このページのスレッド一覧(全490スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2008年6月23日 14:41 | |
| 0 | 6 | 2008年6月14日 01:52 | |
| 0 | 9 | 2008年6月13日 10:23 | |
| 0 | 9 | 2008年6月5日 21:16 | |
| 1 | 0 | 2008年6月1日 14:26 | |
| 1 | 4 | 2008年5月31日 17:48 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
電源ユニット > ENERMAX > PRO82+ EPR425AWT
うわさ通り静かな電源でした。EMD425AWTと悩みましたが、配線さえ綺麗にまとめてしまえば自分のケースの場合さほど問題ありません。中身が一緒なら少しでも安いほうをとこっちにしました。ちなみに近くのパソコンショップで9800円でした。
0点
電源ユニット > ENERMAX > MODU82+ EMD525AWT
初自作でこの電源ユニットを購入しました。
マザーボード(GA-EX38-DS4)にCPUとCPUクーラ、メモリ、グラフィックボード、電源(MODU82+ EMD525AWT )を接続してためしに電源を入れてみたところまったく作動しませんでした。(CPUクーラも電源ファンも動かない)これって初期不良でしょうか?
0点
電源単体でも動かんのかい?
自分の組み立てを疑わない辺り、この辺はチェック済みでしょうけど。
書込番号:7933613
0点
waraziiさん こんにちは。
ATX12V(田型4ピン)挿し忘れなどありませんか?
電源本体のボルテージの切り替え忘れとか(切り替えがあれば)
書込番号:7933662
0点
電源単体でも作動してる気配はありません。
ATX12Vにはしっかりささってます
切り替えはないです。
書込番号:7933713
0点
接続にミスがなければ相性か初期不良?
お店に持ってけるなら行ってみては?
ここの一番下のほうにGIGAマザーと相性だってゆー報告があった気がします
書込番号:7933839
0点
電源単体で動かんなら、初期不良でしょう。
書込番号:7936234
0点
電源ユニット > ENERMAX > LIBERTY ELT500AWT
120度あったら電源は質の良いものでも105℃コンデンサーですし
ケース全体が触れないほど熱いと思いますよ・・・
その温度で動くはずもないし・・・何かと勘違いされてるのかな
書込番号:7910374
0点
だいたい、電源にセンサーがあったとして、繋いだ記憶ある?
ま、センサーないけど(^_^;
書込番号:7910395
0点
早々と返信ありがとうございます。センサーはCPUの電源と一緒に付いてるファンコネクタから計っていると思います。MBの説明書にPWRFANで電源ファンコネクタを挿すと指示されています。
書込番号:7910440
0点
は?
ありゃファンの回転数のモニタ用だけど。
書込番号:7910530
0点
温度センサー内蔵のFan搭載なら電源の詳細に書かれていますよ・・・
たぶん、勘違いされているようなので、
3本線のFanコネクタなら検地されるのは回転数だけです。
完璧の璧を「壁」って書いたのさんも仰っていますが、
センサー線が有るなら何処に有る物を何処に繋ぎましたか?
書込番号:7910538
0点
SPEED FANのAUXは電源の温度でしょうけど
この電源はセンサーが付いてないしSPEED FANに対応していないですよ。
私も以前この電源使ってましたがFAN回転数は気にしないので
そのケーブルは使ってませんでした。
(というかじゃまなのでハサミで切りましたw)
温度はQ6600使ってたときで本体さわって暖かい程度だったと思います。
廃棄熱もそんな感じだったかと・・・
自分の中では良い電源だったと思いますよ。
せっかくのプラグインタイプなのでもう少し考えて欲しかったところはありますけどw
SATA ONLYが無かったのが残念でした。
よほどのことをしない限りは電源の温度なんてそんなに気にしなくても良いかと思いますよ。
書込番号:7934130
0点
電源ユニット > ENERMAX > INFINITI-JC EIN650AWT-JC
入力電圧100VAC(95-135VAC)とリンクスのHPに書かれていているのですが
現品もそうですしよく見たらリンクスのHPも本体スペック画像は
入力電圧100VAC(100-240VAC)となってます・・・
何が日本限定のENERMAX別注モデルなのですかね?(汗)
0点
日本でしか売っていないから…ですかね。基本設計はEIN650AWTのままで内部の部品を高品質なものに変えているだけなのかもしれませんね。
書込番号:7897751
0点
うっかり安兵衛さんコンバンハ
今リンクスに電話じゃなくあえてメールで質問を送りました
返事待ちですが HPの誤表記なのかな・・・
パーツは品質を上げてるみたいですね。
http://www.links.co.jp/html/press2/infinitijc.html
720の方も95-135VACですね
書込番号:7897798
0点
日本ではコンセントの電圧は定格100ボルトだけど実際には変動するのでマージンを取っているのでしょう。
書込番号:7899891
0点
mu+さん こんにちは
それはわかるのですが国外でも使える100-240VACと本体に書いてあるので
国内専用電圧ではないようです
書込番号:7900022
0点
日本向けの物は95ボルトでの動作を確認した選別品とも考えられますね。
書込番号:7900064
0点
表記に食い違いがあるのなら、どちらかが誤表記ってことになるんじゃないですか。
http://www.links.co.jp/html/spec/a_top_enermax_dengen.html
リンクスが取り扱っているENERMAX電源では、
STAシリーズもEIN***AWT-JCシリーズ同様、日本限定のENERMAX別注モデルとなっております。
ところが、ELT***AWTシリーズでは、日本特別仕様となっていて限定の文字がない。
ややっこしいね。
書込番号:7900105
0点
みなさんどうもです
海外で私は使うことは無いので100Vで他の電源で定電圧でも安定すると
書かれているように100V以下でも使えるほうがうれしいですね・・・
入力電圧 100VAC(95-135VAC) ←これが合ってるほうがありがたいなw
書込番号:7900159
0点
ご質問にお答え致します。
本製品は日本限定仕様としまして内部に使用しております部品の品質が
向上したモデルとなっております。
また、お問い合わせを頂きました際の当社ウェブサイト上での表記は、
日本国内の一般的なコンセントから接続を行いました際の
入力電圧を記載したものとなります。
本製品は他の電源と同様にユニバーサル電圧の為、
135Vより上の240Vまで対応可能となっております。
宜しくお願い致します。
これが回答ですが電圧に関しては
答えになってませんね 他の機種は
100-240Vなのにこれだけが記載方法が
違う意味が不明です・・・
国内電圧に合わせた(最適化)仕様ではないと
いうことですね
回答メールに転記禁止などの記載がなかったので転用しました。
書込番号:7901274
0点
ああ!
今確認したらHPの記載が変更されてます(苦笑)
>入力電圧 100-240VAC(国内での利用時は95-135VAC)
他のENERMAXも書き方統一しないとおかしな感じですね・・・
書込番号:7901291
0点
電源ユニット > ENERMAX > INFINITI-JC EIN650AWT-JC
レビューを書くほどのことじゃないので
こちらに気づいた点や感想を書かせていただきます!
PC−DEPOTで20,297円となってましたが19,970円で購入
箱と梱包状態はいかにも高級品と思わせる感じでした
開梱して本体を550Zと比べると1.5倍は重い(550Zはメーカーサイトに重量の表記が見当たらない)でしょうかズッシリした重量感です
内部も550Zと比べるとパーツが倍はある感じで550Zがスカスカに見えます
さて設置してみると4+4ピン12V電源コネクタと6+2ピンPCI-E電源コネクタの
分離できる先端が固定できません機器に挿せば済む話ですが
コネクター同士が合体しません(ちょっとちゃちさを感じました)
6+2ピンPCI-E電源コネクタが1つ最初から組み込まれている(このクラスの電源ならオンボードグラフィックはありえないと言うことでしょう)長所でもあるけど短所にもなりますね
新しいせいかケーブルが硬いので取り回しに若干難が(新しいからなのかわかりません)
音はすこぶる静かで安定している 理由はわかりませんがアイドル時の電圧が
550Zの時より高い コネクターに3個だけですがカバーが付属
ケーブルはすべてメッシュカバーで覆われていてばらけないのがいいですね
不要なケーブルのケースが付属(個人的には不要w)
リンクスのHPには日本限定のENERMAX別注モデルとなっているのに箱も
マニュアルも日本語だけの物じゃないし90V(低電圧)電圧対応でもなさそうなので限定の意味が不明 コネクター端子側にもエアダクトがあるのが気になります
熱気が逆流しそうな感じが・・・
クールガードシステムは順調に動作してますが効果は不明w
電源交換での体感差ってわかりにくいのでパーツ交換のうれしさが微妙ですが
安心感は倍増しましたね!
うまく言えませんが良い買い物だったと思います。
http://www.links.co.jp/html/press2/infinitijc.html
値段を考えれば550Zも優秀だったし1年保証だけど交換対応なのは
さすがサポートのAbeeて事でしょうか。
下手な感想でごめんなさい。
1点
香坂さん おはようです
そうですね今思うとスカスカですね・・・まぁ容量も違いますがEIN650AWT-JCの
半値以下ですからね そう考えれば 550Zもあの価格帯の中では優秀だったかなと思います静かだったし。
そうそう日本限定品といえる部分がひとつ
入力電圧が100V(95-135V) な事でしょうか ただし適正化されてるとかの
言葉は書かれてないですが240Vまで対応の物より安定するのかな・・・
書込番号:7872778
0点
Neopower650よりよいのではないですか。
80PLUSだしSata6本出てるし、私は別にケーブル買いました。
書込番号:7878965
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
電源ユニット
(最近3年以内の発売・登録)




