ENERMAXすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ENERMAX のクチコミ掲示板

(2859件)
RSS

このページのスレッド一覧(全70スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ENERMAX」のクチコミ掲示板に
ENERMAXを新規書き込みENERMAXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

EPM1350EWT 起動しない。

2024/05/19 14:02(1年以上前)


電源ユニット > ENERMAX > Platimax EPM1350EWT

スレ主 豚猫さん
クチコミ投稿数:61件

使用して約半年になりますが、突然起動しなくなりました、
ケースから引き出して市販の電源チェッカーを接続しましたが、全く起動しません。
電源テスターは2種類保有していますが、どちらでも起動しません。
ATXPinの16Pin(PS-On)と15Pin(COM別名GND)間を短絡しても起動しません。
PSーOnを(16Pin)を他のグランド(3Pin/5Pin/7Pin/17・18・19Pin/24Pin)に接続しても起動しません。もちろんシャシーに接続しても起動しません。
電源ケースは開封して5VSBが動作している事は確認しましたが、この電源は修理には考慮されていない様で中断し保管しています。
どなたか、PlatimaxかEPM1350EWTのPs-On回路の解る方おられましたら御指導頂けると幸いです。

書込番号:25740649

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1091件Goodアンサー獲得:76件

2024/05/19 14:08(1年以上前)

このようなものは10年くらいの保証があるのでは?
下手にカバー開けたら、保証効かなくなりますよ。

書込番号:25740660

ナイスクチコミ!2


スレ主 豚猫さん
クチコミ投稿数:61件

2024/05/19 14:33(1年以上前)

早速の警告、ありがとうございます。
保証よりも早期稼働を優先いたしますので、開封済みです。
昔のATX500Wの電源とは全く異なり両面基板でサブボードが多くて回路図無で捜索するのは無理で、PS-On回路も種類が多く手探りでは全く無理と思われるので御指導をお願いしております。

  敬具

書込番号:25740685

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2024/05/19 15:33(1年以上前)

>保証よりも早期稼働を優先いたしますので
新しい電源を購入するのが、良いです。
2〜3日修理に悩むより、注文した方が早い。

電源修理は、見た目でコンデンサが飛んでるとか焦げてるなどある程度わかるものなら、修理はできますが、
テスターで測りながら、どこかを見つけていくとなると、かなり時間がかかります。
安価なモノなら、造りも簡素なのでまだ手が出せますが、ハイエンドになると複雑なので手は出さない方が良いです。
回路図あっても、その構造から対象絞り込むのにどれだけかかるか・・・絞れても、サブ回路だとバラスの大変です。

書込番号:25740729

ナイスクチコミ!1


スレ主 豚猫さん
クチコミ投稿数:61件

2024/05/19 20:17(1年以上前)

早速の御解答ありがとうございます。
予備として同電源を保有していたので、予備でかどうしております。
しかし、いつ同現象が発生するのか心配で修理しておきたいのです。
どなたか、この電源のPCーOn端子の回路が解る方がいらしゃいましたら、御教授下さい。

書込番号:25741062

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

互換ケーブル情報

2021/01/19 23:24(1年以上前)


電源ユニット > ENERMAX > Platimax D.F. EPF500AWT

スレ主 uPD70116さん
クチコミ投稿数:33866件 Platimax D.F. EPF500AWTのオーナーPlatimax D.F. EPF500AWTの満足度4

プラグインケーブルの互換情報です。
EPS12VケーブルはSilver Stoneのケーブルと互換性がありました。
他は確認していません。

今回はこれを使いました。
SST-PP06B-EPS55
https://www.silverstonetek.com/product.php?pid=355&area=jp

保証はないので自己責任でお使いください。

書込番号:23916622

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:28928件Goodアンサー獲得:254件

2021/01/20 04:20(1年以上前)

おは〜!

あのね
電源ね意外な落とし穴ありですよ。

この前 PCシステム替えたが
使ってたまだ新しい10年保証電源の電圧が降下した。

不審に思いケーブル類を交換で完全復帰した。
電源そのものよりケーブルの劣化や不良もありで注意ですね。

ENERMAXよろしゅうございます。
ケーブル情報もサンクス∠(^_^)

書込番号:23916828

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

OEM元はCWT、同じ電源が半額で買えますが…

2019/05/23 12:43(1年以上前)


電源ユニット > ENERMAX > Revolution SFX ERV650SWT

クチコミ投稿数:1件

某所にて、中身が同じ電源がほぼ半値の7600円で売られています
どうやらOEM用のものをリブランドせずにそのまま横流しで売っているみたいで、バルク品、且つ初期不良以外は保証無しとのこと

ただ、ENERMAXがこの電源を5年保証をしているように、品質自体は良いものと思われます

出力の高いSFX電源としては玄人志向のKRPW-SXP600W/90+が10000円弱と安めで、且つ3年保証ですが

どうせ電源なんてそうそう壊れるものじゃないしメーカー保証なんて要らない
高品質な電源をもっと安く手に入れたい!という方は是非

書込番号:22685970 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

さすがにもう寿命かも?

2018/11/27 05:59(1年以上前)


電源ユニット > ENERMAX > REVOLUTION85+ Compact ERV920EWT

クチコミ投稿数:13001件

購入から7年です。

今まで電源に寿命が来た時の経験と同様で起動に失敗します。
再起動すれば難なく起動し、起動してしまえば安定してるのでまだ急いで交換とかは考えなくていいのですが、、、
以前再起動を繰り返す経験があったときには+12Vラインを差し替えて改善されたので、今度それを試してみたいと思います。
以前質問した際は内部的には別々とのことだったので、うまくいくかもしれません。
あくまで起動失敗の要因がグラボ(GTX970)の場合での話ですが、、、

7年も使ってれば十分もとは取れているのですが、、、大きく重いパーツですし、交換も面倒なんでなかなか交換ってはなりませんね。
先述のように最後の悪あがきをしてみたいと思います(^^;

みなさんはどれくらい使ってますか?

書込番号:22282396

ナイスクチコミ!0


返信する
研究中さん
クチコミ投稿数:2137件Goodアンサー獲得:71件

2018/11/27 09:34(1年以上前)

>みなさんはどれくらい使ってますか?
メーカーは違いますが、
以前、Corsairの CMPSU750HXJP (7年間保証) 使ってました。
これ、6年3か月で故障しました、保証期間内だったので、
販売店(TSUKUMO) に送付して無償交換(同等代替品 RM750x)してもらいました。

書込番号:22282636

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:451件

2018/11/27 11:14(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん
>+12Vラインを差し替えて改善された

私の使い方は+12Vライン(同じ容量が前提(ラインに差がありすぎると逆効果))を
パラレルにつないで安定させるという方法をとっています。
+5Vラインも同様
これだと部品の消耗も抑えられると思っています。
お試しあれ

書込番号:22282774

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

電源ユニット > ENERMAX

スレ主 uPD70116さん
クチコミ投稿数:33866件

赤丸の爪だけで固定しています

見事に焦げています

新型D.F.の方はしっかりと噛み合わせる様になっています

Platimax全体で共通だと思いますが、CPU用やPCI-Express補助電源コネクターを合体させるときに、固定部分が小さな爪を引っ掛けるだけでしっかりと合わせられないのです。

それで悲劇が起こりました。
CPU用の電源コネクターを4+4の8ピンで使っていたのですが、片側がしっかり刺さっていない状態で使っていたらコネクターが溶けてしまいました。
今回は延長ケーブルで接続していたので焦げたのはそのコネクターでしたが、マザーボードに挿していたらマザーボードのコネクターを焦がしてしまうところでした。

ということで、Platimaxシリーズをお使いの方で、8ピンのコネクターにして使っている人は念の為確認した方がいいかも知れません。
特にケースに入った状態で、良く見えないままコネクターを接続している人は要注意です。

因みに新型Platimax D.F.シリーズではしっかりと噛み合わせる様に変更されています。

書込番号:20486594

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2016/12/16 01:50(1年以上前)

Revolution

Platinmax

uPD70116さん情報をどうも。

当方はRevolutionとPlatinmaxともにその小さな爪がロック機構になってるタイプです。
それぞれ2012年と2013年の購入です。
休眠中の他のも調べてみたらANTEC TP-750も、剛力3の700Wも同じ方式でした。
画像はPC IEexpress用の6+2ピンですけど、3社とも4+4ピンも全て同じようなロック爪です。
今のところトラブルは発生してませんが、装着時は気を付けるようにします。

>D.F.シリーズではしっかりと噛み合わせる様に変更されています。
最新機種ではその辺りが改善されたわけですね。

書込番号:20487220

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2016/12/16 01:53(1年以上前)



誤:Platinmax
正:Platimax

書込番号:20487226

ナイスクチコミ!1


スレ主 uPD70116さん
クチコミ投稿数:33866件

2016/12/16 12:13(1年以上前)

以前のLibertyやMOD82+辺りは確かD.F.と同じタイプだったので、先祖返りしたと言えなくもないです。

Platimaxは線が固かったので、余計に分離し易かったのもあるかも知れません。
延長ケーブルを使ったのもケーブルが届かないというより、ケースの隙間が小さくてコネクターを合わせて差し込むのが難しいと感じていたからです。
問題が起きたのも延長ケーブルをケースに固定したまま作業していたのが原因だと思います。

書込番号:20487913

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

標準

Platimax D.F.

2016/08/13 16:55(1年以上前)


電源ユニット > ENERMAX

スレ主 uPD70116さん
クチコミ投稿数:33866件

先月台湾で発表されたみたいですね。
Platimaxを12V1系統、フルモジュラー・スリーブケーブルにして、ファンをDust Freeに変えたものということになるでしょうか。
取り敢えず600W、500Wが出ている様です。
http://www.enermax.com/home.php?fn=eng/press_b_1&no=93

書込番号:20112016

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:28928件Goodアンサー獲得:254件

2016/08/14 02:24(1年以上前)

こんばんワン!

いや〜良い 欲しいですね。
ここのは安心信頼がおけます。
Getしたいですね。あなた

情報サンクス∠(^_^)

書込番号:20113273

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:395件

2016/08/14 08:23(1年以上前)

スリーブコードが良いですね^^
ENERMAXという事は、シャットダウン後の全開ブロー冷却でしょうかね?

書込番号:20113553

ナイスクチコミ!0


スレ主 uPD70116さん
クチコミ投稿数:33866件

2016/08/14 15:40(1年以上前)

Heat Guardがあるかどうか書いていないですね。
当たり前になったので書かれなくなったと考えることも出来ますが、積んでいない可能性もあります。

私が一つ気になることといえば、ファンの逆回転で撒き散らされる埃ですね。

シリーズのページ
http://www.enermax.com/home.php?fn=eng/product_a1&lv0=1&lv1=90
500W
http://www.enermax.com/home.php?fn=eng/product_a1_1_1&lv0=1&lv1=90&no=320
600W
http://www.enermax.com/home.php?fn=eng/product_a1_1_1&lv0=1&lv1=90&no=321

これに限らずフルプラグインの電源の場合、ベーシックなケーブルセットとは別に、ケーブルなしのものを出して、ケーブルのスリーブ色を変えたり、長さやコネクターの数の違うケーブルを幾つか用意して必要なケーブルを選んだり出来る様にすると売れると思うのですが...
小型ケース用に短いものとか、大型ケースの裏配線用に長いものとか、自社製品間だけでも互換性があればそれなりの数作っても損はないでしょうし、純正品なら多少高くても買う人は少なくないと思います。
こうすることでケーブルが壊れたときにも気軽に買える様になるでしょうし、模様替えとしてスリーブケーブルにしたり、色を変えたりして楽しむことも出来る様になります。

書込番号:20114419

ナイスクチコミ!1


スレ主 uPD70116さん
クチコミ投稿数:33866件

2016/09/09 21:12(1年以上前)



最初前の6件次の6件最後

「ENERMAX」のクチコミ掲示板に
ENERMAXを新規書き込みENERMAXをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング