因が、考えられるでしょうか。

MB: ASUS P5VD2-MX
CPU: Core(TM)2 CPU 6600 定格 リテールFAN
メモリ:Hynix PC4300 1GB x2
VGA: LEADTEK GeForce 7600 GS 256MB
DISK: Hitachi HDT725025VLA380 SATA
Seagate ST3250823A IDE
DVD: PIONEER DVD-RW DVR-111D
NEC DVD+RW ND-2100AD
OS: Win XP SP2

旧電源 3Rケース付属 DYNAMIC2 450W(動物仲間?)

【使用前】
ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
74032 342381 226868 173567 56916 102890 59
Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy
43964    63800 17440 1327 61760 43966 3673
【使用後】
ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
53940 226000 150725 123442 54374 104159 59
Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy
30634    28116 11760 1331 39953 47451 2900

パイ104万 22秒→32秒
BIOSをデフォルトにしても変化無し。

現在のモニタ
3.3V 4.92V 11.96Vで安定。エンコード中は3.28−3.3Vをフラフラし
CPUは34→38度になる程度です。

書込番号:6461041

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/06/22 19:10(1年以上前)

BNR32**さん  こんにちは。 不思議ですね。
旧電源が未だあるなら 載せ替えて検証されますか?

書込番号:6461164

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31488件Goodアンサー獲得:3151件

2007/06/22 19:11(1年以上前)

演算もメモリーリードも明らかに遅いですね。

自動OCとか使ってませんよね?

怪しい順に、、、

・メモリーがデュアルチャンネルで動いてない
・オーバークロックが解除された
・メモリーの認識がなんらかの理由で変わった

とりあえずこんなところですかね?

書込番号:6461169

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3215件

2007/06/22 20:02(1年以上前)

こんばんは、BNR32**さん。

なかなか珍しいですね。

>パイ104万 22秒→32秒

CPUが、E6600→E6300になったみたいですね。

配線が抜けている、緩んでいるとかは無いですよね。

電源とM/Bとの相性で遅くなる?

CPU-Zや、その他のソフトで動作確認もされては如何でしょうか。

ご参考までに

書込番号:6461291

ナイスクチコミ!0


スレ主 BNR32**さん
クチコミ投稿数:20件 EG465P-VE FMAUV2.2の満足度5

2007/06/23 03:20(1年以上前)

BRDさん、 ムアディブさん、素人の浅はかささん
ありがとうございます。
旧電源は、手元にあります。戻しても駄目なら、
MBを壊したということになりますね。

OCは、してるつもりはありませんでした。
266x9倍で定格です。
メモリは、元々シングルチャネルしかできない
ボードです。
配線が抜けている、緩んでいるとかは無いです。
再三確認しましたので。

BIOSではVCOREが1.2VなのにASUSのPC ProbeIIでは
1.12Vあたりなので変なことに気が付きました。
CPU-Zでも1.12Vです。
BIOSを最新にしましたが、かわりません。(当たりまえ
ですね・・・)

まあ、元はceleron Dでエンコードしてましたので
それよりはマシですが。明日は休みなので、これから
電源を戻してみます。

書込番号:6462766

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31488件Goodアンサー獲得:3151件

2007/06/25 23:55(1年以上前)

int, float, mem-rともぴったり2/3に速度が落ちてますので、やっぱりクロック関係の設定じゃないですかね。Speed Stepがかかりっぱなしになってるとか。

または、CPUクーラーが浮いて、CPUが自動減速してるとか。

書込番号:6473094

ナイスクチコミ!0


スレ主 BNR32**さん
クチコミ投稿数:20件 EG465P-VE FMAUV2.2の満足度5

2007/06/26 22:26(1年以上前)

ムアディブさん、ありがとうございます。
結局、23日に秋葉原までMB買いに行きまして
交換後は、好調です。
元の電源に戻しても駄目でした。
BIOSの節電を切っても1.1Vでしたから、たぶん
電源交換時に、MBを壊してしまったのでしょう。
私は、相性かと思ってました。

しかしメモリがデュアルになっても体感できませんね。
というか、エンコードするまで気が付かないくらいですから
E6300で十分だったかも・・・

書込番号:6476048

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ENERMAX」のクチコミ掲示板に
ENERMAXを新規書き込みENERMAXをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング