ENERMAXすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ENERMAX のクチコミ掲示板

(2859件)
RSS

このページのスレッド一覧(全285スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ENERMAX」のクチコミ掲示板に
ENERMAXを新規書き込みENERMAXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

初期不良でしょうか?

2008/03/23 18:17(1年以上前)


電源ユニット > ENERMAX > INFINITI-JC EIN650AWT-JC

今日、買いまして早速、既存の電源(EG701AX-VE)と交換をしたところ、
WindowsXP立ち上がったところで、電源が落ち、PowerGuard機能と思われる
「LED 赤ライト」+「2つのピーピー音間隔」の状態になります。

+12V2の2系統をバランスよく使用するため3つのパターンを試しましたが同じく落ちました。
1.「+12V1 M/B・drive」+「+12V2 HDDx5」
2.「+12V1 M/B・drive・HDDx1」+「+12V2 HDDx4」
3.「+12V1 M/B・drive」+「+12V2 HDDx2」

今はおとなしく元の電源を使用しております。
これは電源の初期不良なのでしょうか?それとも何か接続方法に問題があったのでしょうか?
どうぞよろしくお願いいたします。

・スペック
【使用OS】Windows XP SP2
【CPU】Intel Core 2 E8200(OCなし)
【M/B】GIGABYTE GA-P35-DS4 Ver2.0(BIOS最新状態)
【RAM】PC2-6400DDR2 SDRAM DIMM 2GB x2 =4GB
【VGA】ASUS EN7800GT TOP SILENT/2DHTV/256M
【HDD】1TBx2 500GBx3
【drive】LG GGC-H20N
【Sound】Sound Blaster X-Fi Xtreme Gamer
【電源】INFINITI EIN650AWT-JC

書込番号:7576242

ナイスクチコミ!1


返信する
白樺君さん
クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:3件 INFINITI-JC EIN650AWT-JCのオーナーINFINITI-JC EIN650AWT-JCの満足度5 ニコ動 

2008/03/24 08:05(1年以上前)

初期不良か判断するために一度最小構成で起動してみることを薦めます。

書込番号:7579458

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件

2008/05/13 20:03(1年以上前)

ケモリンさんこんにちは
実は私もまったく同じ状況です
最小限からの電源ONはもとよりCOMOSクリア、ちっこい電池の交換、12時間以上の放置プレイまで・・・
最後にはMBも替えてみたのですが状況は変わらずです
ケモリンさんはその後どうされましたか?
何か解決策があるのでしたら教えてください

書込番号:7803164

ナイスクチコミ!0


aki6666さん
クチコミ投稿数:2件

2008/05/20 22:10(1年以上前)

私も720AWTを使っていますが、同じ状況になりました。
その後なぜか鳴らなくなり、半年ほど使っていましたが、昨日また
同様の現象がおき、ビープ音が鳴り止まなくなりました。
昔の電源に直してみたら、普通に動いています。ちょっとCPUクーラの音が
うるさいですが。。。

なにか変だと思います。

書込番号:7833962

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

標準

使用感はいかがでしょう?

2008/05/14 12:40(1年以上前)


電源ユニット > ENERMAX > PRO82+ EPR525AWT

クチコミ投稿数:37件

この電源の購入を検討しています。使用されている方、どんな感じかお教え下さいませんか?

書込番号:7806131

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:7件

2008/05/15 02:55(1年以上前)

525ではなく425を使用しておりますが
超静音と謳っているだけあって非常に静かです。(音に関しては主観が大きいですが)
3年保証はメーカーの自信の現れと思います。
値段は高いがそれだけの価値はある電源です。

書込番号:7809344

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:37件

2008/05/17 18:04(1年以上前)

購入してみました.先ほど換装を済ませましたが,やはり静かです.全くと言っていいほど音は聞こえません.まだ使い始めたばかりなのでこれ以上のことは言えませんが,買ってよかったと思えそうな予感です

書込番号:7819571

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信11

お気に入りに追加

標準

電源はこれで大丈夫でしょうか?

2008/05/06 01:49(1年以上前)


電源ユニット > ENERMAX > MODU82+ EMD525AWT

スレ主 Jazz-goodさん
クチコミ投稿数:6件

2度目の自作です。
以下の構成で組もうと考えております。

CPU :Core2 Quad Q9450
クーラー :ANDY SAMURAI MASTER
M/B :P5K-E(ASUS)
メモリー :UMAX Pulsar DCDDR2-4GB-800(2G×2)
GPU :EN9800GTX/HTDP/512M(GeForce 9800GTX)(ASUS)
HDD1 :WD 3200AAKSB3A0(320GB)×1台 システム用
HDD2 :日立HDP725050GLA360(500GB)×2台
DVD :DVR215BK(パイオニア)
ケース :Nine Hundred(Antec)

OC予定です。RAIDはしません。
あと,将来,サウンドボードを積みます。
電源は,これで間に合うでしょうか?

アドバイスよろしくお願いします。

書込番号:7768389

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/05/06 02:48(1年以上前)

足りそうな気もするし、ちょっと心もとない気もします。
もう少しランク上げた方が安心かも。

マザーがそれだと、間違いなくSATAコネクタとビデオカードが干渉しますし、ケースもHDDを積む場所を考えてやる必要ありですね。

書込番号:7768532

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2008/05/06 05:21(1年以上前)

てかNine Hundredって人気だね〜

初自作です!とかいう人の多くが選ぶけど、、、
そんなにいいかね〜?このケース。

しかもスレ主のような発熱量の多い構成の人まで、コレ選んじゃうわけ?
同じAntecならこっちがいいんじゃない?
http://www.links.co.jp/html/press2/twelvehundred.html


俺ならコッチ買うけど、、、
http://www.casemaniac.com/62_543.html

どうもAntecはP180.P150、SOLO以降は手抜きっぽい(^^;


で、電源の話だけど足りそうで足りないかも?としかいえない。


今からの季節、冷えるケースにしたがいいよ。
ケース内温度も電源の安定動作に関係してくるからね。
第一上記の俺が選ぶケースのほうが組み立てが簡単にできる。

書込番号:7768703

ナイスクチコミ!1


is430さん
クチコミ投稿数:3336件Goodアンサー獲得:4件

2008/05/06 06:23(1年以上前)

>Nine Hundred
前に使ってましたが、確かによく冷えますよこのケース
8800GTをファンレスで運用できるぐらいの冷却性能がありましたからね
ただ、PCIスロットに拡張カードを装着するとき、ボディ全体の作りこみが甘いのか装着しにくく、結局別のケース(格安で売ってたAbeeのM0)にしてしまいましたが

Twelve Hundredは正直でかすぎるので、ミドルタワーのゲーム用マシンなら最適かと・・・

ただ、VGAに関しては9800GTXよりCP的に高い8800GTでも十分な気がしますが
プレイするゲームにもよりますが、同じG92コアのGPUなので、大差がないことと、値段もこなれてきた8800GTのほうがお買い得かもしれません。

電源も9800GTXなら600W程度あるといいかなと思いますが、8800GTならこの電源でも問題なさげかな

書込番号:7768807

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4593件Goodアンサー獲得:515件

2008/05/06 06:57(1年以上前)

爆音型番よりせっかくならDVR-S15Jの黒が良いと思います。見た目も。
12V6Pin延長コードも買っておきましょう。
OSはXPですか?Vistaでなければ1Gの2枚組み&OCメモリを購入された方が
いいのでは?

うちはCMStacker831とNineHundret、AlcadiaX2など使用してますが
831>900>>>>X2の順番に冷却が効いてます。

書込番号:7768881

ナイスクチコミ!0


スレ主 Jazz-goodさん
クチコミ投稿数:6件

2008/05/07 00:28(1年以上前)

完璧の璧を「壁」って書いたのさん・鳥坂先輩さん・is430さん,貴重なアドバイスありがとうございます。

みなさんとも,525Wだと微妙ということだったので,安全策をとり電源はこれの一つ上の625wの方にしました。これで,安心してOCに取り組めます。

ということで,朝一番にケースNine Hundredと電源MODUE82+EMD625WATを購入してきました。

>>鳥坂先輩さん
Nine Hundredはレビュー等の評価が高かったのと,GW中の割引商品だったために決めました。今の私の財布事情では,ケースに20,000円以上は,ちょっと厳しいです。

>>すたぱふさん
OSはVista SP1 Home Premiumです。2Gで十分という意見もたくさんありますが,おもいきって,4Gにしました。

DVDドライブは特に何も考えていなかったので,お勧めの方を購入するつもりです。延長コードも忘れずに買ってきます。
ありがとうございます。

>>完璧の璧を「壁」って書いたのさん

貴重な情報感謝します。。

写真から想像するに,SATAのコネクタ2〜4つくらい干渉しそうですねぇ。
対策としては,
(1)HDをひとつ外付けにする
(2)干渉しないM/Bに変更する
(3)GPUを変更する
ですかねぇ

GPUは9600もしくは8800より落としたくないので,いずれにしても干渉してしまいます。現実的には,HDを1台外付けにして,2台にするのがbetterですかねぇ。バックアップ用なので何ら問題はないですから。
5000円以内でおさまるなら,M/B替えるのも検討してみたいです。でも,あの大きさですから,干渉しないM/Bってあるかな…。

お店の人に尋ねようと思っていたのですが,混んでいたのと私の時間がなかったので速攻で帰ってしまいました。7日(木)は午後から時間があくので,いい方法がないか,お店にもきいてきます。。

>>is430さん

8800GT。相当悩んだんです。その結果,9800GTXにしたんですけど,やっぱり指摘されると,心揺れますねぇ。浮いたお金で,SB購入することもできますし…。

M/Bとの干渉のことと合わせて,もう一度じっくり考えてみます。


うーん,頭痛い^^。でも,楽しい。^^


。 の。

書込番号:7773403

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/05/07 01:32(1年以上前)

おいらもさんざん書いてますが、L型コネクタのケーブル使うと、全く問題なく使えますよ。
アイネックスさんから、上L型、下L型のコネクタのケーブルが出てるので、それ使えば全ポート使用可能です。

書込番号:7773630

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2008/05/07 03:49(1年以上前)

えっとグラボはもう買っちゃったんだっけ?

買ったなら仕方ないけど、、、、

今月末から7月にかけて、NVIDIAもATIもハイエンドGPUの新製品ラッシュですよ(^^;

http://nueda.main.jp/blog/archives/003473.html
http://nueda.main.jp/blog/archives/003492.html

9800GTXより上位の9800GX2より、3割前後パフォーマンスアップしたRADEON HD4870の発表がまもなくありますし、その奪われた王者の座を奪還すべく9900GTXの発表が控えてます。
8800GTや9600GTであれば、そのコストパフォーマンスのよさで気にしないでいいかもしれませんが、9800GTXやGX2は大きく価値を落とすことになりそうです。

まだ購入してなければいいのですが、、、

書込番号:7773823

ナイスクチコミ!0


スレ主 Jazz-goodさん
クチコミ投稿数:6件

2008/05/07 07:39(1年以上前)

完璧の璧を「壁」って書いたのさん

9800GTXがP5K-Eに干渉するって,他の口コミで報告されていたんですねぇ。
L型コネクタケーブルを使用してうまくいきそうであれば,一番らくちんです。
同じこと何度も投稿させてしまって,お手数をおかけしました。
この方法でいきたいと思います。
ありがとうございます。

書込番号:7774137

ナイスクチコミ!0


スレ主 Jazz-goodさん
クチコミ投稿数:6件

2008/05/08 15:47(1年以上前)

>>島崎先輩さん

情報ありがとうございます。
購入したのは,ケースと電源だけです。

でも,9900や4870は8800GTX程度の価格になるんじゃないのかなぁと
思います。とても,買えるような値段ではありません。9800が販売さ
れる前までは,8800GTを購入するつもりでいました。8800GTXクラス
のGPUが40,000円程度で購入できるので,魅力に感じました。

ですから,今回は8800GTか9800GTXのいずれかで,いくつもりです。

書込番号:7779661

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2982件Goodアンサー獲得:6件

2008/05/09 23:38(1年以上前)

Antecの なんとかHundretシリーズ だけど前面のファンより前面のメッシュ化が効果が大きいんだと思う。

このケースを参考に古いケースの空いてる前面ファンの前板とか5インチ、3.5インチベイをメッシュ化(ホームセンターで買ってきたアルミ板を定規とかで形状に曲げる)すると結構いい感じでした。

そして前面にホコリが・・・そして内部にもホコリが・・・よくたまるようになった。

書込番号:7786025

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2008/05/10 16:06(1年以上前)

>9900や4870は8800GTX程度の価格になるんじゃないのかなぁと

4870は上記リンク先に予定価格出てます。

349ドルですから、9800GTXと変わらない価格で出てくると思いますが、、、、

現行の9800シリーズはG92の8800シリーズのリネーム版みたいなもんなんで、お買い得感のある8800GTまたは9600GT以外は今はGeforceには手を出さないほうがよろしいかと思いますが、、、

両者とも2万円を割ってますし、すごく買い得感があると思います。
ATI好きな私も1個買おうかと思うくらいw

書込番号:7788851

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

PCが起動しない

2008/04/17 22:58(1年以上前)


電源ユニット > ENERMAX > MODU82+ EMD525AWT

クチコミ投稿数:56件

ショックです!本日自作初挑戦でいきなりつまづきました。
初期動作チェックしようと、裸のマザボGA−G33M−DS2RにQ6600とCPUクーラーとDDR800を刺してEMD525AWTとモニター、キーボードを繋いで起動スイッチを入れたら、電源ファンとCPUファンが回り始め、フロントパネル電源ONインジケーターが点灯し、キーボードも一瞬光りましたが、モニターには1秒ほど「NO SIGNAL INPUT」と出たっきりブラックアウトです。BIOS出ません。さらに起動ボタン長押しOFFも利かずコンセントで強制OFFしました。3、4回やっても症状変わらず。メモリー2枚差し替えたりしても同様。何がいけなかったのでしょうか、電源の相性なのか、はたまたCPUなのか。。もしかしてHDDなど用のプラグインケーブルも繋がないとインターロックがかかるような賢い電源なのか。。。明日メーカーや販売店に問い合わせてみようと思いますが、
どなたかご意見お願いします!

書込番号:7687716

ナイスクチコミ!0


返信する
じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2008/04/17 23:18(1年以上前)

ひよっぺさん こんにちは。

まず簡単なとこから
モニターの入力切替確認
マザーボードのATX12V(田型4ピン)挿し忘れ。
メモリー1枚で試すなど。

参考
http://www.dosv.jp/feature/0709/index.htm

http://www.dosv.jp/feature/0704/16.htm

書込番号:7687820

ナイスクチコミ!1


jump0207さん
クチコミ投稿数:18件

2008/04/18 01:23(1年以上前)

もしかしたら、CPUがチャント固定されてない。??
頑張ってね

書込番号:7688475

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2008/04/18 01:39(1年以上前)

じさくさんこんばんは。
ご返信ありがとうございます。ご提案頂きましたことは全て確認しましたが症状は変わりませんでした。バラック状態で動かないのは、何か部品の不良と思われますのでお店に相談してみようと思います。

jump0207さんこんばんは。
ありがとうございます。しかし、CPUを取り外してピンなどを確認し、再取り付けしましたが、ちゃんとまっすぐ付いてるようです。さらに起動確認しましたが、症状変わらずです。。
同マザボ板で既出のようでしたので電源相性の方向で確認してみようと思います。。。

書込番号:7688523

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2008/04/19 23:51(1年以上前)

今日お店に相談し、電源チェックしてもらった所、お店のM/Bでは問題なく起動するので、やはり相性との判断でした。電源で相性があるとは思っていなかったので勉強になりました。
複数の事象が発生してますので、M/BがGIGABYTE GA−G33M−DS2Rの方はこの電源ユニットは避けた方が無難と思われます。なお、取り換えてもらったオウルテックのM12 SS−500HMはバッチリ起動しました。
気を取り直して、自作初挑戦に頑張ります!

書込番号:7697113

ナイスクチコミ!3


じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2008/04/20 00:05(1年以上前)

ひよっぺさん こんばんは。

電源の相性でしたか。
他の物に交換で起動できたようで何よりです。
OSインストールもうまくいきますように!

書込番号:7697198

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

600wでどうか・・・

2008/04/11 00:27(1年以上前)


電源ユニット > ENERMAX > STABILITY STA-600

スレ主 だい0502さん
クチコミ投稿数:9件

自作機のイメージを組み立て中です。

どうも昔から電源の容量計算だけは苦手で、いつも足りすぎたり、足りなさ過ぎたりしていますので、今回皆様にご教授頂けたらと思っております。


以下は、暫定の使用予定パーツです。


マザーボード GA-X48-DS5

CPU Core 2 Quad Q6600 BOX(間に合わせ・換装予定)

メモリー DIMM DDR2 SDRAM PC2-6400 2GB×2

グラフィックボード ZOTAC GeForce 9800GTX - 512MB GDDR3 ZT-9
8XES2P-FSP (PCIExp 512MB)

HDD HDS721616PLA380 (160G SATAII300 7200)×2


以上に対して、この電源で考えています。その他はまだ決まっていません。

この電源で、問題なく動くでしょうか・・・。
何か足りない気も・・・。

よろしくお願いします。

書込番号:7657563

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:200件

2008/04/11 00:35(1年以上前)

GeForce9800GTXは176W、450W以上の電源が必要っとELSAさんがおっしゃってますが

ASUSサイトに容量はかるサイトがあるのでいってみては?
http://support.asus.com/PowerSupplyCalculator/PSCalculator.aspx?SLanguage=ja-jp



それとENERMAX電源がいいのなら最近発売になったやつの方がいい気がする・・・個人的に

書込番号:7657596

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2008/04/11 01:06(1年以上前)

だい0502さんこんばんわ

ASUSの電源ワット数計算機は最新のビデオカードに対応していませんし、大雑把ですからこちらのほうがよいかと思います。

電源 皮算用計算

http://www.geocities.jp/onakasuita24/eco/eco3.html

書込番号:7657699

ナイスクチコミ!1


スレ主 だい0502さん
クチコミ投稿数:9件

2008/04/11 19:08(1年以上前)

レス、ありがとうございました。

両方でやってみたのですが、どちらで計測しても少し足りないようです。

電源をケチる訳にはいかないので、650か700に切り替えて考えてみます。

書込番号:7660113

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

電源ユニット > ENERMAX > LIBERTY ELT500AWT

スレ主 T-Birdsさん
クチコミ投稿数:63件

PCの自作を計画しております。
下記組み合わせでの電源についてご教示お願いいたします。
1.マザボ:P5K−E
2.CPU:CORE2DUO E6750
3.グラボ:LEADTEK PX8600GT
4.DVD:X1
5・HDD:320GBX2
6.ケース:ミドルタワー

上記の組み合わせに下記の電源を考えておりますが決めきれていません。
 1)LIBERTY ELT500AWT
 2)STABILITY SAT600
 3)LIBERTY ELT620AWT

ここで質問です。
1.同価格帯でLIBERTY ELT500AWTと新しくて容量大きい
  STABILITY SAT600がありますが両者の違いはどこに
  あるのでしょうか。コネクタの脱着以外の点で。
  またSAT600の信頼性などの実績はいかがなものでしょうか。
2.上記の構成で500Wクラスで足りるのでしょうか。
  もし不足するようであれば600WクラスになりますがSAT600が
  信頼性の点で不可の場合ELT620を考えておりますがコストアップに
  なるため今一決めかねております。
3.またELT500と同価格帯で600Wクラスの信頼性のおける評判の良い
  電源がありましたら教えていただきたく。

よろしくお願いいたします。

書込番号:7525990

ナイスクチコミ!0


返信する
movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2008/03/13 11:21(1年以上前)

STABILITYは基本的設計はLIBERTYとほぼ同一と思われます。
LIBERTYシリーズよりも安価にする為、着脱式コネクタ、アクティブ PFC、磁気浮上方式ファンの不採用でその価格を実現させたモデル。
信頼性も同程度と見て良いかと。
当方はELT620AWTを使用していますが、製品紹介の以下画像を見た感じではSTABILITYの内部の部品配置はLIBERTYとほぼ同様に見えます。
http://www.maxpoint.co.jp/product/stability.html
大きな相違点は着脱式コネクタとアクティブ PFC回路の基板の有無だけと思われ。

>上記の構成で500Wクラスで足りるのでしょうか
その構成であれば足りると思います。
当方環境はQX6700(B3)、P5W64WSPro、7900GTX、DVD×1、SATA320GB×3、メモリ4GBですが、Zalman ZM-MFC2での消費電力表示は起動時、及び高負荷時(ベンチ、エンコ等)は300W程度。
アイドル時は210W程度を示しています。
テスタでの実測値も同程度なので、ZM-MFC2の消費電力表示は結構精度が高く、信頼置ける値になっています。
当然ギリギリでは駄目で「余裕」が必要でありますが、STABILITY、LIBERTYの500W以上の品であれば問題ないと思う。

信頼性は某巨大掲示板のENERMAX電源スレが参考になると思う。
電気機器なので、初期不良とか、「爆発」、「火花」報告もありますけどね。
当方の個体に関しては、ハンダ付け不良、部品の組み付けの不手際はありませんでした。
(電源は購入したら即バラし、内部をチェックした上で使用しています)
2年程度使用していますが、怪しい動作はありません。

書込番号:7526475

ナイスクチコミ!0


スレ主 T-Birdsさん
クチコミ投稿数:63件

2008/03/15 14:24(1年以上前)

movemen さん

貴重なご返信有難うございます。
STABILITYシリーズは書き込みが少ないので若干
心配しておりましたが問題なさそうですね。
あとはケーブルの取り回しか価格でどちらを選ぶかです。
有難うございました。

書込番号:7536032

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ENERMAX」のクチコミ掲示板に
ENERMAXを新規書き込みENERMAXをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング