ENERMAXすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ENERMAX のクチコミ掲示板

(2859件)
RSS

このページのスレッド一覧(全70スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ENERMAX」のクチコミ掲示板に
ENERMAXを新規書き込みENERMAXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

参考になれば・・・

2011/02/09 16:59(1年以上前)


電源ユニット > ENERMAX > PRO87+ EPG600AWT

クチコミ投稿数:42件

Dell DIMENSION 9200を使用して4年以上経過し、何となく不安になってきたので電源部を強化することにしました。
メーカー保証は既に切れているし、購入後メモリー増設、ビデオカードもHD5670に換装、サウンドボードも増設していますから、自己責任での改造です。
デフォルトの電源は375Wですから、この状態ではギリギリで、稀に、ブルー画面になって再起動することもあります。
そんなことで、80+GOLDが13千円台というお買い得のこの電源を選びました。
コードはデフォルトに比べるとしっかりしているし、束ねて、空いているベイに押し込めれば良いので、価格の高いフルモジュールは必要がありません。
コードの取り回しも比較的楽ですし、改造に不慣れな私でも容易に配線できました。
但し、電源のサイズが合わず、背面に隙間が出てしまいました。(エアフロー的には可)
ビス4本でどうにか支えている状態なので、やや不安ですが、これがメーカー製パソコンの特徴だと割り切っています。
Dellをお使いの方は私のように電源に不安を抱えている人も多いと思いますが、型番によっては私のようにサイズが合わないケースもありそうです。
それでも、電源強化は電気物の基本ですから、長く使う場合は検討した方が良いのでは思います。

書込番号:12629858

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:343件

2011/02/09 18:12(1年以上前)

メーカー規格にATX電源は取り付け出来無いと思う。

書込番号:12630120

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2011/02/09 20:05(1年以上前)

きらきらアフロさんの文
>メーカー規格に・・・
の行は「メーカ独自規格の電源やマザーを使われてる場合が多いので、そういう
品物の場合電源交換が難しい事が多いです」
の意味で読まれると宜しいかと。
与太郎01さん
そこまでやりますと自作と大して変わりません。
かえってフルスクラッチの自作よりも難易度は高い位です。
「まぐれでも動けばいいのさ〜」くらいの気持ちでお次は
ケース交換なぞ如何でしょうか?
で、マザーが気にくわなくなりマザー、CPUのパワーアップへと流れて
後日全く別のPCになってしまうと・・・・(こうなるとDELLのOS使えなくなりますがね)
既に立派な自作erになってるように思われます。(泥沼の一歩前ってぇな言い方も
ありますが・・)


書込番号:12630579

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31486件Goodアンサー獲得:3150件

2011/02/09 20:44(1年以上前)

Dellはわりと標準に従ってるから、選べばパーツも入るけど。

書込番号:12630778

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2011/02/11 17:14(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。
電源強化が出来たので、待望のビデオカード交換に走りました。
今までは電源の制限でMSIR-5670PD512で我慢していましたが、ハイエンドを試してみたくなって、秋葉原のツクモでMSI N480GTXM2D15を19,999円で買って換装しました。
やはり、グラフィックの違いは歴然です。
補助電源が6+8Pでしたが、この電源は8Pにも対応しているので難なく配線、やはり交換するならばある程度の値段を出した方が良いな感じました。
次は、BTOパソコンを買って、もっといじろうかと考えています。

書込番号:12639612

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

買いました

2010/07/02 19:08(1年以上前)


電源ユニット > ENERMAX > MODU87+ EMG700AWT

クチコミ投稿数:565件 MODU87+ EMG700AWTの満足度5

清水の舞台から飛び降りた気持で買っちゃいました。
愛知県のグッドウイル長久手店で20,480円でした
ポイントも1パーセント(雀の涙)?付いてきました。

サイズの剛力2からの変更ですが
皆様の口コミを拝見している内に電源は良い物が欲しくなり
やっと手に入れました。

取り替えに2時間ほどかかりましたが
金色のファンが目立ち、とても気に入ってます。

光ものが好きな自分にはぴったりです

書込番号:11573443

ナイスクチコミ!1


返信する
fjkukさん
クチコミ投稿数:23件

2010/07/18 11:14(1年以上前)

私も7/10に買い換えました。電源計算機によると今までの電源では12Vラインがギリでしたが(90%位)、こちらに買い換えたところ60%程になりました。800W&900Wも考えにありましたが、こちらで容量が十分なのと予算の都合でこちらを購入しました。基本的には大満足なんですがこうだったらいいなぁということが2つだけありまして、まずゴールドのファンですがLED付だとさらに嬉しかったです。それと側面の「MOD87+」のロゴですが、蓄光インク等でさりげなくアピールしてほしかったです。まぁ、わがままですけどね…。
ちなみに構成は、

ケース:ANTEC DF-85        CPU:Core2 Quad 9550 (3.2GへOC)
MB:ASUS MAXIMUMSUFORMULA    CPU FAN:クーラーマスターV10
グラボ:GIGABYTE GV-R587D5-1GD-B    ドライブ:バッファロー BR-PI1216FBS-BK
記憶装置:インテル X25-V Value SATA SSD SSDSA2MP040G2R5
       HGST HTS725032A9A364(320G)
電源:こちら
その他:サウンドカードはMBの付属品、他にIODATA GV-MVP/HS2を使用中です。

書込番号:11643627

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

買ってみました

2010/06/16 17:43(1年以上前)


電源ユニット > ENERMAX > MODU87+ EMG800EWT

クチコミ投稿数:755件

細かいレポート等はできない中途半端な私の視点ですが
いくつか気付いた点をば。

・箱は高級感に満ちてます。といってもこのシリーズは全てそうですね。
・謎な布袋(ユニットをしまう?)が付属されていますが、私には使い道がありません(笑)
・ファンはゴールドでかなり派手なので、この点好き嫌い分かれるかと思います。
・そのファンですが、アイドル時はほぼ無音、負荷時は少し気になる程度の音。
 (これは個人差があるので一概には言えませんが…)
・PCの電源を落とした後、10秒くらいファンが回ってクールダウンしてくれます。
 (最近の電源はそうなのかなぁ?)
・奥行きが175mmとやや大きめなので、ケースに収めるときは注意が必要です。
・表面はわりとザラザラです。階段の滑り止めみたいな感じ…
・24ピン、田型8ピン、付属ケーブル全てがやや硬めなので裏配線等
 取り回しがしにくです。


総合的には良い電源だと思いますが、まだ値段がやや高い気がしますね…
参考になれば幸いです。

因みに私は店頭で見つけて衝動買いでしたが(笑)

書込番号:11504026

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:24件

2010/06/16 21:24(1年以上前)

謎な布袋というのは、たぶん、あまったケーブルを保管するためのものだと思いますが。

別のENERMAXのプラグインタイプの電源を初めて買った時に、私も用途がわからない
袋が付いているなと思った思い出があるので。
使ってみたら、結構便利でした。

書込番号:11504922

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:6件 MODU87+ EMG800EWTの満足度5

2010/06/19 17:44(1年以上前)

レビューにも書きましたが、700Wと800Wなら断然800Wですね。
700Wを考えている人がいるなら値段差にもよりますが、800Wをお奨めします。

個人的にはそんなに高いとは思いません。80+gold電源で、出力の割に12Vがシッカリしてますし。
これと対抗する電源がSS-750KMあたりでしょうが、競争力はあると思います。

書込番号:11516970

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

標準

おまけ品

2010/03/19 15:38(1年以上前)


電源ユニット > ENERMAX > MODU87+ EMG600AWT

スレ主 howawohさん
クチコミ投稿数:8件

この商品を買ったら、商品の横に白い箱のおまけが付いてきました。
何かな?と思って開けると「i charge eco」という3千円ぐらいするソーラー充電器でした。
ちゃっかりエナーマックスのロゴも入ってポーチまで付いてきました。
そのほかにも、電源なんて持ち歩かないのに布のバッグつけたりして遊び心が気に入りましたねw

もちろん本体の電源のほうも静かで発熱も少なく調子がいいです。

書込番号:11108784

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2010/03/19 15:50(1年以上前)

howawohさん、こんにちは。

そういったおまけが付いていると嬉しいですね。
私はLGエレクトロニクスのブルーレイドライブでカード型のUSBメモリが付いていた事があります。

書込番号:11108820

ナイスクチコミ!2


スレ主 howawohさん
クチコミ投稿数:8件

2010/03/20 13:32(1年以上前)

>>カーディナルさん

結構うれしいものです。
あまりそういったオマケに出会った事が無かったものでして。

書込番号:11113180

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

標準

ついにきました

2010/01/19 17:32(1年以上前)


電源ユニット > ENERMAX > MODU87+ EMG600AWT

600Wクラスで80+GOLD取得
着脱式ケーブル
他にも長所は多くありますが、常時300W前後で電力を使用するPCのユーザーにとって多少高価ではあるものの、
最良の選択になるのではないでしょうか?
個人的にこの電源はかなり人気商品になると思うのですが、みなさんどうでしょうか?
600WクラスではBRONZE製品や80+の無印が多いと思うのですが、他にGOLDを取得してる600Wクラスのものが思いつかないのですが、他にあるでしょうか?

書込番号:10808338

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2674件Goodアンサー獲得:173件

2010/01/19 17:44(1年以上前)

SS-650KM
まあ、X-Seriesと正面対決でしょうね。

こっちの安さをとるか、それとも別の部分にこだわるか。

個人的には
・ド派手なファンがウザい
・12Vは1系統が好き
の2点からSeasonicかな。買えないけど。

書込番号:10808379

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2010/01/19 18:06(1年以上前)

[10752134]
登録されましたね
保証も5年になったようです

書込番号:10808473

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2010/01/19 19:34(1年以上前)

SS-650KMですか。
知らなかった製品ですが良さそうですね。
こちらが12V3系統に対してあちらは1系統ですか。
その辺の好みはそれぞれなのでしょうが、個人的に20パーセント時のファンレス動作が気に入りました。
静音を求めるなら有効な選択肢になりそうです。
EMG600AWTのファンも低速動作ですので、どちらも静かなのには変わりないと思いますが。

ただ、EMG600AWTや700AWTの方が、20、50、100%時の効率は全体的に上なようですね。
1パーセント程度の違いですので、誤差程度でしょうが、700AWTに関しては相当な作りの良さを感じます。

SS-650KM
http://www.80plus.org/manu/psu/psu_reports/SP633_SEASONIC_SS650KM_COMBO_650W_Report.pdf

EMG600AWT
http://www.80plus.org/manu/psu/psu_reports/ENERMAX_EMG600AWT_ECOS%201840_600W_%20Report.pdf

EMG700AWT
http://www.80plus.org/manu/psu/psu_reports/ENERMAX_EMG700AWT_ECOS%201841_700W_Report.pdf




12V3系統使う時ってあるのだろうか?

書込番号:10808853

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2674件Goodアンサー獲得:173件

2010/01/19 19:39(1年以上前)

既にスレは立っています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10648477/

書込番号:10808871

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:976件Goodアンサー獲得:30件

2010/01/19 23:12(1年以上前)

海外レビュー見る限りじゃSeasonic650Wに対しENERMAX700Wはいい所が…

>12V3系統使う時ってあるのだろうか?
プラグインは+12V2と+12V3での選択です。
主にSATAとPCI-Eで使う事になりますね。
ネイティブが+12V1のみなので、プラグインを使わないとかなり偏りそうです。

書込番号:10810300

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33866件Goodアンサー獲得:5787件

2010/01/21 09:07(1年以上前)

回路設計の方から考えれば、1回路に50A以上も流すのは危険ですし、安全装置があるといっても、余りピーキーにするとシステムが安定しないので、システム全体に過電流が流れて壊れるということもあるかも知れません。

ただ何回路にも分配しておきながら、分配方法が書いていない電源よりは親切だと思います。

書込番号:10816416

ナイスクチコミ!3


sinsiroさん
クチコミ投稿数:4件

2010/01/21 14:59(1年以上前)

値段が高い
派手な外観は不必要
ヒートガードは不必要
低いファン回転は、ケース内エアフローを兼ねているので逆効果。

書込番号:10817506

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

MODU87+シリーズ予約開始(EMG600AWT EMG700AWT)

2010/01/08 18:08(1年以上前)


電源ユニット > ENERMAX

殿堂入り クチコミ投稿数:23791件 レビュー用画像庫 

ENERMAXの80PLUS GOLD認証電源が予約受け付けてますね
Seasonicより50W低いのは狙いなのかな
http://www.maxpoint.co.jp/product/emg700awt.html
プロが先かと思ったらMODUが先行ですね

書込番号:10752134

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:23791件 レビュー用画像庫 

2010/01/11 05:58(1年以上前)

http://www.gdm.or.jp/review/enermax_modu87/index_01.html
レビューが出てます

書込番号:10765586

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ENERMAX」のクチコミ掲示板に
ENERMAXを新規書き込みENERMAXをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング