ENERMAXすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ENERMAX のクチコミ掲示板

(2859件)
RSS

このページのスレッド一覧(全285スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ENERMAX」のクチコミ掲示板に
ENERMAXを新規書き込みENERMAXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

パッケージの違い?

2020/02/26 23:17(1年以上前)


電源ユニット > ENERMAX > Platimax EPM750AWT

クチコミ投稿数:126件

従来のパッケージ

750Wのパッケージ

くだらない質問で申し訳ないです。

ENERMAXのPlatimaxシリーズを 500W〜850Wまで、6台使用してきたのですが、
今までのパッケージは、全て画像@のようなレイアウトで、
500W〜850Wまで全て同じレイアウトでした。

この度、中古にて750Wを入手したのですが、
画像Aのようなレイアウトになっており、
箱の寸法も若干違いがあり、
従来の箱は、幅335mm×奥行250mm×高さ100mmの所、
750Wの箱は、幅370mm×奥行270mm×高さ90mmになっており、
若干大きめで、薄べったい感じになっていました。

これは、パッケージの変更が、どこかでされたのでしょうか?
それとも、海外仕様とか何か違いがあるのでしょうか?

検索しても、なかなかパッケージの状態が分かる様な物が見つからず、
もし、御存知の方がいれば教えて下さい。

「画像Aの物を持っているよ〜」と言う方がいれば、
元々ケーブル類がどこに、どのように入っていたのか、
完品状態が分からない為、画像を上げて頂けると助かります。

書込番号:23254257

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2020/02/26 23:25(1年以上前)

850W の海外版
https://www.techpowerup.com/review/enermax-epm850ewt/3.html

書込番号:23254276

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2020/02/26 23:35(1年以上前)


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2020/02/26 23:43(1年以上前)

Platimax 500W Unboxing
https://www.youtube.com/watch?v=fpe4LvfXgJs

Platimax 750W (EPM750AWT)
https://www.youtube.com/watch?v=5wzu7XT4Svc


書込番号:23254302

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:126件

2020/02/27 00:03(1年以上前)

台紙を取るとこうなります。

>あずたろうさん
早速の返答有り難う御座います。

う〜ん。海外版のパッケージは違うようですが、画像Aの物とは、また全然違いますねぇ。

750Wの台紙を取るとこうなります。
レイアウトは、私がこうかな?てな感じで並べて見ました。

新パッケージなのかなぁ・・・?

書込番号:23254339

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41666件Goodアンサー獲得:7774件

2020/02/27 00:27(1年以上前)

これが一番近いような。。。

でも動画の時期的にはとても古いし、上蓋は無いですね。
https://www.youtube.com/watch?v=EDsVaGvSF-0

書込番号:23254363

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41666件Goodアンサー獲得:7774件

2020/02/27 00:29(1年以上前)

これかな?

これも2012年ころの動画。。

https://www.youtube.com/watch?v=gt0SZ6fY59o

書込番号:23254364

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:126件

2020/02/27 01:06(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
御返答有り難う御座います。

あぁ!これですね。
動画を見る限り、台紙の中は特に仕切りとかは無い見たいですね。
従来の物が、本体とケーブル、電源ケーブルが干渉しない様に仕切りがあったり、
本体は、薄い発泡の保護袋の中に入っていたりしているので、
750Wの物が、ん?これだけ?って感じが気になっていました。

本体の向きも私の画像とは逆で、右に直出しケーブルを出すと、
上の台紙の形状の違いに気付き、収まりが良くなりました。

それはいいのですが、確かに動画が2012年頃の物ですね。
逆に古いパッケージと言う事でしょうかね?
動画は海外の方のようなので、海外パッケージの初期版?
2011年10月が発売日のようなので、日本でも初期のパッケージはこれだったのかな?
確かに私の所有している物は、一番古い物でも2013年以降の物ですが・・・

いや、そうなると、また別の気になる問題が・・・
今回入手した中古は、「使用歴は4年ほどです。」との事だったのですが・・・
パッケージが2012年以前の物だとすると・・・

書込番号:23254400

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2020/02/27 07:03(1年以上前)

4年以上使っていたかも、と心配してるようですが、2012年以前のものだったとしても、4〜5年前に新品在庫を購入して、それから4年使用していた、ってこともあり得るし。
中古を買って4年使っていたこともあり得るけど。

前に使っていた人が4年使っていた、ってことなだけでしょ。

まぁ、中古を購入したのだから・・・

書込番号:23254537

ナイスクチコミ!1


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2020/02/27 09:30(1年以上前)

JANコード/ISBNコード:4713157720788

商品コードが同じなら、商品ストックとしては
同じものです。長寿命商品なら、お客さんに
迷惑をかけない範囲でバリエーションがある。

書込番号:23254695

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:126件

2020/02/27 18:22(1年以上前)

>けーるきーるさん
そうですね。そう言う事もあるかもしれません。
自分自身が2013年購入の物を使っている訳ですから、
実は、あまり気にしていません。

少なくとも私の携わってきたENERMAXは、本当に長持ちです。
別の機種ですが、2008年物が未だに現役で複数台動いています。

ただ、自分が知らない間にパッケージが変更されたのかな?と思っていた物が、
実は、自分が購入する前のパッケージの可能性があった事に「?」を感じたのです。

>ZUULさん
JANコード/ISBNコード:4713157720788
確認した所、上記の物でした。

Platimaxの箱が今回の750Wを含め、7箱あるのですが、
同じ所に整理して収納してあるのですが、
1箱だけ、飛び出しているんですよ〜!
分かる人には分かりますよね?w

なんとなくこの箱の存在が見えてはきたのですが、
ズバリ答えられる方がいれば、お願いします。

書込番号:23255364

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:126件

2020/03/01 01:13(1年以上前)

皆さんに教えて頂いた情報を元に、私なりに整理して見ました。

2011年10月9日に、「EPM1200EWT」「EPM850EWT」「EPM750AWT」の3製品が発売されました。
「EPM850EWT」「EPM750AWT」のパッケージデザインは、画像Aの物でした。
「EPM1200EWT」は、上記2機種とは違うパッケージデザインです。

2011年12月3日に、ラインナップに「EPM600AWT」「EPM500AWT」が加わりました。
その時のパッケージデザインは、画像@の物でした。
それに合わせて、従来の「EPM850EWT」「EPM750AWT」のパッケージデザインも画像@に変更されました。

と言った所でしょうか。

もし、これで合っているならば、
画像Aのパッケージデザインが存在した期間は、約2ヶ月間となり、ある意味レアですね。

書込番号:23259494

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 pc電源について

2019/03/18 23:58(1年以上前)


電源ユニット > ENERMAX > Platimax EPM1000EWT

スレ主 shellnekoさん
クチコミ投稿数:2件

今度pcの電源を交換しようと思っています。ですがケースと電源のサイズが合うかわかりません。
今使ってるのがplatimaxの1350wの電源です。今度買い換えるのはCooler Master V1200 Platinum 1200Wです。サイズは合うでしょうか?教えてください。

書込番号:22542170 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2019/03/19 00:09(1年以上前)

奥行きが 175mm → 190mmになるので それさえ問題なければ大丈夫

書込番号:22542187

ナイスクチコミ!0


スレ主 shellnekoさん
クチコミ投稿数:2件

2019/03/19 00:11(1年以上前)

本当ですか!pcケースは大きい方なので大丈夫だと思います!ありがとうございます!

書込番号:22542192 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2019/03/19 00:16(1年以上前)

ただ規格的に少し前のものです2014年 ATX2.31

なのでこちらの方が先々良いと思いますが。
https://kakaku.com/item/K0001070441/

書込番号:22542199

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

電源ユニット > ENERMAX > Platimax EPM750AWT

スレ主 φなるさん
クチコミ投稿数:3811件

ということは、みな安定動作していると考えていいのかな。

レビューも見ましたが、不具合報告は一件のみだし。

(電源の入れ替え候補のひとつです。)

しかし、TDP130wCPUに使うには、無理なく付いてこれるのだろうか。
ハイエンドCPUを無理なく使うには、スペック表のどの部分を注視すればいいのでしょうか。

現状は3930Kですが、将来は7820Xクラス(想定)への衣替え時にも運用するつもりです。

書込番号:21470553

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2017/12/30 11:17(1年以上前)

こんにちは。
良い電源に変わりないところでしょうけど、新規で組むのに設計の新しい電源のほうがよくないですか?

書込番号:21470671

ナイスクチコミ!4


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2017/12/30 11:49(1年以上前)

設計が古いですからね。
CPU用の電源が8ピンのを選べば大丈夫じゃないですか。

ENERMAX
MaxTytan EMT800EWT \29,182
発売日:2017年 9月16日
80PLUS認証 Titanium
http://kakaku.com/item/K0000996074/

書込番号:21470750

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28930件Goodアンサー獲得:254件

2017/12/30 12:22(1年以上前)

こんにちワン!

私めメイン機にはEnermax以外は考えた事ないが
これで充分と思いますがね。2016年製いかが (^_^)
     http://kakaku.com/item/K0000849095/

書込番号:21470854

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9206件Goodアンサー獲得:1137件

2017/12/30 12:44(1年以上前)

セミプラグインの電源だけれど、HPの写真を見る限り直付けのCPU用8ピンを使わないようにする(メインの24ピンと同じ12V1を使うようだし)、とかなんか考えながら組むのはめんどくさくないですか?
24ピンの方はPCI-Eスロットとかにも給電してるんだと思うから、結構12V1に負荷がいきそうなのは・・・・・・。
かといってネイティブのケーブル使わないでプラグインのケーブル使うのってかっこよくないし。

http://kakaku.com/item/K0000999776/
ドスパラ専売ながら価格.comも宣伝してるコレとかのほうが設計的には好き。
12Vを多系統に分けているやつはなんか嫌い、と思っている人の偏った意見でした。

書込番号:21470919

Goodアンサーナイスクチコミ!1


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33868件Goodアンサー獲得:5787件 Platimax EPM750AWTのオーナーPlatimax EPM750AWTの満足度3

2017/12/30 12:54(1年以上前)

一つ下の650Wですが、ATX12V/EPS12Vコネクターの合わせる部分が悪くてコネクターを焦がしてしまいました。
しっかりとレールで噛み合わせるのではなくて、小さな爪を引っ掛けるだけだったのが原因です。
片方がずれて半刺し、大電流が流れてというところでしょうか。
延長ケーブル経由だったのでマザーボードは焦がしませんでしたが..

Platimax D.F.になってまたレールで噛み合わせるようになっているので、個人的にはこちらの方がお薦めです。
正確には無印が650W、D.F.が500Wなので750Wではまた違うかも知れませんが...

それでも平然と動いていたいので発見が遅れました。
ということで意外と丈夫なのかも知れません。

書込番号:21470940

ナイスクチコミ!1


| さん
クチコミ投稿数:1376件Goodアンサー獲得:180件

2017/12/30 15:48(1年以上前)

参考にならないと思いますが、Platimaxの1350 Wが半年ほどで壊れた経験があります。
自分で使うわけではないですがGTX1080を4台載せた計算用サーバーでした。
代理店に修理に出したら「今回は特別だからね」と書かれた紙と一緒に新品交換になりました。

書込番号:21471306

ナイスクチコミ!2


スレ主 φなるさん
クチコミ投稿数:3811件

2017/12/30 23:42(1年以上前)

買い物行っていて、遅い帰りになりました。
返信遅くて申し訳ないです。

予想より多くの方からコメントがあり、嬉しい驚き。

皆さんそれぞれ、電源にはイチゲンありそうで、経験を踏まえたものや、すこし外れた部分からの「参考意見」などもありました。
それぞれが考えさせられる意見でした。

たしかに、「今の設計」が良いのはそうでしょう。
ただ、あえて古い設計の当該機を候補のひとつに選んだのは、古いものだからこそ「欠点は洗い流されている」と思うからなので。(希望的観測デス)
事実、当該機は過去にICチップの不具合を改善しているようです。過去ログにあり。

XP運用時代にエナの電源を使っていた経験もあり、個人的に印象は悪くないです。
当時のものはプラグインタイプの400w電源でした。


諸氏の意見を参考に考慮した結果、機種の選定にやりなおしをしようと思います。
ありがとうございました。

書込番号:21472520

ナイスクチコミ!2


スレ主 φなるさん
クチコミ投稿数:3811件

2017/12/30 23:46(1年以上前)

GAは、どの意見もさんこうになったので決め切れず。
「わざわざリンクを貼ってくれた」お三方にしました。

書込番号:21472528

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 ある日急に異音が

2016/10/14 11:11(1年以上前)


電源ユニット > ENERMAX > ECO80+ EES350AWT

よろしくお願いします。
ある夜、寝るときに異音と振動がするようになりました。

発音源はWindows PCにあると気づきました。
機械はemachines ET1862-N32C(Intel x64)ですが、オリジナルの電源がうるさかったので本機に買えました。
それからは満足して使っていましたが、ある日急にうるさくなりました。

また、1回起動がしない(BIOSを起動したあと、Windowsが起動せず、白いカーソルキーが点滅)しないトラブルがありました。
何回かしつこく電源を再投入すると、治りましたが。

今は、夜はPCの電源を切れば、うるさくないので我慢していましたが、最近、昼間でうるさくなったので、気になり、壊れたらいやだなと思って電源を切っています。

当方、自営業で、PC2台体制でやっています。
いまは1台でしのいでいましたが、やはりきついことがわかりました。

ストレージはすべてSSD化しております。
蓋を開けて、CPUファンを指で止めてみましたが、異音は変わらず、やはり電源からしているようでした。

カリカリとか、ジーとかいうあからさまな異音ではなく、「ブーン」という「普通のうるさいPCの音」です。
さいきん変わったことと言えば、Windows 10 Anniversary updateにしました。

質問としては:
*何か修理の方法はあるでしょうか。それとも電源交換しかないでしょうか
*予算を掛けず、私のPCで、本機の代替になる機種はあるでしょうか。予算が割けないのでなるべく安く、静音性重視のものを探しています。
*ランキングでは激安の「玄人志向 KRPW-L5-400W/80+」が気になりますが使えるでしょうか

以上よろしくお願いします。

書込番号:20294574

ナイスクチコミ!0


返信する
kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2016/10/14 11:41(1年以上前)

PC内のケースファンとかからは音はしませんか?
古いPCなのでケースファンとかある場合はそれが劣化しているかもしれません。
特にファンが無い場合はWindows 10 Anniversary updateにしたころに偶然電源のファンが壊れたのかも・・・

激安ですがKRPW-L5-400W/80+に交換可能です。
また比較的静かなファンの電源です。

書込番号:20294631

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1337件

2016/10/14 11:52(1年以上前)

>kokonoe_hさん
返信ありがとうございます!!
ケースファンはありません。
KRPW-L5-400W/80+検討します。
どうもありがとうございました!

書込番号:20294650

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2016/10/14 22:00(1年以上前)

Corsair(コルセア) CX450M CP-9020101-JP
http://kakaku.com/item/K0000866469/
80+銅、5年保証

オススメ

書込番号:20296117

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1337件

2016/10/17 13:03(1年以上前)

>kokonoe_hさん
KRPW-L5-400W/80+導入しました。
ソフマップが最安(税込みでほぼ3千円、3千円から送料なし!)でした。
早速導入しました。
SATAケーブルが数も長さも足りないようなレビューがありましたが、ぼくの環境(DVDx2、SSDx1)ではギリOKでした。
ENERMAX EES350AWTに比べるとぐっと静かになりました。EES350AWTも導入したときは前より静かで感動したのですが、やはり経年劣化? していたのでしょうね。

ただ、KRPW-L5-400W/80+も、そこそこ静かということで、やはり寝る時はズーンという振動がします。
もっともっと静かな電源があれば欲しいな。。というのが正直なところです。
ただ、今の時点で電源に出せるのは5千円ぐらい? といったところです。

>パーシモン1wさん
Corsair(コルセア) CX450M CP-9020101-JPのオススメありがとうございます!
一歩遅く、KRPW-L5-400W/80+を注文していました。
その機種も静かそうでいいですね!!!

書込番号:20304306

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

+12Vラインについて

2015/10/26 17:12(1年以上前)


電源ユニット > ENERMAX > REVOLUTION85+ Compact ERV920EWT

こんにちわ。一応解決したといえばしたのですが、質問です。

当製品を購入して現在4年目です。ここ2〜3年ほどはハイパワーなグラボなどを積まずに運用してましたが、最近GTX970を購入しました。購入して現在3ヶ月ほどになります。
昨晩までは問題なかったのですが、今日起動すると再起動を繰り返す感じで起動できません。
電力不足で立ち上がらない感じがしたので、HDDやドライブ類のソケットを外してみましたが、ダメだったのでGTX970の補助電源を引っこ抜いたら、案の定すんなり起動しました。

で、電源が5年保障なので修理に出すべきか迷いましたが、試しに+12Vの他のラインに繋いで見ましたらすんなり起動できました。

そこで質問なんですが、+12Vラインが4系統とかに分かれている電源は内部的にも分かれていると考えていいのでしょうか?
つまりなんらかの要因で+12V1ラインは使えないけど、+12V2ラインは問題ありません。ってことでしょうか?
スペックはこちらです。
http://www.enermaxjapan.com/REVOLUTION85+compact_spec/ERV920EWT-ERV1020EWT_spec.html

グラボをこれ以上増やしたりすることはありませんが、今後またV2ラインが壊れたりするのもどうかなと思ってます。保障はあと1年ほどありますので、様子を見たほうがいいのか今すぐ修理に出したほうがいいのか悩み中です。もちろん出すのが1番なのはわかりますが、代替の電源を持ち合わせてないのが問題です。

みなさんならどうしますか?

書込番号:19261771

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
クチコミ投稿数:33868件Goodアンサー獲得:5787件

2015/10/26 19:16(1年以上前)

余談ですがこの電源、+12V1はマザーボード用なので壊れたらPCは全く動きません。

内部は別になっています。
融通し合うこともないです。
上流から4つの浄水場で水を作り、別々の場所に水を流すイメージです。
1系統の場合は、浄水場は一つ、そこから枝分かれするというイメージです。

修理に関しては貴方の主観があるのでどう考えるのも自由です。
そのまま完全に壊れるまで使う、修理する、買い換える、選択肢はこの辺でしょうか。
買い換えるけれど修理もしておくというのもありです。
どうせ修理の間、別な電源が必要ですし...
そうすれば修理上がり品として売ったり、予備として取っておくことも可能です。

書込番号:19262050

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2015/10/27 20:47(1年以上前)

http://www.enermaxjapan.com/REVOLUTION85+compact_top/ERV920EWT-ERV1020EWT_top.html

グラボは12Vの@〜Bのいずれかを使うのであはありませんか?

例えば、C〜E、7〜Gのいずれかにグラボ以外の電源を1本のケーブルに集中させて配線しているとかはないでしょうか?

多分?集中させても35Aを超えるような使い方は無いとは思いますが、V2とV3に適当に分散させた方が良いかと思います。

1枚しか刺さないのであれば、V2〜V4の3つのうちのポートのどれかが使えれば良さそうな気がしますが?

4電源は私も良くはわかりませんが、いずれかが35Aを超える、トータルで76Aを超えるような場合はダメと言う事なのではないでしょうかね? ちなみに、この値が80%効率を加味した値なのかは知りません。

駄目なコネクターは別のケーブルを使っても駄目なのでしょうか? 修理はお店かメーカーにでも相談してみてくださいな。

すっきりするからと言う理由なのか? コネクタータイプの配線の電源ばかりですが、端子は、丸形状の、線接触、点接触と、または、接触不良もあり得る形状です。 平型とかの圧着方式であれば、安心して使えますが、丸形状の差し込み式は、接触不良も考慮された方が良いかもしれません。・・・・自分でピン形状を加工しちゃだめですよ。

書込番号:19265104

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1903件 REVOLUTION85+ Compact ERV920EWTの満足度5

2015/10/28 22:51(1年以上前)

レスありがとうございます。

+12V1はCPU用なんですね。そういえば4系統となってるのに、コネクタ口は3個しかないですもんね。
勉強になりました。

カメカメポッポさんご指摘の写真で言えば、私が最初に使っていたのはBのV2になります。現在AのV3で運用してます。
ケーブルはBで使っていたものをAに注しなおしただけです。Bの差込が甘くなっていたことも考えられますので、暇なときに注しなおしでテストをしてみたいと思います。またケーブルも換えて(付属品)テストしてみます。
もし、それで再現性があるならば、早いうちに修理に出したがいいかもしれませんね。

とにかく参考になりました、ありがとうございます。

書込番号:19268387

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ35

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

ケースがビリビリします。

2015/10/05 20:10(1年以上前)


電源ユニット > ENERMAX > TRIATHLOR ECO ETL650AWT-M

クチコミ投稿数:16件

このETL650AWT-Mを使っています。電源本体のスイッチをONにすると、ケースがビリビリとしたかんじになります。
ネットでいろいろ調べていましたら、電源が漏電しているのではないかと。
アースは繋げるところないので、接続していません。
アースを繋げないくらいで、ビリビリするような症状になるものなのでしょうか?
というより、電源の故障なのでしょうか?
このような場合、電源を交換したほうがいいですか?
一応、パソコン自体は動きます。
詳しくわかる方、どうかよろしくお願いします。

書込番号:19202042

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2015/10/05 20:21(1年以上前)

電源プラグの左右を逆に差してみる。

書込番号:19202069

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2015/10/05 20:35(1年以上前)

左右逆にしてみましたが、ダメでした。

書込番号:19202115

ナイスクチコミ!1


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2015/10/05 20:46(1年以上前)

たーくん7さん  こんばんは。  不良品かも知れませんが、、、
地球にケースを電線で繋ぐ:アースを取ってみるのが一番確実な方法なんですが、お住いの構造は?
壁のAC100Vコンセントにアース端子あればビニールコードで、繋いでみてください。

書込番号:19202152

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2015/10/05 21:05(1年以上前)

電源ユニット単体で漏れているか確認。

書込番号:19202231

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:451件

2015/10/05 21:17(1年以上前)

もし漏電したいたらアース接続するのはダメです。

まず電源なのか、マザー側なのか確認です。

書込番号:19202282

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3199件Goodアンサー獲得:529件

2015/10/05 21:20(1年以上前)

マザーボード等はケース内に残し、接続したまま電源ユニットだけをケースから出して電源を入れた時、ケースはビリビリせず電源ユニットだけビリビリする場合は電源ユニットの静電結合だと思います。時々あります。この場合でも検査を通っていれば規制以下の値なので体に害はないとは思いますが、毎回となると気分は悪いし心臓にもよくないので、新品なら交換してもらった方がいいです。
逆の場合は電源ユニットから先のどこか漏電している可能性が高いです。

書込番号:19202294

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:451件

2015/10/05 21:22(1年以上前)

>もし漏電したいたらアース接続するのはダメです。

間違い訂正です(^_^;

もし漏電していたらアース接続はしない事

マザーへのコネクターを外せばどっちか判断できるでしょう。
マザー側だったらセットし直しで

書込番号:19202302

ナイスクチコミ!1


〃〃〃さん
クチコミ投稿数:386件Goodアンサー獲得:86件

2015/10/05 22:20(1年以上前)

ケースにはAC50Vが印加されており
ビリビリ感電は良くあります。

100Vのホット側
コンデンサ
ケース
コンデンサ
100Vのアース側

コンデンサは0.047μFなど、ちいさいので、ぴたーと触るとビリビリしません。

指でなぞるとビリビリします。

でも、本当に漏電してたら危ないから専門家に見せた方がいいね。

書込番号:19202548 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件

2015/10/05 22:25(1年以上前)

マザーボードから、コネクターを外して、電源を入れてみましたら、同じようにビリビリしました。
電源と断定してもいいでしょうか?

書込番号:19202580

ナイスクチコミ!1


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2015/10/05 23:27(1年以上前)

外したのはどの コネクター ですか?
テスター を持ってありますか?

書込番号:19202811

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:451件

2015/10/05 23:37(1年以上前)

電源からのコネクターを全部外したのなら電源のほうでしょう。

電源を外してテスターで再度確認されたし、 

無ければ触ってみる方法で、しかし危険なので導電性のある場所でやらない事、

書込番号:19202847

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2015/10/05 23:43(1年以上前)

mainboard20+4P と+12V CPU4+4P をはずしました。
テスターはありません。
その状態で電源をONしたところ、ビリビリ感がありました。

書込番号:19202872

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:451件

2015/10/05 23:47(1年以上前)

とりあえず全部外しましょう。

書込番号:19202882

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件

2015/10/06 00:22(1年以上前)

全部外しました。
やはり、ビリビリしてます。
これは、不良品となるのでしょうか?

書込番号:19202956

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:451件

2015/10/06 00:40(1年以上前)

ですね。
保証期間より、電気用品安全法のほうが優先されると思うので、メーカーに問い合わせしてみてください。

書込番号:19202994

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2015/10/06 01:08(1年以上前)

いろいろ回答ありがとうございました。

書込番号:19203047

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2015/10/06 01:12(1年以上前)

明日にでも問い合わせしてみます。
ありがとうございました!

書込番号:19203056

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33868件Goodアンサー獲得:5787件

2015/10/07 02:58(1年以上前)

現状では指針が見えただけで本当は解決していません。

後で結果も書いてください。
結果の報告をするのも礼儀です。

書込番号:19205774

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:451件

2015/10/07 08:39(1年以上前)

私の1経験
 HDDやSSDなど増設などしていた時に線を挟んだらしく、
起動したら バチッ と音がして アチャー やっちゃったかー(^_^; すぐ電源を切って確認したところ、
本体と側面に挟まったらしくその辺がショートしていました。線は切れていなかったので、絶縁テープで保護し、
起動したら問題なく使えました。 事なきを得て一安心

電源のほうと言いましたが、線のほうかもしれないので、  確認は必要ですね。

書込番号:19206097

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件

2015/10/07 20:30(1年以上前)

現在、購入先のツクモのほうへ修理に出しました。
購入してから、1か月経過してしまっていたので、新品との交換になりませんでした。
このたび、この電源を取り外す際、ケース内の物をすべて出しました。
試しに、ケースと電源だけの状態で、ONにしたところ、やはり、ビリビリとした現象がおきました。
電源が原因で間違いないと思います。
修理は2.〜3週間かかるとのことです。
その間、なにもできないのが、とても辛い。
修理から戻ってきたら、また報告します。

書込番号:19207478

ナイスクチコミ!2


この後に3件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ENERMAX」のクチコミ掲示板に
ENERMAXを新規書き込みENERMAXをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング