このページのスレッド一覧(全285スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2004年11月23日 13:44 | |
| 0 | 7 | 2004年11月22日 23:55 | |
| 0 | 2 | 2004年10月26日 09:27 | |
| 0 | 0 | 2004年9月27日 00:38 | |
| 0 | 3 | 2004年7月12日 03:03 | |
| 0 | 7 | 2004年7月2日 22:13 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
電源ユニット > ENERMAX > EG701P-VE (SFMA)V2.0
この商品を購入しようかと考えているのですが、もう一つのEG701AX-VE(W)SFMA V2.0(24P)との違いがいまいちわかりません。むこうにはActive PFC機能がついているのにこちらの方が高いみたいで・・・ 分かる方教えて欲しいです。
0点
たぶん、LGA775を意識していると思います。LGA775を使うなら、新しいほうを買いましょう。
電源は日々進化しています。新しい方がいいよ。
書込番号:3521553
0点
2004/11/23 13:44(1年以上前)
V2.0シリーズは LGA775 に対応していると思います。
ただ 主な違いについてはActive PFC以外わかりません><
書込番号:3536526
0点
この掲示板にいろいろ書かれているので、参考にしたいと思い書き込みしました 電源を変えたいのですが、どの電源にしようか迷っています、書きこみを参考にENERMAXにしたいのですが、EG485P-VE V2.0 にするかEG495P-VE V2.0
にするか、良く分かりません 何方か使用された方で分かる方いませんか。
0点
2004/11/22 17:15(1年以上前)
早速の返事ありがとうございます
確かに電源電卓もしましたが 確認したところ
見た目には 外観は違いますが、同じ物のようなのですが ?
単純に外観の違いだけなのですかね
書込番号:3532689
0点
2004/11/22 18:59(1年以上前)
早速の返事ありがとうございます
すいません 分かりました。
EG485PーVE V2.0は480W EG495P-VE V2.0は485Wでした
勘違いです でも やはりどちらにしようか迷いますね。
書込番号:3533050
0点
出力電圧毎の 出力電流値が違うのかも知れません。
***Wと表示されていても 中身が違うので 取り付ける機器によっては 過不足が生じる場合もあるようです。 少し大きめのをゆったり使えば安心でしょう。
書込番号:3533189
0点
2004/11/22 22:02(1年以上前)
BRDさん いろいろ ありがとうございました
参考にさせていただきます
書込番号:3533782
0点
電源ユニット > ENERMAX > EG851/AX-VH(FM)
下に書き込みましたが、新レスで再度かかせていただきます。いまさらでしかも初歩的な質問で申しわけありませんが、thaz さん がこの電源でHD14台OKとのことですが、4PIN*8とSATAPIN*2本で14台どうしたらつむことが可能なのでしょうか?PCショップで売っている4PIN分岐コネクターお使いなのでしょうか。あれってHDにつかっても十分電流供給されるものなのでしょうか。本当に初歩的な質問で申しわけありませんが、ご助言いただけませんでしょうか。何卒よろしくお願いいたします。ちなみに、現在は、電源2台を同期立ち上げケーブルでつないで、10台HDを動かしています。
--------------------------------------------------------------------------------
0点
2004/10/19 23:09(1年以上前)
分岐アダプタですが、HDD2,3台くらいぶら下げるなら、
HDDの消費は起動してしまえばそれほど高くは無いので問題はないでしょう。
でも、あまり広く分岐させるのは健康にも宜しくないですよ(分岐アダプタにまた分岐アダプタを繋ぐ等)
また、こぼれ話的ネタですが、コイツが原因で接触不良になることもしばしあるようです
書込番号:3403190
0点
2004/10/26 09:27(1年以上前)
返事が遅れ申しわけありませんでした。そうですか、一度PCショップで聞いた時には、HDは分岐させないほうがよいといわれましたので、いままで、疑問でありました。大容量電源で、しっかりしたものであれば2〜3分岐までは実用大丈夫みたいですね。ご回答ありがとうございました。
書込番号:3424514
0点
電源ユニット > ENERMAX > EG475P-VE SFMA
本日、静穏電源を求めて、やっとこの電源に出会いました。
発熱も少なく、ファンの音もとても静かで、大満足です^^
ところで、スマートファンコントロールというつまみがついてい、
AUTOと手動ってあるんですけど、つまみを回しても、回転数に変化がありません。
どなたかおわかりになる方いらっしゃいませんか?
0点
電源ユニット > ENERMAX > EG425P-VE SFMA
Enermax製電源「EG425P-VE SFMA」の購入を検討中です。
この製品のファンには三洋製の吸気(90mm)・排気(80mm)ファン
が搭載されていたと思いますが、EnermaxのHPにも明記されて
いないので不安があります。
購入前の最終確認として吸気(90mm)排気(80mm)ともに三洋製
ファンである事をお教え願いたいと思います。
以上、Web上でもいろいろと調べましたが、確証が得られなかった
のでよろしくお願いします。
0点
2004/06/05 22:43(1年以上前)
ゴラム さんこんばんは。
私もEnermax「EG425P-VE SFMA」使用していますが
三洋製ファンではなく「山洋電気製ファン」で間違いないです。
個人的にこの価格にしては安定性、静音性共に満足です。
PEN4 3.40GもRAD9800XTも安定動作中。
しかし不良なのか相性なのか特定できないのですが、
COOLER MASTERのファンコン(AEROGATE U)を取り付けて
PCの電源を入れると瞬時に主電源がシャットダウンします。
ファンコンの不良と思い、交換しても症状は同じでした。別の電源
(SUPER FLOWER SF-450TS)では正常に動作するんですけどねえ。
ショート保護回路が敏感過ぎるのかなあ・・・。
書込番号:2888292
0点
遅くなりましたが、SANYO製のファンだというのが
確認できて安心しました。(^_^;)
この電源を買うつもりですが、現在使っているEnermax製の
電源が爆音なもので16db以下と謳われているNoisetakerに
興味がありました。
個人的にはEnermaxの電源は好きですが、ファンコンと電源の
相性というのもあるんですね?
ありがとうございました。
書込番号:2892884
0点
ようやくこの電源が届きました。
通電した最初の印象は「ファンの故障」でした。
そのくらい静かなファンです。
静音化と高負荷時の安定性を目的に探した電源ですが、
アドバイスが参考になりました。
かなり静かな電源です。
+12Vが2系統あるのもグッドです。
書込番号:3020872
0点
私も機種は違いますがENERMAXを使っています。使用期間はどれくらいで逝ってしまいました?
保証は保証書自体が存在しないので、売りきりかもしれません。はじめから添付されていないと思います。ツクモで買いましたけど・・。
書込番号:2982739
0点
2004/07/01 20:08(1年以上前)
早速のお返事ありがとうございます
修理に出すのと交換するどちらが安上がりでしょうか?
書込番号:2982965
0点
悲しきセレナーデさん こんばんは。 ダメもとで、、、電源単体テスト方法を試してください。
http://homepage2.nifty.com/%7Eamaki/sei/cont20-20.htm
反応無ければ お店に見積もり依頼を。
書込番号:2983182
0点
2004/07/02 13:15(1年以上前)
ご意見ありがとうございます
HP見せさせていただきました
しかしながら電気系に自信がありません
電源プラグを抜いてもう一度さしてみると電源がつきました
原因はわかりません、しかしながら 以下のような症状が出ます
起動中にハン電源オフ時や再起動時グアップまたはリセット
電源オフ時や再起動時にハングアップ
スタンバイ/復帰で失敗
稼働中に突然リセットまたはハングアップ
たまにPCの電源ユニットあたりからブーンという異音がする
以上のとうりです
書込番号:2985490
0点
即死では無かったようですね。
各差し込みをもう一度しっかり押し込んで下さい。
過熱すると同じ様な現象も起こします。切り分けとして ケース解放して普通の扇風機で風を送って下さい。
自作者へはいつもこのような回答をしてます。
最初の組み立て方法
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/saisyonokumitate.txt
よかったらどうぞ。 http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
( http://lunatear.net/archives/000051.html )
書込番号:2985640
0点
2004/07/02 17:37(1年以上前)
組み立ててから三年目になりますが
そのままで何か外れかけてきてると言うことでしょうか?
書込番号:2986013
0点
原因の1つかも知れません。
単にどこか壊れたのかも?
手に負えなければ お店へ。
書込番号:2986844
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
電源ユニット
(最近3年以内の発売・登録)





