このページのスレッド一覧(全285スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2009年1月1日 02:29 | |
| 1 | 3 | 2008年12月28日 16:45 | |
| 1 | 12 | 2008年12月7日 17:14 | |
| 0 | 2 | 2008年12月2日 20:30 | |
| 1 | 3 | 2008年11月27日 17:48 | |
| 0 | 4 | 2008年11月26日 19:31 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
電源ユニット > ENERMAX > MODU82+ EMD525AWT
8ピン12Vの電源ケーブルは何pあるのでしょうか?
ケースはAntecのThree Hundredを使っています。
電源を下に付けるタイプなのでケーブルの長さが気になります。
グラボを跨ぐことになるので、短いとピンと張った形になります。
長さに余裕があるなら別に問題ないですが、
ギリギリの場合は延長した方がいいのでしょうか・・・。
0点
同じEnarmaxのLIBERTYだと下からだと迂回させてマザーボード中央程度までですね。
私の場合、左に電源があって、右にCPUというHTPCケースでしたが、これを電源側を下にしてケースを立てれば、同じようなレイアウトになります。
ビデオカードの下を通して、マザーボード中央やや右、奥側辺りが精一杯でした。
右端にCPU電源コネクタがあるマザーボードだったときは、相当無茶をして何とか届くかどうかというレベルでしたので延長して使っていました。
この電源も、それ程変わらないと思います。
書込番号:8837499
0点
私もジョニー代々木さん同様、THREEHUNDREDにこの電源をつけて使用しています。
ケーブルが何センチあったかは定かではありませんが、ギガバイトP45−DS3RにASUSのEN9600GTを乗せて配線しましたが、コード長は十分ありました。
延長コードは不要と思います。
書込番号:8851398
0点
延長ケーブルなしでも大丈夫そうですね・・・。
まぁダメだったら買うってことにします。
ありがとうございました。
書込番号:8868937
0点
電源ユニット > ENERMAX > MODU82+ EMD525AWT
この商品を購入予定です。
現在の構成
電源 ZUMAX420W
CPU AMD 9950BE(×14で常用)
M/B M3A78-T
GPU HIS 4670(OCモデル)
メモリー 2G×2枚
HDD 日立500G×1台
サムソン 1TB×1台
上記で運用中です。
+12V表示が PC ProbeUで『11.65V』BIOSでもこの位(12Vには達してない)の状態です。アプリ起動時には『11.50』あたりまで落ち込みます。これは異常な数値でしょうか?表示誤差の範疇ならよいのですが・・・。気になって買い替え検討中です。現在PCは、ネット・エンコ・DVD鑑賞に使用中です。ちなみに自作は5年ぶりでした。
0点
下がっても−4パーセントくらいですか。
許容範囲では?
モニタしてても赤い表示にならないでしょ。
書込番号:8836726
1点
早速ありがとうございます。
赤表示にはなったことはありません。
とりあえず現状構成で運用したいと思います。
書込番号:8836974
0点
結局購入してしまいました。
取り付け作業中に、FDD用のコネクターから配線1本が脱落したので確認すると、もう1本も取れかけてました。単に配線端子部分が上下逆になっててコネクターに引っかかってなかっただけでした。まあ、復旧不可能ではなかったのでよかったんですが、なんか『はずれ』引いた感じがして腑に落ちない感タップリ・・・。
ですが、動作に支障はもちろんなく、Abeeで11.65Vだった電圧表示も『12.22V』になり見た目の安心感倍増!!動作音も大変静かで大満足。
書込番号:8851469
0点
電源ユニット > ENERMAX > MODU82+ EMD425AWT
この電源を使い始めてまた3ヶ月ほどなんですが、最近寒くなってきてから異音?がします。
朝など完全に冷えた状態のとき電源を入れると「クワ〜ンクワ〜ン」と言う音が数秒から数十秒鳴ることがあります。
これは異常なんでしょうか?正常なんでしょうか?
正常だとしたら個体差があるのでしょうか?よくある現状なのでしょうか?
一応取り付けもやり直してみましたが変化なしでした。
オール日本製コンデンサだし気に入っているのですが音が気になってしまって…。
交換した方が良いのでしょうか?
0点
きこりさん有難う御座います。
一応ファンは回ってます。
回り始めの音なんでしょうか?
書込番号:8671314
0点
そうデスね。保障期間内には問い合わせてみるつもりデス。
ただ同じ様な事例が有るのか無いのか知りたいもので…。
書込番号:8671622
0点
寒いという環境だからいろんな可能性が考えられますね〜。でも起きてしまうのかをメーカーに聞くのが一番ですよ。
書込番号:8671711
1点
有難う御座います。
とりあえず営業時間中に問い合わせてみたいと思います。
やはり寒いせいなんですかね?
書込番号:8671792
0点
一番可能性が高いですね。そのような音なら何かが当たってる可能性は低いので
書込番号:8671850
0点
やはりそんなもんですかね?
昔使ってた電源が始動時にクワ〜ンて言ってたのを思い出しました。
でもこれと同じメーカーの古い方のELT400AWTは何年か使ってますが異音も無く正常に使えてます。
メーカーに問い合わせても正常範囲ってことで片付けられそうだ…。
書込番号:8672180
0点
それもファンの音の一つと言われる可能性は高いですね
書込番号:8673534
0点
昨日、PLACEOさんと同じ電源を買って、換装しましたが、
おっしゃるような異音は今のところ聞こえませんでしたので、
問い合わせされたほうが賢明かもしれません。
わたしにとってはちょっと高価な電源購入でしたが、静音、性能、安定性には
満足しています。
書込番号:8673548
0点
有難う御座います。
やはり今朝もクワ〜〜ンと鳴ってました。
電源のメッシュ部分や電源の周辺を指で押さえると音がしなくなる(放すと鳴る)ので
もしかしたら微妙な振動が共鳴してしまってるのかもしれません。
物理的なPCケースとの相性もあるのかもしれまえん。
問い合わせの回答が得られたらご報告します。
書込番号:8674033
0点
一応ご報告です。
ENERMAXにメールにて問い合わせたところ返信がありませんでしたので、リンクスインターナショナルにこちらもメールで問い合わせたところ
「ご使用環境により異なると思われますが、当該製品に異常が発生している可能性があります。修理のご依頼方法をご案内させて頂きます。」
と返信がありました。
保証期間内とは言え送料は自己負担だし、代りの電源も無く、最悪何週間も待たされた挙句異常なしで送り返されてきそうなので修理に出すのは止めようかと思ってます。
それにしても異音は気になるので、もう一度電源を固定し直してみました。
持ち上げ気味で固定していたのを下げてみたところ音はしなくなったのですが…。
とりあえずしばらく様子見してみるつもりです。
書込番号:8748592
0点
電源ユニット > ENERMAX > MODU82+ EMD625AWT
初歩的な質問ですみません。
Serial ATA HDDを接続する際、普通はSATA電源ケーブルを使うわけですが
電源コネクターの形状(L型ではない)、HDDの設置向き、などから
どうしても、ケースにケーブルが接触してしまい、かすかに共振しんします。
なので、DVDドライブ、FDD、を繋いでいるペリフェラル電源モジュラーケーブルの、空いているペリフェラル電源コネクターからSerial ATA L形ケーブルで分岐して使おうと思うのですが、
1っ本のケーブルから、ハードウエアをいくつも接続して問題なのでしょうか?
特に、HDDですが。
0点
1つの分岐程度なら使えます。
沢山やると、発火します^^;
やるならFDDから失敬する方が良いです。
DVD等だと、焼き込みの時に若干不安があります。
(それでも1台ずつなら大丈夫ですが、出来上がるDVDの品質に影響が…^^; )
書込番号:8723574
0点
プレク大好き!!さん、こんばんは。
そうですか、ケーブル余ってるので、横着せず追加して分岐します。ありがとうございます。
書込番号:8724004
0点
電源ユニット > ENERMAX > LIBERTY ELT400AWT
もう2年近くこの電源を使っています。
構成は
Gigabyte GA-965P-DS4
Enermax Liberty 400W
Core 2 Duo E6400
Memory 1GB x 2
Geforce 7300
HDD SATA 500GB x 2
最近、ディスクが高負荷になると、突然電源がブチっと落ちるようになりました。
たとえば大きなファイルを別のPCサーバに多量のコピー
ウィルスチェックをかける
Visual StudioのSP1を当てる(必ず途中で電源落ちます)
などです。
一度落ちると、その後すぐに立ち上げた後でログオンした瞬間にまた電源が落ちることもあります。
これは電源が悪くなったのでしょうか、それともマザーがおかしくなった?
それとも、過電流か何か? これまでは起きなかったのですが。
そもそもこの構成で2年前に最初に購入したとき、マザーに電源がはいりませんでした。
それを購入店に持って行って試してもらい、まったく同じ機種の別の電源で試したところうまく動いたので、初期不良ということで電源を交換してもらいました。
電源が悪いのか、マザーが悪いのか?
電源とマザーの相性か何かで電源を別機種にしたほうがいいのか?
迷っています。
何かヒントがあればよろしくお願いします。
0点
Figgyさん おはようさん。 電源劣化かも?
予備電源あれば交換されるとすぐ解るでしょう。
無い場合は、たこ足配線の見直し、AC100Vをテスターで測定。
他に、接触不良、CPU温度、チップセット温度、ヒートシンク取り付け具合、ケース内外換気等落ちる要因があります。
書込番号:8594162
1点
電源ユニット > ENERMAX > LIBERTY ELT400AWT
先日この商品を購入したのですが、右上の接続部分?だけどうやら通電されていないようです。
ドライブ類が動かなく、別のところに刺し変えたら動くようになりました。
組み上げた後に発覚したので、交換をお願いしようかどうか迷ってます。
将来的にも特に必要になることはないと思うのですが、このまま使っても問題ないのでしょうか?
自作はまだまだ初心者なので、ちょっと不安です。どなたかアドバイスいただけたらと。
0点
とゆうか、そこまでハッキリしてるならお店に持ってくか連絡してみては?
ファンがカラカラなるってのはよくあったけどね、LIBERTY
書込番号:7773783
0点
赤色のコネクタはグラボ用(PCI-E電源コネクタ)だけど、そこに接続したんじゃないよね?
赤色に挿したのなら、ドライブ類は動かなくて当然。
書込番号:7773873
0点
返信ありがとうございます。
配線やらなにやらかなり時間をかけて頑張ってたんで、躊躇していました。
(組み立て前の動作確認では別のところに挿してたので気づかなかった・・・)
ケースの大きさからしてマザーボード外さないと電源も外せんのです(T_T)
もちろんですが、赤色の方には挿していません。
形状も違いますしね。
明日お店に電話してみることにします。
ありがとうございました。
書込番号:7773882
0点
季節も変わってしまい、もう遅いかもしれませんが。
こんなパターンもあります。
↓
価格.com書き込み番号[6792648]
買って一年半で、電源ユニットのファンから車のアイド
リングにも似た音がするようになりました。
(5mくらい離れた車からのアイドリング音)
「評判の良いENERMAXだから大丈夫だろう」と、油断して
しまった。
休日を利用して、ファンだけ取り替えることにします。
書込番号:8694776
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
電源ユニット
(最近3年以内の発売・登録)





