このページのスレッド一覧(全285スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 6 | 2006年10月17日 00:58 | |
| 0 | 3 | 2006年10月11日 16:25 | |
| 0 | 6 | 2006年10月7日 12:04 | |
| 0 | 2 | 2006年10月4日 17:34 | |
| 0 | 5 | 2006年10月1日 12:04 | |
| 0 | 2 | 2006年9月29日 17:21 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
電源ユニット > ENERMAX > LIBERTY ELT400AWT
2ヶ月前にLIBERTY ELT400AWTを購入
使用していますが、温度が高めなのが
気になってます。
TVキャプチャー(MTV-1200FX)時に
45℃位(あったかいお茶程度)なのですが、
高いのでしょうか?
こんなもんなのかなぁ・・・
使用されている方のご意見が聞きたいのです。
環境は以下のとおり
M/B P4P800 Delux
CPU Celeron 2.0GHz
M/M NB 1GB (512*2)
HDD HGST 120G+250G
0点
>TVキャプチャー(MTV-1200FX)時に45℃位(あったかいお茶程度)なのですが、高いのでしょうか?
これは、どこの温度ですか?
ケース内、CPU、電源から出される空気など?
TVキャプチャー使用して、CPU使用率はどのくらいですか?
書込番号:5542493
0点
外気温が何度かわからないし、ケースの排熱がうまくいってるかもわからないし、温度の計測方法もわからなくて、
一体どうコメントすればいいのやら。
ファンの回転数が遅いのは事実なんで、高速ファンの電源にでも換装するとよいと思います。
ろーあいあす
書込番号:5543309
0点
>これは、どこの温度ですか?
電源直接です。
ちなみにCPU使用率は10%を行ったりきたり程度です。
書込番号:5543313
0点
ろーあいすさん
言葉足らずで申し訳ない。
別に不具合の解決を求めているわけでは
ないんですが・・・
使用している人の感想を聞きたかったんですよ。
SS-350FS -> LIBERTY ELT400AWTに交換後、
ちょっとあったかいなぁと感じたもんですから。
書込番号:5543393
0点
うちはコレの620Wものですけど、あったかめなのは多分一緒じゃないかと。
先にも書いたけど、コレはファンの回転数が結構低いっすから。それなりに出力が大きくファンの回転数が低けりゃ、あったかくはなるかなあ、と思います。
ま、うちでは爆熱X1950XTXのおかげ(?)か、まったく目立たないんすけど。
ろーあいあす
書込番号:5543453
0点
まぁ、こんなもんだと言うことなんで一安心です。
静かだし、出力も安定していますし、よい電源だと
思います。
ただし、付属しているケーブルは使いづらいですね(>_<)
オプションでSATA*4とか、4P*6とかそんなケーブルが
発売されたらいいのにと感じてます。
変換コネクタもありますがちょっとエレガントでは
ないなぁと(困)
(ELT500の書き込みを見たらやはりそんな書き込みが
ありました。)
書込番号:5544087
0点
電源ユニット > ENERMAX > LIBERTY ELT400AWT
今度新しく自作しようと思っているのですが、
容量が足りるかどうか心配です。
構成は下記のような感じです。
CPU: Core 2 Duo E6300
M/B: P5B Deluxe
RAM: PC2-5300 1GB×2
VGA: ASUS EN7600GS Silent/HTD
HDD: SATA 300GB×3
DVD: PIONEER DVR-A11-J
サウンド: ONKYO SE-150PCI
キャプチャ: IODATA GV-MVP/GX2W
電源に関する知識がないのですが、
400Wで大丈夫かな?と思っています。
ご教授願いします。
0点
その構成だと起動時が最も消費電力が高そうに思います。
HDDのスピンアップのためですが、
それでも200W程度だと思うので全く問題ないでしょう。
ただ電源については多くのもので40〜50%以上の使用率で
ファンの回転数が上がるものが多いです。
なので今後の増設を踏まえた上で電源の静音性を保ちたい
のであれば、少し余裕を持って450W以上のモデルにしておく
というのも一つの選択肢として良いかと思います。
ただし、元からうるさいような電源では意味ないですけどね。
書込番号:5516462
0点
やましゅうさん こんばんは!
VGAの消費電力を調べて見たら高負荷時でも121W
http://www.4gamer.net/news.php?url=/review/en7600gs/en7600gs.shtml
VGA自体の一番多く電気を消費した状態でも121W÷12V
10Aちょっとです。他に+12Vから電気を使用する物も
あるのですが、この電源は20A出てるので大丈夫と思います。
HDDが3機とこちらも多いですが、10Aも使用する事は
ありません!CPUは今、流行の消費電力少ないCPUを選んでので気にする事ないと思います。電源の詳細はこちらを見て下さい!
http://www.maxpoint.co.jp/psu_liberty.htm
不安なら1ランク上げて500Wモデルにして見てはどうですか?
当方、LIBERTY ELT500AWT
CPU: PentiumD960
M/B: P5P800SE
RAM: DDR400 512M×4
VGA: XFX EN7800GS (AGP)
HDD: SATA 250GB×2 ATA120G
DVD: PIONEER DVR-A111
問題なく動いてます。
書込番号:5516531
0点
LEPRIXさん、西日本の田舎ものさん、どうもありがとうございます。
容量がぎりぎりだと、ファンの回転があがったりするんですね。
こちらの電源は静穏と評判がよいので大丈夫かもしれませんが、容量・静穏性・この後の拡張のことを考えて500Wタイプにしようと思います。
書込番号:5527714
0点
電源ユニット > ENERMAX > LIBERTY ELT500AWT
最近3Dゲームをしている時、頻繁にプログラムが強制終了されます。
電源が怪しいと思うのでどなたか意見をください。
構成ですが
電源 Tagan480w
M/B ギガバイト GA7NNXP
GPU GeForce6800GT AGP
CPU AthlonXP3200+
メモリー PC3200 GB*2 DUAL
HDD IDE7200*3 SATA*2
S/B X−Fi DA
TVキャプチャボード
DVDマルチドライブ*1
CD-RWドライブ*1
マルチカードリーダ
USBマウス
USBキーボード
8cmFAN*4
まれに、エンコード、ベンチマーク中に再起動したりします。
素人考えでの予想ですが、3Dゲーム中に強制終了が起きるのは過負荷により、グラフィックボードの補助電源等の電圧が下がるからではないかと考えられます。
電源は購入してから約2年半ほどです。PCはほぼ毎日利用しています。
疑問点をまとめますと、電源に高負荷がかかった場合、PCが落ちるまではいかないが、原因と思われるプログラムの強制終了という症状は起きうるのか?
と言うことです。
グラフィックボードのドライバは完全削除した後対応する物を何種類かインストールして試してみましたが、症状は改善されません。
現在は最新版を使用しています。
構成は、少しずつ増設してきたものです。
長文になりましたが、意見をお聞かせいただけませんか?
0点
>電源は購入してから約2年半ほどです。PCはほぼ毎日利用しています。
電源の劣化の可能性もあるかもしれませんが、ビデオカード等の熱暴走の疑いはありませんか?
書込番号:5506939
0点
CPUとGPUのクロックを下げて消費電力を抑える。
んで、問題が起こらなければ給電が要求を下回っていた可能性が高いでしょう。
周辺機器もなるべく外す。
電源が怪しいと思うなら周辺機器くらい自発的に外しましょう。
他に冷却がうまくいっていない可能性もありますね。
書込番号:5507003
0点
早速レスありがとうございます。
冷却関連かと疑った事もあり、CPUFAN3500回転、CPUシバキ時コア表面温度47℃ほどまで冷却しましたがどうやら原因ではなさそうでした。
ケース内温度は40℃まで上がることはありません。
GPUは最高温度66℃前後ですが、ドライバ付属温度モニタでも緑ゾーンを上回りません。
これから高負荷の3Dベンチマークソフトをループで稼働させてどうなるか調べてみます。
Power Stripで安定範囲で周波数下げてみます。
CPUもクロックダウンなど試してみます。
内蔵タイプの接続機器はハードウエアの変更によるライセンス切れが心配なところです(;^,_ゝ^)
ちなみに電源の12V出力は1系統28Aでした。
12V 動作品を全て1つの根から供給しているみたいなので、プラグを差し替えても期待できなさそうです。
高負荷時による電圧低下の可能性が今のところ怪しいですね。
480wでもここまで増設してしまうのは少し無理があったかもしれませんね。
ほかにも考えられる要素がありましたらアドバイスお願いします。
書込番号:5507361
0点
ハードディスクを5つもあるのでしたら、
電源の出力不足でシステムに負担がかかっていたのかも
しれません。
電源だけ逝ってしまったのならば、ぜひ550W以上の
電源をお勧めします。
書込番号:5511149
0点
まあ、12Vラインがヘタってきたんでしょう。
次に買う電源は12Vラインの給電が多い代物にした方が少し幸せになれるのでは。
AMD至上主義
書込番号:5512196
0点
悩みまくった末、AntecのTruePowerTrio650を注文しました。
届くのが楽しみです。
書込番号:5514638
0点
電源ユニット > ENERMAX > LIBERTY ELT400AWT
CPU: Core 2 Duo E6600
M/B: Asus P5B
RAM: 1GB x 1
HDD: SATA2 x 3
VGA: Asus EN7600GS SILENT/HTD/256M
上記の構成で 400W というのは、ちと心許ないかな?と思ったりも
したのですが、どうでしょうか。
ほかにサイズ製 鎌力弐550W を所有していますが、なんだか異常なほど
うるさいため使う気になれないのです(^-^;
0点
その構成であれば、400Wでも問題ないですy
書込番号:5505294
0点
ご返信ありがとうございます(_ _)
安心できました。
ついでと言っては何なのですが、どのあたりがボーダーラインになる
のでしょうか?
例えば HDD がもう1台増えたら危ないとか、○○を増設したらとか、
なにか具体的に 「コイツは電力食うぞ」 というのがあれば知りたいです。
書込番号:5505932
0点
電源ユニット > ENERMAX > LIBERTY ELT500AWT
最近RAID0を構築しましたところ、再起動したときにHDDの電源が一度落ちてから起動します、マザーボードの方にも書き込みしましたが、電源の保護回路が怪しいと言うことになりこちらにも書き込みしました。
PC構成
OS:XP Pro SP2
CPU:Core 2 Duo E6600
M/B:P5B Deluxe/WiFi-AP
電源:LIBERTY ELT500AWT
メモリ:センチュリーマイクロ 677 1GB×2
G/B:GV-NX65128DE
HDD:SUMSUNG 80GB×2 RAID0
ST3250823AS 250GB×2 単体
DVD-RAM:DVR-111
ファンコンで4台のファンを制御
FDドライブ、マルチカードリーダー
同じような症状の方いらっしゃいますか?
0点
VIVA-NUTSさん、マザーボードの方の書き込みも拝見しましたが、たしかに、電源容量ではなく、電源の保護回路が怪しいと思います。
当方も同じ症状です。
PC構成
OS: XP Pro SP2
CPU:Core 2 Duo E6600(L626A)
CPUクーラー : SCYTHE 無限INFINITY COOLER SCINF-1000
M/B:P5B Deluxe/WiFi-AP(産地;台湾、BIOS;0706)
電源:MaxPoint(ENERMAX)赤兎馬 ELT500AJT-STB
(LIBERTY ELT500AWTと同系、日本向け限定仕様)
メモリ:Corsair TWIN2X1024A-6400 (DDR2 PC2-6400 512MBx2)
G/B:LEADTEK WinFast PX7600 GS TDH (PCIExp 256MB)
HDD:ST3250620AS 250GB×2 RAID0
ST3320620AS 320GB×1 単体
DVD-RAM:Pioneer DVR-A11-J
FD : TEAC FD235HF-C829
MO : Fujitsu MCD3130AP GIGAMO
電源の保護回路機能がないために電源が逝ってしまった場合、ついでにハードディスクも逝ってしまうと考えれば..と良いように考えています。
600W以上の電源はAC240V仕様のものが多くて、AC100Vには不向きですし、PFC(APFC)機能のあるものだとカチカチ音だけでコンセントを一度抜いてさし直さなければならないという不具合のあるものもありますから困ったものですね。
OWLTECH M12 SS-600HMなら、AC100V〜240Vフルレンジ対応(切替不要)の仕様なので、カチカチ問題がなければ良いかも..
書込番号:5472672
0点
サフィニアさん ありがとうございます。
やはりHDDの電源が落ちますか。
OWLTECH M12 SS-600HMを購入しようか迷っていますが、ELT500AWTもそうですが、脱着式ケーブルは途中に接点部分があるので電流が少しひくくなると、どこかのホームページに書いてあったので今、非常に迷っています。一応週末に秋葉に行っていろいろと調べてみようと思います。
とは言ってっもメーカーと種類が多すぎて、これもまた困ります。
電源を変えるか?HDDを変えるか?
書込番号:5477837
0点
VIVA-NUTSさん、サフィニアさんこんにちは。
初めまして、素人の浅はかさと申します。
もう、お二方とも見ておられないかもしれませんが、書き込みをさせて頂きます。
この電源のメーカーサイトの下のほうにある、「その他」の中の保護回路の項目で、「過電流保護範囲 +12V1&+12V2:20A」というのは、メーカー等にご確認されましたでしょうか。
このような「その他」の項目をあまり目にした事が無いので、少し気になっていました。
名前の通りまだまだ「素人」ですので、勉強させていただけますと幸いです。
追伸 マザーボードのスレも拝見いたしました。
書込番号:5485804
0点
結局、OWLTECH M12 SS-600HMを購入しましたが、同じでした。
もうどうしていいか分かりません。
書込番号:5494674
0点
巨大掲示板のカキコミを読んでみたところ、RAIDを組んだ場合、明らかに1台以上のライブのスピンアップが遅れているように感じるのは、同時起動による電源への負荷を避けるために、順次起動しているのかもしれないということらしいです。
また、CPUを290以上にオーバークロックすると、スイッチONで電源が瞬断されて3秒後に電源が入りなおす状況もありますが、これは3秒ルールとも言うべきこのマザーの仕様のようです。
いづれにせよ、電源ON時に突入電圧を多く必要とする場合に電源ユニットの高負荷も避けているのが事実であれば、ある意味では安全装置機能と考えられますし、これを改善するには、ASUSの今後のBIOSの改正に期待するよりないかもしれませんね。
書込番号:5495674
0点
電源ユニット > ENERMAX > LIBERTY ELT400AWT
はじめまして、初めて利用します。
2つ質問があるのでよろしくお願いします。
ネットで注文し本日届きました。
さっそく取り付け電源を入れ確認したところファンが回っていないことに気づきました。
時間を置けばファンも回るだろうと思い1時間ほど様子を見ましたが、やはり回っていませんでした。
原因はわかりませんが何か分かる方がいらっしゃったら教えてください。
もうひとつの質問は3pinのコネクタがあるのですがこれは何に使うのでしょうか?
関係ないとは思いますが構成は以下のとおりです。
前の電源Sient king4では普通に使用していました。
MB:P5LD2-VM SE Microatx
CPUFANコネクタ1個、その他FANコネクタ1個
CPU:Core2 Duo E6600
Memory:DDR667 1GB x 2
VGA:Geforce7600GS
DVD:ND4570A
0点
メーカーに問い合わせたところ、初期不良ということになりました。
明日購入店に送り返すので、しばらくメインPCが使えない状態に・・・。
書込番号:5489497
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
電源ユニット
(最近3年以内の発売・登録)





