ENERMAXすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ENERMAX のクチコミ掲示板

(2859件)
RSS

このページのスレッド一覧(全285スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ENERMAX」のクチコミ掲示板に
ENERMAXを新規書き込みENERMAXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

EPS 12V 8PIN の延長ケーブルについて

2006/04/04 23:51(1年以上前)


電源ユニット > ENERMAX > LIBERTY ELT500AWT

クチコミ投稿数:3件

いろいろ探してみたのですが、8PINの延長ケーブルは
ないのでしょうか?
この電源は4PIN×2で8PINなのですが、それぞれコネクタの
形状が違います。4PINの延長ケーブルとかで流用可能なのでしょうか?
どなたかよろしくお願いいたします。

書込番号:4973027

ナイスクチコミ!0


返信する
seiga32さん
クチコミ投稿数:9件

2006/04/14 21:02(1年以上前)

こんばんは、gorogorogoroさん。
seiga32と申します。

下記のショップで購入可能です。
http://www.myspec.com/?cnt=shopping&category=034097&gsw=1&sort=

では(^_^)v

書込番号:4997380

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/04/19 23:55(1年以上前)

seiga32さん 返信遅くなりまして申し訳ございません。
大変貴重な情報をありがとうございました。
正直、あきらめかけておりましたので、
本当に感謝しております。

書込番号:5010631

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

500Wで大丈夫でしょうか。

2006/02/28 17:26(1年以上前)


電源ユニット > ENERMAX > EG495P-VE(SFMA)V2.0(24P)

スレ主 KAKAKU_631さん
クチコミ投稿数:58件 つくるぞう【Youtube】 

自作PCを組んで1年です。最初に600W電源を使っていました。
PCI-Express 16のRADEON X700 ProとかP4 3.2GHz GYGABYTE 8GPNXPro Duoを使用しています。メモリ1GB DDR2-533
SATA HDD 2台 Super Multi DVD Drive 2台使っています。

電源は大きい方がよいと思って600Wを選択したのですが、ずっと問題がなかったのに今年初めから、電源を入れるとメモリーチェックのところで止まってしまい、何度も電源を入れ直すと動くようになります。寒いとダメなんでしょうか。コンデンサが寿命なのかな。

今の不調を勝手に電源のせいだと決めつけて、この電源を注文しました。500Wで大丈夫でしょうか。

電力的には GPU 50W? or 100W?、 SATA HDDせいぜい50W*2=100W DVDせいぜい50W*2=100W P4 3.2G せいぜい100Wと思っていますが、相場はどのくらいでしょうか。500Wではぎりぎりでしょうか。
この掲示板での好評さで衝動買いしました。

だれか意見を下さい。

書込番号:4867078

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2006/03/02 22:31(1年以上前)

そろそろ品が届いてしまい箱を目の前にして迷っているか、意を決して組まれたかと思いますが、如何でしょうか?
私的には問題なく起動できると(勘ですけど)妄想してます。12VのV1、V2は18か16Aでしたよね?
電源スイッチ投入時の粘り強さは今までの経験ではエナーとアンテックが一番信頼できます(あくまで数少ないですが私の経験上で)たぶんスレ主さんの構成でVGAをX1800XTとかハイエンドの大食いなカードにしたならば問題でてくるかもしれませんが、今の構成ならいけると想像します。

書込番号:4874877

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:352件

2006/03/04 10:06(1年以上前)

構成的には特に問題ないと思いますよ。
いつの間にか1万円以下ですね。安すぎです。
12V系以外も30A以上あるので、安心感があります。
500Wクラスの中ではお勧めできる良い電源だと思います。
私は冬は2シーズン目ですが特に問題ありません。
X2-4400+,6600GTx2,T7K250x2,Tuner Card
MVP-GXW,SoundBlasterX-Fi,DVD-R/Wという構成です。

書込番号:4879451

ナイスクチコミ!0


スレ主 KAKAKU_631さん
クチコミ投稿数:58件 つくるぞう【Youtube】 

2006/03/10 21:17(1年以上前)

Yone−g@♪さん 頑張れマリナーズ!さん ありがとうございます。

あれから電源を交換したのですが、一回だけ問題なく動きそのまま数時間使って電源を切り、翌朝つけたら一切動かなくなりました。

タバコをすっていたのですが、一瞬マザーボードから煙が出たような気がしました。
ショップにもって行きマザーボードの異常ということで、日本の代理店を通じて修理に持っていってもらいました。

自作のパソコンというのはマザーボードの入れ代わりが激しいですね。2年前だともう在庫がなく、壊れたらパソコン全体を買い換えなくてはなりませんね。マザーが違うとハードディスクに入れたものが使えなくなります。特にプログラム関係など。

メーカー製を今度は買おうかと思っています。

ATIのX700カードはPCI Express専用の電源ソケットがないのですね。これはマザーボードに負担がかかるのではないかとおもいますがどうでしょう。
マザーがよく壊れるのはそのせいかと思えてきました。

メーカー製は冬だろうが夏だろうがおかしくなったことはありません。EPSON か NEC Direct水冷が今気になっています。

書込番号:4899419

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:352件

2006/03/12 22:20(1年以上前)

確かに自作はトラブル解析に手間ヒマかかり大変ですね。
あれこれやったら簡単に1日がつぶれてしまいます。
VGAの補助電源端子は無いよりはあった方が良いと思いますけど、
それが理由かどうかは?です。負荷の低い最安クラスのVGAでも
借りるなどして取り付けてみれば分かると思いますけど。
その他、電源、メモリー、CPU,マザー,HDDなどスペアパーツがない
と不具合を特定できないことも多く、私自身気が付いたらジャンク
部品だらけです(^^;)
マザーはINTELか、ASUSが無難だと感じます。
ABIT,EPoX,Gigabyte, ASUS,INTEL位しか使ったことありませんが。
最近メーカー製PCも安いので、自分もそのうちメーカー製に切り
替えるかもです。

書込番号:4906856

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

-5Vの項目が、-12.00Vと赤く...

2006/02/15 03:06(1年以上前)


電源ユニット > ENERMAX > LIBERTY ELT400AWT

TOW-TOPで\8,890だったので注文し、
本日届いたので早速自作機に載せ替えました。

FANが1つだけで、着脱式のケーブルで、そして静か。
と、感動してたのですがHardWareMonitorで
-5V Voltageの項目が -12.00Vと赤くなっておりました。

とりあえずIgnore指定し OSを立ち上げてみたら
Asusのモニタツール「PCProbe」では-5Vの項目が-3.634Vと
警告を発しております。(なぜ逆に低く???

これは初期不良でしょうか?
おかしいとは思うのですが、私に全く知識が無く判断出来ずにいます。
どなたか教えてください。m(_ _)m


#自作機のスペックは
#Celeron800MHz+P3V4Xです。

書込番号:4823618

ナイスクチコミ!0


返信する
汚腐酒さん
クチコミ投稿数:71件

2006/02/15 13:04(1年以上前)

最近の電源には-5Vラインは存在しないのが普通。
http://www.taoenter.co.jp/power.html

つーか、自分が買った電源のメーカーサイトも見ないのか?
http://www.maxpoint.co.jp/psu_liberty.htm

書込番号:4824347

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2006/02/16 00:57(1年以上前)

無知でお恥ずかしい限りです。
スペックは見ていましたが、
なんで無いのかなぁ...と思っただけで。
静音性と総出力容量だけで選んでました。

HardwareMonitorの-5VはIgnoreにして
ISAスロットを使用しないようにしてみます。

こんな質問に答えてくださってありがとうございました。m(_ _)m

書込番号:4826473

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

デュアルコアCPU

2005/10/07 12:23(1年以上前)


電源ユニット > ENERMAX > EG701P-VE (SFMA)V2.0

スレ主 琥珀娘さん
クチコミ投稿数:46件

この電源ってペンティアムデュアルコアCPUに対応してますでしょうか?

書込番号:4485233

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

電源ユニット > ENERMAX > EG495P-VE(SFMA)V2.0(24P)

三年ぶりに、PC組みます。
上記にてアスロン64X2 4600+で、電源は大丈夫でしょうか?
初歩的な質問ですが宜しくお願いします。

書込番号:4480944

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1186件

2005/10/05 20:02(1年以上前)

何にせよ容量はギリギリだと思う・・・
(↑いや、きっと足りねぇ〜な!数ヶ月の使用でヘタるとみた!)
ナナパーでSLIならサバ用で公証値700W〜1KWクラスは使いたいところ

それと、これは個人的意見なんだけど、エナマの電源は立ち上がりが遅いものが多くて、ことアスロン系とは相性の悪いものが多い!
使い始めはよくても、数週間から数ヶ月程度でコールドスタートに失敗するようになる物が多い!
もっとも、アスロン系プラットフォームの多くは、パワーオンリセット回路周りの設計が、インテル系の物よりもきわめてヘボい物が多いというのも原因の一つだが・・・
(↑っと、これはあくまでも個人的意見!)

書込番号:4481273

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1186件

2005/10/05 20:21(1年以上前)

ううっ・・・ご・・ごめん!

公証値 > 公称値 (←訂正)

書込番号:4481328

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2005/10/06 01:08(1年以上前)

Zippy-600GE、TP2-550辺りはいけると思いますが。
ENERMAXの電源もいけるように思いますがデバイス系が多いと厳しいかな。
試してみないと何とも言えないから確実に動作させるなら600Wクラスの電源を選択すべき。

書込番号:4482278

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2005/10/06 20:09(1年以上前)

みなさん有難うございました。
某雑誌に、EG495を組んでましたので良いかと思いました。

書込番号:4483680

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

故障

2005/09/28 23:42(1年以上前)


電源ユニット > ENERMAX > EG475P-VE SFMA

クチコミ投稿数:3件

1年前ぐらいに購入して静かで気に入ってましたが、
Wake On LANの起動時に突然立ち上がらなくなりました。

・現象はファンは回るがメインの電源が入らない。
・マザーのLEDは点灯している。
です。

以下内容を確認しました。

【単体起動実験】
・電源単体で20ピン変換コネクタ着用して
 確認したところ、9ピンの5Vスタンバイは5.3VでOK。

・14ピンPS_ONをGNDにショートすると
 本来起動する動作のはずが、ファンは回るが
 その他の全電圧は0V。

・無負荷では立ち上がらないかもしれないと思い
 HDDを負荷として同様のことをしましたが、同じ結果。

ATXなので、この確認で電源の起動機能の故障と思ってますが、
何か気づいたらアドバイスお願いします。

【推測】
スタンバイ以外すべて0Vと言う症状と起動の瞬間の故障と
いうことから推測して、メインの回路のヒューズが飛んだと
思っているのですが、開けたら、ばれるシールが張っていて
ちょっと気が引けてます。
購入した店舗がトンズラしてしまったのですが、
メーカー修理は無理ですよね。

書込番号:4464280

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ENERMAX」のクチコミ掲示板に
ENERMAXを新規書き込みENERMAXをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング