このページのスレッド一覧(全71スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2005年2月17日 09:13 | |
| 0 | 0 | 2005年2月14日 02:51 | |
| 0 | 0 | 2005年2月14日 02:45 | |
| 0 | 1 | 2004年12月9日 20:28 | |
| 0 | 5 | 2004年11月16日 15:46 | |
| 0 | 2 | 2004年10月17日 11:52 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
電源ユニット > ENERMAX > EG495P-VE(SFMA)V2.0(24P)
先日、この電源を購入しました。
オウルの静音電源SS-350FBからの乗り換えですが、
こちらのほうがもっと静かかも。
コネクタ数も多く、特にS-ATAコネクタが4つもあり、
発熱も低くとても安定しています。
0点
電源ユニット > ENERMAX > EG701P-VE SFMA
現在のメインマシン(USER AGANT確認)にて約半年、問題なく動作しております。
この構成で
HDD:SCSI 9台(10000〜15000RPM)
光デバイス 7台(CD・DVD系5、MO2)
Athlon64 FX-53
全ての光ドライブにディスク入れて、SPIN UPさせても、問題ないですね。
電源不足でお悩みの方、お勧めいたします。
0点
昔、メインマシンにて使用しておりました。
結構なストレージデバイス、光デバイス載せても、全然平気で動いていました。
HDD: SCSI 10000〜15000Rpm x9台
光デバイス:6台
AthlonXP 3200+
これでも問題なく動作していました。
0点
電源ユニット > ENERMAX > EG485AX-VHB(SFMA)(SY)
PCワンズにて¥12980で購入しました。
アルミボディに赤のアルマイト処理の筐体で高級感があります、
廃熱も3つのファンで優秀です、騒音は以前使っていたオウルテックの
SS−350FSよりちょっとうるさい程度ですが十分許容できる範囲だと思います、ファンコン、アクティブPFC付でこの値段だったので満足してます。追記ですがオウルテックのケースOWL-ASOP-01には背面のスイッチがケースに当たってしまいケースを削らないと付きませんでした。
0点
電源ユニット > ENERMAX > EG701P-VE (SFMA)V2.0
電源について結構無知な状態で購入したもので、残念ながら
付け替え前/後のレポートを掲載することはできません。
しかし素人にもわかることがいくつかあります。
以前は東海理科化学(TORIKA)の静U400Wを使用していましたが、
明らかに材質が高級!!静音性能は互角以上!!機能,オプションが多数!!
安定性面については使い込んでいかないと分かりませんが・・・
値段については納得できない面もありますが、秋葉原で私が見て回ったかぎりでは
どこの店もたいして変わりないようです。(+−1000円程度)
ちなみに"THE CON"のポイントカードがあったのでその店で・・・24800だったかな。
0点
ENERMAXは私も2台使っていますが、安定度から言えば最高品質です。
強いて言えば、もっと安くしてほしい。
書込番号:3489709
0点
↑
いい電源ユニットにケーブルを良質なものにしないと
所詮電気機器は出口と入り口なんで下記のような電源ケーブルどう??
ちなみに自分はオーダーメイド仕様のものを安価に提供している
方に自宅用と事務所用に光学ドライブ向けのと液晶モニターのと
合わせて4本作ってもらった。
↓
http://www.rakuten.co.jp/avac/134051/134251/228754/158968/#229418
書込番号:3497499
0点
2004/11/14 18:08(1年以上前)
私は最近出たEG701AX-VE(W)SFMAを使ってますが、同系列ということで。
いいですねコレは。VGAを最近Geforce6800GTに換えてから、急に再起動してしまったりしておりまして、おそらく電源だろうと思い購入に踏み切りました。結果、素晴らしく安定しています。値段は多少張りますが、安定性こそ財産だと考えられる方にはオススメです。
電源コードに関しては、付属の物でいいように思います。(良いに越した事はないでしょうが)
コンセントに挿して使う訳ですが、そのコンセントの内側、つまり壁の裏にあるケーブルが高級とは思えません。1m300円程度じゃないですか。
費用対効果を考えると、UPSの方がいいような。。ノイズも電圧の揺らぎもフィルタされますし。
書込番号:3500234
0点
↑
オークションのほうで自作品を\10,000以下で売ってるよ。
電源タップもそんなもの。
製品版の\40,000以上のものより良いです。
書込番号:3507866
0点
電源ユニット > ENERMAX > EG485P-VHB SFMA
今まで星野金属のEX350の外付け電源を使ってたんですが容量不足でこれに買い換えました。
下にブロアーファンがあり計3つのファンなので音を心配していましたが非常に静かで良かったです。
ファン調整も付いていますが最大でも回転数が低い為か音はほとんどしません!!
後クーラーマスターのファンコンが使えないとの書き込みがありWindyのF−CON4を使用してる為心配してましたがそれも問題なし!!
買って良かったと思います!!
ただ取り付けた際電源コードをこの電源につながず先にコンセントに差し、電源のスイッチをON状態でこの電源に電源コードを差そうとした際「バチッ!!」と音と火花が走りあせりました。。。
つぶれたかな?とも思いましたが再度オフにしてコードを差しPCのスイッチを入れると問題なく起動したので一安心です!!
現在使えてるので問題は無いと思うのですが点検をしたほうがいいのかな?
ただどうやって電源の点検ってするのかわかりません。。。
知っている方、教えて頂けますか?
0点
2004/10/17 11:52(1年以上前)
VTさんありがとうございます。
取り合えずこのまま使って行きます。
それと静かだと書きましたが、本日早朝に使用していたのですが回りが静かだと少し気になりますね。
他の静穏電源がどれ位の音かわからないので比べられませんが。
現在の当方ではこれ位の音で電源を安定して使えれば充分満足?我慢?できるレベルです。
それと箱をよく見るとCoolergiantと書いてありました。
ですのでこちらに書き込むよりCoolergiantのEG485P-VHB SFMAに書き込むべきだったのかも知れませんが、両者は商品としてはまったく同じ物なんでしょうか?
噂ではコードの長さやケースが違う等も聞いた事があるのですが。。。
書込番号:3394199
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
電源ユニット
(最近3年以内の発売・登録)




