- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
電源ユニット > ENERMAX > ECO80+ EES350AWT
現在使用している電源ユニットのファンから異音がではじめました。
分解清掃してみましたが2回目は駄目でした。
なので、
@ENERMAX/ECO80+ EES350AWT もしくはAENERMAX/ECO80+ EES400AWT
Bオウルテック/85PLUS 520の購入を考えています。
システム構成
emachinmes/j4436
CPU:intel Pentium4 3.06Ghz
メモリ:512MB DDR PC3200 CL3 1枚
VGA:ATI Radeon Xpress200
HDD:200GB
ドライブ:HL-DT-ST DVDRAM GSA-H10N
OS:Windows XP
ENERMAXの電源はP4にも対応しているのでしょうか?
後々の拡張予定は、メモリを増やすくらいです。
安定性と静穏性を重視
w数や現マシンに使用しても大丈夫でしょうか?
どなたか、ご教授お願いします。
0点
その構成なら、EES350AWTで大丈夫ですy
Pen4で問題なしです。
書込番号:11479759
![]()
1点
パーシモン1wさん
ありがとうございます。
ENARMAXのHPを見てもわからなかったもので・・・
本当に助かりました。
EES350AWTに決めます。
書込番号:11480195
0点
電源ユニット > ENERMAX > REVOLUTION85+ ERV950EWT
最近ゲーム(重いものリネ2など)中に画面がゆがむひずむ?現象が多発するようになりました
キャラクターが止まっていれば問題はないのですが位置を動く時に症状が出ます
他の不具合でマザーもグラボも故障対応で新品交換されましたが
その後も同じ現象が出ます(涙)
残りの可能性としてメモリーか電源と考えられるので
OCCTを久々にしたところ短時間のテストですが+12Vが12Vを下回るようです
これが関係なのかな・・・
0点
DVIですよね? ハードは関係ないと思うけど、、、
垂直同期オフにしたとかGPUのドライバー変えたとかでは?
書込番号:11247620
0点
うちだと11.9くらいまで下がるけど無問題だよ。
書込番号:11249148
0点
お二人ともコメントありり
モニターの設定は問題がなさそうです
GPUのドライバーに関しては予備のGeForceでもHD5870でも同じ症状が出ます
確かに電源に関しては多少の変化は問題は無いはずですよね
ただ元がフラットなグラフだったので気になるとこですね
参考に画像貼りますね
書込番号:11250187
0点
負荷掛かりっぱなしなのに変動するのは確かに気になりますねぇ。でも電圧よりCPU使用率が定期的に落ち込んでるのが気になる。
何か、挿してて認識してないデバイスがあるとか、使ってないディスプレイつないでるとか?
あと熱は大丈夫?
書込番号:11250430
0点
おはようございます
クーラージャイアントに画像を送り問い合わせましたが、たぶん電源の不具合の可能性は
低いとのこと 波形の変化も他の問題でも起こりえるし経年でフラットじゃ無くなる事もありえるとの回答でした インテルの定める変動の範囲内とのこと
書込番号:11256738
0点
旬なAntecオーバークロック電源で決まりでしょ(^_^)
書込番号:11261827
1点
がんこなオークさん おひさです。
今電源と言えばANTECですが、 TruePower Quattro TPQ-1200-OCを買っちゃいました。↓
http://review.kakaku.com/review/K0000102111/
一次側二次側に日本ケミコン製コンデンサ更に高耐性の個体コンデンサを使用しています。そして極めつけは、12V電源には12.6Vまで昇圧出来るコントローラーが付いています。ファン音は静かですよ。ここにもファンコンがあり、さらにPWM制御されています。12Vの6レールは38Aですし、3SLIでも強力にサポートしてくれるでしょう。デザインの好みさえパスすれば、最強電源に間違いないでしょう。12Vは、びしっとストレートです。1000W以上の電源で見たことがありません。
書込番号:11269628
![]()
0点
ぴぴっとぴぃ☆さんstar-skyさん こんばんみ
ANTECの1200Wは評判が良いみたいですよね
しかし買い替えるにはもったいないですね(汗)
構成的にも650Wでも余裕なので1200は(苦笑)
書込番号:11271344
0点
電源ユニット > ENERMAX > MODU87+ EMG700AWT
>80PLUS GOLD認証取得しています〜電源の負荷率が 20%のとき変換効率が87%以上、負荷率が50%のとき変換効率が90%以上、負荷率が100%のとき変換効率が87%以上の効率を持つ電源のみ取得できます
http://www.maxpoint.co.jp/product/emg700awt.html
と言う意味です。
書込番号:10967264
![]()
1点
問題職員さん、こんにちは。
80PLUS GOLD認証を取得してことから付けたのだと思います>87
以下は製品情報からの引用です。
>効率性が高いほど、低発熱で静か、そして耐久性が向上します。
>電気代の節約と環境にやさしい電源です。
>GOLDは、電源の負荷率が 20%のとき変換効率が87%以上、
書込番号:10967270
![]()
0点
http://www.maxpoint.co.jp/product/emg700awt.html
80PLUS GOLD認証取得
80PLUS GOLD認証取得しています。効率性が高いほど、低発熱で静か、そして耐久性が向上します。電気代の節約と環境にやさしい電源です。GOLDは、電源の負荷率が 20%のとき変換効率が87%以上、負荷率が50%のとき変換効率が90%以上、負荷率が100%のとき変換効率が87%以上の効率を持つ電源のみ取得できます。
変換効率が87%以上の87です。。
書込番号:10967276
![]()
0点
皆様早速の返信誠にありがとうございます。
大変丁寧な説明に感謝いたします。
今後の電源選びに役立せていただきます。
書込番号:10967390
0点
それは230V入力での効率なので、100V入力になる日本ではあまり参考にならないので注意。
一般的に入力電圧が下がると効率も下がる。
100Vだと騙された気になる製品もあるので注意。
加えて負荷は、多くても少なくても効率が下がる。
無駄に大出力の電源は無駄が多い。
100や115Vの効率カーブが重要。
さらに、システムの消費電力の変動とその時間割合も考えるべき。
キャパシタの産地やらは、それほど気にする事でもない。
書込番号:10969018
4点
電源ユニット > ENERMAX > MODU82+ EMD625AWT
たーぶぁです。
いまCorei7環境でGTX260使ってますが最大この電源で使えるグラフィックカードはだいたいどのあたりになりますか?
希望はこんど新しくでる。Geforce400シリーズの下位モデルです。460でしたか。
宜しくお願い致します。
環境は
SSD×2
HDD×2
スーパーマルチドライブ
ファン×5
グラフィック GTX260
メモリ 6G
0点
9650を3.6運用でギガのマザーですけど、他は同じ環境に、それ+箱の中にはハードディスク4枚、USB3ボード、USB2ボード、SATAポートマルチプライヤーボード、地デジボード付けて安定しています。
箱の外には、USB地デジチューナー、キャリブレーション測光器、などポートが埋まるだけ、それぞれのインターフェースボードに、外電源でハードディスク合計18枚が繋がってます。
電源で落ちたことは有りません。
書込番号:10885980
![]()
0点
失礼しました。メモリは8G積んでました。
書込番号:10885991
0点
電源計算機でも叩いてみればいかがでしょうか?
現構成でMAX何%に到達するかで、あとどのくらい上積みが期待出来るか分かると思いますよ。
書込番号:10886161
0点
お世話になってますのいつもの、、、
http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html
一部実測値使ってるので注意。実測は平均。必要なのはピーク容量なので。
書込番号:10886188
![]()
0点
ありがとうございました(^^ゞ
今後のことかんがえて電源換えました。
SilverStone SST-ST85F-P
です。
アドバイスありがとうございました(^^)
書込番号:10941382
0点
電源ユニット > ENERMAX > MODU82+ EMD625AWT
たーぶぁです宜しくお願い致します♪
わたしはインテル純正マザーDX58SOにて相性が発生いたしました?よくわからないのですが…電源とマザーの相性ってありますでしょうか?アスースのマザーP6Tはエナーマックスの電源にてちゃんと動いてるのですが…あとインテル純正マザーはあまっていたシーソニックの600HMでも起動といいますが電源は入りますがBIOS画面まででません。モニターに出力されません。アスースマザーでやるとちゃんとつかえています。
なのでグラフィックカードと電源とメモリとインテルSSDとパイオニアスーパーマルチドライブは大丈夫だと思いますが…今日コルセアの850HX電源でも購入しようとは思ってはいますが。マザーと電源の相性でばいおすがでないということはあるのでしょうか?アドバイス宜しくお願い致します。
0点
2種類の電源で動かないとのことですが、相性よりも接続ミスはありませんか?
電源買う前に、もう一度、確認した方がよいですよ。
書込番号:10861123
0点
どっかケーブル抜けてないかチェックしたりメモリーがちゃんと置くまで刺さってるかチェックしました?あとはCMOSクリアとかばらして組み直しとかしました?
書込番号:10861127
0点
みなさまありがとうございました。
接続はちゃんとケースから出し絶縁体の素材の上でショートに気を付けてくみました。CMOSクリアは何度もしましたが変わりません。マザー上のアクセスランプが点滅していっこうに画面になにも映らずです。CPUが初期のCorei7 920ステップC0なのでCPUかなとあとグラフィックカードが相性が悪くつかないのか?とも思っています。グラフィックカードとマザーの相性はありますでしょうか?宜しくお願い致します。今秋葉原に向かっています。電源ケーブルなどちゃんとしっかりつけても駄目でした。気になるのは電源ユニットのスイッチをいれると一緒にマザーにもスイッチ押していないのにマザーが勝手に起動します。ショートかなと思いマザーなど調べてましたがすべて外しつけなおしましたが駄目でした。
書込番号:10861258
0点
たーぶぁです。ソフマップリユース館にて相談してきましたところマザーの検証を薦められ明日再度朝イチにて秋葉原に行き検証していただきもし駄目でしたらP55プラットホームにて新しく組み直ししようと決めました。アドバイスありがとうございました。電源を買い替えるにはギャンブルですよと店員さんも言っていましたのでなにも買わずに帰りました。トリプルチャンネルからデュアルチャンネルにダウンになりそうです。マザーなににしようかなー…。やはりアスースかギガが無難でしょうか?メモリはかいなおしです。4G×2のセットめちゃくちゃ高いです。センマイ製で40000円だいです。
書込番号:10861842
0点
ん〜文章を書き急いで情報をたくさん伝えようというのは
有難いし読むほうは助かるんですが、改行にも気を使ってみませんか?
私も携帯カキコが多いのですが、携帯画面で3行半の文字数で改行ってのを
心がけてます。
で、本題です。
ショップ店員さんのご意見に同じく状況説明からしますとマザーを疑った方が
良さそうに感じました。
DX58SO検索しましたがインテル純正のATXマザーですか・・しぶいですねぇ
購入店での初期不良の対応は頼めない状況ですか?保障で同じマザーが入手できれば
解決できないか?と思いましたが・・・。
書込番号:10862130
0点
ありがとうございました。初期不良は一回換えてもらったんです。それで新しいのと交換していただきました。
念のためソフマップにて新しいのがちゃんと動くか確認して下さってちゃんと動いてるのを確認いたしました。
がいざ自分の家で仮組いたしましたら案の定起動いたしませんでした。
なぜか組み直しをつけなおしをしてクリアしてトライしてみるも駄目で電源ユニットの出電源のスイッチを入れるとかならずマザーのスイッチを入れなくてもマザーに通電してしまいます。
もうわけわかりません。
一応構成です。
マザー DX58SO
メモリ コルセア 2G×3
ドミネータシリーズ
グラフィック
リードテック GTX260エクストリーム
サウンド サウンドブラスタ
XFi タイタニウム
SSD X25M 新型 80G
パイオニアスーパーマルチドライブ A16J
電源 エナーマックス
80+ブロンズ 625AWT
ケース CM690
です。
読みにくくてすいません。
各パーツはアスースのP6Tにてちゃんと動いていました。
自分的にはCPUか電源辺りが怪しいと思っていました。
書込番号:10862664
0点
ケースのスイッチとの相性が悪いのかも知れません。
別なもを試すか、ドライバー等で直接ショートさせてみましょう。
電源スイッチの部分がASUSと違って、2ピンということはないですよね?
書込番号:10862859
0点
ありがとうございます。フロントコネクターを挿すとこにはなにも差さない状態でなります。マザー上には電源スイッチがマザーにはじめから実装されています。そのスイッチを押さなくても電源が入ってしまいます。みたところショートはしてないように思います。
書込番号:10862965
0点
P6TD デラックスをX58チップマザーの候補にしてますが値段が32000円越えているので…迷っています(^_^;)
アドバイスみなさまありがとうございました。
書込番号:10863488
0点
電源ユニット側のスイッチを入れた時点でスタンバイ電流が流れるので、それに反応して勝手にマザーが反応する事はありますね。
勝手に起動するくらいなら可愛いもんですが、正常な動作ができない場合もあり得ます。
スタンバイ電流絡みだとUSBの接続機器との相性で動作不良を起こす事もあります。
もし試していなければ、マウス等USB機器を全て外した上で試してみて下さい。
書込番号:10863764
0点
>そのスイッチを押さなくても電源が入ってしまいます。
>みたところショートはしてないように思います。
uDP70116さんも仰ってますがケースの電源ボタンの不良も可能性ありそうに
感じますけど?
見た目の外観点検だけでなく一回電源スイッチのケーブルをマザーから外し
電源ONの2ピンをドライバーで接触させて起動するかどうかお試しを。
それで普通に起動できるならスイッチ疑っても良いかと。
書込番号:10866491
0点
yoneg-@さんアドバイスありがとうございました。
今日、ソフマップのクリニックにてマザーをみていただいたところやはりソフマップでも起動せずわたしと同様の症状がでましてマザー上のスイッチが不良を起こしていたらしく駄目だったそうです。わたしも初期不良交換二度目になりましたのでさすがに返品可能でしたので返品いたしました。
純正マザーがこんなんでよいのか?と疑問に思いました。
とりあえずはしばらくはインテル純正マザーを買うのを控えようと思いました。
結局マザーがないとはなしぬらないのでソフマップリユース館にてアスースマザーのP6TDデラックスを買いました。
皆さん大変ありがとうございました。
またお世話になるかと思いますのでまた宜しくお願い致します。
書込番号:10866552
0点
了解です原因判明お疲れ様でした。
実は私はその、マザーからさきのケースについてるスイッチ自体の物理的
損傷を疑いまくっていたのですが・・・・結果オーライと言うことで
聞かなかった(読まなかった)事にしといて下さいw
むぅ・・・マザー側ですかぁ・・
普通はそこまで想定しないもんですがねぇ><
いあ、色々故障相談スレ参加してますけど毎回「えっ?そんな事あるの?」
みたいな事例がありますので勉強になりますね。
報告感謝です。
まぁインテルマザーには懲りたと思いますが><
普通は「鉄板」で信頼度はかなり高いと評判の品ですので^^;
書込番号:10872522
![]()
0点
yone-g@♪さんありがとうございました。
わたしもインテル純正マザーは鉄板だと思ってはいましたが(爆)
ちゃんと動いてる方は動いてるので羨ましいです(泣)
スロットの位置とか凄くよいので残念でした。
今は昨日買ってきたアスースマザーのP6TD デラックスにてものすごく安定してます♪
心配はこのアスースマザーにて噂の6コアのCPUが使えるのかとちょっと心配ではありますが…
今度はこのアスースマザーにアスースのUSB3.0とサタ6Gのカードを買って人柱的に試そうと思っています。多分今週末に買いに行くと思っていますが(爆)
がんこなオークさんがランパゲ2にて無事に動いてるみたいなので多分動くかと思いますが(^_^;)
あとメモリもコルセアの12Gセットも多分買います。
いま値段上がってるみたいですね。
アドバイスみなさまありがとうございました。
書込番号:10873112
0点
たーぶぁですみなさまありがとうございました(^^ゞ
おかげさまでアスースマザーのP6TD デラックスに高かったですが買いまして非常に安定して動作してます♪
電源は6コアにCPUを換えたいと思っていますのであとメモリも12GにしてグラフィックカードもダイレクトX11対応のGeforbe460?にかえますのでこの電源では厳しい感じしますので80+シルバーランクのコルセア850HXなどに換えようと思います。
みなさまアドバイスありがとうございました(^^)
書込番号:10913464
0点
電源ユニット > ENERMAX > LIBERTY ECO ELT500AWT-ECOCL
先日この電源を購入させていただいたのですが、現物を確認した際ファンの下に薄いアクリル製(?)の薄い板が入ってました。
公式の製品画像を見ると板が入っているみたいなのですが、同じモデルの620Wには入っていません。
500W版
http://www.maxpoint.co.jp/product/images/elt500awt-ecocl_01.jpg
620W版
http://www.maxpoint.co.jp/product/images/elt620awt-ecocl_01.jpg
風の流れを作るものかLEDの反射板がてらに使っているのだと推測していますが、明らかに風の流れを妨げたり、騒音の原因となりそうとしか見えないのですが。
0点
赤鬼火さん おはようさん。 現物の接写写真をココに載せることが出来ませんか?
書込番号:10652902
0点
確かに中央部縦方向に透明アクリル板みたいなものが確認できますね。冷却より共鳴(音)等防止対策なのかな?
どうしても知りたいのであればメーカーに確認ですかね。
書込番号:10652941
0点
確かに入っているみたいですね〜
http://www.driverheaven.net/reviews.php?reviewid=762&pageid=3
しかし、以下レビューの品は入っていない。
http://www.overclock3d.net/reviews.php?/power_supply/enermax_liberty_ec_500w_atx_psu/3
ロットや、出荷国別で仕様が異なるのだろうか?
まあ、エナの電源は日本国内向けのファンは海外向けと異なる事が多い。
この製品も例に漏れず、ファンは海内仕様と日本向けは異なる仕様。
この樹脂板が「乱気流ノイズ低減エアーガードデザイン」なのだろうか?
ならば、620Wモデルも同様に「乱気流ノイズ低減エアーガードデザイン」と記されているから入っている筈なのだが…
http://www.links.co.jp/items/ener-power/elt620awtecocl.html
とりあえず見た目では、ファンが下部のパーツに干渉するようには見えないし、絶縁の意味での工夫でもなさそう。
気流を整えるとか、ノイズ削減には逆効果のように見える。
薄い樹脂板なので、夏場ファンが高速回転になると逆にビビリ音が発生しそう。
私ならこの装備は意味がなさそうに見えるので、一ヶ月程度使用し、初期不良が無いのを確認した後にバラして取ってしまいます。
バラしたら保障は無くなりますけど。
書込番号:10652988
![]()
0点
BRDさん、こんにちは。クランプメーター、うまく働きましたよ。
この薄板、私も前の電源で気になっていたのですが、エアフローをできるだけ排気口に直接行かさず、基盤の近くに流すためでは?
書込番号:10653481
0点
薄板とファンの距離を知りたい。 まさかぴったりじゃないよね。
手持ちのファンで実験すると分かりますが吸い込み側を塞ぐのと、出口側を塞ぐのでは出口側の方が影響が少なかったです。
書込番号:10653856
0点
BRDさん、おっしゃる通り、エアフロー上も音響特性でも、上手い処理じゃないですよね。いかにも作った結果、奥のほうがうまく冷えないので間に合わせました感が強いですし。
私が前に使っていたゴリマックスでは、ファン半分に密着していました。
書込番号:10653917
0点
( VladPutinさん こんにちは。 クランプはリング状ですか、それとも鰐口タイプ? )
書込番号:10654068
0点
(BRDさん、スレ違いになると申し訳ないので、リンクのスレの一番下に、クランプメーターのことを書き足しました。)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000056508/SortID=10642048/
書込番号:10654150
0点
ENERMAXの電源は好きだが、この昔からある日本限定シリーズはどうも好きになれない。
なぜと聞かれても困るが、なんとなくね〜〜〜(^^;
書込番号:10654439
0点
( 了解。 ひっそりと立派なレポートが上がってました。 )
書込番号:10654447
0点
皆さん、返信していただきありがとうございます。
実際電源を使ってみましたが、騒音等の問題は無かったのでとりあえず様子みてみます。
ビビリ等が出たら保証切れ覚悟で取り除いてみます。
書込番号:10657995
0点
部品一個でも設計者は よかれ と思って付けたのでしょう。 たまに ゴメン があるかも知れないけれど。
書込番号:10658399
![]()
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
電源ユニット
(最近3年以内の発売・登録)











