このページのスレッド一覧(全70スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 23 | 21 | 2009年2月21日 00:48 | |
| 1 | 4 | 2009年2月4日 15:12 | |
| 1 | 33 | 2009年2月23日 13:23 | |
| 0 | 2 | 2008年10月31日 22:09 | |
| 1 | 9 | 2008年7月11日 06:03 | |
| 1 | 0 | 2008年6月1日 14:26 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
電源ユニット > ENERMAX > REVOLUTION85+ ERV1050EWT
昨晩にこの電源を購入しようと探していたところ
殆どのSHOPさんがお取り寄せ状態でした
それならと楽天ポイントも溜まるので
楽天内にてグッドウィルさんへ注文しましたところ
本日、「商品の代引き配送手配完了メール」が来ていました。
残り在庫数は分かりませんが、お探しの方一度問い合わせてみては如何でしょうか。
当方注文時の価格は ¥42980 でした。
1点
在庫があってよかったですねぇ〜
自分は商品の到着待ちです。行き着けのPCショップで42980円に10%のポイント還元!
月末か来月頭だそうで、待ち遠しいです。
書込番号:9060440
1点
BNR32Vspecさん こっちにしたんだ!!
しかしまぁ電源の入荷待ちをするとは思いませんでしたね・・・^_^;
書込番号:9060491
1点
がんこなオークさん>
こんちはです!
ほんとですよねぇ〜待たされるなんて><;
年末の雑誌の広告に堂々と載っていましたし、実はSG850では無く当初こいつを注文したんですよw・・・・・が発売未定ですの回答で急遽SG850を購入したんです。
実は、がんこなオークさん効果???でついでにP182からSST-RV01B-Wに箱替えしようと思っているんですよ♪ガンダム世代の購買意欲をそそるような外観でw SG850より1cm長い(190mm)電源も余裕で搭載できるしって思いまして。
書込番号:9060858
1点
いやいやwSST-RV01B-WはSILVERSTONEじゃないですか!
SILVERSTONE同盟?は別にあるので(^w^)
しかし凄いケースだなまぁ普通に考えればREVOLUTION85+を搭載するなら
このクラスですね
SG850は良い電源で値段も安めで5年保証が魅力だけど
12V系が新製品なのに少し弱いのが残念ですね
書込番号:9060917
1点
がんこなオークさん、BNR32Vspecさん こんにちはw
今、Antec SG-850 を
Q9550(E0),
XFX nForce790iULTRA,
GALAXY GTX260+(2WaySLI)にて
使用中ですが、縁あって3WaySLIが構築出来るようになりましたのと
今後、core i7 に以降を考えていますのでこの電源をチョイスしました。
電源到着は金曜日に配達指定してますので取り付けなどは早ければ土日あたりですかね
グラボがまだ手元に届いてない状況ですが・・・orz
さすがに1000W 越えの電源は選ぶのに躊躇しました
950W でも事足りるのでは?と思いましたがこの際だから
ポチッとしてしまいました(^^;
書込番号:9060961
1点
フォーリンエンジェルさん>
奇遇ですねぇ〜同じ電源じゃないですかw
260の3WaySLIいいですね!自分も当初は950wでいいやって思ったのですが長く使うしSLI組みたいなと思いどうせならって1050Wにしてみました。
がんこなオークさん>
いやぁ〜言葉がたりなくてすみませんwLEDなどのデコレーションにはまってしまったって事ですwたまたまSST-RV01B-Wを見つけてしまってケース買い換える予定は全く無かったのですが、あのフォルム見たら購買意欲が・・・・・どうせ電源買ったんだし組み替えは手間じゃないしと思ったんです!
たしかにSG850は12vがちょいと弱いなと思いますのでサブサブPCのQ6600&P5KEの方に移設します。
書込番号:9061218
1点
SG850はi7を念頭に開発されてなかったのかもしれませんね
BNR32VspecさんたしかにSST-RV01B-Wはかっこいいですね
SILVERSTONEらしからぬ外見なのに機能は十分そうですね!
書込番号:9061426
1点
皆さん、こんばんは。
皆さんの書き込みとREVOLUTION85+の商品情報
のホームページを見ていたら自分もこのシリーズの
電源が欲しくなり注文してしまいました。
2月25日前後の納品と言われました。
950w・1050w共に非常に良さそうで楽しみな
電源ですね。
BNR32Vspecさんへ
初めまして‥。
32のVsprcにお乗りなんでしょうか?
今でも憧れの車です。
自分は32GT-R(ノーマル)→33Vspec(現在)と乗
ってきましたが、32は本当にデザイン含めて良い
車ですね。
この電源に関係無い事ですみません。
書込番号:9067322
1点
quintettoさん>
こんばんは。早く商品が届くと良いですね!ネットや雑誌で安定性の良さや性能・外観などで決めました。
自分のも同じくらいか来月頭なので、待ち遠しいですw
車ですが、お察しの通りで現役で走っていますよ♪
書込番号:9067446
2点
BNR32Vspecさん、ありがとうございました。
このシリーズの電源はデザインも良いですね。
確かに待ち遠しいです。
書込番号:9067668
1点
車ですか・・・バブル期は3台あったりw半年で買い換えたり(苦笑)
今は8年同じ車です(涙)
ここのTWOTOPとフェイスがいまだに販売前予約てなってるのが笑えますね
情報更新しない業者多すぎですね
やはり特集記事などが出ると関心度が増すみたいですね
売れてるのが凄いw
書込番号:9069048
1点
TWOTOPとフェイスの両店舗のサイト見てきましたが
予約販売になってますねw
情報は生物ですからねこまめに更新して欲しいですね。
何か車の話が〜w
自分はS13⇒R33(現在)しかも珍しい?タイプSですw
まだ買い替えはないですね〜寿命まで乗り続けようかなw
新型GT−RspecVほすぃw
書込番号:9071596
1点
こんばんは。
がんこなオークさん
いつも書き込みを参考にさせてもらってます。
バブル期とは言え半年で買い替えですか〜凄い時代でし
たね。
自分は今も昔も1台所有がやっとです。
フォーリンエンジェルさん
話しがそれてしまいすみませんでした。
個人的にR33スカイラインはGT-Rよりも標準車の前期の
純正エアロバンパー装着車の方がカッコイイと思います。
32・33・34の2ドアとGT-Rのカタログは今も大事に保管し
てます。
今現在の電源がMODU82+ 625wでエナーマックスが好き
なので当製品が楽しみですが、在庫が無い所が多いよう
ですね。
確かに情報はマメに更新してもらいたいですね。
書込番号:9071770
1点
今回はi7向けの高出力電源はENERMAXが抜きに出た感がありますね(他メーカーファンの反論が怖いw)
そういえば国内は80PLUSのゴールドはないですね!
書込番号:9072105
1点
今在庫があるのは、並行輸入品だそうで世紀代理店扱ではまだ販売前になるらしい。
確かかどうかは判りませんが。
書込番号:9077191
1点
私がクーラージャイアントに聞いた話だと元々の玉数が少ないので
平行輸入品はほとんど無いと思いますよと言ってました
また初回入荷分は極めて台数が少なかったようです
なので平行輸入品はありえるでしょうが
国内販売前って事はないですね。
書込番号:9077263
1点
本日、当電源到着いたしました〜
まだ組み込みはしておりませんこの土日のいづれかの日に行う予定ですw
この電源型番が各容量2種類あるんですねw
Enermaxグローバルサイトで見てきました
Model Number: ERV1050EWT-00
REVOLUTION85+ 1050W SLI
Model Number: ERV1050EWT-01
REVOLUTION85+ 1050W CrossFire X
パッケージにSLIかCFXの表記だけの違いと思いますw
自分の所に届いたのはSLI表記のものでした
後気になったのが、AC Input Voltage なのですが
HP上では 115〜240AVC とされていますが・・・
届いたものにはパッケージ横の表記の部分に 220〜240AVC と
シールが張られていました(^^;;
たぶん1250Wの所に張るものを間違えて1050Wの所に
張ってしまったのかな?と推測してますがどうなんでしょうねw
まずは簡単にご報告までとw
書込番号:9085911
1点
箱は850と1250の4機種の海外用の箱と同じと聞きましたので
貼り間違えなんでしょうねw 中身で確認ですね
しかしENERMAXて機種で代理店が違ったり(グループは同じ)
ややっこしいですねw
書込番号:9086940
1点
こんばんは。
思っていたより早くこの商品が手元にきました。
自分の所に届いた電源もSLI表記でした。
パッケージ右下の所に‥SLI。
Nvidiaのグラボを使い続けている自分としてはちょっと嬉しいです。
書込番号:9127873
1点
↑Nvidiaのグラボじゃなくて、NvidiaのGPUですね。
書込番号:9128603
1点
電源ユニット > ENERMAX > REVOLUTION85+ ERV950EWT
L200sさん こんちは!
人柱が現れたので私はやめようかな(笑)
3.2万円台のショップがあるんですよね・・・
送料入れても3.4万! 4千円は大きいですよね^_^;
書込番号:9034666
0点
国内法人によると次回入荷は月末あたりで
台数も多くないようですね。
書込番号:9035064
0点
がんこなオークさん、こんばんは。
送料入れても3,4万は安いですね!
4千円はでかいですよね。
ERV1050EWTで5千円程度の差でERV950EWTにしてしまいました・・・
グッドウィルは送料無料だったので注文してしまいましたが^^;
書込番号:9036421
0点
安いお店で決済しました・・・代引きだと手数料が高いので
手数料無料のUFJで送金! 月末まで長いですね・・・
書込番号:9039788
0点
電源ユニット > ENERMAX > REVOLUTION85+ ERV950EWT
SS-750EMやSS-850EMまたCorsairと悩みましたがCorsairは
80PLUSシルバーじゃないのとSeasonicも1Wあたりの値段は同じなので
ERV950EWTにしました850も海外ではあるらしいですが(1250も)
国内正規販売はないそうです
Seasonicが3年(新品交換対応)でREVOLUTION85+は5年なのも
安心かなとENERMAXは修理は国内修理だそうなので
それも安心で修理期間も早く終わりそうです
どこも在庫が無いので今月半ばになるようですが気長に待ちます
それにしてもこのクラスの電源は奥行きが長いですね
190ミリ・・・私のケースだと底のファンと確実に干渉なので
ファン撤去ですね(涙)
この電源の自分で思った欠点はコネクターが多すぎで
元からのケーブルに含まれる物が少ないので構成が多いと
ケーブルが邪魔になりそうですね
余談ですが改めて勉強したのが出力(容量)が多くても構成が同じで
仕事率が同じなら電気代はほぼ同じという事です!
たとえば400Wの構成で500Wの電源でも800Wの電源でも
電気代は同じという事です
自作でOCとかもしてハイエンドのグラボを付けていてエコもないだろうと
思う感もあるけどw 80PLUSシルバーなら変換効率が上がるので
電気代が経済的なのも購入の決め手でした
各社DC/DC電圧制御をうたい文句にしてますが
ブロンス認定シルバー認定だとこの方式じゃないと効率が上がらないようですね
1点
安いお店で決済しました・・・代引きだと手数料が高いので(安心なんですけどね)
手数料無料のUFJで送金! 在庫が無いお店はどこも月末らしいですが
メーカーへの入荷数が多くはないらしいですね
今買って届くのは月末なのに値下がりしたら嫌だなて考えましたけど
品薄らしいので当面はなさそうですね 在庫が残ってる店もあるようですが
安さに負けましたw 人柱には旬をすぎてしまいそうです!!
書込番号:9039803
0点
がんこなオークさん
こんばんは、お初です。
いつも口コミを拝見させていただいております。
(とはいえ、ケースはCM690ではなく、900、900/2ですが)
私もこの電源を先月末に注文しました。
注文当初、入荷は2月末納期未定とのことでしたが在庫のある店が
見あたらず、まぁそのころにはQ9650が\30000を切るかも知れないと
淡い期待を持ちつつ注文しました。が、
「本日入荷したので発送しました。」
のメールが届いていました。
なので案外早く入手できるかもですよ。
因みに私はYahooショッピングのtelaffyというお店で
\34123(送料無料)でした。
ご参考まで
書込番号:9041224
0点
ULTRASEVEN-Xさん こんばんは
ヤフオク&ショッピングも検索しましたが37,800円が最安値でしたね
今情報を元に確認しましたがtelaffyのサイト内で検索してもヒットしませんね
売り切ったのかな・・・
今頃入荷ですか!どこかの在庫を手配したのかな
ENERMAXの日本法人も半ばはすぎないと入荷しないと今日も言われましたからね
書込番号:9041293
0点
がんこなオークさん、
どうもです。
私も今見直したら検索しても1件しかヒットしないようですね。
私のオーダー時点で納期未定だったのでメニューから削除
したのかもですね。
ということは、私はタイミングがよかったのかな?(^ ^;
当初、TWOTOP webの初売りセールでSS-850EMが\31000台だったので
ポチっとしてしまいそうでしたが今のEMD625が気に入ってるので
こちらが出るのを待ってました。
(現在i7 920 + GTX260ですが余裕無さそうなので・・・)
1月中旬の恐らく1stロット分は日本橋の1'sとTSUKUMO店頭で見つける
ことが出来たのですが\37000の後半以上だったので見合わせましたが
先々週の末には無くなっていました。
いざ、無くなってみると無性に欲しくなり\35000以下だった上記の
お店を見つけてあわててポチした次第です。
(品番は間違ったREV950EWTになってましたが今はそれも出てこないですね)
ホントに届くのかなぁ??
がんこなオークさんも早く手元に届くと良いですね
書込番号:9041514
0点
ULTRASEVEN-Xさん 度々どうもです!
売り切りで販売する業者さんもありますからね
私もSeasonicのS12Dはとことん最後まで悩みましたが950Wで
3.4万ならS12Dより断然良いと判断しました3.8万前後なら
Seasonicにしたかもですサイズが小さいのと必ず使うであろうケーブルが
固定で含まれているからですREVOLUTION85+はケーブルの取り回しで
苦労しそうな気がしてます
100W大きい分電気代も高いなら困りますが構成の消費電力が同じなら
大差無いのと80PLUSの認定て50%の能力時が1番変換能力が高いので
500Wの構成ならこの950Wはジャストフィットになりますね
書込番号:9041757
0点
がんこなオークさん
何度もすみません。
私も全く同じ思考回路です。(爆)
この電源が届いたら900から900/2への載せ替え+CPUクーラーを
リテールから無限2に交換予定です。
(でもTrue Blackへの未練も・・)
うまく線処理出来れば人柱1号?でご報告します。
ではでは
書込番号:9041943
0点
一社だけ特別安かったショップが一気に価格を上げました
安すぎたのかな・・・
書込番号:9049585
0点
無事、届きました!
結構重いです・・・
とはいえ、組み替えは後日ということで
ネイティブのケーブルですがSeasonicとはSATAが無いだけなんで
ケーブル処理はなんとかなるかもと安易に考えてます。
あと、EPS 12V/8Pと4P+4Pの両方が付いてるのは私的にはどちらか
一方でも良かったかな
まぁ、見た目も選択肢の一つだったんでそこは良しとしてます。
因みにtellafyの値段も\34123→\34300と若干ながら値上がり
してました。(取り寄せ品扱いです)
Yahooショッピングで「REV950EWT」で検索してみてください。
GTX260もう一枚欲しいなぁ・・・ (ぼそっ)
書込番号:9049692
0点
私と500円違いで手元にあるのはうらやましいなw
1千円違い程度なら早く届く方優先ですね!
私の注文先は送料別で36960円になってました
約4キロですからね重いですねw
書込番号:9049753
0点
やっぱり電源は見た目重視ですよね!!(安定性も重要ですが。)
私もお金を貯めて買おうと思います。
これから春にかけて就活で東京に行くので、そのときに秋葉原でも寄って‥‥。
店では売ってますよね??
書込番号:9049845
0点
全体に品薄ですからね 探せば見つかるでしょうけどね
次回分も数は少ないそうですよ
書込番号:9049984
0点
そうですか‥‥、恐らく置いてあるお店は高いんでしょうね〜。
電車で2時間半なので4kgは大変そう(全部で5kg位あるか?)。
まぁまずはお金貯めなきゃってとこですかね。
>ULTRASEVEN-Xさん
レビュー待ってますので。
書込番号:9050054
0点
本体は2.95Kですね梱包で3.5〜4くらいかな?
M12Dでも2.4Kですから重いですね。
書込番号:9050308
0点
>がんこなオークさん
あ、3kgですねすいません。
書込番号:9051406
0点
おぉ〜届いたみたいですね!!
何だか大変だったみたいですが解決して何よりです。
こういうときにパソコンに詳しいと、○○さんで無理なら無理では?
見たいな事になるので「かわいそう‥‥」と思ったり。
私は欲しい度MAXを遥かに超えています!!
が、、、、PCDEPOでケースを買ってしまったのでまた金欠です。
書込番号:9139866
0点
richanさん おはようさんです
届きましたよ(^^;; 電源て普段違いを体感できるものではないパーツなので
元々ENERMAXの650Wでしたから実感は少ないですね
私のCM690はPCデポで買いましたよ 通販は平均すると他社より高いんだけど
一部が安いことがあったり そうそう650Wのエナもそうでしたw
書込番号:9141008
0点
がんこなオークさんこんにちは。
朝お早いですね。(噂では朝4時に起きるとか‥‥)
私は今日11時起きでした!!
がんこなオークさんのケースもPCデポで買われたんですね!!しかも電源も!!
昨日行った時にCM690見てきましたけどやっぱり内部広いですね!!
ハードディスクは余り冷えそうになかったですけど。
私的には、PCデポは使える時と使えない時の差が激しいですね。
書込番号:9142014
0点
richanさん こんちは!
PCデポはメインで使おうとは思わないですねお店は高かったりなのと
店員のスキルがPC専門店にしてはヤマダなんかの量販店と変わりが無いのもX
品揃えが半端でケーズデンキの方が便利だったりw
書込番号:9142198
0点
うちの近所のケーズはパーツが全然なんで‥‥。
PCデポはケースやパーツが一通り置いてあるので見に行くって感じですね。
あ、それとこの電源なんですけど、表面ってザラザラのように見えるんですけど
実際ザラザラなんですか?
結構前から気になっているので。
書込番号:9142229
0点
電源ユニット > ENERMAX > MODU82+ EMD625AWT
今年9月に4年ぶりに自作しましたので今回電源をEMD625AWTにしました。
前回電源はこだわりなく適当に選んで痛い目に逢ったので(すぐ壊れるとか、音がうるさい)今回はいろんな情報やオススメ品を見てこの電源に決めました。
いやー、この電源はとにかく静かでグッドです。ファンの音が全然気にならないし、ケーブルが着脱式で使う分だけ挿せばいいのでとり回しが非常にすっきり。
廃熱も今まで使っていた電源より少ないし(ケースのエアフローせいかな?)満足です。
高効率な点も見逃せません。今まで使っていた安い電源とは比べ物にならないくらいのずっしりとした重さが部品の良さを感じさせました。
しかし残念な点が、届いた初日に裸の状態で仮組みして電源を入れたところ、電源ファンに電源内部のリード線一本の細いヤツ(黒)が接触して異音が発生していました。ケーブルの動かし方で内部に引き込まれているケーブル部分が動いて接触しているみたいでした。
とりあえず竹串でケーブルを接触しない程度に奥の方に動かして対応しましたが高品質を売りにしているだけにチョット残念でした。
そして購入して一ヶ月程でアイドル中に電源が落ちてしまい、電源が入らなくなってしまいました。非常に気に入っていた電源だけに残念無念です。たまたま運が悪かったと思い現在修理に出しています。
普通だったら自分は別の電源に買い換えるんですけど、実際使ってみて非常に良い感じの電源だったのでここは我慢して修理から帰ってくるのを待ってます。
0点
こんにちは。電源選択が一番難しいかもしれませんね。長期使用レポもなかなかないですしね。きっちりかっちり修理して帰ってくるといいですねw
書込番号:8576586
0点
どうも〜つりQさんコメントありがとうございます。
修理に出した電源は今現在手元に帰ってきていませんが、旧自作機があったのでなんとかPCが使えない状況は免れました 汗
最初に書いたとおりに始めのころは電源は容量さえ満たしてればいいか〜なんて気持ちで特に考えずに買っていたのですが、マイナスイオンブームの時には電源からマイナスイオンが出るやつを買ってみたり(すぐ壊れた・・・)、やけに廃熱が多い電源とかであんまりいい思い出がありませんw
今回自作するに当たっていろいろ雑誌をみたり、価格com見たりして自分なりに今回この電源に決めました。
最近はCPUやマザーは低消費電力化が進んでいるのに、電源だけは大容量化してますよね〜。
やっぱ余裕のある電源だったら安定動作って感じなんですかね〜。
電源修理から帰ってきたら速攻クチコミします。
書込番号:8578663
0点
電源ユニット > ENERMAX > MODU82+ EMD525AWT
良くも悪くもないレポートになります。
静音動作はとっても良いです。
Core2Quad Q9450とP5K Proで使ってみました。
但し、CPU温度はLiberty 500W時代より確実に5℃は上がりました。
ProbeII(BIOS1002)読みで60℃を越えることが出てきました。
多分CoreTempと約2℃差なので、CoreTempでも60℃を越えるでしょう。
クーラーはXigmatekのHDT-S983を使用しています。
ケーブルは、やはり最初電源にモジュールを接続する時に力が要りますね。
1回ですんなりとは入らないです。
そろそろ、SATA*4ってケーブル作りませんか?>Enermaxさん
個人的には、高い電源効率を謳い、8pinなVGAにも対応しているのは評価出来るので、これでファンをLibertyと同じ1,000rpmぐらいにしてくれれば、レポート(良)になると思います。
発熱が大きいCPUの場合は、CPUクーラーを強化して利用される分には良いと思います。
0点
電源内のファンは、PCケース内から吸気→外に排気で設置されています。
換えた電源のファンが前の電源より低回転なのが原因でCPU温が上がったのなら、ケースファンが弱すぎるのでは?
リアの排気ファンを回転数が高い物に換えるか、排気ファンの数を増やせば良いと思う。
エアフローが不十分であれば、CPUクーラーを強化してもあまり効果ありません。
書込番号:8022856
0点
電源ファン依存のベアボーンや極小ケースてことですか?
普通のケースで電源変えてケース内温度が上がってしまうのは
いかがなものかと・・・
書込番号:8022924
0点
御二方が既に仰られてもいますが、電源の交換でCPU温度が上がるのは、電源ファン頼りの排気若しくは配線時のエアフローの悪化が考えられます。
後者の場合余程酷い事をしなければ5度も上がるとは考え辛いので、恐らく排気が不足しているのでしょう。
でしたらCPUクーラーを強化してもCPU温度自体は下がりますが熱はケース内に留まる為、根本的な解決にはなりません。
電源ファンによる排気は補助的なものと考えて、エアフローの強化に努められた方がいいかと思います。
書込番号:8023469
1点
うちでは、KRPW-V460Wから、pro +82に変えましたが、温度が上がるといった現象はなかったですね。
まぁ、ファンの回転があがれば、それだけ騒音が出ますし、静かで高速となれば、値段が上がります。
あまりにも小さい、エアフローが元々、悪いケースでは要注意かと。
書込番号:8025897
0点
皆様、レスをありがとうございます。
ケースファンは確かに800rpmです。ただ、うちにある1,200rpmのものがウォンウォン唸るので、800rpmに変更した経緯があります。
静かな1,200rpm以上のケースファンがありますでしょうか?
電圧を下げると静かな製品は知っていますが、M/Bでケースファンの回転数を%指定で固定する機能があるものの、これがバグっているのかすぐに回転数が上がって五月蠅くなってしまうため、せっかく満足行く静音レベルになったこともあり、少し悩んでいたりします。
ケースはSOLDAM Altium Super-Xです。
書込番号:8049043
0点
TwinStarさん こばわん!
KAZE-JYUNI は同じ回転なら風量が多くてお勧めです。
http://www.scythe.co.jp/cooler/kaze-juni.html
書込番号:8049101
0点
がんこなオーク様
レスをありがとうございます。
1,200rpm辺り狙ってみましょうかね?
どうも、内部が熱くなってくると、ケースファンの回転数がChasisFAN Ratioで設定しても上がってしまうようです。
書込番号:8058720
0点
同じ800回転でも風量があがると思いますが
ワンランク上の回転数と同じ風量がある感じのファンですので。
書込番号:8058751
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
電源ユニット
(最近3年以内の発売・登録)







