このページのスレッド一覧(全490スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 35 | 23 | 2015年10月9日 19:39 | |
| 13 | 6 | 2015年9月29日 21:59 | |
| 1 | 5 | 2015年9月10日 16:42 | |
| 0 | 0 | 2015年8月27日 09:16 | |
| 33 | 7 | 2015年8月13日 13:41 | |
| 0 | 0 | 2015年4月14日 00:17 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
電源ユニット > ENERMAX > TRIATHLOR ECO ETL650AWT-M
このETL650AWT-Mを使っています。電源本体のスイッチをONにすると、ケースがビリビリとしたかんじになります。
ネットでいろいろ調べていましたら、電源が漏電しているのではないかと。
アースは繋げるところないので、接続していません。
アースを繋げないくらいで、ビリビリするような症状になるものなのでしょうか?
というより、電源の故障なのでしょうか?
このような場合、電源を交換したほうがいいですか?
一応、パソコン自体は動きます。
詳しくわかる方、どうかよろしくお願いします。
1点
電源プラグの左右を逆に差してみる。
書込番号:19202069
1点
たーくん7さん こんばんは。 不良品かも知れませんが、、、
地球にケースを電線で繋ぐ:アースを取ってみるのが一番確実な方法なんですが、お住いの構造は?
壁のAC100Vコンセントにアース端子あればビニールコードで、繋いでみてください。
書込番号:19202152
1点
電源ユニット単体で漏れているか確認。
書込番号:19202231
1点
もし漏電したいたらアース接続するのはダメです。
まず電源なのか、マザー側なのか確認です。
書込番号:19202282
2点
マザーボード等はケース内に残し、接続したまま電源ユニットだけをケースから出して電源を入れた時、ケースはビリビリせず電源ユニットだけビリビリする場合は電源ユニットの静電結合だと思います。時々あります。この場合でも検査を通っていれば規制以下の値なので体に害はないとは思いますが、毎回となると気分は悪いし心臓にもよくないので、新品なら交換してもらった方がいいです。
逆の場合は電源ユニットから先のどこか漏電している可能性が高いです。
書込番号:19202294
![]()
2点
>もし漏電したいたらアース接続するのはダメです。
間違い訂正です(^_^;
もし漏電していたらアース接続はしない事
マザーへのコネクターを外せばどっちか判断できるでしょう。
マザー側だったらセットし直しで
書込番号:19202302
1点
ケースにはAC50Vが印加されており
ビリビリ感電は良くあります。
100Vのホット側
コンデンサ
ケース
コンデンサ
100Vのアース側
コンデンサは0.047μFなど、ちいさいので、ぴたーと触るとビリビリしません。
指でなぞるとビリビリします。
でも、本当に漏電してたら危ないから専門家に見せた方がいいね。
書込番号:19202548 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
マザーボードから、コネクターを外して、電源を入れてみましたら、同じようにビリビリしました。
電源と断定してもいいでしょうか?
書込番号:19202580
1点
外したのはどの コネクター ですか?
テスター を持ってありますか?
書込番号:19202811
2点
電源からのコネクターを全部外したのなら電源のほうでしょう。
電源を外してテスターで再度確認されたし、
無ければ触ってみる方法で、しかし危険なので導電性のある場所でやらない事、
書込番号:19202847
![]()
1点
mainboard20+4P と+12V CPU4+4P をはずしました。
テスターはありません。
その状態で電源をONしたところ、ビリビリ感がありました。
書込番号:19202872
1点
とりあえず全部外しましょう。
書込番号:19202882
2点
ですね。
保証期間より、電気用品安全法のほうが優先されると思うので、メーカーに問い合わせしてみてください。
書込番号:19202994
1点
現状では指針が見えただけで本当は解決していません。
後で結果も書いてください。
結果の報告をするのも礼儀です。
書込番号:19205774
1点
私の1経験
HDDやSSDなど増設などしていた時に線を挟んだらしく、
起動したら バチッ と音がして アチャー やっちゃったかー(^_^; すぐ電源を切って確認したところ、
本体と側面に挟まったらしくその辺がショートしていました。線は切れていなかったので、絶縁テープで保護し、
起動したら問題なく使えました。 事なきを得て一安心
電源のほうと言いましたが、線のほうかもしれないので、 確認は必要ですね。
書込番号:19206097
2点
現在、購入先のツクモのほうへ修理に出しました。
購入してから、1か月経過してしまっていたので、新品との交換になりませんでした。
このたび、この電源を取り外す際、ケース内の物をすべて出しました。
試しに、ケースと電源だけの状態で、ONにしたところ、やはり、ビリビリとした現象がおきました。
電源が原因で間違いないと思います。
修理は2.〜3週間かかるとのことです。
その間、なにもできないのが、とても辛い。
修理から戻ってきたら、また報告します。
書込番号:19207478
2点
電源ユニット > ENERMAX > EG425P-VE SFMA
購入したHDDの検査用として、Core2Duo E6600のPCが一台残っていて、HDDを買うつど起動していたのですが。先日ついに起動しなくなりまして。いろいろ試した結果、予備電源と交換したところ問題なく動くようになり、この電源の寿命と判断しました。
購入が2005年ですので。連続稼働ではありませんが10年使ったという事になります。
HDDが250GB、FDDも搭載w、パラレルポート付きw
E6600のあと、Q6600/Q9550/2600K/4790Kと来ましたが。途中のは全部余所に貰われていきました。
今使っているPCがトコロテンしたら更新…とは常に思いつつ。中途半端に性能が良いとほしがる人もいるもんで。
HDDの検査には丸一日かかるので、旧式PCとはいえ重宝しているのですが。まぁ、SATAコネクタがあれば、検査には問題ないので、まだしばらく置いときそうです。
…そういえば、ロフトの階段から転げ落ちたことがあったなぁこのPCw。フレームがちょっとゆがんだだけで、中身は無事でした。
5点
KAZU0002さんこんにちは
ENERMAX仲間だったのですね、こちらでは2台とも同社のを使っています。
10年も使われたのですか、PC用電源としては長寿なのでしょうね。
最近、友人からメールがきまして電源が故障したから買い替えの相談でしたのですが、彼はこの数年で3台が故障して次は4台目だとか。
次はENERMAXを勧めておきました。
>途中のは全部余所に貰われていきました
>今使っているPCがトコロテンしたら更新
トコロテン方式は私も同じ、使い終わったら細かい物まで転売してしまいますが、電源ユニットとグラボだけは検証用に古いのを保管してます。
CPUだけでもi7 860→i7 950→i7 990Xで現在はi7 3970Xなのですが、全てソフマップで買い取ってもらったから、高額ではないですがオークションだけは避けたいです。
サブ機があるので検証には事欠くことはないのですが電源ユニットは繋ぎ変えが面倒なので保管です
書込番号:19184194
2点
こんにちワン!
>天寿を全うでいいよね?
充分でありましょう 同志に敬礼でありますね∠(^_^)
私的にところてんは あまりしてないんですよね。
新しいシステムを構築すると
サブ機たちにパーツ廻しますので サブ機が更新されていきますね。
あまり古いパーツはオリエントブルー記念BOXで保管です。
ところてんで出したのは 出来の悪い4770Kのみですね。
それを4790K購入の費用に充てました(笑)
あとは泥棒君が持って帰ったりします。
それでもメモリや電源やストレージ関係は
2セットはストックありますね。点検時は助かります。
E6600大事にしてやって下さい(^-^)
書込番号:19184482
2点
>ピンクモンキーさん
実はこの電源、2つ目でして。1つ目はレギュレーターICが破裂して火花出しましたw もちろん交換です。
でもまぁ、ENERMAXを忌避するほどでは無いのですが。
今、無難として薦めるのなら、Corsairかな? 玄人志向がもちっと安ければ…
余りパーツは、友人に安く譲るパターンが多いです。上記の歴代CPU(Core i7 860を忘れてた)は、PCとして組んだ状態で譲っています。
>オリエントブルーさん
メインPCで更新したパーツを、サブPCに使う…という意味のトコロテンなので。売却はトコロテンと言わないのでは? と、書いていて違和感に気がついた。
E6600、こいつはマイルストーンですよね。
ちなみに。このE6600PCに積んでいるビデオカードはGT7600、クーラーを交換済み。
Dual-Link DVI用として、7300も2枚ほど。
書込番号:19185115
1点
こんばんワン!
>売却はトコロテンと言わないのでは?
あはははは〜 <("0")> そうか そうですよね。
お付き合い(^_^)
どこかのPCのOEM品だったような FORSAの9800GT
もう オリエントブルー記念BOX品の一つです。
今のENERMAXの電源は良いと思いますよ。
Corsairは2度壊れましたね スタンダードなCX430Mでしたが
私的に次もENERMAXにするでしょうね。
書込番号:19185187
1点
9800GTX
写真を撮ろうとしたのだが、ハテ?どこに置いたのやら見つかりません。
これじゃ〜検証用に使えない。
けど、サブ機のGTX680を使えばいいのだった(笑)
上の画像“納入理由”じゃなく『購入理由』でした。
書込番号:19185718
1点
電源ユニット > ENERMAX > Revolution-X't ERX430AWT
http://www.enermaxjapan.com/80plus-gold_430W_feature/full-flat-cable_640.jpg
写真を見るに、24ピンコネクタの4ピン部分は、取り外せるようです。
書込番号:19092338
![]()
1点
多分これと同じでコネクターを切り離す必要があります。
http://www.ainex.jp/products/wax-2415b-bk.htm
ただスペースが空いていれば、そのまま挿しても問題ありません。
電源の保証が心配なら、変換ケーブルを使うといいでしょう。
直接20ピンに変換するケーブルもあるとは思うのですが、最近需要が減っているので殆ど見掛けません。
そのまま使える電源を探した方がいいですね。
一応400W、80Plus Gold、プラグインの電源です。
http://kakaku.com/item/K0000733581/
書込番号:19093012
![]()
0点
電源ユニット > ENERMAX > REVOLUTION87+ ERV850EWT-G
z>予想の範囲の回答はご遠慮お願いします。
それでは、ご要望の想定内回答をつけてやろう。
自己中の典型、真にフザケた質問やね、世も末。親の顔がみてみたいわね、どんな教育したのかね?
こんな無礼な質問するなら、テメェの想定内の答ってのを列挙でもしやがれ。
それは面倒くさいってか。
書込番号:19047576
10点
くれくれ君
メーカーに聞いてその内容を報告するように
書込番号:19047612 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
予想も何も。
電源ユニット以外のファンに、ファンだけの特別な配線なんて無いのだから。電源ユニットのファン以外が動くわけが無いです。
書込番号:19047639
10点
>KAZU0002さん
私が所有している旧ENERMAX製品には、シャットダウン後に電源ファン、CPUファン、グラフィックスファン、ケースファン、チップセットファンを動作させる機能が付いています。それはクールガードシステムという名前でしたが、この電源はヒートガード機能と、名前と説明が以前と変わっているので、質問しました。KAZU0002さんは、予想で言っているのですか?それとも実際の動作をご存知なのですか?
引き続き回答を募集します。よろしくお願いします。
書込番号:19047738
0点
ENERMAX社のホームページから見る限り、ユーザーを
翻弄するような謳い文句がみられます。
・パワーガード
・クールガード
・ヒートガード
という言葉を使い分けていますが、今一説明が不十分のようです。
メーカーに直接問い合わせてみては如何?(下記URL)
尚判明しましたら皆さんに披露してください。
https://ssl.form-mailer.jp/fms/18e2549761138
書込番号:19047990
0点
INFINITIシリーズのCoolGuardシステムとREVOLUTIONシリーズのHeatGuardシステムは、異なるシステムとなります。
CoolGuardシステムは、PCシャットダウン後、電源冷却ファン及びPCのファンを同時に動作させ、
PC内部を冷却するシステムとなりますが、HeatGuardシステムは、PCシャットダウン後、電源冷却ファンを回し、
電源及びPC内部を冷却するシステムとなります。
http://www.enermaxjapan.com/support%20answer/REVOLUTION85+.html
書込番号:19048242
![]()
4点
>susumus555さん
まさに知りたい事ズバリのご回答でした。メーカーFAQがあったのですね。大変助かりました。
本当にどうもありがとうございました。
>USHIKUBO-ワイさん
問い合わせフォームを教えていただいてありがとうございました。
今回はsusumus555さんのご回答で解決しましたので、また何かあったら問い合わせも検討してみます。
書込番号:19048299
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
電源ユニット
(最近3年以内の発売・登録)









