ENERMAXすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ENERMAX のクチコミ掲示板

(2859件)
RSS

このページのスレッド一覧(全285スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ENERMAX」のクチコミ掲示板に
ENERMAXを新規書き込みENERMAXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 回転数の質問

2009/11/13 23:41(1年以上前)


電源ユニット > ENERMAX > MODU82+ EMD525AWT

クチコミ投稿数:8件

スレ違いかもしれませんが、電源のファンの回転数を、ユーザーが制御することはできないのでしょうか?
 (CPUファンやケースファンはSpeedFanのようなソフトで制御できますが)

 また、BIOS上で電源ファンの回転数がN/Aとなって取得できないのですが(ケースファンは取得できてます)、回転数が低すぎるからでしょうか?
 (非常に古いマザーボードを使ってます)

書込番号:10471480

ナイスクチコミ!0


返信する
yamayan10さん
クチコミ投稿数:342件Goodアンサー獲得:95件

2009/11/14 00:04(1年以上前)

こんばんは、普通は出来ないと考えて良いと思います。

方法が無い訳ではありませんが(ファンを換えたり・ファンのコードにファンコン割込ませたり)普通はやらないと思いますよ。第一危険です。。

書込番号:10471636

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:530件Goodアンサー獲得:125件

2009/11/14 00:05(1年以上前)

電源ファンは電源の発熱による焼損や保護回路が働くのを
防ぐためにメーカーが付けています
パソコンの電気系統の最終砦になりますので
ユーザーには制御させないようになっているのが普通だと思います

電源ファンの回転数は、この電源であれば白と黒の電線が
接続されている3Pのファンコネクターがありますけれど
マザーボードのファンターミナルに接続されていますか?

書込番号:10471651

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2009/11/14 03:04(1年以上前)

>>yamayan10さん、ちあき−えふさん
ありがとうございます。制御しないのが正常ということで安心しました。

ファン回転数測定用コネクタ(3ピン)をマザーボードのPWR_FANというコネクタに接続していますが、回転数が0と認識されてしまいます。

 CPUファンとケースファンも、回転数を1000以下とかに落とすと回転数が0になってしまいます。

 今度新しいPCで試してみたいと思います。

書込番号:10472338

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:530件Goodアンサー獲得:125件

2009/11/14 04:13(1年以上前)

マザーボードが1000rpm以下を表示出来ないのかなー
そうであれば、この電源は仕様表を見る限り
負荷が60%までは最低回転数450rpmで
1000rpmになるのは負荷が90%近く必要みたいです

通常の使用では回転数が0しか表示されそうにないですね
表示される可能性があるとしたら
真夏の暑い日に高負荷をかけたりとかかなー

書込番号:10472435

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

購入

2009/11/06 22:18(1年以上前)


電源ユニット > ENERMAX > ECO80+ EES620AWT

クチコミ投稿数:16件

電源の差込口とスイッチ周辺の内部にあるビニールみたいな透明なのが

気になるんですけど何ですかね


あと、ディスプレイと電源が混ざって、どっちがどっちかわからなくなってしまいました。

付属のは125Vで7Aと12Aどちらでしたっけ?

書込番号:10432939

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16件

2009/11/06 22:25(1年以上前)

申し訳ありません。連投失礼いたします

先ほどの内容に不備がございました


ディスプレイと電源ではなく、ディスプレイと電源ケーブルです。

引越しの際に確認しなかったもので・・><


書込番号:10432993

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2009/11/06 22:34(1年以上前)

-ハルヒ-さんこんばんわ

要約しますと、ディスプレイ用電源ケーブルと、電源ユニット用の電源ケーブルの見分けが付かなくなったと言う解釈で良いでしょうか?

同じ形状の電源ケーブルでしたら、どちらを使っても問題ありませんし、少なくとも日本国内で使用するには支障がないと思います。

海外などで200Vとかの場合は100V仕様の電源ケーブルでは、発熱したり最悪燃えてしまう可能性はありますけど、日本仕様の場合どちらの電源ケーブルでも100Vには対応している製品でしょうから、特別ケーブルが入れ変わったとしても本体やモニターが故障する原因にはなりません。

書込番号:10433056

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:530件Goodアンサー獲得:125件

2009/11/06 22:35(1年以上前)

この電源を使用していませんけれど

ENERMAXのホーページでは、この電源の入力電流9.5Aとなっています
7Aのケーブルでは足りないので12Aのケーブルが電源のではないでしょうか

書込番号:10433064

ナイスクチコミ!2


yamayan10さん
クチコミ投稿数:342件Goodアンサー獲得:95件

2009/11/06 22:41(1年以上前)

容量の大きいほうが電源では。。

書込番号:10433108

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/11/07 08:30(1年以上前)

付属品は12AでしょうねEIN650AWT-JCには15Aが付いてました
ついでに言うと電源は家のコンセントに直に挿してタップは使わない
延長する場合は同じ12A以上の物を用いる 欲を言えばコンセントが上下2個あっても
電源だけで使うのがベターです
まぁ少なくともクーラーや大型家電と同じコンセントはXです
中には新築時にクーラーのようにPC専用の回線(ブレーカー)を作る人も!

書込番号:10434931

Goodアンサーナイスクチコミ!1


toro15さん
クチコミ投稿数:390件Goodアンサー獲得:34件

2009/11/07 14:13(1年以上前)

ちょっと型式が違いますが同じ620も電源で12Aがついていました。
7Aでは不足で危ないと思います。

書込番号:10436334

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2009/11/08 08:38(1年以上前)

皆様、ご丁寧な説明ありがとうございました。


とても助かりました><

書込番号:10440764

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

標準

電源購入

2009/08/11 15:22(1年以上前)


電源ユニット > ENERMAX > ECO80+ EES620AWT

クチコミ投稿数:8件

このたび新しく電源購入を考えている者ですが
こちらの電源(ECO80+ EES620AWT)か
http://kakaku.com/item/05901011035/ (EarthWatts EA-650)
にしたいと考えています

そこで質問ですがやはりECO80+ EES620AWTとEarthWatts EA-650ではECO80+ EES620AWTの方が性能的にいいのでしょうか?
また上記電源でこのPCを満足に動かす事が出来るでしょうか?

マシンスペック
Windows Vista(R) Home Premium SP1 正規版 (日本語版) 32ビット
インテル(R) Core(TM) 2 Quad プロセッサー Q8200 (4MB L2 キャッシュ, 2.33GHz, 1333MHz FSB)
4GB (2GBx2) デュアルチャネル DDR2-SDRAM メモリ
500GB SATA HDD (7200回転)
DVDスーパーマルチドライブ
ビデオカード N9800GTE-512MX-F
(HDD追加予定)

回答お願いします

書込番号:9983477

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:31488件Goodアンサー獲得:3151件

2009/08/11 16:40(1年以上前)

性能とは?

>また上記電源でこのPCを満足に動かす事が出来るでしょうか?

「満足」の意味がわからないんだけど、オーバースペック気味ではありますね。HDDの消費電力と台数次第だけど。

電源は動くか動かないかであって、「CPU本来の性能の50%しか力を発揮できない」なんてことは起きないですよ。

書込番号:9983728

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2009/08/11 18:34(1年以上前)

性能といいますか安定して電力供給できるか、長く使えるか、などのこと聞きたかったのです
満足というのはベンチなどで高負荷をかけた時にシャットダウンしてしまう、などの症状が出ずに快適に使用できるのかと言う事を聞きたかったのです
言葉足らずで申し訳ありませんでした

書込番号:9984137

ナイスクチコミ!0


richanさん
クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:205件

2009/08/11 20:02(1年以上前)

電源容量は余裕でしょうね。

450Wもあればいいでしょう。

書込番号:9984461

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:877件Goodアンサー獲得:53件

2009/08/11 20:08(1年以上前)

エナーマックスは使ったことがないのでパス。

三年は使うつもりのメイン機 
955BE+CrosshairIII Formula+CMPSU-650TXJPサブ機
Q9650+GA-EP45-UD3R+Earth Watts EA-650
720BE+GA-MA790X-UD4P+KRPW-J600
コスト優先で選んだのだけれど、どれも安定しています。(^^;

仕様
Corsair・・・CMPSU-650TXJP +12V 1系統52A Seasonic OEM
Antec・・・Earth Watts EA-650 +12V 22A/22A/25A 計45A DELTA OEM
玄人志向・・・KRPW-J600 +12V 32A/32A 計48A Enhance OEM

私の場合は、VGAがHD4870 4850 HDD各々5〜6台なので、600W級電源を選択しました。
電源電卓
http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html

書込番号:9984490

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2009/08/11 20:09(1年以上前)

回答ありがとうございます
後々の事も考えて余裕持っておきたいんでこの電源でいきたいです

書込番号:9984494

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33872件Goodアンサー獲得:5787件

2009/08/11 23:00(1年以上前)

確かどちらもプラグイン構成、3年保証だと思います。
その点を考えれば大した違いはないでしょう。

書込番号:9985468

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件 ECO80+ EES620AWTのオーナーECO80+ EES620AWTの満足度4

2009/11/05 08:27(1年以上前)

ANTECEA650は1年半程度の使用でしたがトラブルはありませんでした。
ただFANの音が大きいようで、ケースを冷却重視タイプに変更した際にFANの音が気になりましたのでECO+80に交換しました。
ECO+80にするとほとんど電源FANの音は気にならなくなりました。
PC構成は DUOE8500 P5Q GTX260 DVDドライブ PC6400×4 HDD500×2、320×1 NINEHUNDREDTWO(12cmFAN×5、20cmFAN×1)ですが620W、12V30A×2系統のこの電源で問題なく動作しています(約半年)。

書込番号:10424829

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

修理完了しましたが、交換すべきか?

2009/10/24 13:55(1年以上前)


電源ユニット > ENERMAX > INFINITI EIN650AWT

クチコミ投稿数:194件 「紺青の海」の食事と趣味 

先のスレ主です。
この電源が修理から返ってきました。
修理内容は2次側のコンデンサ交換でした。
こちらのメーカーはキチンと技術者が修理しているのですね。
てっきり製品交換だと思っていたので、ある意味「驚き」ました。
ちなみに修理上がりから2ヶ月が修理の保証期間だそうです。
本体購入から3年は来年4月なので、長い方の期間が保証期間と
なるそうです。

修理から上がってきた電源ですが、現用に戻すかオークションで
処分してしまおうか(またはタンスの肥やしかで)悩んでいます。
修理ですから新品になったわけでもなく、また壊れる可能性も
秘めています。
しかし高級電源なので、まだまだ当分(2〜3年)は使えると思いますか?
いかがでしょうか。

現在のマシンは

1.サーバー機
電源:ANTECのEarthWatts EA 750が付いています。
http://kakaku.com/item/K0000030141/
CPU:PentiumDC E2160
マザー:P35DS4
Mem:1GBx2枚
HDD:11枚
グラボ:Radeon4350

2.メインマシン
電源:サイズ 超力 SCPCR-700
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000002467/
CPU:Corei7 920 @3.8GHz
マザー:P6TDelux
Mem:1GBx3枚
HDD:3枚
グラボ:Radeon4550
拡張カード:サウンド、TVキャプチャ


どちらの電源もあまりすばらしいとは思いませんが、
サーバー機用は購入したばかりですし、メインマシン用も
使い始めて半年少々です。

みなさんでしたら、2.5年使って壊れた修理上がりのインフィニティと
上記の電源を交換しますか?

ご意見をお聞かせください。

書込番号:10359721

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/10/24 14:30(1年以上前)

紺青の海(4)さん こんにちは。  私は「古い物から使う」主義です。
不安でしたら処分。  運を天に任せられるなら技術を信用して稼働させてみられては?

書込番号:10359842

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/10/24 18:14(1年以上前)

やはり国内修理ですねヤフオクなどで処分を考えると交換がありがたいのでしょうけどね
簡単なオーバーホールとチェックはしてるでしょうが
修理箇所以外が壊れる可能性はありますよね・・・

書込番号:10360643

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:22件

2009/10/27 07:10(1年以上前)

私は余っている電源はとっておき、現状の安定した環境を維持します
そして新規で組み立てを妄想します
先日に余っている旧式のP4対応電源200wをathlonU 240eで現役に復帰させました
地デジ視聴&録画用です
ワットチェッカー計測はアイドル50w ピーク85w程度でしたのでまだまだ使えそうです

書込番号:10374744

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:194件 「紺青の海」の食事と趣味 

2009/10/27 08:34(1年以上前)

目が覚めました!
「安定している環境はいじらない」の鉄則を忘れていました。

この電源は予備電源として、まずは取っておくことにします。
そうすれば不測の故障にも備えられますし、おっしゃるように
次回の自作ネタにも使えます。

どうも貧乏性で、寝かしておくのがもったいなく感じてしまって。

ありがとうございました。

書込番号:10374952

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

ワット数について

2009/09/21 03:50(1年以上前)


電源ユニット > ENERMAX > MODU82+ EMD525AWT

スレ主 onchan999さん
クチコミ投稿数:27件

以下の構成でマシーンを組もうと思っているのですが、
いままで電源付きのケースを買ってきたせいか、今いち
どのぐらいのW数があればいいのかわかりません。

CPU:Phenom II X4 945
メモリー:8G
MB:M4A785TD-M EVO
グラボ:SAPPHIRE ULTIMATE HD 4670
ケース:AOPEN G325 SILVER
CPUファン:CWCH50 水冷

このような構成でだいたい何Wぐらいの電源を購入すればいいのでしょうか?
ちなみにケースが"AOPEN G325"ですので、電源サイズが150x140x86に限定されます。

書込番号:10186456

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2009/09/21 05:50(1年以上前)

onchan999さんこんにちわ

こちらのサイトで電源容量の計算ができますので、当てはめて計算してみてください。

http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html

肝心なドライブ類が書いてありませんので、その分を加えて計算しますと、ピークワットで270W前後です。

ですので、400Wクラスの電源でも足りますけど、電源ユニットは一番重要な部分ですから、できるだけ
良い製品を選んでください。

書込番号:10186536

ナイスクチコミ!2


スレ主 onchan999さん
クチコミ投稿数:27件

2009/09/21 17:10(1年以上前)

こんな便利なサイトがあるんですね。

400Wですか、この構成なら省電力が最近注目されているせいか
そこまでの物でなくてもいいんですね。

ちなみに電源については本当によくわからないんですが、何か
お勧め(特にコストパフォーマンス)なメーカーってどこになる
んですかね?

書込番号:10188683

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2674件Goodアンサー獲得:173件

2009/09/21 17:19(1年以上前)

個人的にはCORSAIRがおすすめ。
ENERMAXやSeasonicより安いし。

書込番号:10188721

ナイスクチコミ!1


スレ主 onchan999さん
クチコミ投稿数:27件

2009/09/21 17:31(1年以上前)

すばやいご回答ありがとうごじざいます!
ここはリアクションが早いですね!

ありがとうございました!

書込番号:10188784

ナイスクチコミ!0


鴇羽茸さん
クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:2件

2009/10/23 21:08(1年以上前)

onchan999さん今晩は。
このケース(AOPEN G325)ですとFANが電源の排気ファンのみなので、
CWCH50の取り付けがメーカーの推奨の取り付け方法では取り付けられません。
このケースですとCWCH50の取り付けは、不可能ではありませんがお勧めできませんし、
水冷の恩恵は得られないでしょう。
下記のリンク先で、取り付け方法及びエアロフローを確認した上で検討してください。

http://www.links.co.jp/items/corsair-others/cwch501.html

書込番号:10356169

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

PC自作

2009/10/22 06:56(1年以上前)


電源ユニット > ENERMAX > MODU82+ EMD525AWT

クチコミ投稿数:110件

この度PCを自作しようと思い、この電源を検討しています。
使用目的はネット、動画編集、画像(RAW)編集です。

以下の構成で考えていますが、電源容量は大丈夫ですしょうか?
(長期的に安定しますか?)
あと、P183での裏配線時にケーブルの長さが足りるかどうかも心配です。

OS:Windows Vista Ultimate 32bit
CPU:Core i7 860
CPUクーラー:Hyper 212 Plus RR-B10-212P-GP
マザー:GA-P55-UD3R
GPU:GF9800GT-E512HD/GE
HDD:WD10EADS ×2
メモリ:DIMM DDR3 SDRAM PC3-10600 2GB ×2
DVDドライブ:DVSM-724S/V-BK
カードリーダー:SKY-TF BK
ケース:P183
電源:本製品

将来的にはSSDを追加したいと考えているぐらいで、他に増設は考えておりません。
下記で計算してみたところ60%前後なので大丈夫の様な気がしますが、
机上の計算だけでは解らないことがあると思い質問させて頂きました。
http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html
電源だけでなく、他のパーツもこれがいいとかあれば教えて下さい。
よろしくお願いします。

書込番号:10348434

ナイスクチコミ!0


返信する
rin_sanさん
クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:34件 MODU82+ EMD525AWTの満足度5 5DmarkIIサンプル 

2009/10/22 20:22(1年以上前)

OCさえしなければ、容量的には全く問題ないと思いますよ。
数ヶ月使った程度ですが、全く問題ありませんでした。

裏配線するなら、CPUのケーブルは延長ケーブルを準備しておいた方が良いかもしれません。そのほうが作業も楽かと思います。

書込番号:10350926

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件

2009/10/22 21:04(1年以上前)

rin_sanさん、こんばんは。
レス有難う御座います。

定格で使用する予定なので、その辺は大丈夫かもしれません。
(将来の増設に備えてかもしれませんが)似たような構成でも、
650w超の電源を選択されている方が結構いらっしゃるようなので。。。
心配で質問させて頂きました。

やはり延長ケーブル必要ですか・・・^^;
実際、使用されている方のご意見参考になります!

書込番号:10351161

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ENERMAX」のクチコミ掲示板に
ENERMAXを新規書き込みENERMAXをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング