このページのスレッド一覧(全70スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 4 | 2007年4月6日 23:04 | |
| 0 | 2 | 2006年12月19日 19:32 | |
| 0 | 0 | 2006年9月22日 19:23 | |
| 0 | 0 | 2005年1月13日 08:23 | |
| 0 | 1 | 2004年12月8日 10:09 | |
| 0 | 3 | 2004年8月21日 19:22 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ENERMAXの460Wクラスの電源。3年前に中古で買ったPCケースについてたのを嫁PCで使っている。
特別重いことはしないので、セレD(2.5Ghz?)にHDD1光学1のシンプルな構成。ビデオカードはだいぶ前に在庫処分品で購入したTi4200だったんだけど、手荒な所業に耐えられなかったのか、ある日コンデンサが『ポロリ』。予備のGF6600GTもどき(GTのクロックダウン版)を繋いで、使用は可能になった。
が、NVIDIA特有の『電源不足』コールが起動時に。。。。
もちろん補助電源は接続している。
3Dゲームなどはしないから、これはこれで無視すればいいのだが、やはり電源の寿命というのは5年を目処に考えたほうがよさそうに思った。
以前使っていたSEASONICの350Wも6年目くらいでコンデンサが溶け、使用不能になった。
まぁ、半年で壊れるものもありますけどね。
使い方にもよりますが、そこそこハードに使えば寿命は5年以内って個人的には思いました。参考までに(^^
0点
それはきっと、奥さま用PCにも早くCore2 Duoを入れよ、という自作の神からの御告げでしょう。
なあんてね。
書込番号:6202238
1点
なるほど・・・
それじゃろーあいあすさんには衝動買いの神様が宿ってるのか・・・・www
なーんてねw
ってか結構長持ちしましたねぇ
俺なんて3年もつかう前に買い換えちゃいそう・・・
書込番号:6202453
0点
衝動買いの神様は、物欲は刺激しても、お金までは用意してくれないので、御利益はあんまないですw
これを機に、ケースをP150あたりに変えて、Core2 Duoに峰とかを組み合わせて静音PCとか仕立て上げたら、とか思うんですが、いかがでしょうか、師匠。かなり現実的な話だと思いますけど(峰は師匠のメイン機から外して。んで、外した後には水冷クーラーを、なんてね)。
衝動買いの神様は、こんなことしか囁かないwww
書込番号:6202674
0点
5年も同じパーツが残ってるのって結構珍しいですよね。
大事に使ってられますね。
僕ので唯一残っていたのは、6、7年くらい前に購入したアダプテックのSCSIカードでしたが、先々週組み替えた時にはずしてます。(またつけとこうかな。)
今まで、パーツで故障したのって、ノートのHDDくらいであとは、衝動買いの神様が宿ったりしたのばっかりですねぇ。
コンデンサ解けるのは見たくないです。。( 一一)ナンマンダブ。。
でも、神様降臨はみてみたいです。
書込番号:6203967
0点
電源ユニット > ENERMAX > LIBERTY ELT500AWT
職場で1個、自分で1個、購入しました。
●職場のもの
着脱式コネクタが6pinで、全部穴のあいているタイプでした。
中に注意書きが入っていて、逆さに取り付けしないように書かれておりました。
大体ファンは900rpm台で回っていて、ベンチマークをやっても特に回転数が上がるという気配はありませんでした。
●自分のもの
これが・・・・大変でした。
まず、D975XBXに取り付けたところ、カランカランとファンが音がなり、五月蠅くて隣の部屋の家族にも五月蠅い!と言われる始末でした。
職場に持って行って、上記と交換してみたところ、このような音は出ずに回りました。
ん?と思って家に持って帰り、P4C800-E Deluxeに取り付けたところ、起動させることが出来ませんでした。たまにファンが回っても3秒程で停止しました。
購入店へ持って行ったところ、カランカランという音は鳴りませんでしたが、テストの結果不良品と判断され、メーカー送りとなりました。
なお、この個体については、着脱式コネクタは5pin(1箇所穴が埋まっている)となっており、逆さ取り付けが出来ないように改善されていました。
その後、1ヶ月半かかって、何と新品と交換となりました。
この交換されてきた製品は、何と24pin ATXコネクタのケーブルが短くなっていました!
MicroATXではかえって好都合でしたが(笑)
こちらも着脱式コネクタは5pinでした。
まだ職場でしか回していませんが、今のところ問題なし。水曜日に家でも試してみます。
何と、3個持つ機会を得ましたが、全部仕様が異なっていました!う〜ん・・・・結構短い周期でリビジョンが替わっているようです。ENERMAXは何台も買っていますが、こんなこと初めてですね。
皆様も気になるようでしたら、店頭販売品中身を見せて貰ってみると良いでしょう。
0点
LIBERTYシリーズはENERMAXであってENERMAXでないような気がします。
やっぱりEGシリーズがENERMAXって思いますね。
LIBERTYシリーズは日本向け特別仕様っていうのが、どうも、、、、どっかのOEMじゃないのかな〜
うちはEG495P-VE SFMAで、大変静かで安定しています。
Activ PFC回路が購入の決め手でした。
(以前愛用のSEASONICもPFC回路搭載で安定してました)
最近流行の着脱式ケーブルは便利そうだなと思う反面、ノイズが心配ですね。実際どうなんでしょうかね。EGシリーズでは着脱式を否定するような仕様でしたから、なおさらこのモデルは不思議です。
せっかくのご購入に水を差すような意見ですみません(^^;
書込番号:5778903
0点
いわゆる電圧の差でしょうかね。
105Vで±10%で94.5〜115V、家庭用電源100Vで±10%で90〜110Vです。
基本的に電圧は下がる方向ですので、90〜95Vの間が相性問題発生の原因です。タオエンタープライズの電源は100V専用を売りにしています。
書込番号:5779367
0点
電源ユニット > ENERMAX > EG365P-VE(FMA)
近所のショップ店頭にて、
ジャンク品・動作保障無しで \3,500 だったので購入してみました。
とりあえず Duron900 マシンで動作のみ確認。
12V が 1 系統しか無いモデルなので、最近の環境には合わないかも。
CPU ファンの方がうるさいので気には成りませんが・・
ゴラムさん が指摘されている様に、静かな部類では無いですね。
0点
電源ユニット > ENERMAX > EG485AX-VHB(SFMA)(SY)
PC ワンズ品切れ!
せっかく買いたかったのに!!
値段が高いって評価だけど、結局みんな買ってるじゃん。
入荷未定だし。PC ワンズさんの価格で出てくるのは、
ちょっと待たないとダメか。残念!!!
0点
電源ユニット > ENERMAX > EG701AX-VE(W)SFMA V2.0(24P)
2004/12/08 10:09(1年以上前)
私が購入したのも EG701AX-VE(SFMA)V2.0 (24P) ですが、この製品を
取り付けるまでは正常動作していたPCが、この製品を取り付けて起動
すると起動時にHDD等を正常に認識しなかったり、起動後もドライブ
が突然スピンアップをかけたり、電源が突然落ちる、と言った不具合が
起こるようになりました。
PCの構成は下記の通りで、電源を以前使っていた Antec True550 に
戻すと不具合は起こらなくなった為、この製品の不良のようです。
以前購入した EG465AX-VE2(W)(FCA) で同様の不具合が出た事があり、
その時に修理対応(恐らく交換)で戻ってきた品は使う気にはなれず、
そのまま売り払った事があったので今回も少し躊躇ったのですが。
やはり、ENERMAX の ActivePFC 搭載製品はヤバイ、と言う歴史は繰り
返されるようです。
EG651P-VE や EG495P-VE(SFMA)V2.0(24P) は安定してるんですけどね。
M/B : ASUSTeK A7V600 SE
CPU : AMD AthlonXP 2700+
MEM : SAMSUNG 512MB PC3200 CL3 x3
VGA : ELSA GLADIAC 940 GT
Sound : ONKYO SE-150PCI
Capture : Canopus MTVX2004HF
SCSI : Adaptec 19160
HDD : Seagate ST318453LW
HDD : Seagate ST3200822A
HDD : Seagate ST3160023A
HDD : Seagate ST3200822AS
HDD : Seagate ST3160023AS
DVD : Pioneer DVR-A08-J
DVD : BUFFALO DVSM-D5812FB
FAN : 山洋製 12cm x2
書込番号:3602009
0点
電源ユニット > ENERMAX > EG425P-VE SFMA
2004/08/10 07:41(1年以上前)
流通経路に大阪人のやってるとこが
入ってたら
ガビガビに利益のせられちゃうだろ
普通
.....
書込番号:3126719
0点
2004/08/21 19:22(1年以上前)
アメリカの平均価格って、どこでわかるんですか?
ざっと調べたら、日本円で7000円〜10000円くらいでしたけど。
書込番号:3168741
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
電源ユニット
(最近3年以内の発売・登録)




