このページのスレッド一覧(全490スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 7 | 2009年12月30日 22:48 | |
| 1 | 5 | 2009年6月5日 21:33 | |
| 0 | 11 | 2009年6月7日 00:32 | |
| 5 | 1 | 2009年5月26日 16:58 | |
| 1 | 4 | 2009年5月26日 22:19 | |
| 1 | 0 | 2009年5月18日 12:59 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
電源ユニット > ENERMAX > ECO80+ EES500AWT
CPU Pentium DC E6300
マザボ ASUS P5KPL-CM
メモリ 2GBx2
グラボ 9500GT
わけあって上記のような低スペックによる構成で、こちらの電源を使用しております。
(近いうちにミドルクラスに移す予定)
ですが上記のような構成であってもこの電源の背面からでる熱が思ってたより高く
背面に手を当ててみると、やけどをするほどではないにせよ、ちょっと熱すぎるのでは?と
思うほどでした。
そこで質問なんですが、500Wクラスの電源ともなると、それ自体が結構発熱するものなんでしょうか?
仕様なのか初期不良なのかで迷っています。
ちなみにケース背面のファンより出る風は、熱はまったくなく涼しいと思うぐらいです。
PCそのものはこの電源で問題なく動いています。
0点
多分その構成では最高に負荷がかかって200Wくらいではないかと思います。
出力200W、効率は80%と仮定すると、排熱は25Wとなります。
弱めのハンダごてくらいです。
書込番号:9688747
0点
電源のファンがわまってるか確認してください。
それとケースの側板外したら温度とか下がりますかね?
ケース内温度が影響してるかも知れません。
書込番号:9689068
0点
返答ありがとうございます。
>弱めのハンダごて
ってことは結構熱を出すのですかね。
ちなみにファンは問題なく回っています。
ですが回転ゆるすぎのような・・。
電源内部からでる熱に対して、ファンが弱すぎのような?
ちょっと熱が内部に篭りやすいのかもしれませんね。
このあたりが熱が多く感じる原因なのかもしれませんね。
静音性は抜群なのでこのまま使い続けることとします。
どうもありがとうございました。
書込番号:9689271
0点
ソニの助さんこんばんは。
まぁケースが分からないのであれなんですが、他の排気ファンが強力すぎて電源ファンが負けてるなんてことはありませんか?
それか排気を電源ファンに頼りすぎているかのどっちかでしょう。
書込番号:9690191
0点
私もrichanさんの意見に一票
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000011995/SortID=9666441/
こう言った例も実際にありますので・・・
書込番号:9691105
0点
これの先々代を使っていますが、もっと電力を消費する構成で暖かいレベルです。
電源本体も手で触れられないような温度ではありません。
近くのアメダスの気温が24℃、室温は27℃程度(推定)でしょうか。
書込番号:9692120
0点
私もこちらの電源に交換しましたので報告します。
交換初日電源がすごく熱くなり CPUの温度も10℃あがりました。
「PCケースもかなり熱くなりました。」
2日目も熱いままでした。
3日たった今日は電源の温度も下がり CPUの温度もいつもどうりになりました。
安定?したのかわかりませんが.....
3時間ほどPCでゲームなどしていましたが 安定しています。
PCは inspiron 530です。
書込番号:10709982
0点
電源ユニット > ENERMAX > REVOLUTION85+ ERV950EWT
先週久々パチンコに勝ち、早速この電源を購入しました。
今夜従兄弟に借りていた電源ANTEC TRUEPOWER QUATTRO TPQ-1000と交換しましたが、WINDOWS起動中の左から右へ流れる黄色いバーが流れたまま全く起動しません。
色々コネクタ等を確認したり差し替えたりしましたが同じ現象で起動しません。LEDは緑色でした。元の電源に戻したら普通に起動しました。容量は十分足りてると思いますが何が原因でしょうか?
構成
マザーボード asus P5Q delux
CPU CORE2QUAD 9550
DVD Buffalo BRーH816FBS
VGA radeon HD3870 CF
HDD WD640AAKS他5台
ケース ZALMAN GS1000
その他 地デジチューナー・PV4(PCIスロット)サウンドカード(PCI−E)
です。
0点
オデミツさんこんばんは。
電源容量は大丈夫だとは思いますが、一度グラボ1枚、HDD一個とかでやってみては?
症状的にはウィンドウズを読みにいってるが、読めないということなのかな?
ASUSのマザーとの相性とかあるのかな?
書込番号:9643818
![]()
0点
逆に少な過ぎると安全装置が働き電力が供給出来ない場合もあります。
この構成で950Wはやり過ぎでしょう。
一応この電源は0Aから供給可能となっていますが、一応そういうこともあるということを憶えておいた方がいいでしょう。
+12V各系統に負荷を掛けていますか?
この電源やり方によっては+12V4で全ドライブ、GPU2台を接続出来てしまうので、それだと不足すると思います。
+12V1がマザーボード、+12V2がCPU、+12V3がGPU1、+12V4がドライブ3台、+12V5がGPU2、+12V6がドライブ3台と割り振るといいと思います。
+12Vの割り振りは製品サイトにも書いてありますし、マニュアルにもあると思います。
http://www.enermaxjapan.com/REVOLUTION85_top/REVOLUTION_top.html#
書込番号:9644294
![]()
0点
richanさん uPD70116さん 返信ありがとうございます。
以前容量不足で無駄な出費をした経験から、大は小を兼ねるという考えと今後のパーツのレベルアップも考えこの製品にしました。
ご指摘のように確か+12V5には負荷をかけていなかったと思います。今度の休みにでも再度挑戦したいと思います。
書込番号:9644486
0点
オデミツさん こんばんわです。
私も今日REVOLUTION85+ ERV950EWT を付け替えてみましたが、+12V各系統には負荷をかけずに
ちゃんと起動してますよ!
サポートにかけて確認しましたが、不具合はないらしいです。
ちなみに使用+12Vは もともとケーブルがついている、MB:12V CPU:12V PCI-E:12Vの3系統のみで、他はフリーです。
後はModular Cabele のEMC012,EMC013,EMC017を各1本づつ使用してます。
書込番号:9656231
![]()
1点
先日購入したショップに電話で問い合わせたら、初期不良の可能性が高いとの事でした。早速交換に行きましたが同じ製品が無く、少し安かったGALAXY EVO 1050EWTに買い換えました。まだ取付はしていません。
情報ありがとうございました。
書込番号:9656410
0点
電源ユニット > ENERMAX > GALAXY EVO EGX1250EWT
EGX1250EWT買ったのですがマザーボードとの相性よくありません。
マザーボードはASUSのP6T Deluxeです。
PCタップで電源をおとし次に電源をいれたりするとエラー。
(コンセントに直接つないで一度抜き再度差し込むときでもエラー)
そうなると直接24Pコードのほうを抜かないことにはエラーが消えないんですが。
BIOS設定画面すら起動しません。
ASUSのほうに問い合わせて電源自体を交換してもらったのですがエラーが消えません。
みなさんはこんな症状でたことありますか?
0点
さまよう亡霊さんこんばんは。
エラーとは具体的になんですか?
書込番号:9642616
0点
マザーボード上にあるパワースイッチが点滅状態になります。
ビープ音はピピィ、ピピィという音がずっと続きます。
この状態で電源ボタンを押しても起動しないのですが
書込番号:9642799
0点
まずは「BIOS警告音」でググるか、マザー取説後段に
書かれてるかもしれないBIOS警告音の解説からマザー
側の診断結果を確認するとこから調べてみては?
極大容量の電源を積んだ場合、起動でこける症状は
今までも幾つかスレを見た記憶が有りますね。
詳細がどんなのだったか忘れてしまったのでアレですが(^^ゞ
書込番号:9643447
0点
某掲示板にも報告されてますね。
同じマザーで違う電源ですが、、、違うのに交換したら起動したみたいです…。
相性というものが電源、マザー間にもあるんですかね?
それと、電源のLEDはグリーンですよね?
書込番号:9643828
0点
+12Vの割り振りは適切ですか?
やりようによっては1系統でかなりのデバイスを接続出来そうです。
細かく系統が別れているのですから、なるべく分割して接続してみましょう。
書込番号:9644320
0点
ありがとうございます。
接続などはちゃんとやってはいるはずなのですが、
正常に動作していたときのスペック書いておきます。
マザーボード ASUS P6T Deluxe
CPU Core i7-965
電源 ENERMAX ELT620AWT
メモリ ノーブランド6GB
グラフィックカード ELSA GLADIAC GTX285
これで動作していたのですが、
GTX285をELSA GLADIAC GTX295に交換してPCI-E用8ピン電源ケーブルが
必要なので今の電源(ENERMAX EGX1250EWT)に交換しました。
そうすると前に書いたように電源をこまめにタップで切ったりすると次につけたときにはエラーがでてしまいます。
マザーボード P5K-Eでも今の電源で正常に動作することを確認できました。
今もっているものでチェックできるのはこれだけなのでこれ以外ではどうかわかりません。
何か情報がありましたらよろしくお願いします。
書込番号:9646855
0点
接続が正しくても、1つの系統に集中すれば、いくら高級電源でも間に合いません。
+12Vが6系統もあるのですから、その系統を正しく理解して、接続しないといけません。
書込番号:9647069
0点
メモリがノーブランドってのは、今回は起動しないのとは無関係ですかね?
書込番号:9649571
0点
あきらめました。
マザーボード以外のすべてのものをはずして電源コードのみをさしてもLEDランプが点滅します。
(P6T Deluxeの場合、マザー上の電源スイッチとリセットスイッチの両方が点滅します。)
コネクタの差込口をいろいろいじってみると正常にグリーンのランプが点灯するときも
ありますがタップでこまめに電源を切ろうとするとエラーがでてしまいます。
こんな状態なので直接、電源コードをさして正常に動作するところを維持するかタップの電源を消さないようにしようと思います。
書込番号:9651352
0点
無駄な改行が無念さを表現してる・・・と解釈しておきます、
次回は良い電源、尚且つハズレ品を引かないことを祈念しとります。
書込番号:9652350
0点
さまよう亡霊さん
チョット違う症状なのですが・・参考まで
POWER SUPPLYのスイッチをOFFにしたり電源コンセントを
抜いた場合起動しない場合がありました。
(ASUS R2Eとこの電源の組合せです)
USBマウスの差込位置を変えることで問題解決できました。
メモリやMBとの相性も疑いましたがこんなところに原因が
ありました。
書込番号:9662408
![]()
0点
電源ユニット > ENERMAX > MODU82+ EMD525AWT
ハズレ個体をつかんだのか、電源ファンから異音が。
だいたい0.5秒間隔でカタ・カタ・カタ、と。
音量は時計の秒針の音程度なのですが、
周期が早いので聞いているとイライラしました。
分解せずにできる範囲で調べたところ、
プロペラの作りが甘く、さらに設置の仕方が駄目なのか、
ファンが回転するとブレて、カタカタと異音を発する様子。
ただ、動作に問題はないので初期不良になるか怪しいところですね。
なので、思い切って分解してファンを交換してみました。
内蔵されていたファンは12cmx12cmx2.5cmのPWM4ピン(リブ無し)
※コネクタの形状が特殊で、一回り小さい(写真右側)
コネクタの問題はあるものの、サイズ的には問題なかったので、
無事、手持ちのScythe S-FLEX SFF21E (1200rpm) に換装できました。
電源内部の特殊コネクタの利用は諦めて、
マザボ用の電源ケーブルの横から
ファンのケーブルを引き出しています。
ファンコンで回転数を落として使っていますが、
前より静かになった上、若干風量が増えたのか、
CPU温度が2〜3度ほど下がりました。
2点
画像のアップロードに失敗していました。
Windows7(64bit) + FireFoxだとうまくいかないのかな?
1枚目の画像は電源ファンのコネクタの比較と、
内蔵ファンのケーブルの出し方です。
太いケーブルの横から、出ているのがわかると思います。
2枚目の画像は内蔵されていた電源ファンの写真です。
コネクタの形状が特殊なのがわかると思います。
書込番号:9606677
3点
電源ユニット > ENERMAX > MODU82+ EMD525AWT
DELL Inspiron 530 を購入したのですが、
GPU性能に不満がありミドルクラスへの交換を考えています。
ですが、ローエンドの電源(電源350W)の為手も足も出ません。。。(T.T)
(まさに後悔先に立たず・・・)
そこで電源も一緒に交換しようと思っているのですが、
DELLのようなメーカPCの電源交換などできるのでしょうか?
色々検索している内にENERMAX MODU82(output容量は検討中)だとサイズも同じで
交換できるらしいとのことですが、実際取り付け可能なのか教えて頂きたいです。
(DELL PCの電源を交換した方いらっしゃいませんか??)
私はPC組み立て経験は無く、ネットの知識で出力電源コードの種類などが何とかわかる
レベルです。
的外れの質問でしたらすみません。ご教授をお願いします。
0点
oガンジー主義oさん、こんにちは。
Inspiron 530のクチコミ
http://bbs.kakaku.com/bbs/0010X119293/
は既に検索されたでしょうか。
おそらく参考になりそうなものがいくつかあるかと思います>電源交換
なお、もうご存じかもしれませんが電源交換無しでも
・RADEON HD 4670
・GeForce 9600GTE
といったグラフィックボートは搭載可能です。
書込番号:9603799
0点
カーディナルさんこんばんは
なるほど、省エネグラボの道もあるんですね!
これで解決できたらかなり魅力的です。
ただ先に書いておくべきだったのですが、現在HD3台付けてまして、
オマケにIODATA GV-MVP/HX2のビデオキャプチャー がついているのですが、
総電力量が心配です。(汗)
一般的にこのレベルは問題無いレベルのでしょうか?
現状の消費電力を測れたらいいのですが・・・
書込番号:9604442
0点
oガンジー主義oさん、こんにちは。
私のInspiron 530(電源300W)の場合、E6850のメモリ4GBで
・HDD:デフォルトと増設で計2台
・グラフィックボード:RADEON HD 4670(http://review.kakaku.com/review/05501616962/)
・GV-MVP/GX2W
・Sound Blaster
という環境で特に問題無く使っています。
参考になるでしょうか。
消費電力の測定については、下記のような製品を使うかあるいは計算サイトを利用されてはと思います。
「サンワサプライ:TAP-TST5【ワットチェッカー】消費電力などの数値を瞬時に計測。8種類の測定ができる検電器。」
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=TAP-TST5
「電源容量 皮算用 計算機。」
http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html
つい先日、NHKでインドの特集番組を放送していましたね。
書込番号:9604572
1点
カーディナルさんこんばんは
『電源容量 皮算用 計算機。』によると電力量に余裕がありそうです。
私もカーディナルさんにならって電源はこのままで、『RADEON HD 4670』で行こうと思います。
丁寧な説明ありがとうございました!
ちなみにその特集私も見ましたよ。
流儀に反しますが、なかなか興味深かったですね^^
書込番号:9608212
0点
電源ユニット > ENERMAX > GALAXY EVO EGX850EWT
みなさんの書き込みを拝見させて頂いて、Corei7には電源がかなり重要
だと知りまして、先日いろいろショップを見て回っていた所、
こちらの電源が展示品、キズ有りで24,000円で販売していたので
悩んだあげくに購入しました。
感想としては、今までの電源がi7には今思うとギリギリでしたので
大変満足しています。
FANの音も静かですし、全てがプラグインではなく、主要電源が
本体直結なのが、購入の決め手になりました。(個人的に全てプラグインはあまり
好きでは無かったので)
OCをしても以前使用していた電源ではブルーバック画面になって再起動していましたが
同じ設定でも問題無く安定動作しています。
結局中途半端な電源をいくつか買い換えるんなら、思い切って良い電源を1つ買うほうが
精神衛生上にもいいですね。
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
電源ユニット
(最近3年以内の発売・登録)






