ENERMAXすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ENERMAX のクチコミ掲示板

(2859件)
RSS

このページのスレッド一覧(全285スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ENERMAX」のクチコミ掲示板に
ENERMAXを新規書き込みENERMAXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

8PのCPUコネクターで質問です。

2013/10/18 21:32(1年以上前)


電源ユニット > ENERMAX > Platimax EPM1200EWT

スレ主 FIELDSさん
クチコミ投稿数:124件

初歩的な質問ですいません!

EMC0222 : 24P&8P MB/CPUのケーブルと
EMC018-G : 8P&4P CPU/RAMケーブルが有りますが

CPU:8Pへ接続は、どちらのケーブルが良いのでしょうか?
24Pと一緒のケーブルより、分けて接続した方が良い!?とかって有りますか?」
どちらも一緒ですかね!?

ps
値段が余り変わらなかったので、EPM1350EWT購入しましたが
Circular type Light搭載120mmファンの同梱は有りませんでした。
EPM1200EWTのみのサービスだったんですね…(^_^;)

書込番号:16723214

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2013/10/18 21:52(1年以上前)

分ける意味があるのなら分けても良いけど?

何で?6系統購入されたのでしょうか?

あれ? 画像見ると、どちらにしても別系統なのかな?

書込番号:16723353

ナイスクチコミ!0


φなるさん
クチコミ投稿数:3811件Goodアンサー獲得:363件

2013/10/18 21:55(1年以上前)

規格で形状が決まっているので、挿すべき向き・挿さるべき所にしか挿さりません。


PCは、12Vがあったり5Vが有ったりするので、間違いを防止する仕様になっています。
電源側のケーブルのにも「CPU」とか「PCIE」とか明記されていて、どこに挿すかが解り易くなっています。
例え明記されていなくとも、箱か取り説を読めば理解可能です。
PCIEが複数有ったりしますが、PCIE1、PCIE2等と番号が振ってあるものは、番号が若い順に使用してください。

あとは解らなかったらまた訊けば良いと思います。

書込番号:16723381

ナイスクチコミ!0


φなるさん
クチコミ投稿数:3811件Goodアンサー獲得:363件

2013/10/18 22:04(1年以上前)

...というか、この電源、かなりのハイエンドユーザー向けです。
PC構成に対してオーバースペックでないかが気になります。

書込番号:16723439

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3487件Goodアンサー獲得:462件 Platimax EPM1200EWTのオーナーPlatimax EPM1200EWTの満足度5

2013/10/18 22:19(1年以上前)

スペック表を見ると、+12V1と+12V2がMB/CPU専用となっており、
その容量たるや併せて40Aにも達しています。

この容量で、MBから直接電気を利用する12V電源の機器に何があるかは
把握していませんが(最も大きいのは勿論CPUでしょうが)、よっぽどごちゃごちゃ
繋げない限りは非常に余裕ある電力と思えます。
これを繋ぐのが、まあ一般的でしょう。

万一、これで足りなくなるような機器を直接MBに繋ぐときに
初めて、+12V3〜6からCPU/RAMケーブルを繋ぎ、電力を確保すれば良いのではないでしょうか。
いたずらに繋ぐケーブルを増やせば、ケース内の通気性が悪くなるだけかと思います。

書込番号:16723523

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2509件Goodアンサー獲得:1144件

2013/10/18 23:02(1年以上前)

http://www.enermaxjapan.com/support_manual_dl/Platimax_1200W-1350W_manual.pdf#page=34

マニュアルを見ると、

>EMC018-G: 8P & 4P +12V CPU/RAM
>4CPU や16 枚のRAM を搭載可能な特殊サーバー/ワークステーションをサポート

>EMC022 :24P MB & 8P CPU

とあるから、EMC022で良いんだろうけど、12Vが6系統に分かれてるので、
EMC018-Gを使用して上手く振り分けが出来るなら、その方が良いでしょう。

↓ メーカーサイトの注意書き。

>※電源の最高性能を発揮する為に+12V 6系統をすべてご使用ください。
>※+12V 6系統の振り分けについては、下記画像をクリックしてご参照ください。
http://www.enermaxjapan.com/Platimax-1350W_top/+12V6-System.jpg

書込番号:16723730

Goodアンサーナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:28135件Goodアンサー獲得:2468件

2013/10/19 04:19(1年以上前)

本当にこれが必要な機器の構成でしょうか???
爺 うらやましい!

書込番号:16724483

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2013/10/19 09:09(1年以上前)

もしかしたら、マザー側に8ピンが2個あるのでしょうか?

使い方次第ですけど、多分? 8PINの1と2があれば、1の方の4ピンに挿すだけでも動作するはずです。

多分?シールか保護カバーがされているはずです。

8ピンとか4ピンx4ピンを挿しても動作します。

マザー側8ピンの2には、4ピンか、8ピンを挿しておいても動作に支障はありません。

書込番号:16724963

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40508件Goodアンサー獲得:5700件

2013/10/19 11:13(1年以上前)

普通は、「EMC0222 : 24P&8P MB/CPUケーブル」用だけで足りるはずです。
「EMC018-G : 8P&4P CPU/RAMケーブル」をどういう時に使うかは、マニュアルに書いてあるんじゃ無いかと思いますが。マルチCPU用?(マルチコアとは別)。メモリ用に別途電源が必要なマザーってのも、コンシューマーでは見たことはありませんし。

書込番号:16725465

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33868件Goodアンサー獲得:5787件

2013/10/19 14:13(1年以上前)

そもそもこの電源でないのに、ここに書き込んだ理由は?
書き込みが多いとかなら、回答してくれる人は「電源ユニット」とか「パソコン」とかで掲示板を見ている人が殆どなので、クチコミの件数は気にする必要はありません。

マザーボードによっては複数のCPU電源コネクターを持つものもあるので、必要だったら追加のケーブルを使ってください。
はっきり言って、この程度のことが判らない人が1000Wオーバーの電力を使うPCを作って欲しくありません。
怖いです。

書込番号:16726178

ナイスクチコミ!2


スレ主 FIELDSさん
クチコミ投稿数:124件

2013/10/19 17:45(1年以上前)

皆様レス有難う御座います!

MBは8P(CPU)一ヵ所です!
これまで使って来た電源は(750W以内2台所有)、8Pのケーブルは1本のみでしたが
この電源を購入したら、2本8P用のケーブルが有りましたのでお聞き致しました。

もちろんどちらを使っても問題は無い事は分かってますが
どちらかと言うとこっちの方が…みたいなご意見が聞きたかったのです!!
分かりづらくてすいません m(__)m

Funiculi Funiculaさんのレスが的確なお答えでした!
有難う御座います。

今現在
カスタムPCを製作中です!
初の本格水冷で、VGAがTITAN(1枚)だったので750Wだとギリギリでした!
(さすがに600W電源だと立ち上がりません)
SLIも考えているので1350Wに致しました。

MBとCPUは悩んでる最中です
MAXIMUS VI FORMULA LGA1150か
Rampage IV Extreme LGA2011か…

手元にASRock Fatal1tyZ77Professionalが有るので載せ替えて使うか考え中です。

ps
uPD70116さん
>>はっきり言って、この程度のことが判らない人が1000Wオーバーの電力を使うPCを作って欲しくありません。
すいませんでした! 私にはハイエンド過ぎですね。。。

書込番号:16727012

ナイスクチコミ!0


φなるさん
クチコミ投稿数:3811件Goodアンサー獲得:363件

2013/10/19 18:38(1年以上前)

赤枠で囲った部分。

解決済みですが、参考までってことで。

 こんなオソロシイM/Bだと、CPU用8Pinを2ケーブル使います。
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/103/103775/
 グラボもハイエンドのものが3枚とか挿しても楽勝。つまり、そーいったレベルの電源てことです。

書込番号:16727194

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2013/10/19 23:32(1年以上前)

やっぱり、EVGAですか・・・。

使い道が分からないんだけど、1CPUのZ87用でも8ピンソケット2個あるんですよね。

このメーカーでの8PIN2か所は多いんですよね???

書込番号:16728669

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3487件Goodアンサー獲得:462件 Platimax EPM1200EWTのオーナーPlatimax EPM1200EWTの満足度5

2013/10/20 00:11(1年以上前)

いや・・・MBがどうとかよりも・・・
TITANでSLI?それはこの電源も必要でしょうよ・・・

CPUに回すよりも、寧ろTITAN一本に付き、12V電源1系統づつを
専属で繋ぎ、残り2系統でHDDやら何やらを繋いだ方が良いのでは
ないでしょうか?

と申しますか・・・お金持ちですね。

書込番号:16728866

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2013/10/20 12:04(1年以上前)

TITAN 3WAYだと・・・この電源でも怖そうな値は出ている。 すごっ!!!

書込番号:16730758

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

電源の向き

2013/10/16 16:38(1年以上前)


電源ユニット > ENERMAX > Platimax EPM1200EWT

スレ主 FIELDSさん
クチコミ投稿数:124件

購入前での質問です。
ファンを下向きで取付予定ですが、
「Platimax」のロゴはひっくり返しになりますか?

探しても、右側面の画像しか見つからないです!
左側面のロゴは逆さになってるって事はないですか?

書込番号:16714043

ナイスクチコミ!1


返信する
JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:1465件

2013/10/16 16:45(1年以上前)

大丈夫みたいですよ、この写真で確認してみて
http://www.enermaxjapan.com/Platimax-1200W_feature/EPM1200EWT_feature.html
一番下に各方向からの写真があります。

書込番号:16714075

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 FIELDSさん
クチコミ投稿数:124件

2013/10/16 16:49(1年以上前)

JZS145さん
速いレス感謝致します!! m(__)m

これで購入に踏み切れます。

書込番号:16714096

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 Platimax EPM1200EWTのオーナーPlatimax EPM1200EWTの満足度5 レビュー用画像庫 

2013/10/16 17:13(1年以上前)

気になりますよね!!
私もPlatimax EPM1000EWT購入時気になりましたw

書込番号:16714166

ナイスクチコミ!1


スレ主 FIELDSさん
クチコミ投稿数:124件

2013/10/16 21:15(1年以上前)

がんこなオークさんコメント有難う御座います。

この電源、ファン光るみたいですね!?
ついついファンを上に向けたくなりますが、下向きと決めています!!

ファン光らなくて良いから「Platimax」のロゴが光れば良いのに・・・

書込番号:16715226

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 Platimax EPM1200EWTのオーナーPlatimax EPM1200EWTの満足度5 レビュー用画像庫 

2013/10/16 21:37(1年以上前)

(一。一;;)エッ?
光りませんよ!! 同梱のファンがLEDファンですけどね。

書込番号:16715340

ナイスクチコミ!2


スレ主 FIELDSさん
クチコミ投稿数:124件

2013/10/16 21:53(1年以上前)

えっ
電源のファンじゃなくて
同梱のファンですか・・・
なんで同梱なんですかね?(^_^;)

書込番号:16715436

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

電源本体のONとOFFについて

2013/09/18 21:17(1年以上前)


電源ユニット > ENERMAX > REVOLUTION87+ ERV850EWT-G

クチコミ投稿数:135件

以前、こちらの電源を購入し、初めてパソコンを自作したのですがそこで疑問があります。
普通にパソコンを使用し、シャットダウンしていますがシャットダウン後にもマザーボードの常時灯(?)が点いています。
こちらは電源本体のスイッチをOFFにすると消えるのですが普通に仕様する時は電源本体のスイッチはどうするものなのでしょうか?
シャットダウンだけで良いのか、それとも電源から落とすのか悩んでいます。
初歩的な質問かもしれませんが詳しい方がおられましたら教えて下さい。
宜しくお願い致します!

書込番号:16603660

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2013/09/18 21:22(1年以上前)

電源ユニット本体はONのままでいいです。
節電家さんはOFFになさっているようですけどね。
(私のはメンテナンス時以外はONのまんまです)

書込番号:16603685

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:904件Goodアンサー獲得:118件

2013/09/18 21:24(1年以上前)

たいていはそのままにしとくと思う。
ちょっとの待機電流も惜しむのであれば、コンセントを抜くとか、スイッチ付きのタップを使うとかしていると思う(ちりも積もれば、なので結構な省エネにはなると思うけど、使い勝手は若干悪くなる)。

普通に電源をオフしただけだと待機状態なので、その状態でメモリー引っこ抜いたりしちゃあ危ないので、それがわかるようにLEDが点灯している(んだと思う)ので、パーツをつけたり外したりするときにはそれが消灯している状態でやってね、というお話。

書込番号:16603706

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:135件

2013/09/18 21:29(1年以上前)

●ピンクモンキーさん
●全て遠き理想郷さん


早速の回答、有難う御座います!
現在は節電のためにOFFにしていたのでそのままでも大丈夫そうですね^^
でもシャットダウンだけでも問題なさそうですし、待機状態時の電気代もたかがしれていると思うので今日からはONのままにしようと思います。

ご丁寧に有難う御座いました^^

書込番号:16603728

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2013/09/18 21:30(1年以上前)

その待機電流ですけど、当方の環境で3W程度です。
(ワットチェッカーで計測・ENARMAX ERV750AWT-GでマザボはX79)

書込番号:16603733

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:135件

2013/09/18 21:33(1年以上前)

●ピンクモンキーさん


いつもご丁寧に有難う御座います^^
3W程度であればあまり気にすることはなさそうですね。
今はこの電気代よりも写真などの重いページを開くと遅い時があるので何故なのかそっちの方が気になってきました^^;
パソコンは奥が深くて難しいですね‥

書込番号:16603759

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2013/09/19 08:52(1年以上前)

実はオンオフは電源にとってストレスにもなります!

書込番号:16605473

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

あれ?中身・・・同じじゃ・・・

2013/09/06 23:22(1年以上前)


電源ユニット > ENERMAX > MAXREVO EMR1500EWT

スレ主 p(>ー<)qさん
クチコミ投稿数:168件

1500W以上のを眺めてたとき・・・ふと気が付きましたとさ。

http://www.links.co.jp/item/emr1500ewt/
http://www.links.co.jp/item/g1600-ma/

メーカーじゃなくてLinksのサイトからで申し訳ないんだけども・・・EMR1500EWTとG1600-MAて中身同じじゃ・・・??

若干違うところあるけどさ・・・。

使ってる方、中開けて観てみそ。

それに比べて・・・NEX1500は
http://content.hwigroup.net/images/products/xl/166748-8.jpg

・・・基盤おおいっ!放熱板少ない・・・。

そして安定のSST-ST1500さんは・・・
トランス2つ!12Vが8系統・・・同じクラスで8系統はないのでは?
全体を覆うヒートシンク!これも高評価。

SUPER FLOWERの1600Wは日本じゃあ扱ってないし・・・クーラーマスターのSilent Pro M2 1500Wも終息してるし・・・。

う〜ん。やっぱりSST-ST1500が一番安定してる気がする・・・。ちょい古いけど。

SPCR2-1600Pは論外。

書込番号:16553204

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:31488件Goodアンサー獲得:3151件

2013/09/07 00:15(1年以上前)

LepaのやつはENERMAXのOEMのようですね。

ただ、製造元が同じで設計が同じだからといって電源ユニットとしての質が同じなわけじゃないですけど。

書込番号:16553382

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2013/09/07 02:43(1年以上前)

ENERMAXはEMIフィルタ使ってるけど、LEPAはフェライトコアだね。
ファン、ENERMAX UCTB14使って静かだね。LEPAはADN512UB-A90でフル回転なるとちょっとウルサイ、風量はあるけど。
その他、ほんの少し違いはあるようだね。

LEPA、上位機種はENERMAXのOEM、下位は非ENERMAXらしい。

書込番号:16553637

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

長期間、放置した電源

2013/06/28 21:10(1年以上前)


電源ユニット > ENERMAX > Platimax EPM1000EWT

クチコミ投稿数:1392件

この型番では、ないのですが、投稿数が多いので、すいませんが教えていただきたいのです。
enermaxの90対応のATX電源を2008.8に買いましたが 同じころ買ったantecが気に入り こちらの電源は使わずに買ったままの状態で5年たちました。
明日 開封して 使おうと思うのですが 長期間放置した電源は だめでしょうか、オンにしたとたんに火を噴くとかありますでしょうか、保管場所は 家の中です、夏は30度近く 冬は5度くらいです よろしくお願いいたします。

書込番号:16305659

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 Platimax EPM1000EWTのオーナーPlatimax EPM1000EWTの満足度5 レビュー用画像庫 

2013/06/28 21:14(1年以上前)

気になるようならエアダスターくらいはした方がいいかも
まあ使わなくても劣化はしますが、たぶん使えるでしょうね。

書込番号:16305689

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2013/06/28 21:14(1年以上前)

未使用で長期間保管といっても5年程度であれば、問題は無いかと。
有るとすれば、初期不良であったかどうかくらい。

保管場所の温度、その程度なら大丈夫です。人が生きてられるレベルなら問題ない。

書込番号:16305690

Goodアンサーナイスクチコミ!1


つくおさん
クチコミ投稿数:1545件Goodアンサー獲得:377件

2013/06/28 21:36(1年以上前)

問題ないと思います。
開封してないのならなおさら。
さすがに5年はないですけど3年ぶりに下ろした電源を
使用したことはありますけど問題なく動作しましたよ。

書込番号:16305785

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2013/06/28 21:39(1年以上前)

デジマンさん こんばんは。 未使用5年物ですね。
単体テストして各出力電圧をテスターで測定されてはいかが?
電源単体テスト(24ピン)
http://park5.wakwak.com/~chikaramochi/test/test1.html

 負荷を掛けるなら、テスト用パソコンか、HDDの電源など繋いで見て下さい。

こんな例もあります。
最安は1600円
http://bbs.kakaku.com/bbs/05909810430/SortID=3562453/#tab

書込番号:16305802

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1392件

2013/06/28 23:09(1年以上前)

どうも、皆様 このモデルでないですが レスありがとうございます。
そんなもん、だめにきまってるという、ことであれば 捨てて新しいの買うつもりでしたが 明日 動かしてみます。
ありがとうございます。

書込番号:16306235

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31488件Goodアンサー獲得:3151件

2013/06/29 18:26(1年以上前)

とりあえず電源入れてみればいいじゃないですか。

煙吹いたって発火したってたいしたことはないし、さすがにこのクラスの電源でACがショートすることはないでしょう。

書込番号:16308928

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1350件Goodアンサー獲得:55件

2013/06/29 20:47(1年以上前)

オーディオAmplifierでも機器が何台かあって、
長期間使用しないとコンデンサーの電解液が変質して駄目になる場合がある。
半年に1回は、例え1分でもよいから電源を入れるのが理想的だそうです。
キャパシターの電解液劣化を防ぐために。
上杉研究所の説明書には、そう書いてあります。
別に心配はないと思うけど、興味があるから結果を書いて下さい。
5年間放置して使う人は誰も居ないから。

書込番号:16309375

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2013/06/30 08:32(1年以上前)

メーカーに点検の依頼、必要に応じてパーツの交換などできるか?相談されてはどうでしょうか。

書込番号:16311076

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1392件

2013/06/30 14:56(1年以上前)

返事、遅くなりました、昨日 動かしましたが まったく正常に動きました、ただし なか開けてないので コンデンサーの膨らみ等は不明です。
型式はEPR425AWT ブロンズです 当時は私としては、少し張り込んだつもりです。
消費電力を見ても inwinの窒息ケースに付いていたSFX 300W 80plusより、少しいいです。
ケースと電源変えただけでその他は同じもので計測です。
それで、皆様に質問というかぜひ お聞きしたいのですが この型式を antec 550W プラチナに変えると アイドリングはさらに下がるとみていいでしょうか。

書込番号:16312276

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33868件Goodアンサー獲得:5787件

2013/06/30 17:57(1年以上前)

当然消費電力は下がります。
アイドル時なら80Plus Bronzeは最低82%、80Plus Platinumは最低90%ですから、それだけでも10%近くは消費電力が減る計算になります。

それから注目度の高い場所にわざわざ投稿する必要はありません。
回答をくれる人は殆ど上位の「パソコン」や「電源」のカテゴリーで見ているので、古い機種であっても見てくれます。

書込番号:16312850

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1350件Goodアンサー獲得:55件

2013/06/30 19:28(1年以上前)

http://kakaku.com/item/05903011031/?lid=ksearch_kakakuitem_image
カカクコムでは古い機種でも登録が残っているから、
ご自身の使用機種に投稿するのがルールであります。
ENERMAX   Platimax EPM1000EWT 
とは全く違うから、読んでる人が勘違いします。
100時間連続稼働させれば安定すると思いますが。

書込番号:16313182

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 Platimax EPM1000EWTのオーナーPlatimax EPM1000EWTの満足度5 レビュー用画像庫 

2013/06/30 19:50(1年以上前)

とりあえず不具合も出ず良かったですね。

書込番号:16313249

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

容量計算

2013/06/23 22:33(1年以上前)


電源ユニット > ENERMAX > Platimax EPM1200EWT

クチコミ投稿数:26件

グラボをCFXにするにあたり、CorsairのCMPSU-850AXから
乗り換えを検討しています。

以下構成なんですが1200Wで十分だと思っているんですが
計算ツールとかいまいちわからなくて・・・

厳しいご意見もあるかもしれませんが、
ご教示頂けると助かります。

以下構成です。

 M/B   :[ASUS] P8Z68-V PRO/GEN
 CPU   :[Intel] Core i7 2700K
 メモリー :[CORSAIR] CMT8GX3M2A1866C9 DDR3 4GB ×4
 VGA   :[SAPPHIRE] HD7970 3G GDDR5 ×2
 サウンド :[ASUS] ROG Xonar Phoebus
 SSD   :[Intel] SSDSC2CW120A3K5 128GB ×2
 HDD   :[SEAGATE] ST2000DM001 2TB ×2
 PCケース :[NZXT] PHANTOM410-W
 OS   :[Microsoft] Windows 7 Professional x64
 光ドライブ:[DELL] DVDマルチ
 ファンコン :[NZXT] Sentry LX
 ケースファン :[ENERMAX] APOLLISH VEGAS UCAPV14A-BL ×2
      [ENERMAX] APOLLISH VEGAS UCAPV12A-BL ×2
      [SCYTHE] KAZE-JYU Slim SY1012SL12M ×2
      [BLACKNOISE technology] NB-ELOOP B12-3 ×3
 マウス :[Mad Catz] M.O.U.S.9
 キーボード :[LUXEED] LUXEED U5
 ゲームパット:[ELECOM] JC-U3412SBK
 ポンプ :[Koolance] PMP-450S
 電源分岐:[Bitspower] X-Station Power-Extension II
      [Bitspower] X-Station LED Power Hub
 CCFL :UV30cm ×1、UV10cm ×3
 LED :5mm ×10、3mm ×10

ケースファンは後1〜2個追加するかもしれません。
よろしくお願いいたします。

書込番号:16288591

ナイスクチコミ!0


返信する
つくおさん
クチコミ投稿数:1545件Goodアンサー獲得:377件

2013/06/23 22:42(1年以上前)

現在使用している電源で動くと思います。
取りあえず試してみてから買い替えてはいかがでしょうか。
http://www.4gamer.net/games/135/G013536/20120126082/

もし無理であれば買い替え先はこいつでよいと思います。

書込番号:16288636

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:846件Goodアンサー獲得:139件

2013/06/24 00:17(1年以上前)

3770k+ASUS MATRIX-HD7970-P-3GD5X2でAURUM PRO SERIES AU-850PROでも動いてましたので大丈夫だと思いますが、
私は色々オーバークロックしてたので一応少し余裕を持たせて1000Wの電源に切り替えました。

余裕を少しでも持たせたいなら、この電源を買えば間違えは無いでしょうね。

後、別に厳しい意見は出ないと思いますよ(笑)

グラボも水冷環境ならプライマリ側の発熱も気にする事も無いでしょうし、ROG Xonar Phoebusの発熱もケースファンが
それだけ付いてるなら特に他で気にする事は無いでしょうね。

書込番号:16289078

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2013/06/24 01:26(1年以上前)

お二人ともありがとうございます。
AX850でもいけそうなんですね・・・

素朴な疑問というか、無知で申し訳ないのですが、
容量が足りない場合、単純に起動しない、もしくはPCが落ちるだけで、
パーツへ故障などの影響はないものなのでしょうか?

書込番号:16289241

ナイスクチコミ!1


つくおさん
クチコミ投稿数:1545件Goodアンサー獲得:377件

2013/06/24 01:49(1年以上前)

ブルスクや再起動がかかるだけですね。

シャットダウンとは違うんでパーツに影響がないとは言いませんが
最悪の事態になることはそうないでしょうね。

書込番号:16289285

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2013/06/24 16:59(1年以上前)

皮算用計算機 電源用ワット数計算機 とか言う試算用サイトで確認されては?

わからない物は、高めにするだけです。

後は、余裕度合いをどこに置くかだけでは?

書込番号:16290843

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2013/06/24 20:13(1年以上前)

カメカメポッポさん

わからないものの数と程度が酷くて^^;

でも無知ぶりを更に露呈させちゃいますが、
算出してみました。

930Wにもなったのですが、
そんなにずれた数値でもないですかね?


 M/B   :[ASUS] P8Z68-V PRO/GEN = 25W?
 CPU   :[Intel] Core i7 2700K = 95W
 メモリー :[CORSAIR] CMT8GX3M2A1866C9 DDR3 4GB ×4
 VGA   :[SAPPHIRE] HD7970 3G GDDR5 ×2 = 500W
 サウンド :[ASUS] ROG Xonar Phoebus = 40W?
 SSD   :[Intel] SSDSC2CW120A3K5 128GB ×2 = 5W?
 HDD   :[SEAGATE] ST2000DM001 2TB ×2 = 70W?
 PCケース :[NZXT] PHANTOM410-W = 5W?
 OS   :[Microsoft] Windows 7 Professional x64
 光ドライブ:[DELL] DVDマルチ = 40W?
 ファンコン :[NZXT] Sentry LX = 10W?
 ケースファン :[ENERMAX] APOLLISH VEGAS UCAPV14A-BL ×2 = 10W?
  [ENERMAX] APOLLISH VEGAS UCAPV12A-BL ×2 = 10W?
  [SCYTHE] KAZE-JYU Slim SY1012SL12M ×2 = 10W?
  [BLACKNOISE technology] NB-ELOOP B12-3 ×3 = 15W?
 マウス :[Mad Catz] M.O.U.S.9 = 1W?
 キーボード :[LUXEED] LUXEED U5 = 4W?
 ゲームパット:[ELECOM] JC-U3412SBK = 1W?
 ポンプ :[Koolance] PMP-450S = 55W
 電源分岐:[Bitspower] X-Station Power-Extension II
  [Bitspower] X-Station LED Power Hub
 CCFL :UV30cm ×1、UV10cm ×3 = 24W?
 LED :5mm ×10、3mm ×10 = 10W?
---------------------------------------------------------------
 合計                          930W

書込番号:16291402

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:904件Goodアンサー獲得:118件

2013/06/24 22:00(1年以上前)

電源電卓なサイトで電源容量を見るときには便宜上CPUとかビデオカードはTDP=消費電力として計算することが多いけど、実際に使う場合にはすべてのデバイスでTDPの範囲ギリギリまで電力使っていることはあまりないから、計算して出た数字ほどには電力を使っていないことのほうがほとんどかと。
大容量の電源を買うのもいいけど、その前にワットチェッカーを買ってどのくらい電力を消費するかを見てみてもいいかと思います。
それを見て、「あまり余裕が無いな」と思うようだったら電源を買い換えるのもいいのではないかと思いますし、結構色々使えるからワットチェッカーの購入自体は余り損するというようなものでもないと思います。

書込番号:16291886

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33868件Goodアンサー獲得:5787件

2013/06/25 04:37(1年以上前)

PCの消費電力が全デバイス同時に最大化することはありません。
HDDの消費電力は始動時が最大ですし、光学ドライブは書き込み時が最大になります。

仮にHDDのモーターが休止した状態から読み込もうとしたとして、その時にはHDDの起動を待っている状態ですから、他の処理は滞っています。
光学ドライブへの書き込み中なら、HDDから常にデーターを読み込んでいるので、HDDが停止することはありません。
またゲームをしながら光学ドライブの書き込みをすることはないでしょう。
HDDも通常動作の時で5W程度、光学ドライブもゲーム中なら使わないでしょうから多くても同程度でしょう。
これだけでも40〜60W程度の差があります。

それにポンプは12V駆動なら、半分の消費電力になるでしょう。
マザーボードはCPUにかなり機能が移転しているので、多くても15W程度です。
サウンドカードも10W程度が精々でしょう。
キーボードもUSB1.1の給電能力は0.5Aなので2.5Wが最大です。
マウス・ゲームパッドはもっと少ないでしょう。(0.1Aで0.5W程度)
ケースファンは風12スリムが2個で4.7W、NB-ELOOPが3個で6.1Wです。
ここまでに書いただけで150W以上削れます。

書込番号:16292813

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2013/06/25 13:28(1年以上前)

全て遠き理想郷さん
ワットチェッカーですか、ちょっと検討してみます。

uPD70116さん


細かいご指摘、とても助かります。自分でメーカーサイトを見ててもわからないのが多かったので。
とくにサウンドカードは6pinの補助電源いるのに分からなくて、不安材料のひとつでした。

書込番号:16293777 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2013/06/25 13:30(1年以上前)

皆様ありがとうございました。

一度そのままの電源で様子をみます。
不安ならこれに置き換えます。

ありがとうございました。

書込番号:16293783

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ENERMAX」のクチコミ掲示板に
ENERMAXを新規書き込みENERMAXをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング