このページのスレッド一覧(全285スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 5 | 2009年8月26日 17:34 | |
| 0 | 3 | 2009年8月12日 20:55 | |
| 9 | 10 | 2009年8月11日 23:36 | |
| 6 | 6 | 2009年8月10日 23:15 | |
| 2 | 2 | 2009年8月3日 20:07 | |
| 1 | 2 | 2009年7月15日 22:27 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
電源ユニット > ENERMAX > REVOLUTION85+ ERV1050EWT
購入後起動するといきなり電源ユニット後ろのLEDがオレンジからレッドになり
PC立ち上がらず。
配線確認後も変わらず。数回繰り返してようやく立ち上がり一安心したものの
シャットダウン後にしばらく回るはずの電源ファンが回らずです。
ちなみに構成は
【CPU】i7 965
【マザーボード】GA-EX58-UD5
【メモリー】TR3X3G1600C9
【HDD】250Gx1 1Tx1
【DVDドライブ】GH22NS40BL
【ケース】Spedo VI90001W2Z
【クーラー】Hyper Z600 RR-600-NNU1-GP (2000RPMx3)
【グラボ】4870X2
【電源】これ
0点
http://www.enermaxjapan.com/support%20top/support%20top.html
赤って事は保護回路が動作してるサインですよね
他のパーツや組み立てに問題がないのであれば電源の誤動作でしょうか
書込番号:9297042
2点
がんこなオークさん
一応サポートに問い合わせてみたら現品を送って下さいとのことでした。
新品交換か修理だそうです。
昨日家のコンセント電圧も疑ったりしてアップトランスまで注文してしまいました。
書込番号:9297178
0点
本日新品交換できました。
何の不具合もなく安定しております。
サポートからのメールではヒートガードが機能していなかったとの事でした。
ちなみにアップトランスを使用してみましたが安定感がさらに増しているような
気がする・・・・(数字では表せませんが個人的な感想です)
書込番号:9331163
1点
おお良かったですね
トランスは電源の能率が上がる分で電気代は相殺されるみたいですね
安定には良さげかな 特にマンションは低電圧の場合があるみたいです
書込番号:9331219
1点
みなさんはじめましてです。
もうこの件に関しては解決済みなのであれだとは思ったんですけど・・・
自分も先月購入したのですが、通販購入して到着して、いざ取り付けようと
今まで使用していたENERMAX MODU82+ EMD625AWT 625W から取替えて使用して
みました・・・が!!
★モモパパ★さんと同じ症状になりました。
何度も試しても赤ランプ点灯で嫌になり元電源に戻して起動させたらOKでした。
当たり前ですが・・・(^_^;)
症状が★モモパパ★さんと同じなのでクーラージャイアントに連絡して症状を
伝えた所、どうも相性の問題みたいですと返信がありまして送付修理と言う形
で返送されてきました。
返送されてきた電源を取り付けてみたら、あっさり起動しました。σ( ̄∇ ̄;)
クーラージャイアントさんに相性の問題について質問した所、企業秘密でしょうか?
あまり詳しい事は教えてくれませんでしたが、GIGABYTEマザーに関しては相性問題
が発生するみたいです。
GIGAのマザー使用者でこの電源を使われる方は注意が必要です!
まぁ〜そろそろ対応してるかな?(^_^;)
それと注意点をひとつ!
同じメーカー電源からの上位電源に変更される場合電源ACケーブルはその電源付属
のACケーブルを使用して下さいとの事でした。
自分的に差込形状同じだし、面倒だからと最初の電源から本体のみ交換してました。
修理対応で返還されてきて添付書類を見て初めて気がつきました。
こちらの1050WのACケーブルは対応アンペア数が増えてます。
625Wのケーブルでも使用上は問題無いのですが、もし何かあった場合の保証が無い
って事ですね!
『一応クーラージャイアントさんのコメント一部抜粋で・・・
相性についてのご説明は申し訳ございませんが控えさせていただいております。
大変恐縮ではございますがご了承ください。
ACケーブルについては、それが原因でということはございません。
ENERMAX電源に付属しているACコードは、より安全にご使用いただけるよう
電源の出力に応じてACケーブルの仕様が変わります。
よろしくお願い申し上げます。』
との事でした。
一応自分のPC構成は
Cpu:Corei7 920(D0)
マザー:GA-EX58-EXTREME
メモリ:CORSAIR DOMINATOR GT CMG6GX3M3A2000C8
CPUクーラー:Megahalems
VGA:ASUS N260GTX Lightning×2SLI
電源:ENERMAX REVOLUTION85+ERV1050EWT
OS:Windows Vista SP2
です。
書込番号:10053085
0点
電源ユニット > ENERMAX > MODU82+ EMD525AWT
みなさんは電源の容量を調べるときにどちらを目安にしてますか?
http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html
http://support.asus.com/PowerSupplyCalculator/PSCalculator.aspx?SLanguage=ja-jp
0点
ASUSのは総合出力しか表示されないので、参考程度にしかなりません。
また総合出力を表示する為、大きな数値になります。
書込番号:9974444
![]()
0点
最初の方のリンクは一度使ったきりです(笑
あとはほぼ勘で電源選びしてます。いままで
足りなかった事は無かったですね(笑
書込番号:9974673
0点
最初のほう。後の方はアバウトすぎる気がします。
ただ、自分の場合、光学ドライブやHDDは単品、増設カードはグラボだけなので、12Vラインのアンペア数とコンバイン出力と、グラボのレビューでの消費電力やグラボのメーカサイトでSystemRequirementとを見比べてだいたい検討つけますね。
書込番号:9989302
0点
電源ユニット > ENERMAX > MODU82+ EMD625AWT
3年前に友人に組んでもらったマシンが最近突然シャットダウンするようになりました。
電源関係かな?と素人判断をして、店員さんお薦めのMODU82+ EMD625AWTを購入して
きたのですが・・・
組み込む前に動くか確認しようと思い、附属のケーブルを全く繋がずにコンセントに
差し込んでみたところ、ファンが回りません。
これは一定の温度にならないとファンが回らない仕様なのでしょうか?
それとも初期不良なのでしょうか?
あるいは、きちんとケーブルを接続しないと安全装置のようなものが働くのでしょうか?
組み込んで実際に試してみれば良いのでしょうけれど、ケースを開けて全部繋ぎ直してから
不良品だったと判明すると、立ち直れそうにないので・・・
どなたか御存知の方がいらっしゃいましたら、御教授願えませんでしょうか。
0点
普通は電源はマザーからのオン命令が無いとつかないですよん
マザーに装着して電源オンして確認されては?
書込番号:9954458
![]()
1点
電源単体テストは、………何番と何番をショートだっけ?
まあ、やるのをオススメするわけではないですが。
書込番号:9954471
1点
そんなに心配なのならATX電源検証パーツを買われてはどうですか?
こんなの
http://www.ainex.jp/products/km-02a.htm
たまに負荷がないと保護回路が機能し起動しないのもあるみたいです。
書込番号:9954478
1点
miki--さん、完璧の璧を「壁」って書いたのさん、richanさん、
御回答頂きまして本当に有り難う御座います。
なるほど、電源ユニットというのはマザーボードに接続しないと起動しないものなのですね。
どうやら杞憂のようでしたので、安心して(そして覚悟を決めて!)
サイドパネルを開いて組み込んでみようと思います。
迅速な回答を賜り、とても安心いたしました。
書込番号:9954502
1点
主ケーブルだけ付け替えればいいじゃん。
この程度で立ち直れないような脆弱な人は、今後を考えて早めに再起不能になってしまえばいいでしょう。
書込番号:9954512
3点
richanさん紹介のはただ電源をオン・オフするだけの為の物ですので
サイズから出てるPower Supply Tester 3 の方が良いかもです。
書込番号:9954517
1点
きこりさん
主ケーブルだけ付け替えれば確かめられるという事を
教えて頂きまして有り難う御座いました。
御鞭撻を無駄にせぬよう、愚鈍なりに頑張ってみようと思います。
書込番号:9954524
0点
まぼっちさん
色々な製品が存在しているのですね。
少し検索をかけてみたりもしたのですけれど、今回の私のように
根本的な知識の欠如がある場合、どんなに優れた検索エンジンでも
宝の持ち腐れなのだなぁ、と反省しています。
皆様のおかげで覚悟が決まりましたので、当たって砕けてみます。
(砕けずに成功できれば、それが一番ですけれど・・・っ)
書込番号:9954534
1点
紗霧さん,がんばれ
Go Fight Win
書込番号:9980509
0点
当たって砕けるほどのものではないですけどw
知識なんてやって身に付くものがほとんどですので、そこまでご謙遜される事もないですよ
比較的良い電源ですので、きっと問題なく上手く動いてくれると思います(^.^)
書込番号:9985718
0点
電源ユニット > ENERMAX > ECO80+ EES400AWT
CPU Core 2 Quad Q9550 BOX
マザー P5N7A-VM
メモリ DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組
HDD 500Gが3台
FDD 1台(ほとんど未使用)
ドライブ DVDスーパーマルチ(NEC)
OS ウィンドウズビスタ
上記構成で主な用途は「ハイビジョン動画編集」「ネットサーフィン」です。
今回新たに組みなおそうと考え中です。
又、他にお勧めがありましたら助言のほどお願いいたします。
0点
全然足らないお^^
てか自分で計算も出来ないんじゃ自作はしない方がいい
BTOにしとけ
書込番号:9976297
2点
足りるとも足りないとも言えない。
でも80PLUS取得とはいこの構成で400Wはすごく不安。
個人的には最低500W、将来性を考えたら600Wは欲しいと思います。
絞込みはココで
http://kakaku.com/pc/power-supply/
書込番号:9976468
0点
このままの構成で使うなら余裕。ってか無駄に出力上げても生かされないから無駄。
ここに9800クラスのVGA足しても足りると見るね。
書込番号:9976543
![]()
1点
早速の返答・ご指摘ありがとうございます。
現在BTOにて購入したPCを使用していますが、ハイビジョン再生が困難になり、バージョンアップを含めて考えていた次第です。
みなさんの口コミでENERMAX製の電源の評判が良いし、知人からも薦められていたので考えていました。
今後追加ビデオカード等は考えていないのでこの電源で組んでみようと思います。
自作初心者で安易な質問に対しての返答ありがとうございました。大変心強く少し自身がもてました!
書込番号:9980922
1点
電源ユニット > ENERMAX > ECO80+ EES350AWT
現在使用している電源が故障したため、購入を考えています。
現在の構成
CPU:E5200
メモリ:2G
HDD:3台
グラボ:オンボード
ファン:3つ
以上では全く問題ないと思いますがどうでしょう?
今後、マザーボードとCPUを交換して、Phenom II X3 705e程度のCPUにして、
もしかしたらオンボードではないグラボをつけるかもしれません。
(静音性を重視するので、取り付けるにしろ、あまり高性能ではなく、低発熱のモデルにするかと思います)
0点
電源ユニット > ENERMAX > LIBERTY ECO ELT620AWT-ECO
この度、電源の買い替えを検討しています。
いまのところ、こちらのLIBERTY ECOにしようと思っているのですが、MODU82+との違いは
なんでしょうか?
スペックだけを見る限り、ほぼ同じように見えるのですが、このシリーズは発売から結構
経ちますが、書き込みが一切無くこの人気度の差がよく分かりません・・・
やはり、素直にMODU82+シリーズにしておいた方が良いんでしょうか?
0点
最大の違いは+12Vの給電能力ですね。
LIBERATY ECO80+シリーズは+12Vが2系統、620Wのものは30Aが2系統で最大576Wです。
MODU82+は+12Vが3系統、625Wのものは25Aが3系統で最大600Wです。
それ以外の電圧の給電能力は違いはないようです。
後はコネクターの数が違うくらいでしょう。
尤もHDDを大量に取り付けたりしない限りは問題ないと思います。
MODU82+にはファンの回転数をモニターするケーブルが付いています。
書込番号:9858643
1点
仕様を見る限り、その違いしか分からなかったのですが、やはり12V出力まわりの
違いくらいなんですね。
あまりにもMODU82+に人気が偏っているので、何かあるのかと変に勘繰ってしまいました。
CPU12V出力に余裕のあるこちらにしようと思います。
書込番号:9860032
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
電源ユニット
(最近3年以内の発売・登録)





