このページのスレッド一覧(全90スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 6 | 2009年6月19日 18:48 | |
| 0 | 3 | 2009年6月14日 11:22 | |
| 0 | 11 | 2009年6月7日 00:32 | |
| 1 | 5 | 2009年6月5日 21:33 | |
| 2 | 5 | 2009年5月7日 21:54 | |
| 6 | 5 | 2009年5月5日 01:53 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
電源ユニット > ENERMAX > INFINITI-JC EIN720AWT-JC
目下研究中です。初めまして。
さて、目下 PC の製作を進めていますが、電源をどうするかで悩んでいます。
製作する PC の構成は次の通りです。
CPU: Intel Core 2 Quad Q9650 BOX
MB: Intel DQ45CB
メモリ: DDR2 PC6400 (2GB) 4 枚
HDD: 最大 6 台接続 (予定)
DVD ドライブ
インタフェース カード: 1 枚
電源の候補としては
ENERMAX: EIN720AWT-JC
サイズ: SCPCR-1000
ThermalTake: ToughPower ESA 850W W0178
どの製品にも一長一短が有る様で選択に迷っています。基本的には、多少高くとも良い製品を選択したいと考えています。
皆様のご意見、あるいは候補に挙げた電源の評価などをお教え下さい。
宜しく、お願い致します。
0点
80PLUS SILVERとかGOLDとかのがいいなあ。
書込番号:9518624
1点
候補の中から選ぶと、個人的に ENERMAX:EIN720AWT-JC かなぁ
書込番号:9518817
0点
どうせ値段差もそんなにないですからこの辺買っとけばいいんじゃないですか?
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1081121112
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1081213093
俺はこれ使ってますけど結構いい電源ですよ。
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1081121029
上記はすべて80+ Silver。
そこまで拘っていないのでしたらCorsairの電源でいいと思います。
書込番号:9519249
0点
コルセアの非プラグインはケーブルが硬いです。ケースが小さく、配線が容易なほうが良いというのであればあまりおすすめしません。
それ以外はあまり悪いところはないのですが。
ところで、M/BはDQ45CBのようですがオンボードグラフィックをお使いになりますか?
ケースはATX対応のものですか?HDDは6台搭載されるようですが、1000wは強力過ぎるように思うのですが。
書込番号:9522081
![]()
0点
SG-850とかなかなかのものですよ
書込番号:9529284
0点
スレ主の目下研究中です。
PC が使用できない環境に拉致され (別に "堀の中" ではありませんよ、念のため)、この度、漸く開放されてきました。
ご回答を寄せられた皆様には、深くお詫びする次第です。
完璧の璧を「壁」って書いたの 様
> 80PLUS SILVERとかGOLDとかのがいいなあ。
小生も同感です。使用する電源の候補とした製品が何れも 80PLUS のみで、選択に躊躇する理由の一つでした。
ちゃーびたん 様
> 候補の中から選ぶと、個人的に ENERMAX:EIN720AWT-JC かなぁ
小生もそんな気がしないでもありません。
ゆーd 様
ご推薦頂いた製品に関しても検討しました。しかしながら、筐体に搭載する際に寸法錠の制約が有り、断念した経緯が御座います。
法月○ 様
マザーボード、PC ケースとも MicroATX 仕様です。
グラフィック機能については、当面、オンボードグラフィックを使用する予定ですが先々は、グラフィックボードを導入する予定です。
電源の容量については、余裕を持っておいた方が良いと考えていますので、この様な製品群を検討しました。
台湾でもショーも終わり、使用する電源に関しては、もう少し検討したい、と考えております。
ご意見、ご回答を頂きました皆様、本当に有り難う御座いました。
また、次の機会にも宜しくご教示お願い致します。
書込番号:9724753
0点
電源ユニット > ENERMAX > MODU82+ EMD625AWT
この度i7二移行しようと思いまして、電源は使いまわせるならと思い、皮算用にて計算しましたところ
運転出力の電源容量が84.35%(黄色表示)12Vが80.48%(黄色表示)となりました。
これだと動作は不安定になるでしょか?電源も買いなおしたほうが良いでしょうか? 用途はゲーム、エンコ、ネット、テレビです。よろしくお願いします。
軽く構成を書きます。
CPU:920
お母さん:RUE
MEM:TR3X6G1866C9DF
ビデオカード:MSI N285GTXOC
光学ドライブ:普通のDVDマルチ
HDD:海門の4台
ビデオキャプチャー:バッファローPCI
ファンコン1台
ファン8個
0点
不安定なようなら電源買い換えたらいいだけでは?
それとも電源買い換えするようなら移行あきらめるの?
書込番号:9696815
![]()
0点
>これだと動作は不安定になるでしょか?
誰にもわかりません。
現状EMD625AWTを使ってるって事ですよね。
CPU:920
お母さん:RUE
MEM:TR3X6G1866C9DF
この辺は自分と同じで4.0GhzまでOCして
ワットチェッカー読みで300w弱。
電源はSS-600HM
VGAはHD4670でHDDはラプター1台。
参考にならないでしょうけど。
あとお母さんって表現はやめた方がいいです。一応。
変なレスが付くかも。
書込番号:9696824
![]()
0点
即レスありがとうございます。
完璧の璧を「壁」って書いたのさん
不安定なようなら電源換えます。移行は諦めません。
余分な出費が抑えられるのならと思いました。
まぼっちさん
書き忘れていましたが自分もOCはします。
電源も換える方向でいきますね。
ありがとうございました。
書込番号:9696884
0点
電源ユニット > ENERMAX > GALAXY EVO EGX1250EWT
EGX1250EWT買ったのですがマザーボードとの相性よくありません。
マザーボードはASUSのP6T Deluxeです。
PCタップで電源をおとし次に電源をいれたりするとエラー。
(コンセントに直接つないで一度抜き再度差し込むときでもエラー)
そうなると直接24Pコードのほうを抜かないことにはエラーが消えないんですが。
BIOS設定画面すら起動しません。
ASUSのほうに問い合わせて電源自体を交換してもらったのですがエラーが消えません。
みなさんはこんな症状でたことありますか?
0点
さまよう亡霊さんこんばんは。
エラーとは具体的になんですか?
書込番号:9642616
0点
マザーボード上にあるパワースイッチが点滅状態になります。
ビープ音はピピィ、ピピィという音がずっと続きます。
この状態で電源ボタンを押しても起動しないのですが
書込番号:9642799
0点
まずは「BIOS警告音」でググるか、マザー取説後段に
書かれてるかもしれないBIOS警告音の解説からマザー
側の診断結果を確認するとこから調べてみては?
極大容量の電源を積んだ場合、起動でこける症状は
今までも幾つかスレを見た記憶が有りますね。
詳細がどんなのだったか忘れてしまったのでアレですが(^^ゞ
書込番号:9643447
0点
某掲示板にも報告されてますね。
同じマザーで違う電源ですが、、、違うのに交換したら起動したみたいです…。
相性というものが電源、マザー間にもあるんですかね?
それと、電源のLEDはグリーンですよね?
書込番号:9643828
0点
+12Vの割り振りは適切ですか?
やりようによっては1系統でかなりのデバイスを接続出来そうです。
細かく系統が別れているのですから、なるべく分割して接続してみましょう。
書込番号:9644320
0点
ありがとうございます。
接続などはちゃんとやってはいるはずなのですが、
正常に動作していたときのスペック書いておきます。
マザーボード ASUS P6T Deluxe
CPU Core i7-965
電源 ENERMAX ELT620AWT
メモリ ノーブランド6GB
グラフィックカード ELSA GLADIAC GTX285
これで動作していたのですが、
GTX285をELSA GLADIAC GTX295に交換してPCI-E用8ピン電源ケーブルが
必要なので今の電源(ENERMAX EGX1250EWT)に交換しました。
そうすると前に書いたように電源をこまめにタップで切ったりすると次につけたときにはエラーがでてしまいます。
マザーボード P5K-Eでも今の電源で正常に動作することを確認できました。
今もっているものでチェックできるのはこれだけなのでこれ以外ではどうかわかりません。
何か情報がありましたらよろしくお願いします。
書込番号:9646855
0点
接続が正しくても、1つの系統に集中すれば、いくら高級電源でも間に合いません。
+12Vが6系統もあるのですから、その系統を正しく理解して、接続しないといけません。
書込番号:9647069
0点
メモリがノーブランドってのは、今回は起動しないのとは無関係ですかね?
書込番号:9649571
0点
あきらめました。
マザーボード以外のすべてのものをはずして電源コードのみをさしてもLEDランプが点滅します。
(P6T Deluxeの場合、マザー上の電源スイッチとリセットスイッチの両方が点滅します。)
コネクタの差込口をいろいろいじってみると正常にグリーンのランプが点灯するときも
ありますがタップでこまめに電源を切ろうとするとエラーがでてしまいます。
こんな状態なので直接、電源コードをさして正常に動作するところを維持するかタップの電源を消さないようにしようと思います。
書込番号:9651352
0点
無駄な改行が無念さを表現してる・・・と解釈しておきます、
次回は良い電源、尚且つハズレ品を引かないことを祈念しとります。
書込番号:9652350
0点
さまよう亡霊さん
チョット違う症状なのですが・・参考まで
POWER SUPPLYのスイッチをOFFにしたり電源コンセントを
抜いた場合起動しない場合がありました。
(ASUS R2Eとこの電源の組合せです)
USBマウスの差込位置を変えることで問題解決できました。
メモリやMBとの相性も疑いましたがこんなところに原因が
ありました。
書込番号:9662408
![]()
0点
電源ユニット > ENERMAX > REVOLUTION85+ ERV950EWT
先週久々パチンコに勝ち、早速この電源を購入しました。
今夜従兄弟に借りていた電源ANTEC TRUEPOWER QUATTRO TPQ-1000と交換しましたが、WINDOWS起動中の左から右へ流れる黄色いバーが流れたまま全く起動しません。
色々コネクタ等を確認したり差し替えたりしましたが同じ現象で起動しません。LEDは緑色でした。元の電源に戻したら普通に起動しました。容量は十分足りてると思いますが何が原因でしょうか?
構成
マザーボード asus P5Q delux
CPU CORE2QUAD 9550
DVD Buffalo BRーH816FBS
VGA radeon HD3870 CF
HDD WD640AAKS他5台
ケース ZALMAN GS1000
その他 地デジチューナー・PV4(PCIスロット)サウンドカード(PCI−E)
です。
0点
オデミツさんこんばんは。
電源容量は大丈夫だとは思いますが、一度グラボ1枚、HDD一個とかでやってみては?
症状的にはウィンドウズを読みにいってるが、読めないということなのかな?
ASUSのマザーとの相性とかあるのかな?
書込番号:9643818
![]()
0点
逆に少な過ぎると安全装置が働き電力が供給出来ない場合もあります。
この構成で950Wはやり過ぎでしょう。
一応この電源は0Aから供給可能となっていますが、一応そういうこともあるということを憶えておいた方がいいでしょう。
+12V各系統に負荷を掛けていますか?
この電源やり方によっては+12V4で全ドライブ、GPU2台を接続出来てしまうので、それだと不足すると思います。
+12V1がマザーボード、+12V2がCPU、+12V3がGPU1、+12V4がドライブ3台、+12V5がGPU2、+12V6がドライブ3台と割り振るといいと思います。
+12Vの割り振りは製品サイトにも書いてありますし、マニュアルにもあると思います。
http://www.enermaxjapan.com/REVOLUTION85_top/REVOLUTION_top.html#
書込番号:9644294
![]()
0点
richanさん uPD70116さん 返信ありがとうございます。
以前容量不足で無駄な出費をした経験から、大は小を兼ねるという考えと今後のパーツのレベルアップも考えこの製品にしました。
ご指摘のように確か+12V5には負荷をかけていなかったと思います。今度の休みにでも再度挑戦したいと思います。
書込番号:9644486
0点
オデミツさん こんばんわです。
私も今日REVOLUTION85+ ERV950EWT を付け替えてみましたが、+12V各系統には負荷をかけずに
ちゃんと起動してますよ!
サポートにかけて確認しましたが、不具合はないらしいです。
ちなみに使用+12Vは もともとケーブルがついている、MB:12V CPU:12V PCI-E:12Vの3系統のみで、他はフリーです。
後はModular Cabele のEMC012,EMC013,EMC017を各1本づつ使用してます。
書込番号:9656231
![]()
1点
先日購入したショップに電話で問い合わせたら、初期不良の可能性が高いとの事でした。早速交換に行きましたが同じ製品が無く、少し安かったGALAXY EVO 1050EWTに買い換えました。まだ取付はしていません。
情報ありがとうございました。
書込番号:9656410
0点
電源ユニット > ENERMAX > MODU82+ EMD625AWT
初めて自作PCを1から作るのですが電源の容量を選ぶのに悩んでいます。
構成は以下で考えています。
電源:このページの製品 ENERMAX MODU82+ EMD625AWT
マザーボード:GA-EP45-UD3R Rev.1.0
CPU:Core 2 Quad Q9550 BOX
メモリー:Pulsar DCDDR2-4GB-800 (DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組)
グラフィックボード:玄人志向 GF9600GT-E512HW/HD/GE (PCIExp 512MB) ×1
光学ドライブ(BD):LG電子 GGW-H20N ×1
起動ドライブ用HDD:HDT721010SLA360 (1TB SATA300 7200) ×1
データ保存用HDD:WD10EADS (1TB SATA300) ×4
OS:Windows Vista Ultimate SP1 32bit
ケース:CM 690 RC-690-KKN2-GP
今まで使っていたショップブランドのPCよりスペックが大幅に違うので電源容量がとても心配です。
この電源の容量で問題ないでしょうか。
自作PC・電源に詳しい方、アドバイスお願いいたします。
0点
問題ないと思うよ
うちの弟が
似たような構成に
内蔵HDDが4つで
520W電源で問題なく動いています
ただ電源のメーカー、容量でなく
電流値の違いにより
動かない場合があるかもしれません
書込番号:9508090
![]()
0点
皆様、素早い返答ありがとうございました。
ちゃーびたんさんから紹介していただいた
消費電力を計算するサイトを早速利用してみたところ、
325Wとの表示がでて、驚きました。
予算と相談して、525Wか、このページの商品(625W)のどちらかに決めたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:9508683
0点
電源ユニット > ENERMAX > MODU82+ EMD625AWT
電源についての疑問なんですが、どなたかご存知でしたらば教えてください。
付属の電源ケーブルで一本にSATAのコネクタが3つついたものがありますが、
3つ同時に利用する事は容量的に問題ないのでしょうか?
現在500GBのHDDが3つあり、ひとつの電源ケーブルでつないでいます。
若干、動作が不安定に感じているため、質問いたしました。
よろしくお願いします。
0点
ケーブルによる容量制限はないですよ。どのケーブルを繋いでも電源ユニットの容量及び総合出力は変わらないので。むしろ不安定なのはお使いの環境からきている問題になると思います
書込番号:9492563
2点
>エリトさん
1本のケーブルにつなぐ事自体は問題ないんですね!
ありがとうございます。
>asikaさん
不安定な症状というのは、何点かの要因が重なっているように感じてはいるんですが、
以前、時折キーボードとマウス(USB・PS/2両方)がOS・BIOSともに動作しなかったり、
ハード依存のブルースクリーンが頻繁に発生していたのですが、HDDから異音がしていた
ので交換した所、しばらくは安定してブルースクリーンも発生しなくなりました。
ところが最近キーボードとマウスが不能になる症状がまた発生しました。
その際にマウスのLEDが点いたり消えたりを繰り返している点と、上記症状を検索した所
電源の容量不足などの事例が見受けられた為、電源が気になっています。
書込番号:9492795
0点
Atsu-Yさん、こんばんは。
そういう不安定さは起こり得ます。
電源を急激に使ったりすると、一時的な電圧降下が起きて他に影響を及ぼしたりする為で、認識不良は典型的なパターンです。
HDD等の回転体は極力別系統(別のケーブル)から電源供給する方が安定性が増します。
尚、特に安価な価格帯ではそれが顕著に出ます。
また、起動時には問題が起き易いですね。
大雑把な状況を書くと以下の様な感じです。
HDDをほぼ同時に回転させ始めたりすると12V系が数A、一気に上昇します。
その瞬間、他に供給しているはずの12V系が一瞬弱くなり、下手をするとエラーを吐いて死にます^^;
(M/B等に供給している重要なラインが一瞬異常動作する…と考えると結構怖いものがありますね…)
尚、この様な電圧降下の問題が出ない環境であれば、幾つ繋いでも大きな影響が出る可能性は低いです。
書込番号:9492958
![]()
4点
>プレク大好き!!さん
本当に怖いですね。
最初に異音がしていたHDDも、もしかするとこれが原因で壊れたのかもと思っています。
キーボードが動作不能になった際には、HDDが動きっぱなしになっていたので…
しばらくは別系統から電源をとって様子を見てみます。
ありがとうございます。
書込番号:9493053
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
電源ユニット
(最近3年以内の発売・登録)





