ENERMAXすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ENERMAX のクチコミ掲示板

(2859件)
RSS

このページのスレッド一覧(全285スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ENERMAX」のクチコミ掲示板に
ENERMAXを新規書き込みENERMAXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

12V系が弱い

2008/01/06 08:47(1年以上前)


電源ユニット > ENERMAX > EG465P-VE

クチコミ投稿数:161件

オークションで入手したこの電源についてです。
下記環境で20P->24P変換ケーブルで使用しています。

マザー ECS 671T-M
CPU  Core 2 Duo (E6300)
HDD SATA 160GB Maxtor 6V160ED
VGA Gigabyte RADEON RD2600 XT

オンボードのVGAで動作させていた時は特に異常を感じませんでしたが、昨年末上記VGAカードを挿したらPCの起動が不安定になりました。BIOSは必ず立ちがるのですが、Window XPが立ち上がるまでにブルー画面が出たり、最悪HDDが認識されないこともありました(70-80%くらいは正常に立ち上がる)。正常に立ち上がった場合、稼動中にトラブルことはなく、あくまで起動時だけの問題です。

デジタルテスターで12V系をIDE電源ケーブルコネクタのところで見ると11.5-11.9Vくらいで、立ち上がらない時に11.3Vくらいの時もありました(5V系は5.3Vくらいを維持している)。一度立ち上がってしまうと11.8V前後で安定しています。
そこでもともとのBTOパソコンについていた安物のAT電源(300W)につないだのですがこちらは常に11.6-7Vで安定しており、起動も問題ありません(一度だけブルー画面が出たことがあったか?)。しかしこちらの電源はファンが常にMAXで回りっぱなしでうるさいです。

EG465P-VEのコンデンサは外観上は膨れや液漏れもなく正常でしたが、興味もあって秋葉原で日本製電解コンデンサを購入し、EG465P-VEの二次側コンデンサ17個全てを昨晩交換しました(一次コンデンサ200V、1000μF2個は入手できなかった)。そして起動トライしましたが、やはり立ち上げ時11.6Vくらいまで下がり、ブルー画面が出て立ち上げ失敗することが10回中2度程ありました。今朝一番は11.7-12Vくらいで高めに出ており、起動も失敗しませんでした(商用100Vラインの電圧変動の影響もあるのか?)。

この後、できることは一次側コンデンサ2個を通信販売で購入して日本製のものに交換することですが1本1,000円強しますし、こんなことをやっているより新しい電源を購入してしまった方が早い気もします。一次側コンデンサの交換は電圧変動に対し好結果をもたらすでしょうか。
また、新しい電源を購入する場合、500W前後でも5,000円から15,000千円くらいのものまで幅がありますが、お勧めのものはあるでしょうか。

書込番号:7210517

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ヒープ音?

2008/01/04 17:33(1年以上前)


電源ユニット > ENERMAX > INFINITI-JC EIN650AWT-JC

クチコミ投稿数:181件

今日この電源を買ったので今までの電源と交換したのですが、電源投入時に「チッ」というような音がします。ランプもスタンバイはオレンジ、動作中は緑と正常です 今のところ問題はないのですが、気になってしまいます。

書込番号:7202549

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:181件

2008/01/04 23:42(1年以上前)

すいません 自己解決しました どうやら仕様のようです。

書込番号:7204348

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

取り付け方向

2007/07/09 19:31(1年以上前)


電源ユニット > ENERMAX > LIBERTY ELT500AWT

クチコミ投稿数:133件

この電源を検討中です。

この電源は写真で見た限り普通に取り付けた場合、電源のTOPカバーについているFANで吸気すると思います。
ケース内の最上部に取り付けた場合、電源TOPとケース天板とのスペースは一般的にそんなに多くないのが普通だと思います。
十分に吸気出来ますか?

下方から吸気するように、上下反対に取り付けるのは可能ですか?

皆さんは、どの方向に取り付けていますか?

宜しくお願いします。

書込番号:6516797

ナイスクチコミ!0


返信する
FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2007/07/09 19:35(1年以上前)

普通はファンを下向きになるように取り付けますけどね

書込番号:6516805

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2007/07/09 19:51(1年以上前)

そういえば、星野の昔のケースは、普通と反対になってましたよね。

書込番号:6516848

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:133件

2007/07/09 19:51(1年以上前)

FUJIMI-Dさん、有難う御座います。

やっぱり、そうですか。

初心者な者ですから、つまらない質問してすみません。

書込番号:6516849

ナイスクチコミ!0


iROMさん
クチコミ投稿数:2334件Goodアンサー獲得:256件

2007/07/10 00:16(1年以上前)

 昔買ったオウルテックのアルミケースも、ケースの壁にファンが張り付いてしまいます。。
 仕方なく、ストレートタイプ使ってますが、今じゃそんなケースは稀でしょうね・・

書込番号:6518107

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2007/07/11 20:32(1年以上前)

こんばんは ZUMAX ZU―500W使ってますが 反対に取り付けてます 取扱説明書に 記載されてましたので大丈夫だと 思いますが当方の電源ユニット壊れました 関係無いと思います

書込番号:6523686

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:2件

2007/11/21 14:44(1年以上前)

ナインハンドレットのケースなのですが
このケースは電源をケース下部に取り付けます。

この場合でも問題ないのでしょうか?

GOURIKI-p-550を現在使用しておりますが、電源ファン回転数640rpmでも結構
高周波ノイズといいますでしょうか?音が五月蝿く感じます。

電源下部取り付けで、電源ファンが上向きになる取り付けをされておられる方、
おられましたらどのような感じかお教え願えないでしょうか?

宜しくお願いします。

書込番号:7010626

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信20

お気に入りに追加

標準

破裂音とともに動作停止

2006/12/26 08:32(1年以上前)


電源ユニット > ENERMAX > LIBERTY ELT620AWT

クチコミ投稿数:4件

今朝方、パパンと言う破裂音とともにPCの電源が落ちました。
それ以降、電源ボタンを押してもうんともすんとも言わない状態が続いています。
マザーボード上のコンデンサーは一つも破裂していません(していないように見えるだけ?)ので、電源の内部のコンデンサーが破裂したのでしょうか?

電源が一番怪しいと思うのですが単体でのチェックの仕方があれば教えていただけないでしょうか?
また、電源が異常だった場合、その他パーツへの悪影響はあるのでしょうか?

以下がこちらの環境になります

Athlon64X2 4400+
メモリ:バルク1GB
VGA:ASUSの8800GTX
HDD:seagateの300GBとメーカー忘れ160GB
マザー:GA-K8NXP SLI

現在、予備の電源はありません。

分かる方、宜しくお願いします。

書込番号:5804725

ナイスクチコミ!0


返信する
FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2006/12/26 09:10(1年以上前)

新しい電源を買って来て交換して 電源ボタンを押して起動すれば電源の故障
うまく起動できなければ 破裂音とともにPCの電源が落ちた時にHDDに不具合が生じた恐れも

書込番号:5804793

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2006/12/26 09:34(1年以上前)

松阪の自作人さん   おはようさん。  びっくりしますね。
20Pの例ですが、、、
電源単体テスト
http://homepage2.nifty.com/%7Eamaki/sei/cont20-20.htm
4Pコネクターを光学ドライブに挿し トレー開閉すると簡単だけど負荷TESTになります。

電源自身に過電圧/過電流保護回路が組まれていても、それ自身異常では巻き添え食ったのがあるかも知れません。

電源異常の場合封印切りすると保証が無くなるので、壊れているならお店へ。

中を開けてみると破裂した部品を特定できるかも知れません。

書込番号:5804849

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2006/12/26 09:53(1年以上前)

> FUJIMI-Dさん
やはり、電源購入が手っ取り早いのは分かってるんですが、何分、車検直後で金欠でして・・・
まあ、それでも買わないわけにはいきませんね。
お勧めの電源があれば教えていただけませんか?

>BRDさん
寝ている最中でしたが破裂音で目が覚めてびっくりしました。
会社の方に電源は持ってきているので暇があればテストをしてみようと思います。
保証の方は保証書を紛失してしまってるんでいっそのこと、中開けて確認した方がいいのかなあ?

お二方、返信ありがとうございました。

書込番号:5804893

ナイスクチコミ!0


山と畑さん
クチコミ投稿数:1148件

2006/12/26 13:02(1年以上前)

電源もしくはマザー上の電解コンデンサの破裂だと思いますが、
電源の故障の場合、電源にもよりますが、他の部品を壊している場合がありますよ。

その場合は交換した電源がまた壊れる場合がありますから、
注意が必要ですね。

書込番号:5805452

ナイスクチコミ!1


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2006/12/26 15:25(1年以上前)

ちょっと高いかもしれませんが品質から行くとZippyやSeaSonicあたりでしょうか?
値段重視で行くならSilentKingも良いらしいです(今は5でしたっけ?)剛力あたりも無難でいいんじゃないでしょうか?
SilentKingとか剛力は500W程度で5000円くらいからあるはずです。
SeaSonicとかだと500Wで1万5000円くらいです

書込番号:5805811

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2006/12/26 17:14(1年以上前)

> 山と畑さん
マザー上のコンデンサーはざっと見たところ、問題なさげでしたので、電源が逝っちゃったと判断しました。
電源購入後は様子を見てパーツに不具合があるようなら交換なり何なりしたいと思います。

>Birdeagleさん
Zippyの値段はちっと厳しいんでSeaSonicの600Wくらいを狙おうかなと思います。

お二方、返信ありがとうございました。

書込番号:5806172

ナイスクチコミ!0


山と畑さん
クチコミ投稿数:1148件

2006/12/26 17:20(1年以上前)

>SeaSonicの600Wくらいを狙おうかなと思います。

良いところだと思います。

Enermaxも良い電源を作るメーカーだと思っています。
SilentKingや剛力は止めた方が良いと思いますよ。

書込番号:5806195

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2006/12/26 19:15(1年以上前)

SilentKingとかは決しておすすめでは無いですが価格なりの性能を出すって言うことを言いたかったんですけどね・・・
まぁSeaSonicを選んだようでほっとしましたよ(笑)
それとケーブルが外れるやつの方がメンテとかしやすいですね

書込番号:5806558

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2006/12/26 21:56(1年以上前)

SeaSonicのSS-700HMを購入してきて無事復帰です。
今、直したのから書いてます。
ありがとうございました。

本当はSS-600HMにしたかったんですけど売ってませんでした。
SLIもしないのにオーバースペックですね。
田舎なもんで最安値より3000円ほど高くて結構痛い出費になりましたがこれも運命と諦めますか

ELT620AWTはばらしてみたところ、コンデンサーの一個から黄色っぽいのが漏れていてコイルやら基盤に固まっていました。
これが原因ですね・・・
まあ、火事にもならず良かったかな

書込番号:5807241

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:90件

2006/12/28 11:01(1年以上前)

GEFORCE8800GTXはかなり電源を食うグラボで、
HDDも2基接続していらっしゃるようので、
前出の方々も言っていますが、やはりZippy等の電源
の方が良いかもしれませんね。
Zippyの600wなら12vも十分条件を満たしていると思います。

書込番号:5812804

ナイスクチコミ!0


D830さん
クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:12件 Kazukun Room 

2007/01/02 08:41(1年以上前)

チョー
自分も8800GTXで爆発しました。
DVD見ている途中に・・
でも8800GTXはサブ電源付けてました。
破裂音と煙が凄かったです。
近所のショップに聞いたところ8800との相性なのか同じトラブルが出て3個返品が来たとのことでした。
で、SS650HTで無事復活安定しています。
因みにサブ電源は壊れてなかったです。

書込番号:5830380

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件

2007/02/21 09:04(1年以上前)

 自分のも昨夜逝ってしまいました。逝った瞬間はその場にいなかったので爆音がしたのかどうかは定かではないですが近くで臭いでみると少しそれっぽい臭いがしてました。

 自分の場合はグラボは7600GSなので負荷的にはたいしたことないですが、データサーバーとして使用していたのでHDDを常時6台稼働してました。

 しかしまだ10ヶ月なのでちょっとショックですね。まあ保証期間内なのでよかったですが。ハズレだったとしてもENERMAXに対する信頼感が少し下がっちゃいました。同じ電源でもう一台稼働中なのでちょっと心配になってきました。

 無償でメーカー修理だとしても一月はかかるから結局代品購入しないといけないです。やはりZIPPYかAcbelあたりを買っておけばよかったかなと思っています。

書込番号:6028844

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2007/04/17 00:52(1年以上前)

私も今朝方、ビシッ、ババババ、ボン!という音で目が覚め、気づくと
パソコンの電源が落ちてました。しかも焦げくさいにおい。
最小構成にて電源ONも入らず、別のPCの鎌力500に付け替えるとすんなり起動し、やはりこの電源が逝ってしまったようです。
買って10ヶ月程度です。
購入後、1週間程度でファンからの異音で一度交換してもらったものです。
<参考>
CPU E6400 OC3.5GHzで常用
HDD × 9台
GPU GeForce 7900GS
光学ドライブ × 1
水冷ポンプ、Fan 12cm×4 8cm×2、SATAカード、ネオン2本、ファンコン6ch、FDDカードリーダー

ゲームはやりませんが、今まで動画エンコなど全く問題なかったのに・・・
早朝なので、パソコンもアイドル状態でした。

ネジシール開封してしまったので、保証はきかないと思います。
これだけ、似たような症状の報告があるので対策されてるかもしれませんが、いずれにせよ、同じ電源を使うのは不安なので
皆さんのご意見を参考にSeasonicあたりを買いにいこうと思います。

書込番号:6240447

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:1件

2007/08/02 17:56(1年以上前)

はうぁー

LIBERTY の情報見に来たら同じ症状が(^^;)

私も昨日、電源から火花が散って焦げ臭い臭いが・・・


買ってちょうど1年過ぎたくらいだったので中を開けてみたら
1次電源付近のコイルあたりが焦げてました。
また、中から金属の棒みたいなのが焦げて、溶けて落ちてきました

さすがに同じものを買ってくる勇気は無かったので
別の電源にしましたw

もう1台もLIBERTY 500Wの方使ってるので早めに買い替えをしようと思います

書込番号:6602011

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2007/10/25 11:50(1年以上前)

http://www.pachiweb.com/updir/html/1_1.html
http://www.pachiweb.com/updir/html/2_1.html
http://www.pachiweb.com/updir/html/3_1.html
http://www.pachiweb.com/updir/html/4.html

突然、画面が真っ白になりスピーカーからすごい音がしたと思ったら
「シュボッ!」っという破裂音が・・・・・・・・・・
その後、部屋にこげた匂いが充満しました。
急いで電源を抜いてしばらく放心状態になっていましたが我に返り、
原因を調べるためにパソコンをばらしたところ
ELT620AWTの中のヒューズの裏の白黒コードが焼け焦げていました。
手で電源を抜くまで変な動作音がしてたので
あのまま電源を抜かなかったら火事になっていたんじゃないかと
思うとぞっとします。
P4ながらも当時のハイエンドといわれたパーツで組んだ
思い入れのあるパソコンなので他のパーツに影響が出てないか 非常に気になります。
しかも仕事で使うパソコンだったのですが・・・・・・・・
画像も携帯なのでぼやけ気味で申し訳ないです、
雰囲気だけでもわかってもらえればと思いあげてみました。
親が帰ってきたらデジカメ借りてこげた部位を写してみようと思います。

書込番号:6904118

ナイスクチコミ!1


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/10/25 13:09(1年以上前)

シンプル野郎さん  こんにちは。  大変でしたね。
レシートから見て保証期間内みたいなので電源ケースを分解せず/封印切りせずに購入店とご相談を。

書込番号:6904310

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2007/10/26 07:57(1年以上前)

BRDさんありがとうございます、
サポートセンターに連絡したところ
郵送用のラベルを送るのでそれで発送してほしいとのことでした。
デジカメで画像撮ると言っていたのですが
親のデジカメが職場にあるとのことなので
土日あたりに虫眼鏡と携帯で接写に挑戦してみます。

書込番号:6907105

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/10/26 11:46(1年以上前)

はい。  続報待ってます。

書込番号:6907597

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2007/10/31 19:37(1年以上前)

修理前の画像
http://www.pachiweb.com/updir/html/before1.html
http://www.pachiweb.com/updir/html/before2.html
http://www.pachiweb.com/updir/html/before3.html
http://www.pachiweb.com/updir/html/before4.html
http://www.pachiweb.com/updir/html/before5.html

修理後の画像
http://www.pachiweb.com/updir/html/after.html
http://www.pachiweb.com/updir/html/after2.html
http://www.pachiweb.com/updir/html/after3.html
http://www.pachiweb.com/updir/html/after4.html
http://www.pachiweb.com/updir/html/after5.html

何とかデジカメ借りてこれたので投稿させてもらいます、
修理完了時の報告書を見て、思った以上に故障個所多くてびっくりしました。
それ以上に戻ってきた電源のシールドがほぐれてぐしゃぐしゃになってたのと
一番気になってたコードの焦げがそのままだったことにびっくりしましたが・・・・・・
さすがに焦げの方は帰宅後電話で問い合わせたのですが
「検査でちゃんと動作確認して発送したので大丈夫です、
お客様が気になるようならお送り頂いても構いません。」と言う感じの事を言われました。
ラベルの送付先聞かれなかったのでその時は送料ご自分でと言う事ですかね。
皆さんはこの程度の焦げなら許容範囲でしょうか?
一度、親の実家が火事なってるので家族一同過敏になっております、
心配し過ぎかもしれませんが・・・・・・・・・・・・

とりあえず、今回の故障と修理後に戻ってきた製品の状況を見ると
今後このメーカーさんのは止めとくかも・・・・
故障のショックもでかかったですがそれ以上に
修理後の状態がを見た時に脱力感を感じました。

書込番号:6927798

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/10/31 20:51(1年以上前)

新品の時からある”焦げ目”なのか爆発の後遺症なのか良く見えません。
現役時代に電源の修理もしていました。
現物見れば区別が付くかも知れないけれど あんまり気持ちよくないですね。

修理後は電源テスターで負荷時の電圧電流、波形を調べある時間通電して発熱具合などみて直ったかどうか調べてました。

念のために 電源単体テスト されますか?
それとも納得いかなければ連絡されて返品か再修理依頼を。

書込番号:6928053

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

4+4PIN CPUコネクタ

2007/10/19 23:09(1年以上前)


電源ユニット > ENERMAX > INFINITI EIN650AWT

クチコミ投稿数:9件

昨日届きさっそく取り付けてみました。

そこで気になったんですが、
題名にもある4+4PIN CPUコネクターを8pinにするときの
4pin双方にあるお互いを引っかける爪が切り取られていて
マザーボードに取り付ける時バラバラになるため面倒でした。

この電源を使っている方に聞きたいのですが、みなさんのCPUコネクターの爪は切り取られていませんでしたか?
ここまで高い電源なので気になりまして。

どうかよろしくおねがいします。

書込番号:6884612

ナイスクチコミ!0


返信する
movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2007/10/20 02:39(1年以上前)

うちはLibertyですので機種違いになりますが、同様に爪は切り取られています。
欠損(破損)して欠けた感じじゃなく、痕はきれいにヤスリ掛けしたように平坦になっていますので、意図して切り取っている筈。
以下、レビューサイトでのInfinitiの画像。
http://www.overclock3d.net/gfx/articles/2007/02/02105427681l.jpg
多分、無い状態が仕様だと思います。

書込番号:6885361

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2007/10/20 20:07(1年以上前)

movemenさん

ご返事ありがとうございます。

リンク先の画像みました。
画像と同じように切り取られていたので仕様の様ですね。
欠陥でないようなのでよかったです。
ただ、スライド式ででも固定できるようにでもしてほしかったと思いました^^;

今のところ稼働状況に問題は無いためこのまま使ってみようと思います。
ありがとうございました。

書込番号:6887649

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

初期不良かどうかの見分け方

2007/09/27 20:52(1年以上前)


電源ユニット > ENERMAX > INFINITI EIN650AWT

クチコミ投稿数:86件

最小構成でもCPUファンがうんともすんともいいません。
電源だけにして、4ピンを近くに転がっていたPCIスロット用のファンにつなげてみましたが
反応なしです。
通常は上記のような場合、ファンは回らないのでしょうか?
電源が不良のようでしたら明日販売店に持ち込めるのですが...

書込番号:6805799

ナイスクチコミ!0


返信する
movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2007/09/27 21:24(1年以上前)

>最小構成でもCPUファンがうんともすんともいいません
こちらの問題(仕様)が確認されていますが、その辺、大丈夫?
http://www.coolergiant.co.jp/Infinitisupport/Infinitisupport.html

>電源だけにして、4ピンを近くに転がっていたPCIスロット用のファンにつなげてみましたが
反応なしです。
繋いだだけでは起動しません。
メイン電源コネクタの14と15(20ピン仕様時)、16と17(24ピン仕様時)を短絡で電源単体でも起動出来ますが、上記仕様により起動せず、回らないかも。
http://www.taoenter.co.jp/jisaku_joho/dengenerabi_05.html

以下のような、検証用の品もあります。
http://www.ainex.jp/products/km-02a.htm

書込番号:6805921

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:86件

2007/09/27 21:49(1年以上前)

ありがとうございます。参考になります。
ATX24コネクタのPIN番号16と17、16と14をゼムクリップでショートさせてみましたが、
電源本体のLEDが光りません。(LEDがそもそもあるか分かりませんが)
ご紹介いただいた検証用の機器はもっていませんが、電源単体で検証する方法はないのでしょうか?

書込番号:6806024

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件

2007/09/27 22:05(1年以上前)

movemen さん

再度PCIスロット用ファンと電源の4ピンをつないで、ATX24ピンのピン番号16と17を短絡させたら電源本体のファンと接続先機器のファンが回りました。
また検証やり直しです。ちなみに24ピンコネクタのピン番号20の中の金属が欠落しているのを発見しましたが、
こちらは問題ありませんか?

書込番号:6806097

ナイスクチコミ!0


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2007/09/27 22:39(1年以上前)

>24ピンコネクタのピン番号20の中の金属が欠落しているのを発見しましたが、こちらは問題ありませんか?
問題ありません。
そこは、過去において、-5Vが接続されていた場所。
現在の環境は-5Vを要求しなくなりましたので、NC(無接続)になっています。
>Revision History
>1.2 Jan, 2002 Remove –5V from all power distribution tables.
http://www.formfactors.org/developer/specs/ATX12V_PSDG_2_2_public_br2.pdf

書込番号:6806252

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件

2007/09/27 22:45(1年以上前)

ありがとうございます。
解決にむかって大きく前進しました。

書込番号:6806279

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ENERMAX」のクチコミ掲示板に
ENERMAXを新規書き込みENERMAXをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング