ENERMAXすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ENERMAX のクチコミ掲示板

(2859件)
RSS

このページのスレッド一覧(全490スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ENERMAX」のクチコミ掲示板に
ENERMAXを新規書き込みENERMAXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初期不良でしょうか

2009/08/05 01:00(1年以上前)


電源ユニット > ENERMAX > MODU82+ EMD625AWT

スレ主 紗霧さん
クチコミ投稿数:4件

3年前に友人に組んでもらったマシンが最近突然シャットダウンするようになりました。
電源関係かな?と素人判断をして、店員さんお薦めのMODU82+ EMD625AWTを購入して
きたのですが・・・
組み込む前に動くか確認しようと思い、附属のケーブルを全く繋がずにコンセントに
差し込んでみたところ、ファンが回りません。
これは一定の温度にならないとファンが回らない仕様なのでしょうか?
それとも初期不良なのでしょうか?
あるいは、きちんとケーブルを接続しないと安全装置のようなものが働くのでしょうか?

組み込んで実際に試してみれば良いのでしょうけれど、ケースを開けて全部繋ぎ直してから
不良品だったと判明すると、立ち直れそうにないので・・・
どなたか御存知の方がいらっしゃいましたら、御教授願えませんでしょうか。

書込番号:9954440

ナイスクチコミ!0


返信する
miki--さん
クチコミ投稿数:494件Goodアンサー獲得:77件

2009/08/05 01:03(1年以上前)

普通は電源はマザーからのオン命令が無いとつかないですよん
マザーに装着して電源オンして確認されては?

書込番号:9954458

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/08/05 01:08(1年以上前)

電源単体テストは、………何番と何番をショートだっけ?
まあ、やるのをオススメするわけではないですが。

書込番号:9954471

ナイスクチコミ!1


richanさん
クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:205件 MODU82+ EMD625AWTのオーナーMODU82+ EMD625AWTの満足度4

2009/08/05 01:11(1年以上前)

そんなに心配なのならATX電源検証パーツを買われてはどうですか?

こんなの
http://www.ainex.jp/products/km-02a.htm
たまに負荷がないと保護回路が機能し起動しないのもあるみたいです。

書込番号:9954478

ナイスクチコミ!1


スレ主 紗霧さん
クチコミ投稿数:4件

2009/08/05 01:20(1年以上前)

miki--さん、完璧の璧を「壁」って書いたのさん、richanさん、
御回答頂きまして本当に有り難う御座います。

なるほど、電源ユニットというのはマザーボードに接続しないと起動しないものなのですね。
どうやら杞憂のようでしたので、安心して(そして覚悟を決めて!)
サイドパネルを開いて組み込んでみようと思います。
迅速な回答を賜り、とても安心いたしました。

書込番号:9954502

ナイスクチコミ!1


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/08/05 01:22(1年以上前)

主ケーブルだけ付け替えればいいじゃん。
この程度で立ち直れないような脆弱な人は、今後を考えて早めに再起不能になってしまえばいいでしょう。

書込番号:9954512

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2009/08/05 01:25(1年以上前)

richanさん紹介のはただ電源をオン・オフするだけの為の物ですので
サイズから出てるPower Supply Tester 3 の方が良いかもです。

書込番号:9954517

ナイスクチコミ!1


スレ主 紗霧さん
クチコミ投稿数:4件

2009/08/05 01:26(1年以上前)

きこりさん
主ケーブルだけ付け替えれば確かめられるという事を
教えて頂きまして有り難う御座いました。
御鞭撻を無駄にせぬよう、愚鈍なりに頑張ってみようと思います。

書込番号:9954524

ナイスクチコミ!0


スレ主 紗霧さん
クチコミ投稿数:4件

2009/08/05 01:30(1年以上前)

まぼっちさん
色々な製品が存在しているのですね。
少し検索をかけてみたりもしたのですけれど、今回の私のように
根本的な知識の欠如がある場合、どんなに優れた検索エンジンでも
宝の持ち腐れなのだなぁ、と反省しています。

皆様のおかげで覚悟が決まりましたので、当たって砕けてみます。
(砕けずに成功できれば、それが一番ですけれど・・・っ)

書込番号:9954534

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3705件Goodアンサー獲得:131件

2009/08/10 22:19(1年以上前)

紗霧さん,がんばれ
Go Fight Win

書込番号:9980509

ナイスクチコミ!0


miki--さん
クチコミ投稿数:494件Goodアンサー獲得:77件

2009/08/11 23:36(1年以上前)

当たって砕けるほどのものではないですけどw

知識なんてやって身に付くものがほとんどですので、そこまでご謙遜される事もないですよ
比較的良い電源ですので、きっと問題なく上手く動いてくれると思います(^.^)

書込番号:9985718

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

どの程度の構成まで使用できますか?

2009/08/03 19:31(1年以上前)


電源ユニット > ENERMAX > ECO80+ EES350AWT

クチコミ投稿数:62件 ECO80+ EES350AWTの満足度4

現在使用している電源が故障したため、購入を考えています。

現在の構成

CPU:E5200
メモリ:2G
HDD:3台
グラボ:オンボード
ファン:3つ

以上では全く問題ないと思いますがどうでしょう?


今後、マザーボードとCPUを交換して、Phenom II X3 705e程度のCPUにして、
もしかしたらオンボードではないグラボをつけるかもしれません。
(静音性を重視するので、取り付けるにしろ、あまり高性能ではなく、低発熱のモデルにするかと思います)

書込番号:9948219

ナイスクチコミ!0


返信する
richanさん
クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:205件

2009/08/03 19:35(1年以上前)

ここまでいけます(笑)

http://www.gdm.or.jp/review/enermax_psu01_index.html

書込番号:9948234

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:62件 ECO80+ EES350AWTの満足度4

2009/08/03 20:07(1年以上前)

そこまでいけるなら、大丈夫そうですね。
ありがとうございました。

書込番号:9948360

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ28

返信8

お気に入りに追加

標準

最悪

2009/07/29 08:20(1年以上前)


電源ユニット > ENERMAX > PRO82+ EPR625AWT

スレ主 yaezakiさん
クチコミ投稿数:21件

電源容量が足りないため新たに購入しましたが、全て定格で動かしているのに何故か何度やってもデスクトップが表示されてから2分くらいで一瞬ブルーバックが表示されて再起動してしまうという状態になりました。
その上マイ コンピュータを見たらデータを入れているHDDが飛ばされ読めなくなっていました。
今は前に使っていたELT400AWTに戻して普通に使えています。
その前もENERMAXの電源を使っていたのですが、まさかこんな事になるとは…
残念です。

書込番号:9923451

ナイスクチコミ!1


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/07/29 08:24(1年以上前)

たったそれだけで最悪なん?

書込番号:9923465

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2009/07/29 08:47(1年以上前)

読む側は投稿文章から判断するしかないので
電源が悪いとされるスレ主さんの意見について
絶対とは言えませんが、当時のHDDに不良があったりしたら電源ではなくHDDが犯人だったかも…。
って見方、出来るかもです。
400Wに戻して安定動作してるのは判りましたがHDDも交換したのですかね?

書込番号:9923542

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1015件Goodアンサー獲得:71件

2009/07/29 08:58(1年以上前)

ブルーバックてのが出たならそれを調べると問題が分かったかもしれないのに

文章的におかしいですね
電源容量が足りなくなったので交換したが駄目だったので電源を元に戻したら
快適に使えてる?
電源容量不足で使えないはずが快適に使えてる????????????????????

書込番号:9923565

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:13件

2009/07/29 09:12(1年以上前)

スレ主様のコメントだけからの『感想』

前の電源、今回の電源から察するに自作ユーザーだと思いますが
はっきり言って努力不足ですね。
あぁあ、スキルアップのチャンスなのに・・・・・

                            
                          めんどいので以下略

書込番号:9923607

ナイスクチコミ!2


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2009/07/29 09:26(1年以上前)

腑分けして内部を確認。
設計やら、製造での問題で駄目駄目ってなら「最悪」評価でも良い。
個人が1つ購入した結果ならそれが「個体不良」だっただけって事も十分あり得る。
せめてテスターで電圧測定して「こんな異常電圧値が…」当然、HDDも巻き添えを食うって報告ならば「参考」にもなるが。
過電圧保護、過電流保護回路を備えていても役立たずだったって事になるから。

ちなみに私もENERMAXの電源、複数購入していますが、ENERMAXはハンダ付けが結構雑です。
パーツが密集した部位の絶縁対策も不十分な点が見受けられます。

当方、ENERMAXに限らず、電源を購入したら単体で電源投入して3日程度稼動させ、随時各電圧値をテスターで測定。
常に安定した電圧値である事が確認出来たらバラして部品の取り付け状態、ハンダ付け状態を確認。
必要であれば修正を施してからPCに組み込んでいます。
当方、今まで購入した電源は俗称「動物電源」みたいのは一切なく、ENERMAX、ANTEC、Seasonicです。
しかし、基板上の部品配置が密過ぎて部品同士が接触しそうな箇所や、その部位の絶縁対策不十分は必ずと言って良い程数箇所あり、ハンダ付けが雑で不安を感じる箇所も必ずあり、それらは修正してから用いています。
電源の筐体を開けると封印シールが破れるので当然保証は切れます。
しかし、開けていなくても故障の際保証されるのは電源本体のみ。
他のパーツが巻き添えを食ってもそれらは補償されない。
他のパーツが巻き添えに…だとそっちの方が高価だし、システム復旧に時間が掛かるので痛い。

今まで購入した物の中で、ほぼ無修正で問題無しだったのは先日購入したANTEC SG-850のみでした。(ほぼ無修正=配線取り回し修正のみ。ハンダ付け状態、基板上の部品配置に危うい点無し)

書込番号:9923648

ナイスクチコミ!3


スレ主 yaezakiさん
クチコミ投稿数:21件

2009/07/29 09:55(1年以上前)

>きこりさん
私にとっては最悪です。

>Yone−g@♪さん
HDDは前に使っていたものを使用しています。
飛ばされたHDDですがELT400AWTを使っていた時は正常に動作していました。

>ずばり4滴しますさん
定格なら足りていますがオーバークロックすると足りなくなるという意味です。

>movemenさん
結局原因はわかりません。
今後ENERMAXはやめておきますね。

書込番号:9923749

ナイスクチコミ!0


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2009/07/30 09:41(1年以上前)

詳細な確認は自分で購入して腑分けしなければ不可能です。
しかし、部品配置の確認程度ならばレビュー記事でも十分分かる。
以下Review Databaseの「PSUs」で、多数の電源の内部画像を見られます。
http://www.techpowerup.com/reviewdb/
無理な部品配置で他の部品と接触しそうになっているとか、その部位の絶縁対策が適切になされているか、内部配線の取り回しが適切であるかと言った程度なら、十分判断出来る画像が公開されています。
製造過程で生じる個体差もありますので、レビュー記事画像で無問題に見えても、実際に入手した製品が信頼性に関わる程の雑な組み立てがなされている事も有り得ますが…

書込番号:9928541

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1382件Goodアンサー獲得:17件

2009/07/30 14:54(1年以上前)

必ずしも電源のせいなのか[原因分からないなら電源に悪評付けるのはお門違い

HDDは何故疑わない[

まずパソコンの構成とか書かない[

あとパーツのせいでなく自分の腕も疑うこと

最近一方的にパーツのせいにするユーザーが増えてきているのはなんで[自作は壊れる可能性があっての自作

パーツが壊れているのは初期不良の可能性もあるが自分の手で壊す人が多いのも事実

自分の腕を疑わずパーツに悪評付けるなら自作やる権利なし

書込番号:9929469

ナイスクチコミ!13




ナイスクチコミ4

返信0

お気に入りに追加

標準

電源効率

2009/07/18 18:52(1年以上前)


電源ユニット > ENERMAX > ECO80+ EES350AWT

スレ主 VKさん
クチコミ投稿数:2945件

5〜6年ほど前に製作したPCの”電源部だけ”これに交換しました。
100V側電流は交換前はアイドル時1Aでしたが、この電源では0.7Aになりました。
起動時や動作時でも概ね30%程度の改善となっているようです。

書込番号:9873025

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

MODU82+との違い

2009/07/10 22:57(1年以上前)


電源ユニット > ENERMAX > LIBERTY ECO ELT620AWT-ECO

クチコミ投稿数:10件

この度、電源の買い替えを検討しています。

いまのところ、こちらのLIBERTY ECOにしようと思っているのですが、MODU82+との違いは
なんでしょうか?

スペックだけを見る限り、ほぼ同じように見えるのですが、このシリーズは発売から結構
経ちますが、書き込みが一切無くこの人気度の差がよく分かりません・・・

やはり、素直にMODU82+シリーズにしておいた方が良いんでしょうか?

書込番号:9835259

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
クチコミ投稿数:33875件Goodアンサー獲得:5787件

2009/07/15 17:38(1年以上前)

最大の違いは+12Vの給電能力ですね。
LIBERATY ECO80+シリーズは+12Vが2系統、620Wのものは30Aが2系統で最大576Wです。
MODU82+は+12Vが3系統、625Wのものは25Aが3系統で最大600Wです。
それ以外の電圧の給電能力は違いはないようです。

後はコネクターの数が違うくらいでしょう。
尤もHDDを大量に取り付けたりしない限りは問題ないと思います。
MODU82+にはファンの回転数をモニターするケーブルが付いています。

書込番号:9858643

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2009/07/15 22:27(1年以上前)

仕様を見る限り、その違いしか分からなかったのですが、やはり12V出力まわりの
違いくらいなんですね。

あまりにもMODU82+に人気が偏っているので、何かあるのかと変に勘繰ってしまいました。

CPU12V出力に余裕のあるこちらにしようと思います。

書込番号:9860032

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

電源不足?

2009/06/28 20:24(1年以上前)


電源ユニット > ENERMAX > MODU82+ EMD625AWT

スレ主 GDEH75さん
クチコミ投稿数:217件 amazon 

前スレで質問したのですが解決にしてしまったので新しくもう一度お願いします。

とりあえず電源がまだなので(発注はかけました)すが、組みました。
案の定?ですが負荷テスト(OCCT)の途中でモニタが真っ暗になってしまい、PC自体は動いている(ファンなどは動いてる)のですが、再起動が必要になります。
モニタが真っ暗になったとき、通常グラボのゴールドフィンガーから見える緑の光が赤く光っています。

やはりこれは電源が足りていないということなのでしょうか?
定格でもOCしてもどちらも同じ現象を確認しました。

 OC状態で一回だけOCCT完走したときもありました。後OC状態で一回だけネット中に同じ現象になりました。

2,3日中には電源が届くと思うので、試してからでもいいのですが、気になりすぎるので質問させてください。

書込番号:9772279

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2009/06/28 20:35(1年以上前)

電源って事じゃ無い気もする。
下記試してみてください。

・グラフィックカードが他の物があるなら交換してみる
・メモリの枚数を減らしてみる
・スリープや電源の管理の設定を見直してみる

あと他の方のために改めて構成を記載して下さい。

書込番号:9772340

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 GDEH75さん
クチコミ投稿数:217件 amazon 

2009/06/28 21:32(1年以上前)

まぼっちさん早速の返信ありがとうございます。

構成を書きますね。

CPU:920 D0 3851A227
MEM:コルセア 2*6G1866C9DF
クーラー:CNPS9900LED
MB:R2E
グラボ:MSI285GTXOC
キャプチャーボード:内蔵バッファローPCI
HDD:シーゲートST3500418AS*2RAID0と7200.10の250GB*1
光学ドライブ:I−Oの普通のマルチ
電源:これ
USBのワイヤレスキーボード&マウス
サイズのファンコン1
内蔵カードリーダー1
ケースファン全部で11個
R2Eのサウンドカード

OCしたときは3.8Gで電圧は1.225付近だったと思います。後の設定も特に大げさに盛ってはいません。メモリの設定も1.65Vで9-9-9-24-1Tです。

現在HDDを2基でOCCT廻しています。

電源不足でググってみると同じような症状が見受けられます。
モニタが真っ暗になって赤ランプになると、映像信号が見つかりません?みたいな事を言われます。

リセット押しても反応がないので、電源ボタン長押しで強制切りしてもう一度投入という感じです。

書込番号:9772739

ナイスクチコミ!0


スレ主 GDEH75さん
クチコミ投稿数:217件 amazon 

2009/06/28 21:55(1年以上前)

たった今2.67Ghz・電圧1.0VでOCCT完走しました。

3.8GhzでOCCT走らせたとき、最初Hyperthreadingのチェックを付けていなくて負荷50%位のときも完走できていました。

負荷テストのときはブルスクやフリーズはなく全てモニタが真っ暗になって、グラボLEDが赤の症状です。
後、負荷時のCPU温度はMAX74度くらいでした。

グラボは9600GTがあるので明日交換してみます。
メモテスやっていないので今晩やって見たいと思います。

書込番号:9772943

ナイスクチコミ!0


スレ主 GDEH75さん
クチコミ投稿数:217件 amazon 

2009/07/01 23:52(1年以上前)

電源到着(REVOLUTION85+950W)しまして同じ条件で負荷かけましたところ、上記の不具合は出なくなりました。またしばらく様子を見てみますが、おそらく電源ということで落ち着きそうです。

ありがとうございました。

書込番号:9789052

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ENERMAX」のクチコミ掲示板に
ENERMAXを新規書き込みENERMAXをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング