このページのスレッド一覧(全90スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 11 | 2014年3月16日 19:11 | |
| 5 | 12 | 2014年2月20日 00:20 | |
| 3 | 18 | 2014年1月3日 02:21 | |
| 15 | 11 | 2013年12月16日 15:43 | |
| 6 | 14 | 2013年10月20日 12:04 | |
| 5 | 6 | 2013年10月16日 21:53 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
電源ユニット > ENERMAX > Platimax EPM600AWT
amazonで注文したPlatimax EPM600AWTの電源に付属しているACケーブルですが、
コンセント形状がヨーロッパ向けの「SEタイプ」が入っていました。
元来は日本向けの「Aタイプ」のACケーブルが入っているということで間違いないでしょうか?
0点
欧州向けの販売製品でしたら・・・欧州用の物が梱包されているのでは?
書込番号:17309012
0点
私の言葉が足らないようでしたので申し訳ありませんが、書き直します。
Platimax EPM600AWTを購入するため、値段が1番安かったAmazonさんのHPへ価格.comさんのHPから「ショップの売り場へ行く」をクリックして遷移しました。
「Amazon.co.jpが販売、発送します」と書かれているのを確認して2014/03/12に注文しました。
2014/03/14にPlatimax EPM600AWTがAmazonさんから到着したため開封したところ、ACケーブルのコンセント形状がEU向けである「SEタイプ」のACケーブルが同梱されておりました。
そこで質問なのですが、
日本向けに販売されているPlatimax EPM600AWTは、コンセント形状が「Aタイプ」になっているACケーブルが同梱されているのでしょうか?
それともACケーブルのコンセント形状を「SEタイプ」から「Aタイプ」に変換出来るプラグが同梱されているのでしょうか?
書込番号:17309182
0点
別のワッテージですが日本向けだったと思います。アメリカだったかもしれないけど、困った記憶はないです。
並行ものつかまされたくさいですね。
書込番号:17309208 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
日本向けの商品に日本用のケーブルを入れないことはありません。
私が買ったものは付属の電源ケーブルが日本用のアースなしプラグでした。
マーケットプレイスではなくAmazon扱いのものですが...
そもそもマーケットプレイスの商品はAmazonで買えるだけで、別な店の商品ですから仕入れ先も正規代理店のものとは限りません。
同じ工場で日本向けとヨーロッパ向けの梱包をしていれば、間違って入れてしまうこともあり得ます。
安ければアメリカ向けのケーブルを同梱したものを選ぶ可能性はあっても、ヨーロッパ向けを間違って仕入れてしまうことは多分考えられないと思います。
店舗側の発注ミスでヨーロッパ向けのケーブルが入ったものを注文してしまった可能性は残りますが...
先ずはAmazon経由でショップへ連絡しましょう。
交換に応じてくれる可能性もあります。
尤もケーブルだけの交換は面倒だというのなら、別途ケーブルを用意して使ってもいいと思います。
書込番号:17309273
![]()
0点
ムアディブさん、uPD7016さん返信ありがとうございます。
日本向けのACケーブルが同梱されているものがあるのですね。
最初に届いた「Platimax EPM600AWT」がEU向けだったので、即座にAmazonさんへ交換要請をしました。
そして本日新しい「Platimax EPM600AWT」が届いたのですが、またEU向けだったのです。
2回もEU向けが届いたので私の方がミスか勘違いをしているのではないかと思い、質問した次第です。
ちなみにですが、書き直した質問のほうにも記載しましたが、
「Amazon.co.jpが販売、発送します」と書かれているのを確認してAmazonさんから注文をしております。
ですから私が注文した先はマーケットプレイスに出店しているお店ではなく、Amazonさんです。
この様子ですとAmazonさんにある在庫分はEU向けのものだらけな気がしています。
ひとまずは別の電源から拝借したACケーブルを使用して、日本向けが届くまで交換し続けることになりそうです。
書込番号:17309373
0点
>株式会社クーラージャイアント (ENERMAX日本法人)
販売会社はリンクスじゃなかったかな?
解決済みだけど、
Amazonは返品を受け付けるから、一旦返品して、改めて正規輸入品を購入したほうが賢明かと思う。
保証書は入っていましたか?
書込番号:17309442
0点
シルバーライオンさん 返信ありがとうございます。
Amazonさんで返品して他の販売店での購入を考えましたが、
既に交換手続をしてしまったため、それがキャンセルできた際には他の販売店で注文しようかと考えています。
ただ、ないとは思いますが、返品した際にAmazonさん側で開封済みを理由に50%しか返金されないということがありそうで怖いところです。
--Amazon.co.jpから引用--
以下の商品が返品期間内に返品された場合は、原則として全額返金いたします。
・トラブル・不具合のある商品(初期不良含む)
・メーカー既成の梱包が未開封(※)かつ未使用の商品
・お客様都合の開封済み(※)または使用済みの一部商品は、返品期間に関わらず、原則50%の返金となります。
※ 開封済みかどうかの判断基準
以下の場合は、未使用であっても開封済み扱いとなりますのでご注意ください。原則、ご返送いただいた商品がお届けした時と同じ状態で梱包されていない場合は、開封済みの扱いとなりますのでご注意ください。
・メーカー既成の梱包を開封した場合。
・メーカー既成の梱包に破損がある場合。
・商品を意図的に破損させるような再梱包がしてある。
・商品タグが外されている。
・部品のビニール包装が開封されている。
・ケーブルを固定するワイヤーなどが外されている。
・その他、商品自体に使用された形跡がある
--Amazon.co.jpから引用終わり--
書込番号:17309526
0点
ありぜさん
>コンセント形状がヨーロッパ向けの「SEタイプ」が入っていました
商品に瑕疵があるから、100%返品を受付けます。
ケーブルなど小物ですが、Amazonで過去5年間に2回不良品や規格違いを掴んだけど100%返品OKでした。
本国アメリカでのネットショップの返品率は30〜40%に達するらしい。(日経新聞)
おとなしい日本人は舐められたら駄目ですよ。
書込番号:17309583
0点
> ただ、ないとは思いますが、返品した際にAmazonさん側で開封済みを理由に50%しか返金されないということがありそうで怖いところです。
> 以下の商品が返品期間内に返品された場合は、原則として全額返金いたします。
> ・トラブル・不具合のある商品(初期不良含む)
> ・メーカー既成の梱包が未開封(※)かつ未使用の商品
> ・お客様都合の開封済み(※)または使用済みの一部商品は、返品期間に関わらず、原則50%の返金となります。
スレ主さんの場合は、お客様都合で無いので50%返金の対象にはならないはずです。
(トラブル・不具合のある商品に該当します)
心配な場合は、アマゾンに電話確認をされると良いかと思います。
書込番号:17309604
0点
私は違う電源ケーブルを使っているので、箱に入っているケーブルを写真に撮ってみました。
多分工場での梱包・出荷時に間違えたものが入ってしまったので、今Amazon向けに出荷されたものは全部これという可能性があります。
その事情を話して更に対応を求めるべきでしょう。
ただ一度全品差し戻してチェック後にとなりそうなので、交換なら遅れる可能性があります。
相手の出方を見て、どうするか決めた方がいいでしょう。
書込番号:17309714
0点
Amazonさんから交換した商品も問題があったため調査をする旨のメールが来ました。
時間もかかりそうですし、返品返金をして頂けるようなので、他の販売店から購入することにしました。
皆様ご返信ありがとうございました。
--メール一部抜粋--
>恐れ入りますが、交換商品にも問題があったことから、商品に問題がないか調査いたします。
>調査には10日以上かかる場合があります。また、調査結果を待たずに返品返金も承ることができます。
--メール一部抜粋終わり--
書込番号:17310439
1点
電源ユニット > ENERMAX > Platimax EPM1000EWT
PC販売店で買ったPCの電源が650Wしかなく1000W以上のクラスへ交換したいです。
ただPCをみたら、電源ユニットが上にあり、ファンらしきものが横(後ろ向き)についています。
ケースがマイクロタワーなので下には取り付けが難しいので
そのクラスでおすすめな機種があったら教えてください。
サイズw175mm・D380mm・H410mm
下にはSSDがあるのとVGAがあるため底置きタイプは難しいです。
ぜひとも教えてください。
0点
PCケースの型番は?
わからなければ、写真で出してください。言葉で説明されより、そのほうが確実ですy
書込番号:17202221
1点
それより、1000Wなんて容量要らないのではないかと。
SLIやCFXするわけでもなさそうだし。
書込番号:17202266 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
マイクロタワー に 1,000W ???
お二人 に 各々 一票!
書込番号:17202306
0点
お仕事さん、こんばんは。
ASUS GTX780-DC2OC-3GD5をゲームで使用されるということでしたよね。
OCモデルですから、余裕はあった方がいいと思います。1000W以上は必要ないとは思います。850W位でも十分でしょう。
PCの詳細が分かりませんが、ATX電源を搭載しているとして、マイクロタワーなら全長が160mmまでの大きさで考えた方がよさそうです。
玄人志向 KRPW-G2-850W/90+
http://kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1726
SILVERSTONE SST-ST85F-P
http://www.silverstonetek.com/product.php?pid=239&area=en
Thermaltake EVO_BLUE 2.0 850W EVO-850M
http://jp.thermaltake.com/products-model.aspx?id=C_00001925
SILVERSTONE SST-ST1000-P
http://www.silverstonetek.com/product.php?pid=238&area=en
個人的な好みですが、80PLUS Silver以上で全長160mm以下の電源ははこれらがよさげだと思います。
書込番号:17202335
![]()
1点
>ただPCをみたら、電源ユニットが上にあり、ファンらしきものが横(後ろ向き)についています。
ファンの位置は関係なく後方排気になってると思うので気にしなくていいです。
>ケースがマイクロタワーなので下には取り付けが難しいので
>そのクラスでおすすめな機種があったら教えてください。
ケースがATX電源に対応してるなら、大概は問題ないです。
>サイズw175mm・D380mm・H410mm
写真出した方がいいよ。または、電源の取り付けネジの間隔を測る。
>下にはSSDがあるのとVGAがあるため底置きタイプは難しいです。
そういう問題じゃないと思うけど、、、
穴あけできますって言ってるのかな? 旋盤が使えるとか?
とりあえず、1000Wでも850Wでもいいんだが、そんなに電気食う構成ならmicro ATXは排熱が難しくなる。電源のタイプが判別できない程度の知識なら、ケースとか他の構成も晒した方がいい。PCごと買ったならその詳細な型番でもいい。
容量は、CPUとそのOCの有無で違ってくる。細かい話するとHDDの搭載容量も。
余裕もって1000Wというならそれでもいいけど、もったいないよ。
金に糸目をつけない、ATXが乗ることは確認済みという前提なら、この電源もお勧めできるんでこれでいいですよ。
4770定格で構成した場合。
http://www.4gamer.net/games/216/G021677/20131213100/
実測400W程度なんで、850Wクラスが妥当かな。CPU OCするなら1000Wクラスが欲しい感じ?
前のスレで650が入ってるから大丈夫なんて言ってる人いるけど、発熱が全然違うからね。
1000wで良さげな電源。
http://kakaku.com/item/K0000601104/
http://kakaku.com/item/K0000598822/
http://kakaku.com/item/K0000349846/
書込番号:17202659
0点
ATX電源搭載可能なケースだとして、寸法を確認するのは、前後方向の寸法+プラグイン分の飛び出し、配線の取り回し用祐があるかです。
この電源だと175mmなので、プラグイン飛び出し分、配線の取り回し分余裕があれば・・・搭載は可能かな?
pc電源取り付け方 とかで検索すれば何か?見えてくるかと思います。
後ろ向きのファンとは、こんな感じの物ですよね?
http://kakaku.com/item/05905010986/
このような感じの物だと予定している物は駄目だと思いますよ?
http://kakaku.com/item/05906511117/
書込番号:17203713
0点
>後ろ向きのファンとは、こんな感じの物ですよね?
それはSFXなので、それだとアウトです。(^o^)
まぁ画像でどこまで大きさがわかるか疑問だけど。
書込番号:17203791
2点
一応、型式はUM−I737A1H120TSSD_3で仕様書には書いています。
パソコン販売店で作ったものを買ったものです。
本体にpath finderとエンブレム(?)があります。
画像添付します。
ダメそうならケースを買い替えようかとおもいますが・・・。
構成は
ATX マイクロタワー(650w)
CPU コアi7 3770(3.4GHZ)
メモリー16GB (今回32GBまでUPを検討中)
VGA650Ti1GB(UP予定)
検索しましたが販売店のオリジナルのため品番はわかりませんでしたが「購入先はアプライドです」
参考のために画像を載せますのでよろしくお願いします。
書込番号:17206130
0点
取り敢えずこの構成なら、650Wでも過剰です。
全部フル稼働しても200Wに届くかどうかです。
ビデオカードを何に変更するのか知りませんが、ケースに収まるサイズであることは確認したのでしょうか?
高消費電力のビデオカードは巨大なので、ケースに収まるかどうかを考える必要があります。
そもそも消費電力の大きいカードでも1枚300Wなので、古い電源では厳しいですが、1枚だけなら650Wの電源でも余裕で動きます。
+12Vが600W以上確保出来れば、大抵のビデオカードを動かすことが可能です。
書込番号:17206606
![]()
0点
幾つか書き忘れました。
先ずケースを空けてどれだけの長さのビデオカードが入るか確認してください。
その長さに応じたビデオカードしか入りません。
複数のビデオカードを入れて協調動作をさせるNVIDIAのSLIやAMDのCrossFireをする場合は、ビデオカードが2枚入ること、SLIの場合はマザーボードがSLI認証を受けたものでないといけません。
1枚のカードで2GPUの場合は例外ですが、複数のビデオカードでSLIをする場合はSLI認証マザーボードが必要です。
それから電源ユニットの上下配置はケースの構造で、電源ユニットそのものは一緒です。
電源を下に置く構造が持て囃されているのは、上の方に奥行きのある光学ドライブ、下にそれよりは奥行きの少ないHDDを置くという構造から、電源を上に置くより下に置いた方がスペースに余裕が出来るというだけです。
ファンを増やしたケースが増えたことで、電源ユニットのファンをPCの廃熱に使わなくなったのも一因でしょう。
書込番号:17206636
![]()
0点
3つの質問をベストにさせていただきましたが、皆さんそれぞれ関心深い内容でした。
参考にさせていただきます。
ありがとうございました。
書込番号:17213672
0点
電源ユニット > ENERMAX > Platimax EPM850EWT
はじめまして、以下構成にて新規で組立していましたが、
各パーツ類を接続し起動しようとした所ファンが一瞬回って止まってしまう。
その後電源ボタン(ケース及びMB上)押しても無反応です。
電源を抜き差しすると一度は各ファンが一瞬回りその後は一緒です。
ショートの可能性も考えられたのでビニールの上でテストしています。
最小構成にて点検しましたが変化無い為メモリーも外してみたが変わらず。
CMOSクリアもしてみましたが変化無し。
電源を他の部品と交換してみた所、起動確認できたので電源初期不良で交換してもらいました。
新品の電源にて最小構成でテストしたが再度同じ症状が出てしまい困っています。
これは電源不良ではなかったのでしょうか?
どこか他に不具合があるのでしょうか?
どなたか知恵をお貸し下さい。
宜しくお願いします。
構成
CPU [Core i7 4770K BOX]
M/B [Z87-GD65 GAMING]
VGA [N760GTX Twin Frozr 4S OC]
電源 [EPM850EWT]
メモリ [CMX16GX3M2A1600C11]
HDD [DT01ACA300]
SSD [MZ-7PD256B/IT]
ドライブ [BDR-S08J-W]
CPUクーラー [CW-906009-WW]
OS [Windows 7 Professional SP1 64bit]
0点
マザーボードに繋ぐ電源コード 2本、24pin と 8pin、
これらが爪がかかるまでしっかりと刺さっているか確認してください。
CPU ソケットにピン曲りが無いか見た方がいいかもしれません。
意表突いた所でコンセントから電源ユニットに繋ぐコードの不良ってのも可能性は低いですがあります。
書込番号:16981413
0点
N760GTX Twin Frozr 4S OC を取り外して,試行されては如何でしょう。
書込番号:16981429
0点
M/Bのファンコンが働いてるとか??電源が2個続けて不良って考えにくいので、他に原因があると思います。
M/Bに付属してるソフトでファンコントローラーをいじっても同じでしょうか??
書込番号:16981435
0点
越後犬さん
マザーへの24pin、8pinの接続は何度も確認しましたので問題無いと思います。
CPUのソケットピン曲がりも確認しましたが問題なさそうでした。
電源コードは他ので確認してみます
書込番号:16981444
0点
構成
CPU [Core i7 4770K BOX]
M/B [Z87-GD65 GAMING]
電源 [EPM850EWT]・・・24ピンと4ピンx2だけ挿す。
メモリ [CMX16GX3M2A1600C11]・・・1枚単位
CPUクーラー [CW-906009-WW]
でも、ダメでしょうか?
マザーに変なスイッチありそうだけど、ノーマルだか通常状態の後確認を。
今の時期は静電気注意かな? ビニールは、マザーの入っていて半透明薄灰色の物をお使いください。
書込番号:16981549
1点
個人的に
怪しいのはメモリですかね。。
メモリの換えがあるのでしたら換えてみては?
書込番号:16981712
0点
Platimax EPM850EWTが初期不良で、同じ物に交換になったのですか?
電源が不良なら1度も回らな方が症状としては多いですね。
2度とも初期不良にあたるのもレアでしょうしね。
メモリー1本で確認と、クーラーのケーブルがCPUのコネクターにつながっているかを確認かな。
書込番号:16981740
0点
沼さん、カメカメポッポさん、金日君さん
現在最小構成なのでCPU、CPUクーラー、のみでテスト中なんです。
メモリーは1個や差し替えなどしましたが変化ありませんでした。
現在はメモリー挿していない状態です。
たかしくんですさん
現状ですとBIOSにもいけない状態ですのでM/Bのファンコンは確認できないです
書込番号:16981745
0点
なるほどです。
電源の予備はまだお持ちでしょうか?
最小構成 CPU メモリ
にて今一度テストしてもらえませんか?
それで起動出来るのなら電源が怪しいですね。。。
書込番号:16981778
0点
がんこなオークさん
電源は初期不良で同じもので新品対応してもらいました。
クーラーのケーブルもCPUファンの端子に挿してあります。
2度とも同じ症状が出ているので悩んでしまっています。
同じ最小構成で電源だけ他のものに付け替えると起動してしまう状態です。
書込番号:16981783
0点
ユッフィーナさん、こんにちは。
電源ケーブルは、壁のコンセント直刺しでしょうか?
希に、タップの不良で電圧が下がっている場合、起動が不安定になります。
また、古いお宅で、大元の電源容量が足らずに、部屋中の電圧が低くなっていて、PCそのものが壊れていくケースを何度も見た経験もあります。
レアケースですが、ご参考までに。
書込番号:16981856
0点
マザー又は電源の代理店に連絡をとり、この電源でZ87-GD65 GAMINGの起動実績がとれているか確認してみては。
この電源ではありませんが、稀に電源とマザーの相性で起動出来ないとかがあるようです。
書込番号:16981888
![]()
0点
交換した,EPM850EWTが又々不良???
「電源ユニットの単体テスト」(http://park5.wakwak.com/~chikaramochi/test/test1.html)
を実行してみては?
書込番号:16982171
0点
自分でピアサインで検証がこわかったら
http://www.ainex.jp/products/km-02b.htm
こんなんもあります。
まあ全部持ち込むか、やさしいショップなら電源を他の機種に変えてもらえるかも・・・
書込番号:16982295
![]()
0点
8PIN、4PINx2、4PINで各々確認でしょうか???
駄目なら、マザー+CPU+メモリー+電源を持ち込んで、確認してもらって、追金等々で他のシリーズの物か、他メーカーの物に交換でしょうかね?
書込番号:16983844
![]()
0点
ちなみにZ87-G45 GAMINGとPlatimax EPM1000EWTの組み合わせは問題なく動いてましたよ。
書込番号:16984526
0点
皆様
色々なご意見ありがとうございます。
現在出先の為確認作業できませんので、後日ご報告させて頂きます。
書込番号:16988237
0点
返信が遅くなり申し訳ございません。
皆様の色々なご意見を参考に最終的に電源を他PCに接続し起動テストした所正常に作動しました。
この結果を購入店に相談した所、相性の問題がありそうなので
電源を返品として受け付けるので他のメーカーの電源にしますか?との提案がありまして
コルセアの電源へ交換して頂けました。
早速起動テストしましたら無事起動しました。
販売店によるとごく稀に相性にて起動が出来ない場合があるとのことでした。
色々と教えて頂き非常に参考になりました。
ありがとうございました。
書込番号:17028239
2点
電源ユニット > ENERMAX > TRIATHLOR ECO ETL550AWT-M
この電源に興味があります
この製品はエナーマックスの廉価品なのでしょうか?出たばかりで1万円をきってますしね。。。
ただ、購入に関しては、少し不安と迷いがあります
80PLus でブロンズなので効率が少し悪いように思いますが。。。
普通の使用(1日8〜10時間)で電気代等は大丈夫なんでしょうかね?
せめてGoldで出して欲しかったですね。。。
この電源以外では↓コルセアの電源に興味がありますが、かなり高価なので躊躇してます
>http://www.links.co.jp/item/rm550/
どなたか電源に詳しい方のご教示をお願いします。
0点
私は販売価格はやすくおさえて
パッと見でうけがよくみえる80金にしてるほうが信用できませんが
旧モデル?
の口コミ http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000461529/
http://www.links.co.jp/item/eta550awt-m/
これ
http://www.links.co.jp/item/etl550awt-m/
とりあえず2次コンデンサが多分外国製に代わってるっぽい?のが残念な感じ
書込番号:16793756
1点
経験を基にした自作の格言
「M/Bと電源の金はケチるな」
異論がある人も居るでしょうけれど、ひとつの参考意見です。
(運悪く初期不良に当たらなければ)GOLDとかPLATINUMとかの高い電源は、高いなりに長く使えます。
で、この電源はどこを探してもレビューが少ないので不安もあります。見た目で売ることはよくあることなので。
ただ、3年保証なのでそこをあてにしてギャンブルに出てもいいかもしれません。
書込番号:16793841
![]()
1点
スペック,仮定の状況から来る計算上の値↓年間だと350円の差。(仮定100W出力の時)
80 PLUS電源搭載のことならパソコン工房通販
http://www.pc-koubou.jp/pc/80plus.php
Thermaltake (Bronze) と Antec (Platinum)における実測の比較。
AnandTech | Analyzing Power Use: 80 Plus Bronze vs. Platinum
http://www.anandtech.com/show/7474/analyzing-power-use-80-plus-bronze-vs-platinum
電気代計算シミュレーターで電気代を計算してみましょう | 家仲間コム
http://www.ienakama.com/tips/page/?tid=353
iGPU シングルコア負荷(8W差),1日8時間,週6日と軽めで算定すると,年500円程の差。
iGPU マルチルコア負荷(10W差),1日10時間,週7日と少し高めで算定すると,年900円程の差。
まあ,どのみちPCに掛かる負荷,使用時間とか仮定になるので,大よその数値。
保証期間,TRIATHLOR ECO:3年間,Corsair RM:5年間。
使用時間が割と多めのようだから,Corsairを買っても割高には成らないかな。
書込番号:16794012
![]()
2点
サイズとかANTECの安いのにしたら?・・・もちろん、ブロンズレベルで???
コルセアだとブロンズ、プラチナ関係無く、高価なモデルから選ぶ・・・方が良さそうな気がします。
ENERMAXの物は、格安というわけでも無さそうですけど・・・プラチナの500Wが1.4万程度で、ブロンズにすれば1万にできちゃうのでしょうか? 中身を多少変えた程度で出来ちゃうものなのかな?
運が良ければ。ケース同梱の安物でも問題無いでしょうし、運が悪ければ値段に関係無く火を噴くのではないでしょうか?
書込番号:16794111
4点
ブロンズとゴールドじゃあ電気代はあんまり変わらないですよ。
年間で数百円くらいかな。
気になるならためしてみるべし。
http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html
ブロンズで安いのがいいならKRPW-SS600W/85+/Aでいいと思う。
SeaSonic OEMだし。
http://kakaku.com/item/K0000481154/
Corsairの電源がいいならRMシリーズではなくHXシリーズのほうがいいですよ。
RMシリーズは550WだとCWT OEM、5年保証。
HXシリーズはSeaSonic OEM、7年保証しかもRMより安い。
http://kakaku.com/item/K0000426671/
値段が気になるなら質はそこそこサポート優秀なオウルテックAURUM SERIESの電源にするのもあり。
http://kakaku.com/item/K0000268911/
書込番号:16794123
![]()
1点
>この電源ってどうなんでしょうか?
たぶんスチールだと思います。
書込番号:16794153
1点
こるでりあ さん
>とりあえず2次コンデンサが多分外国製に代わってるっぽい?のが残念な感じ
1次側は日本製ですが2次コンデンサが・・・ですね。。。大丈夫かな?。。。ちょっと不安ですね。
φなる さん
>ただ、3年保証なのでそこをあてにしてギャンブルに出てもいいかもしれません。
リスキーなギャンブルはちょっと・・・ですね〜
まぁ3年くらいは普通に使えればいいんですけどね
でも、万が一の場合、他のパーツに悪影響が出るのはメチャ困ります。。。
Funiculi Funicula さん
>80 PLUS電源搭載のことならパソコン工房通販
http://www.pc-koubou.jp/pc/80plus.php
ものすごく参考になりました!ありがとうございます。
やはりブロンズよりも、シルバーやゴールドくらいの方が効率が良いのでよさそうですね〜
カメカメポッポ さん
>運が良ければ。ケース同梱の安物でも問題無いでしょうし、運が悪ければ値段に関係無く火を噴くのではないでしょうか?
「じぇじぇじぇ!」火を噴くのだけは勘弁してくださいwwwwww
でも、電源から煙がでたり、最悪の場合は発火したりするのは過去にも聞いた事がありますので他人事ではないですね〜。。。
つくお さん
>ブロンズとゴールドじゃあ電気代はあんまり変わらないですよ。
>年間で数百円くらいかな。
>気になるならためしてみるべし。
そうなんですか、年間で数百円程度なら許容範囲ですね
参考にさせていただきます。
シャーコ さん
>たぶんスチールだと思います。
えっ?この場合はどこでツッコミをいれたらいいんでしょうか?・・・
ブロンズ<シルバー<ゴールド<プラチナ。。。
スチール=ド鉄?=希少価値無しって事かな?・・・
だとしたら、この電源もヤバイですね。。。
さすがのエナーマックスでも、この価格帯では安定動作&高効率等を望むのは無理なんかな〜。。。
回答、返答してくださった皆様ありがとうございました
もう少し各社の電源について深く勉強してみたいとおもいます
まぁ年内には新しい電源の購入を決断したいと思ってます(^^;
でもホント電源選びは迷いますね〜ホント難しいですね。。。奥が深いようで。。。
最も重要なパーツの一つですから、妥協は許されないかも?ですね(^^;
書込番号:16795002
1点
>リスキーなギャンブルはちょっと・・・ですね〜
>まぁ3年くらいは普通に使えればいいんですけどね
>でも、万が一の場合、他のパーツに悪影響が出るのはメチャ困ります。。。
もう答え出てるじゃないですか。
参考までですが。
私は過去、「大容量」で押してくる安い電源類を幾つか使った結果....、現在はGOLD電源以上にしか食指が動かなくなりました。w
書込番号:16795255
1点
>現在はGOLD電源以上にしか食指が動かなくなりました。w
あらま〜
ま〜新製品という事で設計等も見直しされて
良くなってるんではないかという事でGetしときました。
のちほど面倒くさがりやのレビュしときます(^_-)
書込番号:16962545
1点
>のちほど面倒くさがりやのレビュしときます(^_-)
子猫の内容と差異がないようにお願いしますw
書込番号:16962987
1点
もうすでに解決済となっていますが、650Wのレビューを見つけました。
http://www.jonnyguru.com/modules.php?name=NDReviews&op=Story&reid=338
レビューの中で、使用されているコンデンサーは1次側:パナソニック、2次側:日本ケミコンなど
となってます。
ただし、メーカーサイトでは、1次側:ルビコンの写真が掲載されているので???ですが。
書込番号:16963345
1点
電源ユニット > ENERMAX > Platimax EPM1200EWT
初歩的な質問ですいません!
EMC0222 : 24P&8P MB/CPUのケーブルと
EMC018-G : 8P&4P CPU/RAMケーブルが有りますが
CPU:8Pへ接続は、どちらのケーブルが良いのでしょうか?
24Pと一緒のケーブルより、分けて接続した方が良い!?とかって有りますか?」
どちらも一緒ですかね!?
ps
値段が余り変わらなかったので、EPM1350EWT購入しましたが
Circular type Light搭載120mmファンの同梱は有りませんでした。
EPM1200EWTのみのサービスだったんですね…(^_^;)
0点
分ける意味があるのなら分けても良いけど?
何で?6系統購入されたのでしょうか?
あれ? 画像見ると、どちらにしても別系統なのかな?
書込番号:16723353
0点
規格で形状が決まっているので、挿すべき向き・挿さるべき所にしか挿さりません。
PCは、12Vがあったり5Vが有ったりするので、間違いを防止する仕様になっています。
電源側のケーブルのにも「CPU」とか「PCIE」とか明記されていて、どこに挿すかが解り易くなっています。
例え明記されていなくとも、箱か取り説を読めば理解可能です。
PCIEが複数有ったりしますが、PCIE1、PCIE2等と番号が振ってあるものは、番号が若い順に使用してください。
あとは解らなかったらまた訊けば良いと思います。
書込番号:16723381
0点
...というか、この電源、かなりのハイエンドユーザー向けです。
PC構成に対してオーバースペックでないかが気になります。
書込番号:16723439
0点
スペック表を見ると、+12V1と+12V2がMB/CPU専用となっており、
その容量たるや併せて40Aにも達しています。
この容量で、MBから直接電気を利用する12V電源の機器に何があるかは
把握していませんが(最も大きいのは勿論CPUでしょうが)、よっぽどごちゃごちゃ
繋げない限りは非常に余裕ある電力と思えます。
これを繋ぐのが、まあ一般的でしょう。
万一、これで足りなくなるような機器を直接MBに繋ぐときに
初めて、+12V3〜6からCPU/RAMケーブルを繋ぎ、電力を確保すれば良いのではないでしょうか。
いたずらに繋ぐケーブルを増やせば、ケース内の通気性が悪くなるだけかと思います。
書込番号:16723523
1点
http://www.enermaxjapan.com/support_manual_dl/Platimax_1200W-1350W_manual.pdf#page=34
マニュアルを見ると、
>EMC018-G: 8P & 4P +12V CPU/RAM
>4CPU や16 枚のRAM を搭載可能な特殊サーバー/ワークステーションをサポート
>EMC022 :24P MB & 8P CPU
とあるから、EMC022で良いんだろうけど、12Vが6系統に分かれてるので、
EMC018-Gを使用して上手く振り分けが出来るなら、その方が良いでしょう。
↓ メーカーサイトの注意書き。
>※電源の最高性能を発揮する為に+12V 6系統をすべてご使用ください。
>※+12V 6系統の振り分けについては、下記画像をクリックしてご参照ください。
http://www.enermaxjapan.com/Platimax-1350W_top/+12V6-System.jpg
書込番号:16723730
![]()
0点
本当にこれが必要な機器の構成でしょうか???
爺 うらやましい!
書込番号:16724483
3点
もしかしたら、マザー側に8ピンが2個あるのでしょうか?
使い方次第ですけど、多分? 8PINの1と2があれば、1の方の4ピンに挿すだけでも動作するはずです。
多分?シールか保護カバーがされているはずです。
8ピンとか4ピンx4ピンを挿しても動作します。
マザー側8ピンの2には、4ピンか、8ピンを挿しておいても動作に支障はありません。
書込番号:16724963
0点
普通は、「EMC0222 : 24P&8P MB/CPUケーブル」用だけで足りるはずです。
「EMC018-G : 8P&4P CPU/RAMケーブル」をどういう時に使うかは、マニュアルに書いてあるんじゃ無いかと思いますが。マルチCPU用?(マルチコアとは別)。メモリ用に別途電源が必要なマザーってのも、コンシューマーでは見たことはありませんし。
書込番号:16725465
0点
そもそもこの電源でないのに、ここに書き込んだ理由は?
書き込みが多いとかなら、回答してくれる人は「電源ユニット」とか「パソコン」とかで掲示板を見ている人が殆どなので、クチコミの件数は気にする必要はありません。
マザーボードによっては複数のCPU電源コネクターを持つものもあるので、必要だったら追加のケーブルを使ってください。
はっきり言って、この程度のことが判らない人が1000Wオーバーの電力を使うPCを作って欲しくありません。
怖いです。
書込番号:16726178
2点
皆様レス有難う御座います!
MBは8P(CPU)一ヵ所です!
これまで使って来た電源は(750W以内2台所有)、8Pのケーブルは1本のみでしたが
この電源を購入したら、2本8P用のケーブルが有りましたのでお聞き致しました。
もちろんどちらを使っても問題は無い事は分かってますが
どちらかと言うとこっちの方が…みたいなご意見が聞きたかったのです!!
分かりづらくてすいません m(__)m
Funiculi Funiculaさんのレスが的確なお答えでした!
有難う御座います。
今現在
カスタムPCを製作中です!
初の本格水冷で、VGAがTITAN(1枚)だったので750Wだとギリギリでした!
(さすがに600W電源だと立ち上がりません)
SLIも考えているので1350Wに致しました。
MBとCPUは悩んでる最中です
MAXIMUS VI FORMULA LGA1150か
Rampage IV Extreme LGA2011か…
手元にASRock Fatal1tyZ77Professionalが有るので載せ替えて使うか考え中です。
ps
uPD70116さん
>>はっきり言って、この程度のことが判らない人が1000Wオーバーの電力を使うPCを作って欲しくありません。
すいませんでした! 私にはハイエンド過ぎですね。。。
書込番号:16727012
0点
解決済みですが、参考までってことで。
こんなオソロシイM/Bだと、CPU用8Pinを2ケーブル使います。
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/103/103775/
グラボもハイエンドのものが3枚とか挿しても楽勝。つまり、そーいったレベルの電源てことです。
書込番号:16727194
0点
やっぱり、EVGAですか・・・。
使い道が分からないんだけど、1CPUのZ87用でも8ピンソケット2個あるんですよね。
このメーカーでの8PIN2か所は多いんですよね???
書込番号:16728669
0点
いや・・・MBがどうとかよりも・・・
TITANでSLI?それはこの電源も必要でしょうよ・・・
CPUに回すよりも、寧ろTITAN一本に付き、12V電源1系統づつを
専属で繋ぎ、残り2系統でHDDやら何やらを繋いだ方が良いのでは
ないでしょうか?
と申しますか・・・お金持ちですね。
書込番号:16728866
0点
TITAN 3WAYだと・・・この電源でも怖そうな値は出ている。 すごっ!!!
書込番号:16730758
0点
電源ユニット > ENERMAX > Platimax EPM1200EWT
購入前での質問です。
ファンを下向きで取付予定ですが、
「Platimax」のロゴはひっくり返しになりますか?
探しても、右側面の画像しか見つからないです!
左側面のロゴは逆さになってるって事はないですか?
1点
大丈夫みたいですよ、この写真で確認してみて
http://www.enermaxjapan.com/Platimax-1200W_feature/EPM1200EWT_feature.html
一番下に各方向からの写真があります。
書込番号:16714075
![]()
1点
JZS145さん
速いレス感謝致します!! m(__)m
これで購入に踏み切れます。
書込番号:16714096
0点
気になりますよね!!
私もPlatimax EPM1000EWT購入時気になりましたw
書込番号:16714166
1点
がんこなオークさんコメント有難う御座います。
この電源、ファン光るみたいですね!?
ついついファンを上に向けたくなりますが、下向きと決めています!!
ファン光らなくて良いから「Platimax」のロゴが光れば良いのに・・・
書込番号:16715226
0点
えっ
電源のファンじゃなくて
同梱のファンですか・・・
なんで同梱なんですかね?(^_^;)
書込番号:16715436
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
電源ユニット
(最近3年以内の発売・登録)









