このページのスレッド一覧(全285スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2007年5月15日 22:17 | |
| 2 | 9 | 2007年5月15日 18:17 | |
| 0 | 2 | 2007年5月5日 10:56 | |
| 0 | 12 | 2007年4月28日 22:56 | |
| 0 | 2 | 2007年4月23日 17:34 | |
| 6 | 9 | 2007年3月7日 17:08 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
電源ユニット > ENERMAX > LIBERTY ELT500AWT
レス有難うございます。現在ネットに繋げない状態なので、HPの方は確認しておりません。
友人に頼んでサイトを確認してもらうことにします。
書込番号:6337892
0点
田の字コネクタはついてるみたいだよ。
まぁ、いまどきの電源で付いてないのはほとんど無いんじゃない?
書込番号:6338071
0点
度々のレス有難うございます。ここ数年PCから遠ざかっていたので、規格が変更になっているかもと不安に思っておりました。
お騒がせして、すいませんでした。
書込番号:6338652
0点
電源ユニット > ENERMAX > LIBERTY ELT620AWT
構成わからないから、答えようがないと思うんですが。
書込番号:6329464
0点
現実問題どうしたいのですか?
ホントに22台積むつもり?
9台だってそうそう頻繁にアクセスしないでしょうに。
なんに使ってるのですか?
さて質問の答えですが、12Vが問題なのですね?
一部のSATA HDD以外は起動するときのスピンアップ電流が半端では無い言うことです。
全て起動してしまえば、それほどパワーがいるわけではありません。
サーバー用途でなければ、この件に関しては非力とは言いがたいのではないかな。
書込番号:6329687
0点
趣味で動画編集をしています。容量はあればあるだけ越した事は無いのが実情です。
スペック自体はOSがXP CPUがアスロンの2500+ メモリー1.5Gとなっています。
みなさんはそんなにHDDは積まないのでしょうか?
書込番号:6329721
1点
そんなに積まない、というより、そんなにケースに入らない、といった感じですね。
エアフローが悪くならないように、1個分空けてHDD積むので、9台とか積むことはないです(あくまでおいらの場合の話)。
いっぱい容量が必要なら、多分おいらならリムーバブルケース使うだろうね。
書込番号:6329748
1点
私はSATA2台内臓し、OSとデータとバックアップに使ってます。
残りの22台のHDDはガチャコンのインナーケースに入れ、アウターケースは全PCに1個づつマウントし、6こはIDE-USB変換ケーブルを装着して適宜使用してます。
余計なデンキ食わないし、発熱が少なくなってケースのエアフロー気にせず、ファン減らせるし、要るHDDしか動かさないので静かだし。
書込番号:6329779
0点
僕も動画保存用にHDD9台積んでます。
それが2台あります。
電源は350Wと400W。
起動時の最大電力をワットチェッカーで測ると270Wでした。
620Wあれば倍のHDD積めそうですが、12V出力次第でしょうね。
HDDは1台起動時20W程度だと思います。
アイドル時は1台10W程度。
僕が使ってるマクスターの場合ですが。
HDDによりますけど。
余裕見てHDD1台30W考えておけば普通は大丈夫じゃないですかね?
この電源の12V出力は432Wなので1台30Wとすれば14台はいけそうです。
マザーも12V使うけど、400Wでも9台使えてるんだから、14台はいける・・・多分。
マクスターのHDDなら18台はいけるかもね?
書込番号:6329782
0点
自分も4台のパソコンで常時数個のHDDをつないで使用しています。うち2台はこの電源を使用しています。
9台つないだとしても問題ないとは思います。ただ、経験上、組立当時は問題なくても、そこそこ経って電源がへたってくると立ち上がりにくくなる可能性が高いですね(それがいつ来るかはわかりませんが)。
サーバー目的でないのならリームーバブルケースを使用して必要なHDDだけを使用する、ケース内に固定するなら5インチベイにはフロントファン付のHDDマウンターを使用する等、何か対策はした方が良いかもしれませんね。
いずれにせよ9台も積むなら温度計を入れてケース内の温度・エアフローには十分気を遣った方が良いと思います。
余談ですが、自分の場合は、十分管理していたつもりですが、この電源2つのうち1つは10ヶ月で逝ってしまいました。メーカー保証で新品と交換でしたが6週間も待たされました。当然、待ってられないので新たにINFINITYを購入しました。ENERMAXならLIBERTYよりこちらの方が良い印象です。自分なら少し高くなりますがINFINITYの方を買います。
書込番号:6330345
0点
自分この間までシグマAPOの雷電つかってたけど、これなら5インチベイにHDDをマウンタで取り付ければ最大で12台HDDはいるよ?
ドライブ、電源スイッチレスだけどね(笑)
書込番号:6332220
0点
無理をすれば確かに12台は積めるのだろけど・・シーゲイトのHDDを愛用してるのですがココの会社電圧が下がるとデーターが飛んでしまう可能性があるのです(2回やってしまいました)9台繋いでDVDドライブ1台繋いだら私は限界に思います。DVDドライブが起動するとマウスのポインターの動きが怪しくなるし、強制再起動になってしまいます。
書込番号:6337857
0点
電源ユニット > ENERMAX > LIBERTY ELT500AWT
ケースを開けずに質問してすみません。腰を痛めそうで。
ASROCK P4i65G
CPU: プレスコットセレロン2.5GHzにつなぐと
CPUの温度が50度になってCPUファンを変えても同じです。
吸気ファンの3本線をELT500AWTにつなぐとこありますか?
ファンは回りますか?
腰を痛めておりまして。よろしくお願いします。
0点
3ピンのファン接続専用コネクタはありません。
ファンが3ピン仕様であれば、以下のような変換ケーブルを使用して、一般にHDD,光学ドライブ等に用いるペリフェラル4ピンコネクタに接続してください。
http://www.ainex.jp/products/ca-03p.htm
http://www.ainex.jp/products/wa-864a.htm
書込番号:6303044
0点
電源ユニット > ENERMAX > EG465P-VE FMAUV2.2
初めて書き込むkimityと申します。
ケースに付いていた電源からこの製品に交換しました。
製品自体はとても静かで満足のゆく物です。が、交換してから起動時に止まってしまうようになりました。
CPUやHDDの認識画面の下に
「Warning!CPU has been changed.please re-enter CPU settings in the cmos setup and remember to save before quit!」
と表示されます。
F1を押すと正常にWindowsを起動できるのですが、
起動するたびに止まってしまうのも気持ち悪いしf^_^;
なにか良い解決策はないでしょうか?
ちなみに交換したのは電源だけです。
0点
それ本当はCPU交換した時に出るもんなんだけど。
「Warning!CPU has been changed.please re-e
nter CPU settings in the cmos setup and
remember to save before quit!」
「警告!CPUが換装されました。お早めにCMOSの設定によりCPUのセッティングをしてください。」
(英訳間違えてる?)
>F1を押すと正常にWindowsを起動できるのですが
別にちゃんと起動したなら、次の起動時に同じ表示は出ないだろうし問題無いと思うけど。
AD-Y100さんの言う通りCMOSクリアした方が間違いないね。
「CMOSクリア」で検索するか、MBの説明書見れば書いてあるから
特に心配は要らない。
書込番号:6277546
0点
早いレスありがとうございます。
CMOSクリアをしてみましたが、また同じ表示が出て止まってしまいます。
表示されているCPU情報は正常なだけに不可解です(@_@)
書込番号:6277549
0点
CMOSクリアの手順
1 電源ユニットの電源を抜く
2 電源ユニットからマザーボードへの電源を供給している ケーブルを全て抜く
3 マザーボード上の丸いボタン電池を抜く
4 CLR 3ピンの場合→ショートする場所を変えてあげることでショート状態になります。
5 5〜6秒ショートさせる
6 ショートした状態を元にもどす
書込番号:6277555
0点
>CMOSクリアをしてみましたが、また同じ表示が出て止まってしまいます。
マジで!?
その場合AD-Y100さんの言うBIOSデフォ化が最後の砦になりますが、後は古典的な全バラしてみるとかそれくらいしかないですね。
書込番号:6277600
0点
PCの構成CPU・マザーボードなどの型番は
CPUの倍率設定が変わっていることはないだろうね。
書込番号:6277620
0点
マザーボードがわからないですが、補助電源とか挿してますよね・・・(田の字)
想像でレスして申し訳ありませんが。
もうひとつ気になる所ですが、西暦、日時はBIOSにてちと、確認してみて下さい。
書込番号:6277659
0点
おはようございます。BIOSのデフォルトをしてみたところ、治りました!!
CMOSクリア以外にもこんな方法があったとは
指摘して下さった皆さんどうもありがとうございます。これで心置きなく眠れます(-_-)zzZ
sho-shoさんの言われた西暦年月日は2007.1.05になってました。CMOSクリアで戻ったのかな?
構成をば
CPU:core2duo 6300 (1.87=266*7)
M/B:BIOSTAR P4M900Micro775
MEMORY:TRANSCEND DDR2 667 1G*2
その他:160GB SATA*1 DVD-R/RW*1
VGA&Sound:OnBoard
OS:XP sp2
こんな感じです。
近日中にGeforce8800GTSを付ける予定です♪
電源容量足りるといいけど・・・f^_^;
書込番号:6277778
0点
kimityさん おはようさん。 遅まきながら、、
CMOS Clear
http://www.unitycorp.co.jp/support/faq/detail/cmos_clear.html
電源交換で”CPUどうのこうの”、、、は 何故なんだろう?
書込番号:6277846
0点
>BIOSのデフォルトをしてみたところ、治りました!!
>CMOSクリア以外にもこんな方法があったとは
CMOSクリアの後には、デフォルト値のロードが必須です。
全ての情報がクリアされていますので、適切な値をロードして保存する必要があります。
CMOSクリア実行後、最初の立ち上げ時に自動でデフォルト値をロードしてくれるマザーもあります。
しかし、自分で行った方が確実です。
自分なりの設定変更(使わないオンボードデバイスの停止等)や、時刻の再設定の必要もありますので、忘れずに実行するように心がけた方が良いです。
書込番号:6278569
0点
なるほど〜、CMOSクリアとBIOSデフォルトはセットでやるべきなんですね。
勉強になります、ありがとうございました!
ちなみにGeforce8800GTSつけてみましたが、電源不足にもならずにしっかり動いてます。よかった〜(^^)b
書込番号:6280307
0点
電源ユニット > ENERMAX > LIBERTY ELT400AWT
予定している構成は以下の通りです
CPU:C2D E6600
M/B:Asus P5B Deluxe
GPU:GALAXY 7900GS-Z/256
メモリ:PC2-6400 1Gx4
HDD:SATA 300GBx1 ATA 120GBx1
FDD:1個
DVD:PIONEER DVR-A12J-W
この構成だと電源がELT400AWTではパワー不足なのでしょうか?
容量の過不足はどのように計算すればいいのかわからないので、どなたか教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いします。
0点
LIBERTYの仕様表示は、定格だから、その構成なら400Wでも大丈夫だと思う。
計算は、以下で出来ます。
http://www.extreme.outervision.com/psucalculatorlite.jsp
ただ、今後OCとか、機器増設とか考えているのなら、500Wにしておいた方が良いと思います。
書込番号:6261978
0点
movemenさん、お答えありがとうございます。
便利なサイトも教えていただき、とても参考になりました。
しばらくOCなどする予定も無く、予算もギリギリなのでこのままELT400AWTでいこうかと思います。
書込番号:6262837
0点
電源ユニット > ENERMAX > LIBERTY ELT500AWT
S12 ENERGY+ SS-550HT か LIBERTY ELT500AWT にしようか迷っています。
構成
ケース :V-TECH製 ATXミドルタワー VT-580MW/450W24P
(付属電源)450W ATX、ATX12V V1.3
マザーボード:ASUS製 microATX P5VDC-MX R2.0
CPU :Intel PentiumD820
ビデオカード :SAPPHIRE RADEON X1600 PRO (AGP 256MB)
メモリー :Transcend DIMM DDR2 SDRAM PC2 5300 1GB ×2= 2G
ドライブ :LG GSA-H10N
HDD :SATA2 160GB 7200rpm(Maxtor)
カードリーダー :SCR-A35W
以上です、計算してみると420Wくらいなので、多少オーバースペックかと思いますが、何となくクチコミを見ていてこの二つの電源がいいかな〜なんて考えています。
どちらが良さそうか回答いただけるとありがたいです。
また、こっちの方がいいんじゃないの!?っていう電源がありましたらご教授ください。
よろしくお願いします。
0点
追記
CPUは2.8G→3.1GにOCしています。
ケース背面に8cmファンをつけています。
よろしくお願いします。
書込番号:6081231
0点
俺が計算したら300W足らずだったけど、、、(^^;
別に今のままでもいいんじゃない?
現状何に不満があって買い換えたいのか書いたがいいね。
書込番号:6081290
2点
上の構成では消費電力はもっと少ないでしょう。
CPU:144W(130W x 3.1/2.8)
マザー:38W
ビデオ:41W(ピーク3D時)
メモリ:10W(5W x 2)
ドライブ:25W
HDD:13W
カードリーダー:3W
ファン:2W
合計:276W
付属電源で十分です。静穏を求めているならば別ですが。
書込番号:6081360
2点
俺の計算だとCPUは144Wって出たがな、、、、130WってOC数値入ってないんじゃない?
書込番号:6081401
1点
上の合計はCPUが144Wとして計算している。括弧内はどうしてそうなるか書いたものです:TDP x OCの割合。
書込番号:6081425
0点
電源ユニットを替えようと考えたのは、別の板でこのケース付属の電源は信頼できない旨のコメントがあった為です。
。。。にしても、スミマセン。
CPUのW数をダブルで計算していました;;
もっと勉強(確認と検索等)してから考えます。
ご意見くださった方、ありがとうございました。
書込番号:6081434
0点
もし、換えるならS12 ENERGY+ SS-550HTの方をお勧めします。
書込番号:6081903
0点
その2つの中からなら、SS-550HTかな、やっぱ。
ELT500AWTは、コネクターの配置が気に入らないから。
それ以外は問題ないと思いますが、SS-550HTはELT500AWTに負けるような電源じゃないし。
ろーあいあす
書込番号:6084417
0点
皆さんご回答くださいまして有難うございます。
ご意見、参考にさせていただきます。
書込番号:6085778
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
電源ユニット
(最近3年以内の発売・登録)





