ENERMAXすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ENERMAX のクチコミ掲示板

(2859件)
RSS

このページのスレッド一覧(全490スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ENERMAX」のクチコミ掲示板に
ENERMAXを新規書き込みENERMAXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

電源の向き

2013/10/16 16:38(1年以上前)


電源ユニット > ENERMAX > Platimax EPM1200EWT

スレ主 FIELDSさん
クチコミ投稿数:124件

購入前での質問です。
ファンを下向きで取付予定ですが、
「Platimax」のロゴはひっくり返しになりますか?

探しても、右側面の画像しか見つからないです!
左側面のロゴは逆さになってるって事はないですか?

書込番号:16714043

ナイスクチコミ!1


返信する
JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:1465件

2013/10/16 16:45(1年以上前)

大丈夫みたいですよ、この写真で確認してみて
http://www.enermaxjapan.com/Platimax-1200W_feature/EPM1200EWT_feature.html
一番下に各方向からの写真があります。

書込番号:16714075

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 FIELDSさん
クチコミ投稿数:124件

2013/10/16 16:49(1年以上前)

JZS145さん
速いレス感謝致します!! m(__)m

これで購入に踏み切れます。

書込番号:16714096

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 Platimax EPM1200EWTのオーナーPlatimax EPM1200EWTの満足度5 レビュー用画像庫 

2013/10/16 17:13(1年以上前)

気になりますよね!!
私もPlatimax EPM1000EWT購入時気になりましたw

書込番号:16714166

ナイスクチコミ!1


スレ主 FIELDSさん
クチコミ投稿数:124件

2013/10/16 21:15(1年以上前)

がんこなオークさんコメント有難う御座います。

この電源、ファン光るみたいですね!?
ついついファンを上に向けたくなりますが、下向きと決めています!!

ファン光らなくて良いから「Platimax」のロゴが光れば良いのに・・・

書込番号:16715226

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 Platimax EPM1200EWTのオーナーPlatimax EPM1200EWTの満足度5 レビュー用画像庫 

2013/10/16 21:37(1年以上前)

(一。一;;)エッ?
光りませんよ!! 同梱のファンがLEDファンですけどね。

書込番号:16715340

ナイスクチコミ!2


スレ主 FIELDSさん
クチコミ投稿数:124件

2013/10/16 21:53(1年以上前)

えっ
電源のファンじゃなくて
同梱のファンですか・・・
なんで同梱なんですかね?(^_^;)

書込番号:16715436

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

標準

ファンがうるさい

2013/10/06 19:14(1年以上前)


電源ユニット > ENERMAX > TRIATHLOR FC ETA700AWT-M

クチコミ投稿数:44件

表題の通りですが、負荷が掛かっていない時は静かなのですが、
負荷が掛かるとかなりうるさいですねこれ。
もちろん負荷が掛かると他の電源も大抵そうなのですが、これは
特別にうるさい気がします。
やはりマックス2300回転だからなんですかね。。

書込番号:16673756

ナイスクチコミ!0


返信する
kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2013/10/06 19:20(1年以上前)

最高の冷却性能を発揮するオートスピードコントロール機能搭載
http://www.enermaxjapan.com/Bronze-Power_feature/Triathlor-FC_feature.html

負荷50%くらいまではファンの回転数が上がらないようですが、350W以上の負荷でないと五月蠅くないという仕様です。

350W以上使うにはハイエンドなCPUとハイエンドなビデオカードの組み合わせになりますが、どのような構成でしょうか・・・

書込番号:16673773

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件

2013/10/06 20:58(1年以上前)

書き込みありがとうございます。

CPU Intel Core i7 4770K
GPU ASUS GTX780
にINTELのSSD2台+HDD1台といった感じです。
ちょっと古いMMOを動かしただけで電源ファン全開ですw
負荷が大きくなるとうるさくなるのは理解できるのですが、電源でここまでうるさくなるとは。。。
準ハイエンドのVGAファンやCPUファンの方が全然静かです。
CorsairのTX650 CP-9020038-JPも似た様な感じでしたが、ETA700AWT-Mよりは静かでした。

書込番号:16674144

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2013/10/06 21:48(1年以上前)

>>CPU Intel Core i7 4770K
>>GPU ASUS GTX780

CPUとGPUがOCされていなければ計算上は350W〜400Wくらいなんですけどね。
そうなると回転数は900〜1000rpmですが、実際にうるさいと感じられている貴重な体験ですので、ENERMAXの表通りの「電源内部の温度や負荷に連動して、ファンスピードをコントロール」は嘘(過大な表)なのかもしれません。

書込番号:16674368

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33868件Goodアンサー獲得:5787件

2013/10/07 04:05(1年以上前)

廃熱が不十分なケースで、ケース内部の空気を吸う状態になっていませんか?
あの表は周囲の温度が25℃の場合ですので、ケース内部の空気を吸う状態ならファンの回転数が増える可能性はあります。

書込番号:16675307

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件

2013/10/07 14:19(1年以上前)

kokonoe_hさん
ご意見ありがとうございます。

確かにあの表は自分もあてにならないですねw


uPD70116さん
お返事ありがとうございます。

ケースはCorsairのGraphite 600Tです。
ケースファンはファンコンで6割くらいに設定しています。
ケースの後ろにある12cmの排気ファンもつなげました。

書込番号:16676476

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2013/10/08 12:44(1年以上前)

ピーク時にはヘリのホバリング並の轟音です@@ちょっと耐え難いです><
そこで動作は安定しているので、電源ファンのみを交換する事にしました。
ファンはサイズのkaze-jyuniにしました。
静音なのに風量もそこそこ稼げている様でかなり満足です。
しかしエナは自社ファンを採用する様になってからファン関係はダメかもしれませんね。

書込番号:16679999

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2013/10/09 17:14(1年以上前)

追記です。
電源に付いていて外したファンを見てみるとしっかりとMade in Chinaの記載がw
中国製が最近多いのは解りますけど案の定といった感じでした。。。。
中国製はMade in PRC(中華人民共和国=People’s Republic of Chinaの略)と表記
を変えたら売り上げが上がったという話もあるし、そんなものかもしれませんね。

書込番号:16684744

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:21件

2013/10/09 22:52(1年以上前)

電源のファンコントロールがおかしいのではないでしょうか?
ファン交換前に初期不良で交換に出したほうが良かったかもしれませんが
古いMMOするくらいであれば200Wもいかないと思います

自分の場合同じような構成4770Kを4.4GHz、GTX780を1900MHzで使ってますが
BF4でかなり高負荷をかけても350W程度しかいかないですね

書込番号:16686260

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2013/10/14 01:07(1年以上前)

xやがみxさん
ご意見ありがとうございます。

>>ファン交換前に初期不良で交換に出したほうが良かったかもしれません
そうですねそれも良かったかもしれませんね。

まぁでもファンを交換してマザボでファンのモニタとコントロールを出来る様になったので、
それはそれで良かったです。
交換したサイズというメーカーのファンは一部では耐久性に難ありとの話もあるのでちょっと
自分で確かめてみたいのもありますw

書込番号:16703525

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

電源本体のONとOFFについて

2013/09/18 21:17(1年以上前)


電源ユニット > ENERMAX > REVOLUTION87+ ERV850EWT-G

クチコミ投稿数:135件

以前、こちらの電源を購入し、初めてパソコンを自作したのですがそこで疑問があります。
普通にパソコンを使用し、シャットダウンしていますがシャットダウン後にもマザーボードの常時灯(?)が点いています。
こちらは電源本体のスイッチをOFFにすると消えるのですが普通に仕様する時は電源本体のスイッチはどうするものなのでしょうか?
シャットダウンだけで良いのか、それとも電源から落とすのか悩んでいます。
初歩的な質問かもしれませんが詳しい方がおられましたら教えて下さい。
宜しくお願い致します!

書込番号:16603660

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2013/09/18 21:22(1年以上前)

電源ユニット本体はONのままでいいです。
節電家さんはOFFになさっているようですけどね。
(私のはメンテナンス時以外はONのまんまです)

書込番号:16603685

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:904件Goodアンサー獲得:118件

2013/09/18 21:24(1年以上前)

たいていはそのままにしとくと思う。
ちょっとの待機電流も惜しむのであれば、コンセントを抜くとか、スイッチ付きのタップを使うとかしていると思う(ちりも積もれば、なので結構な省エネにはなると思うけど、使い勝手は若干悪くなる)。

普通に電源をオフしただけだと待機状態なので、その状態でメモリー引っこ抜いたりしちゃあ危ないので、それがわかるようにLEDが点灯している(んだと思う)ので、パーツをつけたり外したりするときにはそれが消灯している状態でやってね、というお話。

書込番号:16603706

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:135件

2013/09/18 21:29(1年以上前)

●ピンクモンキーさん
●全て遠き理想郷さん


早速の回答、有難う御座います!
現在は節電のためにOFFにしていたのでそのままでも大丈夫そうですね^^
でもシャットダウンだけでも問題なさそうですし、待機状態時の電気代もたかがしれていると思うので今日からはONのままにしようと思います。

ご丁寧に有難う御座いました^^

書込番号:16603728

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2013/09/18 21:30(1年以上前)

その待機電流ですけど、当方の環境で3W程度です。
(ワットチェッカーで計測・ENARMAX ERV750AWT-GでマザボはX79)

書込番号:16603733

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:135件

2013/09/18 21:33(1年以上前)

●ピンクモンキーさん


いつもご丁寧に有難う御座います^^
3W程度であればあまり気にすることはなさそうですね。
今はこの電気代よりも写真などの重いページを開くと遅い時があるので何故なのかそっちの方が気になってきました^^;
パソコンは奥が深くて難しいですね‥

書込番号:16603759

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2013/09/19 08:52(1年以上前)

実はオンオフは電源にとってストレスにもなります!

書込番号:16605473

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

あれ?中身・・・同じじゃ・・・

2013/09/06 23:22(1年以上前)


電源ユニット > ENERMAX > MAXREVO EMR1500EWT

スレ主 p(>ー<)qさん
クチコミ投稿数:168件

1500W以上のを眺めてたとき・・・ふと気が付きましたとさ。

http://www.links.co.jp/item/emr1500ewt/
http://www.links.co.jp/item/g1600-ma/

メーカーじゃなくてLinksのサイトからで申し訳ないんだけども・・・EMR1500EWTとG1600-MAて中身同じじゃ・・・??

若干違うところあるけどさ・・・。

使ってる方、中開けて観てみそ。

それに比べて・・・NEX1500は
http://content.hwigroup.net/images/products/xl/166748-8.jpg

・・・基盤おおいっ!放熱板少ない・・・。

そして安定のSST-ST1500さんは・・・
トランス2つ!12Vが8系統・・・同じクラスで8系統はないのでは?
全体を覆うヒートシンク!これも高評価。

SUPER FLOWERの1600Wは日本じゃあ扱ってないし・・・クーラーマスターのSilent Pro M2 1500Wも終息してるし・・・。

う〜ん。やっぱりSST-ST1500が一番安定してる気がする・・・。ちょい古いけど。

SPCR2-1600Pは論外。

書込番号:16553204

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:31488件Goodアンサー獲得:3151件

2013/09/07 00:15(1年以上前)

LepaのやつはENERMAXのOEMのようですね。

ただ、製造元が同じで設計が同じだからといって電源ユニットとしての質が同じなわけじゃないですけど。

書込番号:16553382

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2013/09/07 02:43(1年以上前)

ENERMAXはEMIフィルタ使ってるけど、LEPAはフェライトコアだね。
ファン、ENERMAX UCTB14使って静かだね。LEPAはADN512UB-A90でフル回転なるとちょっとウルサイ、風量はあるけど。
その他、ほんの少し違いはあるようだね。

LEPA、上位機種はENERMAXのOEM、下位は非ENERMAXらしい。

書込番号:16553637

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ERV1200EWT-G

2013/09/03 21:43(1年以上前)


電源ユニット > ENERMAX > REVOLUTION87+ ERV1000EWT-G

返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:23791件 レビュー用画像庫 

2013/09/05 21:05(1年以上前)

http://www.links.co.jp/item/erv1200ewt-g/

書込番号:16548896

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信10

お気に入りに追加

標準

初ENERMAX電源

2013/07/26 18:01(1年以上前)


電源ユニット > ENERMAX > REVOLUTION87+ ERV850EWT-G

スレ主 kgBackさん
クチコミ投稿数:37件

下の口コミにも有りますが、この電源はケースによってはファンガードを外さないと取り付け不可能です。又PCIe用のケーブルが短すぎて延長ケーブルを使わなければいけないません。ENERMAX電源は二度と買わないと心に誓った一品です。

書込番号:16405587

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
クチコミ投稿数:33868件Goodアンサー獲得:5787件

2013/07/26 20:01(1年以上前)

どのケースを使ったのかとか、裏配線をしたのかとかを書くと参考になりますよ。
今のままですと本当に悪かったのは電源なのかという疑問が出るでしょう。

書込番号:16405914

ナイスクチコミ!5


スレ主 kgBackさん
クチコミ投稿数:37件

2013/07/27 09:22(1年以上前)

ご指摘が有りましたのでシステムの詳細を書きます。今回この電源二台購入裏配線実施。
1台目
(ケース)HAF XB
(CPU)FX-8350
(M/B)CROSSHAIR XFOMULA-Z
(GPU)GTX560TI(2WAYSLI)
取り付け出来ないのはこのケースの問題かと思いますが,PCLeケーブルが二枚目はぎりぎりすぎた為延長ケーブル購入。
2台目
(ケース)COSMOS2
(M/B)MAXIMUS X EXTREME
(CPU)3770K
(GPU)MATRIX HD7970-P-3GD5(2枚でCFX)
此方はOSインストール中に異音してシャットダウン(電源内部のコンデンサー破損)。予備の電源で確認したらシステム全てご臨終し大損害。

書込番号:16407673

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2013/07/27 13:55(1年以上前)

電源を悪とするのもおかしい気がします。

ケース、マザー、グラボ次第で変わります。

確認したところで、詳細な寸法が無いから装着可否は組むまでわかりません。

ハーネス長さも組むまでわかりません。 

特に、特殊な形態のケースは読めません。

コンデンサー破損はわかりません。 延長コネクターは、コネクター形状と配線の色を確認して使われたのですよね?

書込番号:16408487

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1350件Goodアンサー獲得:55件

2013/07/27 14:27(1年以上前)

>MATRIX HD7970-P-3GD5(2枚でCFX)
5万円のビデオカード2枚なら、どれほどの電源が必要ですか?
容量不足だったのか?
私は分かりませんが、
ビデオカードの板でスレッドを立てれば返信が多いと思います。

書込番号:16408577

ナイスクチコミ!0


スレ主 kgBackさん
クチコミ投稿数:37件

2013/07/27 15:30(1年以上前)

>MATRIX HD7970-P-3GD5(2枚でCFX)
 書き間違えです。1枚のみです。
>5万円のビデオカード2枚なら、どれほどの電源が必要ですか?
容量不足だったのか?
 電源容量が足りないとコンデンサーが破壊される様に造られているとは知りませんでした。
>電源を悪とするのもおかしい気がします。
 コンデンサーが破損するのも当たり前のようにあって、それが良い製品の証だとは知りませんでした。勉強になりました。

書込番号:16408722

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31488件Goodアンサー獲得:3151件

2013/07/27 16:11(1年以上前)

ケーブルの長さが足りないのは裏配線したり特殊なケース使ってるからでしょ。
他と比べて特別短いのでなければ、それをもって悪い製品だとは言えないと思うけど。

長いとコンパクトなケースの時に使いづらいから、長すぎるのはありがたくない。短い分には延長すればいいから。

ファンガードはそれが必要なケースに見えないんだけど、外して装着できるなら別にいいのでは?
同じく特殊なケースなんで、そういうトラブルは自作するならよくあることだし。

まぁ、ENERMAXは昔からケース選ぶんで、ときどき困ることがある。微妙に押し込まないといけなかったり。

>予備の電源で確認したらシステム全てご臨終し大損害。

消費電力がオーバーしたからと言って壊れちゃいかんのだけど、電源が原因とは限らない。
保護回路が全く効かなかったのだとするとサージの可能性もある。雷なってませんでした?

シルバーライオンさん
>容量不足だったのか?
>私は分かりませんが、

計算もできないようなら口出ししなくていいじゃない?
火に油注ぐのはよい趣味じゃない。

> 電源容量が足りないとコンデンサーが破壊される様に造られているとは知りませんでした。

ですね。

>>電源を悪とするのもおかしい気がします。
> コンデンサーが破損するのも当たり前のようにあって、それが良い製品の証だとは知りませんでした。勉強になりました。

電源が原因なら電源が悪だね。

ただ、後出しでこういうこと書くのは喧嘩のやり方としては褒められたもんじゃないと思うが。

次はよい電源に出会うといいですね。

書込番号:16408830

ナイスクチコミ!2


スレ主 kgBackさん
クチコミ投稿数:37件

2013/07/27 16:36(1年以上前)

>サージの可能性もある。雷なってませんでした?
雷は鳴っていませんでした。また、雷サージ付の電源タップを使用しています。
>次はよい電源に出会うといいですね。
 感謝
 

書込番号:16408897

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:34件

2013/08/07 08:59(1年以上前)

ファングリルの問題は欠陥といえるべきレベルの問題だと思いますが、
ケーブル長調べなかった(問い合わせなかった)のは貴方の落ち度でもあります。
今時下置き電源ケースが特殊だとは思いませんが、ケーブル長はまず調べるべき所でしょう。
(延長ケーブル買う予算追加で電源そのものを少し上のが買える額になりますからね。)
経験上、裏配線だと55cmは必要ですね、それでもCPU8pinは延長必要な事が多いです。

>ENERMAX電源は二度と買わないと心に誓った一品です。

良い判断だと思います。
ここはPC黎明期に本当にクソ電源しかなかった時代に高いながらもまともなのを出してた事で
有名になったところで、アクティブPFC回路が出るまでは本当に良いメーカーでした。
今となっては安物でもそこそこ使えるレベルになったというのもあり
ブランド料金が上乗せされてるだけにすぎません。

書込番号:16445047

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:212件

2014/12/05 23:41(1年以上前)

kgBackさんにお尋ねします。

> PCIe用のケーブルが短すぎて延長ケーブルを使わなければいけない

とのことですが、
その延長ケーブルはどこでどのようにして入手されましたか。

実は私も裏配線で長さが足りず困っております。
電源は ENERMAX EPM1350EWT "Platimax 1350W" というものです。
ケースは Thermaltake Level10 です。

書込番号:18241358

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33868件Goodアンサー獲得:5787件

2014/12/08 22:40(1年以上前)

1年以上前のスレに質問を書いても投稿者から回答を得られない可能性が高いです。
こういうものは新規で書いた方が確実です。

「PCI-Express用電源延長ケーブル」で検索してみましょう。
8ピンは大電流が流れる為か、数が減っているみたいです。

書込番号:18251187

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ENERMAX」のクチコミ掲示板に
ENERMAXを新規書き込みENERMAXをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング