ENERMAXすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ENERMAX のクチコミ掲示板

(2859件)
RSS

このページのスレッド一覧(全285スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ENERMAX」のクチコミ掲示板に
ENERMAXを新規書き込みENERMAXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

探しています。

2013/04/18 22:04(1年以上前)


電源ユニット > ENERMAX > Platimax EPM850EWT

クチコミ投稿数:159件

電源ユニット変えようと思い探しています。
現在Corsair TX750使っています。
今検討してるメーカーはENERMAX、玄人志向、Corsairです。
静音で無音に近いユニットを探してるのですがENERMAX Platimax EPM850EWT
はどうでしょうか?
その他オススメ、無音に近いユニットあれば教えてください。m(__)m

よろしくお願い致します。

書込番号:16031859

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2013/04/18 22:23(1年以上前)

CORSAIR HX750やオウルテック SS-850KM3等が良いのではないでしょうか。

http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20121013/ni_chx750.html

http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20121222/ni_css850km3.html

書込番号:16031948

ナイスクチコミ!0


つくおさん
クチコミ投稿数:1545件Goodアンサー獲得:377件

2013/04/18 22:44(1年以上前)

無音クラスを望むならSF-850P14PEがおすすめ。
セミファンレスモード搭載で65℃未満ではファンが回転しない仕様になっています。
http://kakaku.com/item/K0000339015/

書込番号:16032070

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33868件Goodアンサー獲得:5787件

2013/04/19 03:42(1年以上前)

本当に750Wも必要な構成ですか?
そうでなければ選択の幅が広がると思います。

CPUにミドルクラスのビデオカード、HDD 2〜3台、SSD、光学ドライブ2〜3台程度の構成なら、ピーク時でも600Wには届きません。
精々400Wあれば十分です。
750WならハイエンドのビデオカードをデュアルGPUで使用するレベルでしょう。
そういうものに電源の静かさを求めても意味がないと思います。

ENERMAXもランクによって質は違いますが、Corsairや玄人志向は製品ライン間の品質の差は大きいです。

書込番号:16032866

ナイスクチコミ!0


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件

2013/04/19 07:25(1年以上前)

そのほかの構成も聞かないと何とも申し上げれません。
電源ユニットを無音にしたところで CPU クーラーとか VGA クーラー、
ケース・ファンなどは大丈夫なのでしょうか !?

書込番号:16033142

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 Platimax EPM850EWTのオーナーPlatimax EPM850EWTの満足度5 レビュー用画像庫 

2013/04/19 07:36(1年以上前)

無音に近いって表現が難しいね
こと音に関しては個人差がありますからね
まあケースが冷却重視タイプなら
電源の音を気にする必要はないと思う。

書込番号:16033172 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:515件 Platimax EPM850EWTのオーナーPlatimax EPM850EWTの満足度5

2013/04/19 09:17(1年以上前)

一応私この電源のユーザーです。

他の電源を選ばなくても、この電源でもおそらく満足できると思いますよ。
そんなにうるさいと思ったことはありません。
まるっきり電源以外にファンを使わないシステムでもなければ、電源ファンより音のするファンがありそうですし、十分静音と言っていいレベルかと思います。

書込番号:16033419

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2013/04/19 21:53(1年以上前)

メーカー忘れたけど、負荷何%までファンが回転しないとか、低回転の物があったような?

電源ファンも煩いと感じたのは、窒息ケースの上部配置の電源のPCケースだったかな?

下部配置のケースだと・・・エンコ程度の負荷で煩いと感じる事も無くなったのだけど。

書込番号:16035537

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:159件

2013/04/20 11:23(1年以上前)

遅れてしまい申し訳ありません。
PCの構成をまだお伝えしていませんでした。m(__)m
構成はこちらになります。

CPU:i7 2600k
CPUクーラー:Coolink Corator DS
HDD:Hitachi 500GB&WD 500GB
グラボ:GV-N670OC-2GD
ケース:Cooler Master HAF X RC-942-KKN1
ケースファン:Mega Flow 200 RED LED×2&RED Voltex 14 RED
電源:Corsair TX750

です。

電源ユニットはもう4年.5年使っています。
CPUクーラーも同じぐらい使っています。

ケースファンの電源すべて切って音を確かめました。
もしかしたら電源ユニットではないかと思いました。

ケースを変えましたが前のケースのときの音と変わっていません。
なので電源ユニットもしくはCPUクーラーかな?と勝手に思っています。

宜しくお願い致します。
m(___)m

書込番号:16037421

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33868件Goodアンサー獲得:5787件

2013/04/20 16:52(1年以上前)

CPUクーラーは寒いときにファンだけ止めて確かめてみるといいでしょう。

電源はやはり400Wもあれば余ります。
思い切って完全ファンレスのSST-ST40NFを選んでもいいでしょう。
http://kakaku.com/item/K0000048738/
但し価格も高く80Plus Bronzeと効率は悪いので、80Plus Gold以上の電源でファンの回転数の低いものを選んでもいいでしょう。

書込番号:16038506

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:159件

2013/04/20 17:19(1年以上前)

ありがとうございます。m(___)m

先ほど構成を書きましが、ハイエンドカード、HDD&SSD数台、ケースファン
何個か取り付けても400Wで大丈夫なのでしょうか?
SLIする場合のみ750w以上って思ってればよろしいでしょうか?

宜しくお願い致します。

書込番号:16038609

ナイスクチコミ!0


katsun50さん
クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:86件

2013/04/20 17:47(1年以上前)

EIN650AWT-JC + GTX670 + Fatal1ty Z68 Pro + 2600k ぐらいの環境で、息子が使ってますけど、
問題ないみたいですよ。

Corsair TX750 で十分でしょ?。・・・現状で、電源が五月蠅いですか?
ケースファンとか他のファンの音でないですか?

間違いなく、電源が騒音源なら、更新しても良さそうですけど・・・。

書込番号:16038718

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:159件

2013/04/20 18:24(1年以上前)

CPUクーラーの電源を切って確かめてみました。
クーラーではないみたいです。

電源ユニットに耳を近づけて聞いてみましたが何も音しませんでした。。
やっぱりケースファンみたいですね。

自分が使っているケースでほとんどの人がファンコントローラー入れてるみたいですが、それで回転数低くして音が改善されるのであれば入れたいと思っていますが。。。m(__)m

書込番号:16038859

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33868件Goodアンサー獲得:5787件

2013/04/21 07:58(1年以上前)

こういうもので計算してください。
http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html

HDDはスピンアップ(モーターが回転を始めるとき)、光学ドライブは書き込み時に消費電力が最大になります。
CPUやGPUの消費電力が最大になるときに、HDDのスピンアップと光学ドライブの書き込みが発生することはないでしょう。
エンスージアスト向けのウルトラハイエンドでもない限り、ビデオカードの消費電力はハイエンドでも1枚300W以内、CPUは150W以内です。
Core i7 3770Kなら95W、GeForce GTX670は170Wです。
他が400Wを超えることはないでしょう。

書込番号:16040969

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 Platimax EPM850EWTのオーナーPlatimax EPM850EWTの満足度5 レビュー用画像庫 

2013/04/21 08:04(1年以上前)

まあ各自の好みは有るけど、買い換えるならENERMAX、Seasonic、CORSAIRなら問題ないです。

書込番号:16040982

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

HeatGuard機能について

2013/04/04 03:16(1年以上前)


電源ユニット > ENERMAX > Platimax EPM850EWT

クチコミ投稿数:8件

パソコンのハード更新に伴い今回この電源を買いました。
以前同社のINFINITI-JC EIN650AWT-JCを使用していましたが
信頼性と安定性でまたこの電源を選択しました。

HeatGuard機能は以前のINFINITIにもあり夏場の廃熱排気には
一役買ってくれていました。

ところが今回組みあがって稼動させたところシャットダウン後
まったく起動しないではありませんか。

以前のINFINITIは一度電源が切れても再度電源が入り、排気後
再度電源が落ちる動作をしましたが今回再起動しません。

OS及びMBを変更したせいでしょうか?

メーカーに問い合わせたところ、PC内部の温度にかかわらず
HeatGuard機能は作動するとのこと

初期不良の可能性があるため商品を交換しましたがやはり再起動
しません。 

どう症状の方もしくは原因及び対処方法を知っていらっしゃる方
ご教授いただきます様よろしくお願いいたします。

当方の構成を載せておきます

MB   GIGABYTE GA-Z77X-UD5H

BIOS  Ver14

CPU  Corei7 3770K

メモリ CFD W3U1600HQ-4G × 4枚 16G

OS   windows7 Pro 64Bit



書込番号:15975453

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 Platimax EPM850EWTのオーナーPlatimax EPM850EWTの満足度5 レビュー用画像庫 

2013/04/04 05:09(1年以上前)

INFINITIはシャットダウン後もケース内に通電して
ケースファンを一定時間回すタイプですが
今ある機種のクーリングシステムは電源搭載のファンが回るだけです

INFINITIのクーリングはメリットは有ると思うけど
うるさいとのユーザーの声も有って今の物に変えたようですよ。

名称が同じなので誤解されそうですよね・・・

書込番号:15975519

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2013/04/04 23:05(1年以上前)

確認しました。
ありがとうございます。
確かに動いていました。
ファンの音もないのでなんとなく不安でしたが確かに
稼動していました。
音が静かになったことはいいですがなんとなく排気した感
がないですね

ま 安定して電源供給できればいいのですが

書込番号:15978579

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 Platimax EPM850EWTのオーナーPlatimax EPM850EWTの満足度5 レビュー用画像庫 

2013/04/05 05:09(1年以上前)

platinumクラスになると能率が高いので発熱も少ないですからね。

書込番号:15979294

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

安定電源といえば7年保証のコルセア

2013/03/25 18:40(1年以上前)


電源ユニット > ENERMAX > MAXREVO EMR1500EWT

銀メダル クチコミ投稿数:10753件 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

そう考えてコルセア使ってきてるんですが、このENERMAXは5年保証とクオリティー高げ。
高性能な冷却ファンメーカー的なイメージしかなかったんですが、他の電源も軒並み高評価。
加えて、この容量は物欲を刺激されます。
使っておられる方、コードは柔らかめでしょうか?
コルセアは素晴らしいですが、コードもプラグも硬めで、その点においてのみ不満を感じています。

書込番号:15937275

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2013/03/26 08:18(1年以上前)

数少ない自社生産のメーカーですよね!
Corsairの7年保証は凄いけど、品質云々だけじゃなくて販促のためだと思いますよ
また良し悪しはわかりませんがエナは修理は本当に修理です
他社は故障=交換が大半でしょうね
ちなみに私は今Platimax EPM1000EWTを使ってますが
ケーブルは硬いですよ。

書込番号:15939689

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2013/03/26 22:20(1年以上前)

販売日変更

書込番号:15942268

Goodアンサーナイスクチコミ!1


沼さんさん
クチコミ投稿数:28135件Goodアンサー獲得:2468件

2013/03/27 06:48(1年以上前)

小生の好きな「12Vマルチレール」・・・でも高価!

書込番号:15943445

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10753件 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

2013/03/27 07:14(1年以上前)

>Corsairの7年保証は凄いけど、品質云々だけじゃなくて販促のためだと思いますよ

な、ナンダッテー!
しかし品質もきっと良いと信じておくことにします。はい。

ケーブル硬めとのこと、大変有用でございました。ありがとうございます。
お値段高めなのはみんな硬いんでしょうかね。
動物電源ぐらいにフニャフニャな方がありがたいことも結構あるんですけどね。

書込番号:15943479

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2013/03/27 08:16(1年以上前)

自信が有るからできることですが宣伝効果は高いですよね

ケーブルは私は見た目もかねてスリープケーブルを使ってます。

書込番号:15943607

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10753件 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

2013/03/27 21:50(1年以上前)

スリープケーブルか…対応しているものがあれば、そういうのもありなんですな。
硬さにどうにもならなかった場合、検討してみます。
ありがとうございます。

書込番号:15946286

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2013/03/27 21:55(1年以上前)

http://www.dirac.co.jp/bitfenix/alchemy.html
こんなのです。

SILVERSTONEやCORSAIRみたく根元から交換できれば良いんですけどね。

書込番号:15946318

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10753件 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

2013/03/27 22:01(1年以上前)

了解しました。
変換タイプもあるんですね…
次に組むのはHaswellの様子見してからにしようと考えているので、その際に張っていただいたリンクにお世話になることもあろうかと。重ねて感謝します。

書込番号:15946343

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

OCする場合の電源の選びかた

2013/02/28 01:02(1年以上前)


電源ユニット > ENERMAX > REVOLUTION87+ ERV850EWT-G

スレ主 naj30013さん
クチコミ投稿数:324件

OCする場合は12Vの系統がこの電源のように別れていないタイプがいいと聞きましたが、
どういう理屈からでしょうか?

負担を分散させるように設計されているから上限が有るってことですかね?
例えばこの電源の場合グラボを一台だけもOCは12V-30Aの360Wが限界と言うだけのことでしょうか?(一系統しかないなら700近く使えるから)有利と言うだけのことでしょうか?

そもそもこの電源でOCは可能でしょうか?

それよりもhttp://kakaku.com/item/K0000362046/http://kakaku.com/item/K0000152673/
のほうがいいのでしょうか?

書込番号:15827645

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:73件

2013/02/28 01:37(1年以上前)

 今、IntelのCPUの消費電力は低いので、どんな無茶なOCをしても800Wで電源容量が足りないことにはならないでしょう。最悪のケースは、AMDの最新CPU、FX-8350/4.0GHzをOCした場合でしょうが、この時のデータが以下にのっています。
http://www.4gamer.net/games/189/G018967/20121021001/
 ハイエンドグラボのGTX680を搭載し、FX-8350/4.0GHzを電圧を1.55Vにまで上げて4.9GにまでOCした時でも、システム全体の消費電力は588Wです。
 消費電力が最悪のFX-8350でも600Wに収まっているので、Intel系なら特に電源選びに神経質になることはないのではないでしょうか。
 ちなみにぼくはPhenom II x6を3.99GにOCして使っていますが、600Wの電源で問題は起きておりません。

書込番号:15827744

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:73件

2013/02/28 01:48(1年以上前)

追記です。
12Vの系統については、このあたりの説明をご参考になさってはどうでしょうか。
http://flanker711.blog49.fc2.com/blog-entry-48.html
http://flanker711.blog49.fc2.com/blog-entry-52.html

書込番号:15827768

ナイスクチコミ!1


つくおさん
クチコミ投稿数:1545件Goodアンサー獲得:377件

2013/02/28 02:40(1年以上前)

OC可能ですね。
質も現状ではほぼ最高峰の電源ですし。
確かGOLDで取得してるけどPlatinum認証もとれるレベルの電源であると記憶しています。

12Vの出力に関してはおおむねその認識でOKです。
ただ最大出力は1系統の方が有利ですが
安定性に関してはマルチレーンの方が有利です。
そのためのマルチレーンですしね。
ちなみにハイエンドのグラボの場合補助電源が二つあるので
レーン数を増やせる電源であれば許容限界が倍になります。

ちなみにAMDだと追いつかない可能性が出てきますね。
鈴木サブローさんリンク先にあるようにかなり電力を食らうので
限界までのOCであればシングルレーンが必須条件ですね。

書込番号:15827820

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2013/02/28 07:57(1年以上前)

非力な電源なら気にするべきかもしれないけど、良い電源なら気にする必要はないでしょう
安定性の方が大事ですね
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000323358/#14569880

書込番号:15828183

ナイスクチコミ!0


スレ主 naj30013さん
クチコミ投稿数:324件

2013/02/28 09:46(1年以上前)

鈴木サブローさん つくおさん がんこなオークさん
ありがとうございます。

鈴木サブローさんのリンク先の記事とても参考になりました。
つまりマルチレーンの場合、どれかの系統で上限まで行くと、他があまっていてもOCできない。
シングルレーンの場合は、全体が限界ぎりぎりまでいける。
と言うことですよね。

つくおさん
安定させるためのマルチレーン、負担分散させる電源で限界ぎりぎりのOCは、本末転倒ですね。
もともとそれほどOCするつもりはないので、これにしようと思います。

がんこなオークさん
>安定性
ごもっともです。
ENERMAXは老舗で、現在も安定と言う認識ですが、あってますか?
玄人志向はアフターサービスが残念であってますか?

書込番号:15828459

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:515件

2013/02/28 10:03(1年以上前)

>玄人志向はアフターサービスが残念であってますか?
あってませんよ。
単に修理の受付が購入店経由、ってだけで通常のサポートはありますし。
下手なメーカーより保証期間が長かったりしますし。

書込番号:15828493

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2013/02/28 10:12(1年以上前)

玄人志向はCFDが直接故障対応をしないのでサポートの悪いショップで買うと
何かあった時に面倒なのと、技術サポート窓口が無いですね。

OCで大事なのは電源の質というより出力の一定性です
変化が大きいとOCが安定しない可能性が出てきます
まあどれも大幅なOCしなければそれほど問題でもないでしょう
当然のことですがグラボのOCにも影響があります。

書込番号:15828520

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1596件Goodアンサー獲得:176件

2013/02/28 10:38(1年以上前)

最悪のケースと言われると、
なんかもやっとするFX8350使いな自分……。

とりあえずオーバークロックしたいなら、
安物は回避ですね。

あと玄人志向は万人向けでは無いってだけで、サービスとか悪いは早計かと。

書込番号:15828596 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33868件Goodアンサー獲得:5787件

2013/02/28 11:27(1年以上前)

オーバークロックしなくても複数系統の電源で1系統でも出力が不足すれば、動作に問題は出ます。
逆に1系統の場合、負荷の小さいときに問題が出たりすることもあるみたいです。

どちらにせよ急激な電力需要の増加が発生したときに、追随出来ない電源では問題があります。
こういうものは数字に出てこないので、非常に難しい問題になります。

オーバークロックで有名な人が使っている電源を使えばいいと思います。

書込番号:15828753

Goodアンサーナイスクチコミ!0


つくおさん
クチコミ投稿数:1545件Goodアンサー獲得:377件

2013/02/28 14:24(1年以上前)

クロシコをよく毛嫌いする人いるけど何でだろうね。
キワモノシリーズのイメージがあるからかね。
ちなみに保証はあるけどサポートはないね。
http://kuroutoshikou.com/modules/doc/index.php?id=5
まともな購入店であればそっちでサポートしてくれると思うよ。

検証パーツがないときはお勧めしにくいけど
あるんだったらそこそこお勧めできるね。
私の場合はSSシリーズ以外は勧めないけど。

書込番号:15829348

ナイスクチコミ!2


スレ主 naj30013さん
クチコミ投稿数:324件

2013/02/28 20:47(1年以上前)

玄人志向への偏見の様なものが有りました…

サポートは販売店次第との事で、amazonなら問題無いですよね
品質はどれ位でしょうか?
製造メーカーは初めて聞く感じ(覚えてません)だったんですが…

このERV850EWT-Gとどちらを薦めるか聞かれたら
どちらでしょうか?

CorsairのCMPSU-850AXも候補だったんですがケーブルが他より少し短めだったので
した置きの自分には合わないと判断しました。

書込番号:15830601

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40508件Goodアンサー獲得:5700件

2013/02/28 21:02(1年以上前)

玄人のSSシリーズは、自他PCで8台くらい使っているけど。今のところ問題は無し。
ハイパワーが必要で無いのなら、CPも高くて無難な選択だと思っています。

CPUをOCするにしても、消費電力はハイエンドのビデオカードに比べれば可愛い物なので。OCの安定性にどこまで電源の質が関与するかは、微妙かと思います。
気になるのなら、CPU補助電源ケーブルをぶっとい物に交換したり、コンデンサーの交換/追加をしたりという方向に、スキルを付けた方が堅実ではないかと。

書込番号:15830699

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2013/02/28 21:03(1年以上前)

予算があるならERV850EWT-Gで良いと思う。

書込番号:15830703

ナイスクチコミ!0


つくおさん
クチコミ投稿数:1545件Goodアンサー獲得:377件

2013/03/01 07:46(1年以上前)

>amazonなら問題無いですよね
問題あるよ。
一式組む場合、出店がばらばらになるから不良がでたらすげー面倒だよ。
検証パーツあればあまり気にしなくてもいいけど。

>品質はどれ位でしょうか?
品質はおそらく廉価モデルだろうから最高って訳にはいかないけど
腐ってもSeasonicその辺の電源よりは信頼できると思うよ。
サブ機の電源ならお勧め度合いは高いね。
http://homepage2.nifty.com/my-home-nifty/newpage1.html
中身はSS-600ESぽいね。
http://www.realhardtechx.com/index_archivos/Page678.htm

予算があるならがんこなオークさんと同じくこれでいいと思う。
シングルレーンがいいならCorsairかな。
CorsairはSeasonicの電源とあるので品質も安心。
保証はENERMAXより2年長い7年保証。
http://www.realhardtechx.com/index_archivos/Page447.htm

書込番号:15832508

ナイスクチコミ!0


つくおさん
クチコミ投稿数:1545件Goodアンサー獲得:377件

2013/03/01 07:59(1年以上前)

訂正
SS-600ES→SS-600ET

おまけリンク。
http://rozetka.com.ua/news-articles-promotions/articles/472/463.html

書込番号:15832542

ナイスクチコミ!0


スレ主 naj30013さん
クチコミ投稿数:324件

2013/03/02 21:08(1年以上前)

決め兼ねていたところERV850EWT-Gが5000円程安くなったので購入しました

ありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:15840112

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ケーブルの長さ

2013/01/23 17:41(1年以上前)


電源ユニット > ENERMAX > Platimax EPM1200EWT

クチコミ投稿数:31件 九条彩羽のホームページ 

この製品の24PIN電源ケーブルの長さは何cmでしょうか?
メーカーサイトに行っても肝心の長さが画像の解像度が低くて、
潰れてて確認困難です。

書込番号:15660193

ナイスクチコミ!0


返信する
つくおさん
クチコミ投稿数:1545件Goodアンサー獲得:377件

2013/01/23 17:54(1年以上前)

http://www.enermaxjapan.com/Platimax-1200W_feature/EPM1200EWT_feature.html

見辛いのでCtr+スクロールとか拡大ツールで見てください。
たぶん60/65cmって書いてあると思いますが自分でもご確認を。

書込番号:15660223

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33868件Goodアンサー獲得:5787件

2013/01/23 19:45(1年以上前)

グローバルサイトにDatasheetがあります。
それに全てのケーブルの長さが書いてあるPDFファイルがあります。
60/65cmですね。
どちらがどちらか書いていないです。

http://www.enermax.com/

書込番号:15660682

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

Platimax EPM1200EWT

2013/01/08 20:28(1年以上前)


電源ユニット > ENERMAX > Platimax EPM1200EWT

クチコミ投稿数:38件

Platimax EPM1200EWTはインテルの次世代cpu に対応していますか?

書込番号:15590976

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 Platimax EPM1200EWTのオーナーPlatimax EPM1200EWTの満足度5 レビュー用画像庫 

2013/01/08 20:33(1年以上前)

新CPUが出て使えなくなる電源は無いでしょうが
C6パワーセービングモードのことかな?

書込番号:15591003

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2013/01/08 20:57(1年以上前)

電源のコネクタが変更しない限り、使用は出来ますy

書込番号:15591149

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件

2013/01/09 20:39(1年以上前)

返信ありがとうございます。
C6パワーセービングモードは対応していますか?

電源のコネクタが変更とかなりますかね?

書込番号:15595334

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2013/01/09 22:58(1年以上前)

>C6パワーセービングモードは対応していますか?
電源は対応してるけど、それを活かせるかはPC構成しだい。

>電源のコネクタが変更とかなりますかね?
たぶん、数年先までは無いと思う。
新コネクタという話は聞かないので。

書込番号:15596110

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2013/01/09 23:02(1年以上前)

皆さん返信ありがとうございます。

まだコネクタは変わりそうではありませんね。

インテルの新しいCPUが楽しみです。

書込番号:15596146

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ENERMAX」のクチコミ掲示板に
ENERMAXを新規書き込みENERMAXをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング