このページのスレッド一覧(全490スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2008年9月11日 20:35 | |
| 1 | 4 | 2008年9月9日 23:33 | |
| 0 | 5 | 2008年8月30日 01:21 | |
| 3 | 4 | 2008年8月20日 12:46 | |
| 0 | 3 | 2008年8月17日 19:55 | |
| 0 | 4 | 2008年8月15日 09:22 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
電源ユニット > ENERMAX > MODU82+ EMD525AWT
以前の他のENERMAXの機種で聞いたことがあるのですが、
電源をOFFにした時、一度電源が切れて、1秒後ぐらい後から、電源ファンと何か箇所かの電圧が出力されて、
電源内部の温度が下がるまで、ファン等が動作した後で完全に電源が切れると聞いたことがあるのですが、
この電源 82+シリーズも同様の動作をするのでしょうか?気になっています。
モジュール(EMD)タイプ直付けタイプ(EPR)ともどの様に動作するのか教えていただきたく思います。
よろしくお願いします。
0点
電源ユニット > ENERMAX > INFINITI-JC EIN720AWT-JC
8800GTSx2のSLI環境でzumax zu-550zを使用していましたが、
さすがに4時間ほどハードな稼働をさせると、止まっちゃいました。
思案の結果、これを購入し、夕方より3時間ほど稼働させてます。
メイン機に、これの650wを使用してましたので、CoolGuard System
については承知していたのですが、少し仕様変更があったようで、
手持ちの650wは、CoolGuard System Rev.2
本購入機は、CoolGuard System Rev.3だそうです。
違いは、CoolGuard System に入るタイミング「1sec」の空白の有無みたいです。
また、CoolGuard System の作動時間の正確性の是正だそうです。
電源交換後、3DMark06と、DMC4のテストをしてみましたが、
スコアは変わりませんでした(当然ですが!!)
ただ、3DMark06のG test3 「CANYON Flight」で、ほんの少し見られた
カクツキ動作が無くなりました。(気のせいかも?)
また、Bios表示の12vラインが11.96v(ZU-550Zは11.7v程度)となってます。
まあ、550wから700w超に変更したのですから、当然でしょうか。
これでOCにも本腰入れれそうです。(ありゃ、メモリーが不安かな?)
主な仕様は、以下
CPU:E8400(C0) M/B:STR2F
Mem:FIRESTIX FSX800D2B-K2G
CPU/fan:Zalman CNPS8700 NT
Case:NZXT TEMPEST
G/B:ZOTAC 8800GTS-512MB AMP! x2 SLI
HDDx4+DVD+fanx7+FDD+Etc+os(XP sp2)
0点
katsun50さん おはようです!
CoolGuard Systemは仕様が変更された事がどこかに書かれていたのですが
探しても見つからないのでw GIGABYTEの電源の方には書きませんでした(;^_^A
katsun50さんと同じくZU-550ZからINFINITIに換装しましたが
普段使っていての体感できる違いはZU-550Zも静かだったので
オーバークロックが安定した事でしょうかね 供給が安定していて変化も少ないて
事なんでしょうね 昔は電源には気を使いませんでしたしZU-550Zの前は
3〜4千円の電源でした^_^;
目に見えての変化が無いのが寂しいですが電源には十分な予算を取るべきとの
皆さんの意見は参考になりました!
書込番号:8321951
0点
がんこなオークさん、おはようです。
EnermaxのFAQに、ありましたネ。
http://www.enermaxjapan.com/supporting%20product%20info/CoolGuard_Rev.3.pdf
>普段使っていての体感できる違いはZU-550Zも静かだったので・・
測定器もないので、感覚的なものですが、当方の取り替え前は、
少しFANの唸り音が感じられました。それと、突然の電源断。
(まあ、無理させていたのでしょうが。)
>目に見えての変化が無いのが寂しいですが電源には十分な予算を取るべきとの
>皆さんの意見は参考になりました!
初めて組んだPC後で、ここの板を知りまして、
貴重な情報を得るのが遅れました。
(電源以外にも、いっぱいイッバイあります。)
↑その分、経験、スキル?が上がったんだと、
納得させてます。自分に。
書込番号:8321992
0点
katsun50さんこんばんは
お〜INFINITIにしたんですね。
いい電源を買いましたね。これなら8800GTSのSLI環境で長時間ゲームをしても
落ちる事がなさそうですね。
あと自分もはじめてPC自作した後にここの板を知りENERMAXのLIBERTY620W(初めて買った電源)のファンが壊れ易いと知りショックでした。
まぁ今じゃいい勉強になったと自分を納得させてます。
LIBERTY620W家の押入れで予備電源として待機中
書込番号:8324714
1点
DIJEHさん、レスthx です。
GE-S800A-D1のクチコミでは、ありがとうございました。
結局、メインPCと同じく、NFINITIにしてしまいました。
>LIBERTY620W家の押入れで予備電源として待機中
↑zu-550zも同じ運命のようです。
>まぁ今じゃいい勉強になったと自分を納得させてます。
同感です。ここは、色々と勉強させてくれる場所ですハ。
(良いこと、悪いこと、ヒックルメテです。)
人間、死ぬまで勉強ですね? ・・4649。
書込番号:8325807
0点
電源ユニット > ENERMAX > MODU82+ EMD625AWT
このたび 電源が壊れそうなので(入ったら入らなかったり 裏のスイッチカチカチしれば・・・入るけど
で!買い換えようと思ってまが迷ってますこの三種で
ENERMAX > INFINITI-JC EIN650AWT-JC
ENERMAX > MODU82+ EMD625AWT
オウルテック > M12 SS-700HM
構成は
ケース ANTEC > Nine Hundred
MB GA-965P-DS4
CPU Core 2 Duo E6600
CPUクーラー > ASUS > Silent Square EVO
HDD x5
メモリー 512M x4
リムーバブルHD SATA-MDK1B X1
ファンコン x1
サウンドカード X-Fi Xtreme Audio x1
ビデオキャプチャ GV-MVP/GX2
ビデオカード LEADTEK > WinFast PX9800 GTX+ (PCIExp 512MB)
いずれはGPUは買い換えようと思ってますNVIDIA の200番台に
これを踏まえてどれがいいかご伝授ください またほかにもあったら教えてください
以上宜しくおねがいします
0点
正直どれでもいいんでない?
みんな良さそうな電源だし。
書込番号:8271116
0点
INFINITI使ってますが同額のENERMAXより内部パーツが若干劣る気がします(画像で見ると
コンデンサーが違う) クーリング機能の分ですかね・・・
そのクーリング機能もPCパーツの延命には効果があると思いますが五月蝿いですね
最高回転でまわるようです
GTX200系に換装するにしても700Wは必要ななさそう
Seasonicでも600でOKでしょう
書込番号:8271468
0点
600Wでは現状の構成でもギリギリです。
足らなくなるぐらいならあまらせる方がいいですから、最低でも650Wはほしいところです。
電源用ワット数計算機
http://support.asus.com/PowerSupplyCalculator/PSCalculator.aspx?SLanguage=ja-jp
何に買い換えるかで変わってきますが、GTX260なら650W、GTX280なら700Wは必要です。
ENERMAXなら1つ上のEIN720AWTの方がいいと思います。
書込番号:8271729
0点
GTX280にするとしてもその選択肢ならどれでも余裕でしょう。
もう一ランク落としてもいけるとは思いますが、HDD搭載量が多めなので余裕はあった方がいいですね。
SS-700HMについては、オウルテック自らGTX280のSLIで動作検証をされています。
書込番号:8271801
0点
ご回答ありがとうございます
INFINITI-JC EIN650AWT-JC
MODU82+ EMD625AWT
どちらかにしたいと思います
新しく出たほうがいいのかな・・・
電源いつも外ればっかなので@@
ENERあば太郎さん>MAXなら1つ上のEIN720AWTがいいですけど高いですね;;予算オバーかも・・
書込番号:8273008
0点
電源ユニット > ENERMAX > MODU82+ EMD525AWT
使ってる方にお聞きします。
この電源は(ケースに取り付けた状態でお考えください)外部から吸気して冷やすのでしょうか?
只今、使い始めて1ヶ月くらいになるのですけど排気されてなくて吸気してるみたいなのですけど・・(ホコリがメッシュにひかかっているのが吸われる動作をしているので)
それと排気だとして手をかざすと風は感じますか?
ファンが回転しているのは確認してるのですが・・風を感じないのです。
持っていらっしゃる方で返答をいただければ助かります。
0点
解決しました・・初期不良みたいなので交換です・・・・ファンの方向を付け間違えるかな普通・・エナーマックは4台目だけど4回くらいは修理に出してます・・・相性がいいな〜笑
書込番号:8229923
0点
確かに強すぎでしたファンコントローラーでケースの風を止めたら微妙に風が吹いていたのであわてて不良交換を中止してもらう電話をしました。
ほとんどファンが回って無いくらいの風なのですね・・これだと静かですね確かに
解決しました。
きこりさんありがとうございます。
書込番号:8229959
0点
元々、ATX電源は吸気だったんです。
で、下に吹き出す様になってました。
CPUファンを省く為にCPUがあそこにあるんです。
それ以前のCPUは、拡張スロットの先にありました。
なので、大きいカードは使えませんでした。
が、吸気はゴミが溜って危険だからか、すぐ排気に戻されました。
金属片が入ったらイッパツです。
書込番号:8230036
3点
電源ユニット > ENERMAX > MODU82+ EMD425AWT
初めての自作です。
以下の構成で、なんとか組んでみました。
CPU :C2D E8500
クーラー:リテール(交換予定)
M/B :ASUS P5Q-E
メモリー :UMAX Pulsar DCDDR2-4GB-800(2G×2)
GPU :(GeForce 8600GT)(クロシコ、ファンレス)
HDD :日立HDP725050GLA360(500GB)×1台 (今後増設予定1台)
DVD :LG
ケース は、使いまわし。
後は、地デジチューナーカードを差すかもしれません。
電源は,EMD525AWTが在庫なかったので、これで組みましたが、今後、容量的に間に合うでしょうか?
アドバイスをよろしくお願いします。
0点
>今後、容量的に間に合うでしょうか?
ちょこぷりんななさんが今後何をどう増設などするかなど
先のことは予言師じゃないので私には分かりかねます。
チューナー増設とHDDを1機増やす程度なら問題ないでしょう。
ハイエンド系のVGAに交換しなければその電源で今後も問題ないと思います。
書込番号:8218452
0点
早々にありがとうございます。一応、交換保障に入ったのでどうしようかと・・・現在の予定なら大丈夫ですね。
書込番号:8218638
0点
グラボを9600GT HDDを2台くらい追加する分には
MODU82+ EMD425AWTで可能でしょうね
交換保証がどこまで保証するものか見ているこちらは内容が不明ですが
ツクモのなら気に入らないからの交換が可能なのでEMD525AWTに換えるのも
いいんじゃないですか・・・・
現状+若干の構成変更なら質の良い電源ですから今のままでもOKです
http://www.geocities.jp/onakasuita24/eco/eco3.html
書込番号:8219123
0点
電源ユニット > ENERMAX > EG495P-VE(SFMA)V2.0(24P)
思えば3年前の今頃、行き付けのPCショップで何気なく電源コーナーを眺めていたら寂しげにポツンと1個だけの在庫だったEG495。
元々憧れの的だったENERMAXの電源が9800円という特価であったので即買い。
当時すでに時代は静音PCへと流れつつあり電源のファンも12cmファン搭載モデルが増えていく中で、この製品は8cmx2という構成。
音ウルサイんかな〜と心配しましたが、それは徒労に終わりました。
非常に静かです。この印象は3年たった今でも変わりません。
室温が35度超える日も、マイナス3度の日も常に一発起動及び安定稼動してくれる頼りがいのある電源です。
まだまだ使えるとは思ってますが、3年前のシステムとは比較にならないほど増大した消費電力に対抗しえる電源へ交代しようと思います。
さ〜て、どれにしようか〜な〜(笑)
0点
鳥坂先輩さんに電源でどれがいいですよなんて釈迦に説法でしょうからw
ここはまあANTECでしょうと言ってみる(苦笑)
シルバーストーンておじさんてきにはフライパンを思い浮かべてしまうw
書込番号:8208903
0点
ゲーマーさんなのでやはりZIPPYですよ、とか言ってみる(^_^)
書込番号:8208973
0点
Zippyは前から妙な方面に行っているけど、SilverStoneも変な方面に行き始めてるみたいですね。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080809/etc_sstone.html
Antecは微妙な感じのアンテッ子ちゃんだったけど、上級副社長スコット・リチャーズ氏と共に変に弄られて一部でAntecの顔として認められつつあるし。
ギガバイトもギガバイ子が復活したし。
Aopenの蒼ちゃんは消えたも同然だが…
ふぉっくす紺子は今後どうなるみたいな?
ま、とにかく、変に狙った企画物は止めて欲しい。
製品としてはまともであっても、パンツ見えているような幼女絵箱だと買えないです。
ショップの人は分かっていても、お持ち帰り中に見られたり、買って帰って空き箱を家族に見られたりすると変な誤解を受ける。
途中、公園とかで箱捨てて持ち帰る必要があるような絵は止めて欲しいですな。
書込番号:8209031
0点
鳥坂先輩さんがエロゲーマーさんという意味で、ZIPPYとか書いたわけではないです。
movemenさんもそういうつもりはないでしょうけど(^_^;
てけとーに予想すると、S12 SS-550HT辺りに行く気がします。
ムダにクァッドコアとかCFとか買いそうにないので、650Wまで要らないと判断しそうだから。
書込番号:8209204
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
電源ユニット
(最近3年以内の発売・登録)




