ENERMAXすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ENERMAX のクチコミ掲示板

(2859件)
RSS

このページのスレッド一覧(全71スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ENERMAX」のクチコミ掲示板に
ENERMAXを新規書き込みENERMAXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信6

お気に入りに追加

標準

本日装着

2008/04/01 23:33(1年以上前)


電源ユニット > ENERMAX > MODU82+ EMD625AWT

以前のユニットを使い始めて約3年が経ち、そろそろくたびれてきたので買い換えました。
今回は電源ユニットのみの交換になります。

構成
Core 2 Quad Q6600(G0)@定格+Silent Square
ASUS P5K Premium WIFI/AP(PCB Rev2.00G/BIOS Rev0504)
Sunmax SMD-2G48HP-8E-D DDR2-800 1GB CL5(hynix)*2
Leadtek WinFast PX7600GS TDH 256MB Extreme GDDR3
Canopus MTV2000(古!)
ONKYO SE-200PCI
Seagate ST380811AS/ST3320620NS/ST3320620NS
Liteon LH-20A1S16
ケースはAntec P182(12cmFAN*4/500〜1800rpm FANコン経由)

まず、箱が豪華なこと(笑
搭載前にAINEX KM-02Aで動作チェック
http://www.ainex.jp/products/km-02a.htm
と思ったら案の定、無負荷ではFANしか動作しませんでした。

P182のマザー裏面配線が可能かどうか不安でしたが
(メーカーデータにATX24pinと12V8pinの長さが公表されていなかった)
逆に余るくらいの長さで、とても取り回しが楽でした。
ATX-24pin・・・・57cm
ATX12V-8pin・・・59cm (実測値)

モジュラー脱着式ゆえに、余計なケーブルを取り付けることなく
とてもスッキリとした景観です。(都合2本使用のみ)
系統詳細は背面(ケーブルが刺さる側)を正面にATX24pinケーブルが左の位置で
左から3カ所が12V-3、その右隣2カ所が12V-2、赤色のPCIExは12V-2/3共用です。
ちなみにネイティブケーブル(ATX24pinとATX12V-8pin)は12V-1。

良くも悪くも気になる点は
・FANガードが若干出っ張っている。P182では搭載時の干渉は無いが
 通常の電源が上部に来るケースでは搭載時に干渉するのでは?
・SPEC通り大変静かで、ユニットのFAN音はケースFAN音に消されてしまう。
・他PCに同社INFINITI EIN650AWT-JCを使用で、MODU82+には例の
 Cool Guardシステムが無いので、個人的にはMODU82+のほうがいい。
 あのシステムには色々と泣かされました(散財)から。
 モジュラーの形状が違うので、ケーブルの使い回しが出来ない。
 差し込む感覚はMODU82+のほうがシックリくるがロックがあまい気がする。
・FDD用コネクタはペリフェラル4pinケーブルにくっついているのみ。
 FDDのみ別途ケーブルとして欲しかった。(裏配線でギリギリ)
 FDDのみのためにもう1本モジュラーケーブルを設置するのもねぇ。
 仕方ないので、ペリフェラル4pinケーブルにSATA用変換ケーブルを付け、
 光学ドライブに。残りはFANコンST-35BとFDDに。

電圧測定もしてみた。
BIOS読みで
3.328V/5.136V/12.096V
EVEREST Ultimate Edition 4.20読みで
3.33V/5.14V/12.15V
でした。
MPEG2エンコードで負荷をかけても1/100V台がチラホラする程度。

ケーブルの堅さも程良く取り回しやすかった。
ユニット自体の奥行きも小さめなので、小振りなケースでも干渉しにくいでしょう。
ともあれ、買って正解でした。お奨め品ですよ。

書込番号:7619061

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:395件

2008/04/03 13:34(1年以上前)

>MODU82+には例のCool Guardシステムが無いので、個人的にはMODU82+のほうがいい。

たしかに無くてもいいと思います!

INFINITI EIN650AWT-JC よか静かですか?MODU82+って何センチFANでしたっけ?

書込番号:7624857

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:70件

2008/04/03 23:02(1年以上前)

野良猫のシッポ。さん こんばんは。

>たしかに無くてもいいと思います!

ですよね。(と同意を求める私

>INFINITI EIN650AWT-JC よか静かですか?MODU82+って何センチFANでしたっけ?

環境が違うので負荷も違い、単純比較できませんが静かですね。
12cmFANです。

某掲示板では「紙基板だから耐久性がない」とか「ダンボール電源」と
酷評されていますが、ソースがないので根拠もない。
RoHSとか環境保護目的で「紙」基板になったのでしょうけど。
まぁ使っても、私はいいとこ3年ですからあまり気にしませんが;

書込番号:7626757

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:395件

2008/04/04 11:58(1年以上前)

確かにわたしもなんだかんだでちょくちょくパーツを換えて行ってるので、よほどのことが無ければ酷評なんて気にしない!(気にしだすと凹むから・・・。)

書込番号:7628458

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:181件

2008/05/10 14:18(1年以上前)

ちょっと質問なんですが、CoolGuardのどこに泣かされたんですか?自分はINFINITY 650Wを使ってます。確かにCool Guardは余計なお世話な機能ですが・・

書込番号:7788394

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2008/05/10 23:05(1年以上前)

ロス支局さん

>CoolGuardのどこに泣かされたんですか?

結論からいうとマザーとの相性か個体差か、結局不明のままなんですが。
当初Gigabyte GA-P35-DS4 Rev2.0にINFINITI-JC EIN650AWT-JCを使ったのですが
CG動作に入るとBIOSからピ〜(連続長音、鳴りっぱなし)とけたたましく鳴るのです。
ピ〜連続長音は何なのか分からない。
http://www.redout.net/data/bios.html

デバイス類には異常はなく、BIOS Rev変更、最小構成でもダメ。
代理店(クーラージャイアント社)に相談したら、全く同じマザーをわざわざ用意して検証してくれたらしく
あちらではそのような事象は出ないとのことでした。
ですから、当方所有電源ユニット自体の問題か同マザーかということになりました。

別メーカーマザーを入手出来たので、マザー以外すべて同じ構成で件のユニットを使って検証。
するとCGに入っても鳴らなくなり、快適(というより本来の動作)になりました。
ということは、GA-P35-DS4との相性か当方にあった同マザー自体の問題かです。
マザーはマザー代理店に送ってその旨検証してもらおうかと思いましたが、
送るのも面倒臭くなったし、マザー購入店(ツクモさん)のサポートの話では
多分異常の確証は同型電源が無いだろうし、その他の動作には異常が見られないから
イレギュラーな動作に近いCG動作での問題の原因発見は不可能に近いだろうとの事で、
実は処分してしまいました(汗

恐らく何らかの信号(またはノイズ)が、回り込んでBIOSが「異常」と判断して
ビープを発しているのではないか、ということでした。
この組み合わせ(DS4とこの電源)で使っている方は少なからずいると思われますが
他に同様の症状を問い合わせた人がいないことから、当方にあったマザー固有の
問題だろうと勝手に判断しております。

書込番号:7790779

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:181件

2008/05/10 23:24(1年以上前)

なるほど ありがとうございます 自分はASUS製しか使わないので、全くそのようなことが起きたことがなかったもので いろんな意味でギガのP35-DS4は相性問題が多いとかと、聞きました

書込番号:7790901

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

買ったぞい!

2008/03/13 22:30(1年以上前)


電源ユニット > ENERMAX > INFINITI-JC EIN650AWT-JC

いままでタオのTAO-530WMPVRを使ってたんですけどやっぱこっちのいいですね!タオのは連動コンセントが付いてる事位で、動作音は結構してましたもん!こっちは静かですね。今のところ良好です。

書込番号:7528952

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:1件

2008/03/14 15:53(1年以上前)

仲間入りですね。
タオはTopowerでしたか・・・?
むか〜し使ってました、P3全盛の頃。
まぁ文句は無かったけど値段が高かった。

Cool Guard必要と思いますか?

書込番号:7531691

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6239件

2008/03/14 16:09(1年以上前)

>Cool Guard必要と思いますか?

無くてもいいような・・・。数秒でそんなに冷えるとはおもえないし。

書込番号:7531724

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

内部温度も下がった ?

2007/12/12 20:01(1年以上前)


電源ユニット > ENERMAX > INFINITI-JC EIN650AWT-JC

スレ主 katsun50さん
クチコミ投稿数:1232件 INFINITI-JC EIN650AWT-JCの満足度5

レビューやクチコミの報告が無いので迷ったのですが、思い切って購入しました。
まだ2日しか使っていませんが、良い電源だと思います。
購入のきっかけは、前の電源(ASPowerSilentistS-450EB)の容量不足を感じまして・・。
6月組み立ての当初は良かったのですが、徐々にパーツ変更を行った最近、起動出来ない
ことがたまに発生し、また、FSXやTDU(テストドライブ アンリミテッド )で遊んでいたところ、
早い動きの場面で何度か途中で電源断となり、「まあ今後のパーツ変更UPもあるだろうから・・」との結論です。

取り付け時は、ケーブルが意外と柔軟で、取り回しやすかったです。
起動後の異常は無く、ファンの音も聞こえ無いほどです。

また、EVERESTで温度表示を見たところ、CPU温度が前より下がっている。
変更前はM/BとCPUの温度差が10℃ほどあったのが5℃ほどになっていました。
しかも各ケースファンは最低の800回転ほどです。スーパーパイ直後や3DMark06のベンチ直後でも40℃ぐらいです。
おまけに、GPUの温度も前より少し下がっています。
SOLOのリアファンと、電源のファンの相乗効果だと思えます。
まあ、夏時期は違ってくると思っていますが・。

購入前は、ASPowerSilentistS-550EBと思ったのですが、600w以下なのと、
50℃まで排気しないシステムにやや不信が出てきたので、これで良かったと思っています。
(やはり起動時から排気したほうが良いですね。)
ファン回転も低く抑えて、静穏にもなりましたので、大変満足しています。
PCシャットダウン時の冷却運転も良いですね。
初回は驚きましたが、慣れれば気にならなくなると思います。
今後のVGAの変更にも十分対応できると思いますが・・(時期未定)

尚、現在のスペックは以下のとおりです。
Mainboard: GA-N650SLI-DS4 -BiosF7に変更
Processor: Core2Duo E6320 -変更無 プチOCあり
CPU fan: サイズ LPT-709 -リテールから変更
Memory: PC6400 1GBx2 Dual-C -PC5300から変更
Video Card: GeForce7600GT SLi -ZALMANのfanに変更
HDD SATA: HDT725032VLA 320GB -IDEからSATAに RAID0
(C: XPproSP2 D: Vista Ult.)Dual Boot
HDD SATA: HDT725025VLA 250GBx2 -変更無
(Raid1 E:F:G:H:I:Program or Data Drive)
Floppy Disk: 3.5" -変更無
DVD-RAM : GSA-H44N (LG) -変更無
DVD-ROM : GDR8164B (LG) -変更無
ATXケース : SOLO −ainexのケースから変更
ケースFan : B120mm F120mmx2 OP60mm ファン追加・ファンコン制御に変更

以上、◎の良レポートでした。

書込番号:7105700

ナイスクチコミ!3


返信する
スレ主 katsun50さん
クチコミ投稿数:1232件 INFINITI-JC EIN650AWT-JCの満足度5

2007/12/13 10:05(1年以上前)

すみません
記載ミスがありました。

>ケースFan : B120mm F120mmx2 OP60mm ファン追加・ファンコン制御に変更

ケースFan : B120mm F90mmx2 OP60mm ファン追加・ファンコン制御に変更
です。あまり関係ないけど。 失礼しました。

書込番号:7108210

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2007/12/19 01:28(1年以上前)

質問させて下さい。電源を変えたことによってTDUの動作は安定しましたか?

書込番号:7133520

ナイスクチコミ!0


スレ主 katsun50さん
クチコミ投稿数:1232件 INFINITI-JC EIN650AWT-JCの満足度5

2007/12/19 12:03(1年以上前)

安物買いの銭儲けさん
こんにちは。
>質問させて下さい。電源を変えたことによってTDUの動作は安定しましたか?

すみません。電源交換後あまり起動していないもので、今のところ問題はなさそうです。
ただ、
私の場合、TDUの動作そのものには問題なく使用していましたが、
たまに動きの激しい映像?(レースなど)の時に、電源断となり、
その他の理由 (↑カキコミ)もあって交換したわけです。
TDUの動作は、たまにサーバーエラー(接続断)や画面が゜固まることは
ありました。(頻度は100回起動につき1回ぐらい、気にならない程度)
vista より XPproSP2の上で走らせたほうがエラーが多かったと思います。
あまり参考にならないかと思いますが、・・・


書込番号:7134491

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

買いました

2007/10/27 20:19(1年以上前)


電源ユニット > ENERMAX > STABILITY STA-600

クチコミ投稿数:9件 STABILITY STA-600のオーナーSTABILITY STA-600の満足度5

日本限定特注モデルということで買ってみました。
換装前はサイズ鎌力550Wを使っていたので、どうせなら少しでも強化しようと600Wモデルを選択です。
Core2Duo E6750、DDR2-800 1GBx2、P5K、GeForce 7900GS、SB Live X-Fi、
FDDx1、DVD±R/RWx2、SATA HDDx4、ビデオキャプチャーカードx1、
といった構成で、いずれ8800系ビデオカードに交換予定です。

コネクタは上記構成でも足りています。
めちゃめちゃ余るといった感じではなくちょうど良い感じ。
ケーブルは無駄なシールドが少なめで取り回しがしやすいです。
鎌力弐よりはずっと楽。
ケース内がスッキリしました。
最新の電源規格に対応しているのでPCIex16の8ピンコネクタも付いています。
(2本あるうち1本のみ8ピン可)
12cm静音ファンですが、騒音は鎌力弐とあまり変わらないでしょうか…
むしろCPUファンなどの方がうるさいようです。

付属品としては、日本語の取扱説明書が入っています。
注意点として、「-5Vレールがないため、一部のISAデバイスを完全にサポートできない可能性があります。」という記載あり。
まぁ今どきISAカードを使っている人もそういないでしょうし問題はないと思います。
※-5VはATX12Vv1.3で廃止されてます。

3年間保障付き。
購入価格16,800円でした。
まだ交換したばかりですが、今のところ安定しています。

書込番号:6912786

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

誰も書き込みしていないので

2007/04/28 13:03(1年以上前)


電源ユニット > ENERMAX > Noise Taker II EG425P-VE SFMA V2.2

クチコミ投稿数:9件 Noise Taker II EG425P-VE SFMA V2.2のオーナーNoise Taker II EG425P-VE SFMA V2.2の満足度4

先日、CORE2DUO自作に向けての第一歩ということで、3RSYSTEMのケースR110とこれを買い、現PCに装着してみました。(AthlonXP2400)
これを選んだ理由として、
・信頼性のあるメーカーにしたかった(サイズ等以外)
・価格が1万円以下
・500wが欲しかったが、100w違うだけで4千円UPだったため断念
・ファンが可変タイプのがよかった。。等

正直容量的には将来不安はありますが、私はかなりのライトユーザーですので、必要十分じゃないかと思います。使用用途は主にネットサーフィンくらい。
使用感としては、とっても満足です。ファンも非常に静音で回転数を落とせば無音に限りなく近い。ただ、コネクタ数は将来性を考えると少なく感じる方もいると思います。ケースとの相性は今のところ良好ですが、デュアルファンのため、CPUクーラーの熱風をそのまま吸い込むんじゃないかと心配です。
あと、おまけでオリジナルバッグが入っていましたが、こんなものいらない。

書込番号:6278584

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:215件

2007/04/29 02:48(1年以上前)

ケースの塗装が少しレトロチックでいいですね。青に近い紺色っすか?

>おまけでオリジナルバッグが入っていましたが、こんなものいらない。

それ言っちゃ駄目ですよ。まあENERMAXとかはプラグ式ケーブルの収納バックなんか付いてましたが、それはそれで使ってますよ。
でもいくらオリジナルでもただのバックじゃいらないか。

書込番号:6281073

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:3件

2007/05/03 09:23(1年以上前)

当方もこの電源で CORE2DUO6600とメモリー2G
ビデオ7600GT HDD320*2 で製作しました。
支障なく動作しています。ENERMAXの
電源は3個目になりますが
画像処理等ハードな使用をしていますが
動作には問題ありません
一番古いのは4年目になります。

書込番号:6296036

ナイスクチコミ!0


Palumiraさん
クチコミ投稿数:1件

2007/05/08 16:07(1年以上前)

この電源を使用しております。

構成

ケース    :CoolerMaster製 ATXミドルタワー CM Stacker831
マザーボード:ASUS製 E-ATX L1N64-SLI WS
CPU   :Athlon 64 FX-70 Socket F BOX (125W) 2台
ビデオカード  :玄人志向 RX1800XT-E5HW (PCIExp 512MB)
メモリー :JM2GDDR2-8K (DDR2 PC2-6400 1GB 2枚組)
ドライブ  :PIONEER DVR-112D 2台
HDD   :WESTERN DIGITAL WD1500ADFD (150G SATAII150 10000) 2台

TV視聴、ビデオ編集、3Dゲーム(FF11など)
特に問題ありません

書込番号:6315256

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

購入しました

2007/04/01 07:37(1年以上前)


電源ユニット > ENERMAX > Noise Taker II EG495AX-VE(W) SFMA V2.2

クチコミ投稿数:41件

この電源購入しました。

ENERMAX社の電源は、2台目です。
FANが2個ついてますが、音は静かですし、
見た目の高級感もあります。
シャットダウン後も、しばらくFANが回り余熱を排出してくれます。
なかなか、いい電源だと思います。

最初は、「LIBERTY」シリーズの電源にしようかと思いましたが、
この電源を購入して、満足です。

掲示板への書き込みが、たった1件もないので、
思わず投稿してしまいました。

このシリーズ、人気ないのでしょうかねぇ?
それとも、ショップに置いていないんでしょうか。


書込番号:6184363

ナイスクチコミ!0


返信する
Soyabeanさん
クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:2件

2007/04/01 08:16(1年以上前)

自分は古いタイプのEG495を使ってますが、
静音性、安定性、高級感とも全て良いと思います。
2ファンタイプは排気もしっかりしてますし。

フェライトコアや高級感溢れるメタリック塗装、
金色のファンガードなど、個人的にはENERMAX
は好きなメーカーです。ANTECは製品によっては
電源ケース本体の発熱が気になる場合があって。

品質にうるさい日本でもっと売れてもよいと思い
ます。

書込番号:6184417

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2007/04/01 11:29(1年以上前)

>自分は古いタイプのEG495を使ってますが

ああ、俺も(^^

EG495P-VE


最初は小径ファンで騒音が不安だったけど、いい意味で期待裏切ってくれましたね。


>品質にうるさい日本でもっと売れてもよいと思い
ます。

まぁ、わかっているひとはわかっていると思いますよ。指名買いが多いのはENERMAXとかZIPPYでしょう。高品質でなかなか壊れないから買い替え需要は低いのかも(^^;


まぁ、うちのはまだ購入して2年くらいなので、真価が発揮されるのは今からでしょう。なおサブPCはAntecのP150を使っており電源がAntec製なのですが、これはこれで静かで(ケース自体の設計によるところが大きいが)いいと思いますよ。ただし48時間連続稼動とかさせているので、どこまで持つのやら、、、

書込番号:6184874

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2509件

2007/04/01 18:22(1年以上前)

単純に、サイズのとか、サイレントキングとか、安いからって買う人が多いからでしょうね。
んで、壊れてからこっちに来る人が多いのかも。
僕が使わないのは、単に近所で売ってないから。



ろーあいあす

書込番号:6185966

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2007/04/01 21:07(1年以上前)

わたしは、ENERMAX2台目ですが、
1台目が壊れてしまったので、この電源を購入。
1台目は、結局5年使用しました。
かなり、もったほうだと思います。
(というか、ちょっと使いすぎたかも‥‥‥)

次回購入時も、ENERMAXか、
オウルテックの「M12」のような電源を、
購入したいです。




書込番号:6186598

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2007/04/20 14:43(1年以上前)

はじめまして。評判が良いので購入を検討しているのですが、
ちょっと教えて下さい。
これって、SATAと4pinペリフェラルの混在タイプ以外の
ケーブルも付いてますか?

メーカーサイトではSTAと4pinそれぞれのコネクタの数は
書いてあるのですが、全体の写真が無いのでよくわかりませんでした。

よろしくお願いします。

書込番号:6251469

ナイスクチコミ!0


j2000jpさん
クチコミ投稿数:53件

2007/04/29 08:52(1年以上前)

>tenkataiheiさん

ドライブ用のケーブルは、四系統で出ています。
系統 1:4P×2+FDD
系統 2:SATA×3
系統 3:4P×3
系統 4:SATA+4P+SATA+4P+SATA(交互)
です。

書込番号:6281442

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2007/04/30 12:31(1年以上前)

j2000jpさん、分かり易い説明有り難うございました。

書込番号:6285436

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ENERMAX」のクチコミ掲示板に
ENERMAXを新規書き込みENERMAXをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング